JPS6023974Y2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6023974Y2
JPS6023974Y2 JP10882979U JP10882979U JPS6023974Y2 JP S6023974 Y2 JPS6023974 Y2 JP S6023974Y2 JP 10882979 U JP10882979 U JP 10882979U JP 10882979 U JP10882979 U JP 10882979U JP S6023974 Y2 JPS6023974 Y2 JP S6023974Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support substrate
external conductor
metallized
external
stripline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10882979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626955U (ja
Inventor
俊雄 臼木
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP10882979U priority Critical patent/JPS6023974Y2/ja
Publication of JPS5626955U publication Critical patent/JPS5626955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023974Y2 publication Critical patent/JPS6023974Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高周波高出力トランジスタなどの半導体装置に
関腰特にその外部導体の取付は構造に関するものである
一般に、高周波高出力トランジスタにおいては、内部に
消費される熱を速やかに外部に放熱させるとともに、高
周波でかつ大電流領域における電流増幅率および電力利
得が十分高いことが要求されている。
従来用いられているこの種の高周波高出力トランジスタ
としては、第1図及び第2図に示すように熱伝導度の高
い材料よりなる放熱基体1上に絶縁性でかつ熱伝導度の
高い材料にて形成された支持基板2を固着し、この支持
基板2上の中央部に所定の面積を有して形成されたメタ
ライズ部3の一方の端部にトランジスタチップ4を接着
し、メタライズ部3の他方の端部からストリップライン
形のコレクタ用外部導体5を引出すように配置している
そして、支持基板2上の前記外部導体5の引出し側と反
対側からストリップライン形のベース用外部導体6を引
出すように前記外部導体5と同一直線上に配置し、支持
基板2上の両側部にH字状に形成されたストリップライ
ン形のエミッタ用外部導体7を前記各外部導体5,6を
挾んでこれらと互いに並行するように配置した構造のも
のがある。
なお、図中、8,9はトランジスタチップ4のベース電
極と前記外部導体6間、そのエミッタ電極と前記外部導
体7間をそれぞれ接続する金属細線である。
しかしながら、このような構造を有する従来の高周波高
出力トランジスタにおいては、支持基板2の寸法を一定
とすれば、各々の外部導体5,6及び7が前記支持基板
2の上面に占める面積は大きくなり、トランジスタチッ
プ4の大きさが自ずから制限されてしまうという欠点が
あった。
また、トランジスタチップ4の寸法大のものを装着する
と各外部導体の接着面積が少なくなるため、それらの接
着強度が小さくなり、各外部導体の取付けが困難になる
という欠点もあった。
そのため、トランジスタチップの装着に際し前記支持基
板を大型にすればよいが、これは高周波高出力での電気
特性を著しく低下させるとともにパッケージの大型化を
招くため、支持基板の大型化は好ましくない。
本考案は、このような点に鑑みなされたもので、半導体
チップを接着する支持基板の上面と側面とにストリップ
ライン形の外部導体の一部を取付けるようにすることに
より、前記支持基板の寸法を大きくすることなく、その
接着面積を最大限に利用できるようにした半導体装置を
提供するものである。
以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。
第3図及び第4図は本考案にかかる高周波高出力トラン
ジスタの一実施例を示す概略斜視図及び側面図であり、
第1図及び第2図と同一部分又は相当部分は同一番号を
用いている。
この実施例では、一端部を互に直角に折曲して折曲部1
0が形成されたコレクタ用外部導体5aの折曲部10を
支持基板2上に形成されたメタライズ部3aの一端部と
支持基板2の一方の側面2−□に接着し、その側面2−
□からコレクタ用外部導体5aを引出している。
そして、支持基板2の他方の側面2−2およびその上面
一部に前記外部導体5aと同一形状に形成されたベース
用外部導体6aの折曲部11を接着して、このベース用
外部導体6aを前記コレクタ用外部導体5aと反対側か
ら引出している。
また、支持基板2の両側面2−3,2−1にはその長さ
に対応する折曲片12a、12bが外側に直角に折曲し
て形成されたエミッタ用外部導体7aの折曲片12a、
12bをそれぞれ接着することにより、このエミッタ用
外部導体7aが前記各外部導体5a、6aと互に並行し
て同一平面上に配置されるように取付けられている。
上記実施例の構造によると、支持基板2上にはコレクタ
及びベース用外部導体5a、6aの一部だけが接着され
ることになるので、支持基板2の大きさを一定とすれば
、トランジスタチップ4の接着面積を最大限に利用でき
る。
したがって、支持基板2の寸法を大きくすることもなく
、支持基板2上のメタライズ部3aの寸法及び各外部導
体の一部を変更するだけで大型のトランジスタチップ4
aを装着することができる。
また、各外部導体は支持基板2の側面に十分な面積をも
って接着できるので、その接着強度も大きくとることが
できる。
なお、上記実施例では半導体装置として高周波高出力ト
ランジスタを例にとって示したが、本考案はこれに限ら
ず同様な構造をもつ半導体装置のすべてに適用できるも
のである。
以上説明したように、本考案による半導体装置によれば
、半導体チップを接着する支持基板の上面と側面とにそ
のチップの電極に対応する各ストリップライン形外部導
体を取付けるようにしたので、これら外部導体の接着強
度が向上し、しかも支持基板上の接着面積を有効に利用
することができる。
したがって、支持基板を大きくすることなく、大型の半
導体チップを装着することができるので、パッケージの
放熱効果を向上させることができるとともに、装着の小
型化をはかることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の高周波高出力トランジスタを
示す概略斜視図及ぼ側面図、第3図及び第4図は本考案
による高周波高出力トランジスタの一実施例を示す概略
斜視図及び側面図である。 1・・・・・・放熱基体、2・・・・・・支持基板、3
,3a・・・・・・メタライズ部、4y4a・・・・・
・トランジスタチップ、5,5a・・・・・・コレクタ
用外部導体、6,6a・・・・・・ベース用外部導体、
7,7a・・・・・・エミッタ用外部導体、8,9・・
・・・・金属細線、10,11・・・・・・折曲部、1
2a、12b・・・・・・折曲片。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)放熱基体と、該放熱基体上に固着されるとともに
    絶縁性でかつ熱伝導の良好な材料にて形成された支持基
    板と、該支持基板上に形成されたメタライズ部の一端部
    に1つの電極が接続して装着された半導体チップと、前
    記メタライズ部の他端部に接続される1つのストリップ
    ライン形外部導体および前記半導体チップのメタライズ
    部に接続された電極と異なる2つの電極に対応してそれ
    ぞれ接続されるストリップライン形外部導体とを有し、
    前記各外部導体は、それらの一部を前記支持基板の上面
    およびそのメタライズ部の他端部と該支持基板の側面と
    にそれぞれ接着して取付けるようにしたことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. (2)半導体チップはトランジスタチップであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。
JP10882979U 1979-08-06 1979-08-06 半導体装置 Expired JPS6023974Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882979U JPS6023974Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10882979U JPS6023974Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626955U JPS5626955U (ja) 1981-03-12
JPS6023974Y2 true JPS6023974Y2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=29341428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10882979U Expired JPS6023974Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023974Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626955U (ja) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504610B2 (ja) 電力用半導体装置
US4095253A (en) Single in-line high power resin-packaged semiconductor device having an improved heat dissipator
JPH0492462A (ja) 半導体装置
US4314270A (en) Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly
JPH08321576A (ja) リードフレームを実現する方法および集積回路ケーシング
USRE38037E1 (en) Modular semiconductor power device
US3611059A (en) Transistor assembly
JPS6023974Y2 (ja) 半導体装置
JPH02310954A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH07263581A (ja) 半導体チップ用合成樹脂製smd容器
JPH03132101A (ja) 表面実装型半導体デバイスおよび方法
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JP2564771B2 (ja) 放熱板付き半導体装置及びその製造方法
JP2690248B2 (ja) 表面実装型半導体装置
CN212113715U (zh) 功率半导体器件
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
EP0181975B1 (en) Semiconductor device comprising a support body
JPS5844636Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH039335Y2 (ja)
JPH0447963Y2 (ja)
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JP2798334B2 (ja) 半導体装置
JP3051914U (ja) Icチップ用放熱器
JPS60206673A (ja) サ−マルヘツド
JPS6236290Y2 (ja)