JPH0436373Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436373Y2
JPH0436373Y2 JP10562586U JP10562586U JPH0436373Y2 JP H0436373 Y2 JPH0436373 Y2 JP H0436373Y2 JP 10562586 U JP10562586 U JP 10562586U JP 10562586 U JP10562586 U JP 10562586U JP H0436373 Y2 JPH0436373 Y2 JP H0436373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pawl
cam
cam pawl
protruding
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10562586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10562586U priority Critical patent/JPH0436373Y2/ja
Priority to KR2019870011373U priority patent/KR920005648Y1/ko
Priority to US07/072,743 priority patent/US4779906A/en
Publication of JPS6312578U publication Critical patent/JPS6312578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436373Y2 publication Critical patent/JPH0436373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/04Automatic release latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/082Spring arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案はラツチに関し、例えば蝶着された扉
を閉状態ににロツクできると共に、扉を開く場合
には扉を閉方向に一旦軽く押し込んで手を離す
と、扉が開方向に少し押し開かれる浮き出し式の
ラツチに関する。
〈従来の技術〉 本出願人は先に出願した実開昭58−148160号公
報において、一端が開放した中空部を有する固定
筒と、この固定筒内でスライドする挿入部を有す
る摺動体と、この挿入部を固定筒中に挿入したと
きに圧縮されるバネ手段とを備えると共に、挿入
部の一面には、両端にV形の切欠きを設けたカム
爪を回転可能に取付け、固定筒の内壁面には、そ
の奥にカム爪の一端の切欠きに係合してカム爪を
少量回転する第一突起爪と、その長さの途中には
カム爪の他端の切欠きに係合してカム爪をさらに
少量回転し、その切欠き内に嵌り込んで、挿入部
が中空部内に押し込まれた状態に係止すると共
に、カム爪が中空部と直交した向きとなつて挿入
部が中空部から押し出されるときにはカム爪をさ
らに回転してその通過を許容する第二突起爪を設
けたラツチを提案した。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、従来のラツチでは、カム爪が自由回転
したり、逆転すると、カム爪の両切欠きと第一,
第二突起爪との係合不良を起こし、ラツチが正常
に動作しなくなる。
そこで、カム爪の自由回転や逆転を防止するた
め、カム爪の回転軸にグリスを塗布することも考
えられるが、グリスを塗布すると、カム爪が正回
転する際にも制動が掛かつてしまい、カム爪の回
転が緩慢になつたり、グリスの塗布のために製造
工程が増加するし、又、塗布するグリスの量の調
整が非常に面倒である。従つて、グリスの使用に
よりラツチの製造原価が非常に高くなつてしま
う。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで本考案は前記問題点を解決するものであ
つて、カム爪の回転軸の周囲にはラチエツト歯を
設けると共に、その軸受部にはラチエツト歯に噛
み合う逆転防止用の係止爪を設けたことを特徴と
するものである。
〈作用〉 従つて本考案によれば、ラチエツト歯と係止爪
が互いに噛み合つて、カム爪の逆転を阻止する。
〈実施例〉 以下に本考案を図面に示した実施例に基づき説
明する。
図中、1はラツチを示し、このラツチ1は一端
が閉じ、他端が開放した中空部を有する固定筒2
と、この固定筒2内でスライドする挿入部3を有
する摺動体4と、挿入部3の上面に回転可能に取
付けられ、両端にV形の切欠き5,5を有するカ
ム爪6と、固定筒2と挿入部3の間で圧縮される
コイルバネ7の四点から成り、上記固定筒2、摺
動体4及びカム爪6はプラスチツクの成形品であ
る。
上記固定筒2は、第2図から第5図に示す様
に、一端が開放した角筒形であつて、上記カム爪
6に摺接する内壁面には、その奥に摺動体4の挿
入部3が中空部内に最も深く押し込まれた状態
で、カム爪6の一方の切欠き5に係合してカム爪
6を少量回転する鋭角的な第一突起爪8と、その
長さの途中には挿入部3が奥から少し押し戻され
た状態で、カム爪6の他方の切欠き5に係合して
カム爪6をさらに少量回転し、その切欠き5内に
嵌り込み、又、カム爪6が中空部と直交した向き
となつて挿入部3が中空部から押し出されるとき
にはカム爪6をさらに回転してその通過を許容す
るほゞ直角な第二突起爪9を一体に有する。両突
起爪8,9は、固定筒2の中空部の左右に分かれ
て相互に向い合い、両突起爪8,9の間でカム爪
6が回転できるだけの間隙を少なくとも有する。
又、固定筒2の上壁には、摺動体4の挿入部3
が固定筒2に対してスライドできるストロークを
規制する固定筒2の長手方向に長く延びた長孔1
0と、第二突起爪9に臨む方形の動作確認窓11
を開設する。そして、固定筒2の閉鎖後壁の上部
には挿入部3の後端3′が嵌り込む横溝12を設
けると共に、下部内面には開口部に向かつて長く
延びるボス13を突設し、このボス13にコイル
バネ7の一端を嵌入する。更に、固定筒2の開口
両端には左右に張出した鍔部14,14を設ける
と共に、固定筒2の左右両側壁にはコ字形の切欠
きでその自由端が鍔部14の後面に向かつて左右
外向きに突出した弾性係止片15,15を設け、
この係止片15の自由端から鍔部14の後面まで
の距離を取付位置の板厚に一致させる。
前記摺動体4は、第6図から第8図に示す様
に、固定筒2の中空部の断面形状にほゞ等しい
が、その上面がカム爪6の厚さ分だけ低く成つて
いる下面及び後面が開放した枠状の挿入部3と、
挿入部3の前面から左右に分かれて突出したスト
ライク16をくわえ込む左右一対の保持片17,
17を一体に有する。上記挿入部3の上面には、
カム爪6の回転軸18が嵌り込む円形の軸溝19
を設けると共に、軸溝19の縁を一部切り欠いて
横向きに延びた弾性片20を設け、この弾性片2
0の先端に軸溝19に向つて突出した鋸歯形の係
止爪21を設ける。又、上記軸溝19と保持片1
7との間には、前記固定筒2の長孔10に嵌り込
む円柱形のストツパ22を上向きに突設し、この
ストツパ22の先端に斜め後向きに傾斜したテー
パ面23を設ける。更に、挿入部3の下部内壁面
には半球形の突起24を後向きに突設し、この突
起24にコイルバネ7の一端を嵌入し、挿入部3
の下部内壁面と固定筒2の後部内壁面との間でコ
イルバネ7を弾縮する。
前記カム爪6は、第9図から第11図に示す様
に、中心に前記軸溝19に嵌り込む下向きに延び
る大径な回転軸18を有し、回転対象にはその両
端に前記突起爪8,9に係合するV字形の切欠き
5,5を設け、この切欠き5の回転前方に位置す
る一方の角部25を鋭角的に尖らせ、又、回転後
方に位置する他方の角部26を撫で肩状に丸みを
持たせている。又、上記回転軸18の周囲には、
前記係止爪21に噛み合う複数のラチエツト歯2
7を設ける。
上記した固定筒2、摺動体4、カム爪6及びコ
イルバネ7を組み立てるには、まず、カム爪6の
回転軸18を摺動体4の挿入部3の軸溝19に嵌
め込み(第12図)、固定筒2の中空部にコイル
バネ7を入れて、コイルバネ7の一端をボス13
に、他端を挿入部3の突起24に嵌めて、挿入部
3を固定筒2の中空部内に強く押し込む。挿入部
3を押し込むと、ストツパ22の先端のテーパ面
23が固定筒2の開口縁に係合し、開口を僅かに
拡径しながら通り、ストツパ22の先端が固定筒
2の長孔10内に嵌り込み、この状態でコイルバ
ネ7が少し圧縮される(第13図及び第14図)。
こうして組み立てたラツチ1はキヤビネツト等
の固定側パネル28の取付孔29に固定され、こ
れと対向する扉30の裏面にストライク16を突
設する(第15図)。
まず、扉30を閉じる際には、扉30をキヤビ
ネツトに向かつて押し込めばよい。扉30を押し
込むと、扉30のストライク16が保持片17の
間に嵌り込み、ストライク16により摺動体4の
挿入部3が固定筒2の中空部内に押し込まれる。
挿入部3が押し込まれると、カム爪6の外側面が
第二突起爪9に摺接して、挿入部3のスライド方
向と同じ向きに矯正されながら第二突起爪9の横
を通り過ぎ、その少し後でカム爪6の先頭の切欠
き5が第一突起爪8に係合する。その後、挿入部
3の後端3′が固定筒2の横溝12に嵌り込むま
での僅かな押し込みにより、切欠き5の一方の内
側面5′が第一突起爪8に押されて、カム爪6が
回転軸18を中心に反時計回りに少量回転(約
22.5度)する(第16図)。この状態で扉30を
押すのを止めると、コイルバネ7の復元力で挿入
部3が押し戻され、押し戻さる途中で少量回転し
たカム爪6の後尾の切欠き5が第二突起爪9に係
合する。このため、挿入部3が押し戻される際
に、切欠き5の一方の内側面5′が第二突起爪9
に押されて、カム爪6が回転軸18を中心に反時
計回りにさらに少量回転(約22.5度)し、カム爪
6が約45度回転した位置で、カム爪6の鋭利な角
部25が第二突起爪9の内側面に引掛かつて、挿
入部3が固定筒2の中空部内に押し込まれた状態
で係止される(第1図)。従つて、扉30はこの
位置で閉状態にロツクされる。
又、扉30を開くには、扉30をキヤビネツト
に向かつて少し押し込めばよい。扉30を押し込
むと、約45度回転しているカム爪6の先頭の撫で
肩の角部26の外側面が第一突起爪8で押されて
反時計回りにさらに約45度回転し、固定筒2の中
空部と直交した向きとなる(第17図)。そこで、
扉30を押すのを止めると、コイルバネ7の復元
力で挿入部3が押し戻され、カム爪6の後尾の撫
で肩の角部26の外側面が第二突起爪9で押され
て反時計回りにさらに約90度回転しながら、第二
突起爪9の横を通り過ぎ、挿入部3のストツパ2
2が固定筒2の長孔の端部に当るまで押し戻され
る(第13図及び第18図)。従つて、挿入部3
が押し戻されるときに扉30を少し押し開き、扉
30が軽く開いたならば、扉30を手で開くこと
により、扉30の裏面のストライク16がラツチ
1の保持片17から釈放される。
一方、カム爪6が回転する際に、その回転軸1
8に設けたラチエツト歯27が係止爪21と噛み
合つて、回転軸18の逆転を防止する(第12
図)。即ち、ラチエツト歯27は回転軸18の周
囲の全周に渡つて設けてもよいが、こゝでは回転
軸18の両側に二つのラチエツト歯27で三個の
谷31…を形成し、隣接する谷31から谷31迄
の中心角度を約22.5度に設定し、カム爪6が突起
爪8,9と係合して回転する際の回転角度に一致
させている。従つて、カム爪6が挿入部3のスラ
イド方向に一致している際には、係止爪21が回
転方向の先頭の谷31に嵌り込む。そして、カム
爪6が第二突起爪9に係合して反時計回りに少量
回転する際には、弾性片20が撓んで係止爪21
が先頭のラチエツト歯27を乗り越えて次の谷3
1に嵌り込む。次いで、カム爪6が第二突起爪9
に係合して反時計回りにさらに少量回転して第二
突起爪9に係止された位置で、係止爪21が最後
尾の谷31に嵌り込む。この様にカム爪6の回転
角度に従つて係止爪21が各谷31に確実に嵌り
込むので、カム爪6の回転に節度感があり、しか
もカム爪6の自由回転や逆回転が阻止されるの
で、カム爪6と各突起爪8,9との係合位置が狂
うことがなく、動作が確実となる。
又、実施例のものでは、ラチエツト歯27と次
の谷31との間の傾斜面32の勾配を急にしてい
るため、係止爪21がラチエツト歯27を乗り越
えて次の谷31に落ち込む際にカチツという作動
音が発生する。勿論、傾斜面32の勾配を緩くす
れば、この作動音を消すことができ、作動音を用
途に応じて自由に作ることができる。
更に、ラチエツト歯27のない回転軸18の外
周面33にあつても、この外周面33に係止爪2
1が弾性片20の弾性力により絶えず摺接してい
るので、回転軸18の制動作用があり、しかもラ
チエツト歯27がない分だけカム爪6が軽く回る
利点がある。勿論、回転軸18の全周に渡つてラ
チエツト歯27を設けておいてもよい。
〈考案の効果〉 以上説明した様に本考案によれば、カム爪6の
回転軸18の周囲にラチエツト歯27を設けると
共に、その軸受部にラチエツト歯27に噛む合う
逆転防止用の係止爪21を設けているので、カム
爪6の自由回転や逆転を確実に阻止でき、カム爪
6の切欠き5と両突起爪8,9との係合位置が狂
うことがなく、動作が確実となり、信頼性の高い
ラツチ1を提供できる。又、制動作用を得るのに
グリスを塗布する必要もないので、ラツチ1の組
み立てが簡便で、安価なラツチ1を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
断面図、第2図は固定筒の平面図、第3図は同上
の右側面図、第4図は同上の−線に沿う断面
図、第5図は第3図の−線に沿う断面図、第
6図は摺動体の平面図、第7図は同上の一部を欠
截した正面図、第8図は同上の左側面図、第9図
はカム爪6の平面図、第10図は同上の一部を欠
截した正面図、第11図は同上の底面図、第12
図はラチエツト歯と係止爪の噛合状態を示す一部
断面図、第13図は組み立て状態の断面図、第1
4図は同上の他の断面図、第15図はキヤビネト
に取付けた状態の一部断面図、第16図から第1
8図は動作状態の説明図である。 同図中、1はラツチ、2は固定筒、3は挿入
部、4は摺動体、5は切欠き、6はカム爪、7は
コイルバネ、8は第一突起爪、9は第二突起爪を
夫々示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端が開放した中空部を有する固定筒と、この
    固定筒内でスライドする挿入部を有する摺動体
    と、この挿入部を固定筒中に挿入したときに圧縮
    されるバネ手段とを備えると共に、挿入部の一面
    には、両端にV形の切欠きを設けたカム爪を回転
    可能に取付け、固定筒の内壁面には、その奥にカ
    ム爪の一端の切欠きに係合してカム爪を少量回転
    する第一突起爪と、その長さの途中にはカム爪の
    他端の切欠きに係合してカム爪をさらに少量回転
    し、その切欠き内に嵌り込んで挿入部が中空部内
    に押し込また状態に係止すると共に、カム爪が中
    空部と直交した向きとなつて挿入部が中空部から
    押し出されるときにはカム爪をさらに回転してそ
    の通過を許容する第二突起爪を設けたラツチにお
    いて、 上記カム爪の回転軸の周囲にはラチエツト歯を
    設けると共に、その軸受部にはラチエツト歯に噛
    み合う逆転防止用の係止爪を設けたことを特徴と
    するラツチ。
JP10562586U 1986-07-11 1986-07-11 Expired JPH0436373Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562586U JPH0436373Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11
KR2019870011373U KR920005648Y1 (ko) 1986-07-11 1987-07-10 랫치
US07/072,743 US4779906A (en) 1986-07-11 1987-07-13 Latch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10562586U JPH0436373Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312578U JPS6312578U (ja) 1988-01-27
JPH0436373Y2 true JPH0436373Y2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=14412669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10562586U Expired JPH0436373Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4779906A (ja)
JP (1) JPH0436373Y2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632248A (en) * 1985-07-29 1986-12-30 Hsu Feng Mei Sound/video-recording tape storing device
US5273328A (en) * 1990-09-27 1993-12-28 Nifco Inc. Lock mechanism and latch device
US5292158A (en) * 1990-09-27 1994-03-08 Nifco, Inc. Lock mechanism and latch device
JPH0487549U (ja) * 1990-12-06 1992-07-29
JP3338578B2 (ja) * 1995-01-17 2002-10-28 株式会社ニフコ ラッチ装置
US6719337B1 (en) * 2000-11-03 2004-04-13 Southco, Inc. Push-push latch
JP2003106027A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nifco Inc ラッチおよびラッチを用いた引き出し装置
US6588809B1 (en) * 2002-04-29 2003-07-08 Jay S. Derman Push-to-release cabinet door latch
FR2852996B1 (fr) * 2003-03-24 2005-06-24 Itw De France Dispositif de verrouillage a deux poussees de commande
JP4751607B2 (ja) * 2004-12-20 2011-08-17 株式会社ニフコ 自走往動させる機構、引き戸機構、および、引き出し機構
US20090008947A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Hsiang-Chi Chien Slide Latch
US8317236B2 (en) * 2008-04-16 2012-11-27 Electrolux Home Products, Inc. Appliance drawer and latch mechanism therefor
US10232789B2 (en) * 2016-12-09 2019-03-19 Ford Global Technologies Llc Integrated latch/bumper combination
CN107327236A (zh) * 2017-08-20 2017-11-07 赣州禾盈通用零部件有限公司 一种纯机械旋转式门锁扣
CN113338741A (zh) * 2021-07-08 2021-09-03 高代国 一种口袋门助推器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655465U (ja) * 1979-10-05 1981-05-14
JPS58148160A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 株式会社日立製作所 油圧エレベ−タ−の速度制御装置
JPS6011977A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd 輪郭追跡方法
JPS6131581A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 株式会社 ニフコ ロツク装置
JPH0341026Y2 (ja) * 1985-04-24 1991-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
US4779906A (en) 1988-10-25
JPS6312578U (ja) 1988-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436373Y2 (ja)
JPS59500874A (ja) 回転自在な連結装置
US5211432A (en) Latch unit for door locks
JPH0463573U (ja)
US6093124A (en) Lockable chain winder
KR101850294B1 (ko) 푸시 앤 풀 올 타입 도어용 손잡이 장치
JPH07269177A (ja) 格納式自動車用アウトドアハンドル装置
JPH0782943A (ja) ラッチ錠
AU702287B2 (en) A lockable chain winder
JP2724451B2 (ja) キーハンドル取り外し型ロックハンドル装置
JPH027151Y2 (ja)
JPH0683879U (ja) ガードアーム錠
JPS5832531Y2 (ja) 引違戸の施錠装置
JPS5915563Y2 (ja) 錠操作体構造
JPH0589757U (ja) 扉の係止装置
JPH0239003Y2 (ja)
JPH0335015Y2 (ja)
JPH069271Y2 (ja) 扉の係止装置
JPS642048Y2 (ja)
JP3032119U (ja) 番号錠
JPH0631075Y2 (ja) 錠前ロック装置
JPS5927502Y2 (ja) 軸方向ピンタンブラ錠機構を内蔵した扉用ハンドル装置
JP2543489B2 (ja) ラッチ
JPH0737018Y2 (ja) 平面ラッチ装置
JP2556916Y2 (ja) 扉の係止鎖錠装置