JPH0436356B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436356B2
JPH0436356B2 JP57182907A JP18290782A JPH0436356B2 JP H0436356 B2 JPH0436356 B2 JP H0436356B2 JP 57182907 A JP57182907 A JP 57182907A JP 18290782 A JP18290782 A JP 18290782A JP H0436356 B2 JPH0436356 B2 JP H0436356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
withdrawal
control rod
command
reactor
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57182907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973793A (ja
Inventor
Tamotsu Asano
Takayuki Ishida
Toshio Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57182907A priority Critical patent/JPS5973793A/ja
Publication of JPS5973793A publication Critical patent/JPS5973793A/ja
Publication of JPH0436356B2 publication Critical patent/JPH0436356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、制御棒駆動装置に係り、特に、原子
炉が正常運転状態から逸脱したときに、原子炉制
御棒の駆動指令系に故障が生じた場合でも、制御
棒の引抜を確実に阻止する手段に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
固体制御棒を有する原子炉を運転する場合、原
子炉の起動過程においては制御棒を炉心から引抜
き、停止過程においては制御棒を炉心に挿入する
必要がある。この固体制御棒を移動させる制御棒
駆動装置には、水圧駆動方式と電動機駆動方式と
がある。
第1図は、電動機駆動方式を採用した従来の制
御棒駆動装置の系統構成の一例を示すブロツク図
である。第1図において、原子炉1内に設置され
た複数の制御棒2は、駆動モータ3により上下方
向に直線駆動される。駆動モータ3は、選択接触
器4および操作接触器5A,5Bの状態に応じ
て、制御棒2を駆動する。
選択接触器4および操作接触器5A,5Bは、
指令部6からの指令に基づいて作動する。指令部
6は、操作回路7と選択回路8とからなる。オペ
レータの操作に基づいて、操作回路7から引抜指
令100が出力されると、操作接触器5Aが作動
し、挿入指令102が出力されると、操作接触器
5Bが作動する。一方、選択回路8から制御棒群
のいずれかの制御棒2を選択する選択指令104
が出力されると、この選択指令104に対応した
選択接触器4が作動する。したがつて、操作接触
器5A,5Bおよび選択接触器4の作動により、
制御部2を引抜きまたは挿入するための駆動ルー
プが形成される。
原子炉1の運転状態を監視するモニタ回路9
は、原子炉1の運転状態が正常運転状態から逸脱
した場合、引抜阻止信号106を操作回路7に出
力する。操作回路7は、引抜阻止信号106が出
力されると、引抜指令100を停止し、操作接触
器5Aを介する駆動モータ3への駆動ループを遮
断する。
このように、従来の制御棒駆動装置において
は、指令に基づいて、制御棒2を挿入しまたは引
抜き、制御棒2の引抜を停止することも可能なの
で、原子炉1が正常運転状態から逸脱した場合で
も、原子炉が過出力となることを防止できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、操作接触器5Aに固着故障等が生じた
場合、原子炉1が正常運転状態から逸脱したとき
に引抜指令100の出力を停止しても、制御棒2
の引抜が継続され、原子炉1の運転が過出力方向
に移行する。その結果、原子炉1の安全保護系が
作動し、原子炉1が緊急停止すなわちスクラムに
至ることになる。
このように、従来の制御棒駆動装置では、制御
棒の駆動を指令する駆動指令系が故障した場合、
原子炉の運転状態が正常運転状態から逸脱する
と、原子炉が緊急停止されてスクラムに至り、再
起動に時間が掛かり、原子炉の稼動率が低下する
という問題があつた。
本発明の目的は、原子炉の駆動を指令する駆動
指令系に故障が生じた場合でも、制御棒の引抜を
阻止し、原子炉がスクラムに至ることを確実に防
止でき、原子炉の稼動率を向上させる手段を備え
た制御棒駆動装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、原子炉
の制御棒駆動部に引抜指令または挿入指令を与え
る操作手段と、前記制御棒から1本の制御棒を選
択し対応する駆動部のみに前記指令を接続する選
択手段と、原子炉の運転状態を監視し原子炉の運
転状態が正常運転状態から逸脱したとき前記引抜
指令を停止させる引抜阻止信号を操作手段に出力
するモニタ手段とを有する制御棒駆動装置におい
て、モニタ手段からの引抜阻止信号により操作さ
れ操作手段から駆動部への引抜指令を遮断する引
抜阻止手段を備えた制御棒駆動装置を提案するも
のである。
前記モニタ手段および引抜阻止手段も多重化
し、モニタ手段と引抜阻止手段との各組合せを互
いに独立して引抜指令を遮断する系とすることも
できる。
〔作用〕
本発明においては、原子炉の運転状態が正常運
転状態から逸脱したとき、操作手段が原子炉の制
御棒駆動部への引抜指令の出力を停止するほか
に、操作手段から制御棒駆動部への引抜指令を遮
断する引抜阻止手段も備えたので、たとえ操作手
段が故障し引抜指令を出力し続けるような事態が
生じても、引抜阻止手段がその引抜指令を遮断
し、制御棒の駆動を停止でき、スクラムを確実に
防止し、原子炉の稼動率を上げることが可能とな
る。
なお、前記各手段のうち、少なくともモニタ手
段および引抜阻止手段を多重化し、モニタ手段と
引抜阻止手段との各組合せを互いに独立して引抜
指令を遮断する系とすれば、より一層信頼性が上
がる。
〔実施例〕
次に、第2図〜第5図を参照して、本発明によ
る制御棒駆動装置の一実施例を説明する。
第2図は、本発明による制御棒駆動装置の一実
施例の系統構成を示すブロツク図である。
本実施例においては、第1図の従来装置におけ
る制御棒2の駆動ループ内の操作接触器5A,5
Bと選択接触器4との間に、引抜阻止接触器20
A,20Bを設け、これら引抜阻止接触器20
A,20Bをそれぞれ制御するモニタ回路10
A,10Bを配置してある。他の構成は、第1図
の従来例と同じである。なお、駆動モータ3は、
一般に三相電源により駆動されるが、第2図に
は、便宜上、単線で示してある。
モニター回路10A,10Bは、原子炉1の運
転状態が正常運転状態から逸脱したとき、操作回
路7に引抜阻止信号106を供給するとともに、
この引抜阻止信号106を引抜阻止接触器20
A,20Bにも供給する。引抜阻止接触器20
A,20Bは、引抜阻止信号106に応じて、制
御棒2を駆動する駆動ループを遮断する。
第3図は、操作回路7の構成の一例を示すシー
ケンス図である。スイツチ30の作動により引抜
指令が出力されてリレーXが励磁されたとき、操
作接触器5Aがオンとなる。スイツチ32の作動
により挿入指令が出力されてリレーYが励磁され
たとき、操作接触器5Bがオンとなる。スイツチ
30の作動により操作接触器5Aがオンとなつて
いるとき、モニタ回路10Aまたは10Bから引
抜阻止信号106が出力されると、スイツチ3
4,36がオフになり、操作接触器5Aもオフと
なる。
第4図は、モニタ回路10A,10Bの構成の
一例を示すブロツク図である。モニタ回路10
A,10Bは、中性子検出装置40の例えばプラ
グインユニツトが不備であることや電源が異常で
あること等の不作動状態を監視するモニタ回路4
2と、原子炉出力信号を規定値と比較する比較器
44と、原子炉出力の上昇率を監視する原子炉出
力上昇モニタ回路46およびその原子炉出力の上
昇率を規定値と比較する比較器48と、引抜阻止
信号106を出力するリレーZとからなる。
モニタ回路10A,10Bは、下記の状態を検
出したとき、原子炉の運転が正常運転状態から逸
脱したと判断する。
(a) 原子炉出力を測定する中性子検出装置が不作
動の場合 (b) 原子炉出力が規定出力以上の状態 (c) 原子炉出力の上昇率が規定値以上の状態 モニタ回路42は、(a)の状態が検出されたと
き、中性子検出装置40について不作動信号11
0を出力する。比較器44は、(b)の状態が検出さ
れたときすなわち規定値以上の場合は、原子炉出
力高信号112を出力する。モニタ回路46およ
び比較器48は、(c)の状態が検出されたときすな
わち原子炉出力の上昇率が規定値以上の場合は、
原子炉出力上昇高信号114を出力する。
リレーZは、上記信号110,112,114
のいずれかの信号により回路が遮断されたとき作
動し、第2図の引抜阻止信号106を出力する。
第5図は、選択回路8の構成の一例を示す回路
図である。選択回路8は、制御棒2を選択するた
めの選択ボタン50,52,54……,60を備
えている。これらの選択ボタンのいずれかを操作
すると、それに対応した選択指令104が選択接
触器4に出力され、任意の制御棒2を1本だけ選
択し駆動できる。
例えば選択ボタン50を操作すると、接点50
a,50cが開き、接点50b,50dが閉じ
て、リレー50Aが作動する。このリレー50A
と同時にリレー50Bが作動して、接点50e,
50fが閉じ、選択接触器4がオンとなり、選択
ボタン50に対応した制御棒2が選択される。
このとき、制御棒2の駆動指令が発せられてい
るときの閉じるスイツチ70,72が閉じていれ
ば、選択ボタン52〜60にいずれかの選択ボタ
ンを操作しても、接点50e,50fの自己接点
保持作用により、リレー50A,50Bが作動し
続ける。一方、リレー52A,54A,60Aの
駆動回路が遮断されているため、それら選択ボタ
ンを操作しても、操作した選択ボタンに対応する
制御棒2を重ねて選択することはできない。
駆動指令が停止されスイツチ70,72がオフ
になつたとき、選択ボタン52〜60のいずれか
の選択ボタンを操作すると、リレー50Aの接点
50dによつて形成されたリレー50Aの駆動ル
ープが遮断され、選択ボタン50の接点50a,
50cが閉じるので、操作した選択ボタンのリレ
ー駆動回路が形成され、上記選択ボタン50の場
合と同様に、その選択ボタンに対応したリレーが
作動する。
本実施例においては、駆動モータ3の駆動ルー
プに引抜阻止接触器20A,20Bを設け、原子
炉の運転状態が正常運転状態から逸脱したとき、
モニタ回路10A,10Bから出力される引抜阻
止信号106により駆動ループを遮断するように
してあるので、万一操作接触器5Aが固着し原子
炉の運転状態が正常運転状態から逸脱しても、引
抜阻止接触器20A,20Bの作動により駆動モ
ータ3の駆動ループが遮断され、制御棒2の引抜
を確実に停止できる。
また、本実施例においては、駆動モータ3の駆
動ループを遮断する駆動ループ遮断系が、引抜阻
止接触器20A,20Bおよびモニタ回路10
A,10Bの二重系により構成されているから、
いずれかの駆動ループ遮断系が故障した場合で
も、制御棒の引抜をより確実に停止できる。
上記実施例においては、駆動ループ遮断系を二
重系としてあるが、三重系以上にすれば、制御棒
の引抜をさらに完全に実行できる。これらの系統
を2out of 3,2out of 4などの構成にすると、
駆動ループ遮断系の信頼性が一層向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原子炉の運転状態が正常運転
状態から逸脱したとき、操作回路が原子炉の制御
棒駆動部への引抜指令の出力を停止するほかに、
操作回路から制御棒駆動部への引抜指令を遮断す
る引抜阻止接触器も備えたので、たとえ操作回路
および/または操作接触器が故障し引抜指令を出
力し続けるような事態が生じても、引抜阻止接触
器がその引抜指令を遮断し、制御棒の駆動を停止
でき、スクラムを確実に防止し、原子炉の稼動率
を上げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動機駆動方式制御棒駆動装置
の系統構成の一例を示すブロツク図、第2図は本
発明による制御棒駆動装置の一実施例の系統構成
を示すブロツク図、第3図は操作回路7の構成の
一例を示すシーケンス図、第4図はモニタ回路1
0A,10Bの構成の一例を示すブロツク図、第
5図は選択回路8の構成の一例を示す回路図であ
る。 1…原子炉、2…制御棒、3…駆動モータ、4
…選択接触器、5A,5B…操作接触器、6…指
令部、7…操作回路、8…選択回路、9…従来の
モニタ回路、10A,10B…本発明のモニタ回
路、20A,20B…引抜阻止接触器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉の制御棒駆動部に引抜指令または挿入
    指令を与える操作手段と、前記制御棒から1本の
    制御棒を選択し対応する駆動部のみに前記指令を
    接続する選択手段と、前記原子炉の運転状態を監
    視し原子炉の運転状態が正常運転状態から逸脱し
    たとき前記引抜指令を停止させる引抜阻止信号を
    前記操作手段に出力するモニタ手段とを有する制
    御棒駆動装置において、 前記モニタ手段からの前記引抜阻止信号により
    操作され前記操作手段から前記駆動部への引抜指
    令を遮断する引抜阻止手段を備えたことを特徴と
    する制御棒駆動装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の制御棒駆動装
    置において、 前記モニタ手段および前記引抜阻止手段が多重
    化され、前記モニタ手段と引抜阻止手段との各組
    合せが互いに独立して前記引抜指令を遮断する系
    であることを特徴とする制御棒駆動装置。
JP57182907A 1982-10-20 1982-10-20 制御棒駆動装置 Granted JPS5973793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182907A JPS5973793A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 制御棒駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182907A JPS5973793A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 制御棒駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973793A JPS5973793A (ja) 1984-04-26
JPH0436356B2 true JPH0436356B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=16126460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182907A Granted JPS5973793A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 制御棒駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973793A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973793A (ja) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403010A2 (en) Robot system comprising an operator detection unit
JPH0436356B2 (ja)
JP2002333494A (ja) 原子炉制御棒の誤動作防止装置
CN102386675A (zh) 一种自动转换开关
JPH0254561B2 (ja)
JP4176186B2 (ja) 機械等を起動するための回路及び起動を制御する方法
JPS6287683A (ja) ポンプ自動運転制御方法
CN216599466U (zh) 用于卷烟设备变频器的冗余自锁驱动控制装置
JP2841956B2 (ja) インバ−タ制御給水システムの断水防止回路
JPH0348559Y2 (ja)
JP2540221B2 (ja) 非常用エレベ―タの管理装置
JP2529402B2 (ja) Ha制御機器の運転制御装置
JPS61226483A (ja) エレベ−タの制御装置
JP3420651B2 (ja) 発電機保護装置
JPH05289718A (ja) 運転シーケンス一時復旧装置
JPS6237311Y2 (ja)
KR20010026919A (ko) 크레인 추락 및 과부하방지 회로
CN116905603A (zh) 矿用挖掘机气路故障引起的铲斗失控保护系统及方法
CN117945276A (zh) 急停安全管理系统及方法
JPH02197716A (ja) 機器の運転制御装置
KR0132031Y1 (ko) 공기 압축기 정전 안전회로
JPS5926920B2 (ja) 原子炉非常用設備の制御装置
JPS6158003A (ja) プラントの安全保護装置
JP2000081901A (ja) モータマルチリレー及びプラント監視制御システム
JPH06206183A (ja) 産業ロボットの安全装置