JPS61226483A - エレベ−タの制御装置 - Google Patents

エレベ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS61226483A
JPS61226483A JP60065410A JP6541085A JPS61226483A JP S61226483 A JPS61226483 A JP S61226483A JP 60065410 A JP60065410 A JP 60065410A JP 6541085 A JP6541085 A JP 6541085A JP S61226483 A JPS61226483 A JP S61226483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
abnormality
data
failure
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065410A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 守進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60065410A priority Critical patent/JPS61226483A/ja
Publication of JPS61226483A publication Critical patent/JPS61226483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータの制御装置に係り、特にエレベータ
制御系に異常が発生した場合、その原因究明のための異
常情報または状態データの記憶に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
エレベータシステムでは安全性を確保するために、法令
で義務付けられたものも含めて多くの保護機能が組み込
まれている。このうち、法令で義務付けられているもの
としては、 1、扉が開いていたら走行させない、走行中であれば直
ちに停止させる。
2、エレベータの過速度を検出したとき動力を自動的に
切る。
3、上下の終端位置を超えて走行させない。
等があり、その他に電動機に対して義務付けられている
ものとして、 a、過電圧検出回路、 b、過電流検出回路、 C1過負荷検出回路、 等がある。
また、電動機の速度制御においては近年、半導体化、デ
ィジタル制御化が進み、さらに、様々な角度から異常検
出回路が組み込まれている。
一方、エレベータ制御系には機械系の部分が多り、電気
回路にもリードスイッチ、リミットスイッチおよびリレ
ー等の可動接点を多数含んでおり、その接触不良や溶着
等がエレベータの故障要因になっている。
上述した法令による保護回路の動作時、または、可動接
点の不良による故障時には、エレベータを停止させて乗
客の安全を図るが、このうち、保護回路は瞬間的な誤動
作や電源異常によって動作する場合が多く、また、可動
接点の不良も瞬間的なものが多(その故障原因を究明し
難かった。
また、上述した保護回路の動作および故障によりエレベ
ータが階床間に停止して乗客が閉じ込められる。いわゆ
る、がんづめ状態になった場合、保守員は故障原因を調
査する余裕のないまま電源のオン、オフ動作、あるいは
、システムのリセットスイッチ操作により、制御装置を
再起動させてしまうことが多かった。このため、故障情
報もリセットされ、原因究明作業に故障をきたしていた
また、最近のエレベータ制御装置は半導体化、ソフトウ
ェア化が進み、特殊な装置なしではその制御信号あるい
は状態信号の確認が困難であり、これが原因究明を遅ら
せる要因になっていた。
このように、エレベータの制御装置は故障の原因が多く
、しかも、その原因究明が困難な状況にあるにも拘わら
ず、従来の装置にはその対策が講じられていなかっ°た
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、故障原因の究明が極めて容易なエレベータの制御装置
の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明は、第1図のブロック
図で示すように、エレベータのIII御に必要なデータ
を記憶させる第1の記憶手段31と、制御系の異常を検
出する異常検出手段32と、この異常検出手段が制御系
の異常を検出したとき前記第1の記憶手段の記憶内容を
再記憶させ、停電時もその記憶内容を保持させ得る第2
の記憶手段33と、指令により前記第2の記憶手段の記
憶内容を表示させる表示手段33とを具備したことを特
徴としている。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を、かごの駆動系統と
併せて示したブロック図である。この第2図において、
巻上電動機1は綱車2に結合され、この綱車2に巻掛け
られたロープ3の一端にはかご4が、他端にはつり合い
おもり5がそれぞれ結合されており、さらに、昇降路の
天井部位には巻上電動機1を制御するモータ制御装置6
が設けらてれいる。
かかる、かごの駆動系を制御するため、および、安全性
確保のためにマイクロコンピュータ10が設けられる。
このマイクロコンピュータ1oは、等速呼用記憶装置(
以下RAMと言う)11と、固定記憶装置(以下ROM
と言う)12と、中央処理装置(以下CPtJと言う)
13と、データ入出カニニット14と、停電時も記憶内
容を保持するようにバックアップ電源21より電力の供
給を受けているデータセーブ用のRAM15とで構成さ
れ、このうち、データ入出カニニット14にはモータi
、IJ m装置6、乗場の戸の状態を検出するスイッチ
7、昇降路の状態を検出するスイッチ8および図示しな
いかごの状態を検出するスイッチが接続されている。
また、制御系の異常を監視し、その異常検出時にアラー
ム信号を出力するプロテクション回路22と、発光ダイ
オードでなる表示器23と、この表示器に表示指令を与
える複数の表示指令スイッチ24と、表示器に表示され
たデータの消去指令を与える消去指令スイッチ25とが
設けられ、これらが上記データ入出カニニット14に接
続されている。
上記の如(構成された本実施例の作用を、第3図および
第4図のフローチャートをも参照して特に異常発生時に
かごが階床間に停止した場合について説明する。
先ず、マイクロコンピュータ10には、かご4の状態信
号4a1モータ制御装置6の異常信号6aおよび階床や
昇降路の状態信号7a等が入力され、RAM11には制
御データ、状態データ等の制御に必要なデータが記憶さ
れている。プロテクション回路22はRAM11および
ROM12に記憶されたデータに基づいて、エレベータ
の異常を監視し、何かの原因によってかごが階床間に停
止するという異常に対してアラーム信号をマイクロコン
ピュータ10に入力する。このとき、マイクロコンピュ
ータ10ではRAM11に記憶されたデータを取り出し
てRAM15に格納する。
この状態では乗客がかご4にがんづめ状態になっている
ので、この乗客を救出するべく保守員が電源回路のブレ
ーカをオフ状態からオン状態にセットすることによりエ
レベータの制御系をリセットし、再起動させようと試み
る。この場合、マイクロコンピュータ10自体もリセッ
トされるため、RAM11の内容は全てクリアされるが
、RAM15にはバックアップ電源21より電力の供給
を受けているので、電源のリセットによってクリアされ
ないように制御プログラムを作っておくことによって、
異常発生時の制御データおよび状態データは残される。
ここで、プロテクション回路によって検出された異常が
単純な誤動作であればエレベータは再起動して自動的に
最寄階まで走行する。
次に、かごの乗客を救出した後、故障の真の原因を探る
べく、保守員が表示指令スイッチ24によってチェック
したいデータのアドレスをセットすると、そのアドレス
の内容が表示器23に表示される。
上述した如き、データの転送および表示処理は第3図お
よび第4図に示した手順によって行なわれる。
続いて、全てのデータをチェックし終った後、消去指令
スイッチ25をオン操作すればRAM15のデータはク
リアされる。
かくして、この実施例によれば、故障発生時の制御デー
タおよび状態データ等が、バックアップ電源によって停
電時もデータを保持するために設けたRAM15に記憶
されるので、乗客救出を優先して保守員が各種の操作を
行なったとしても、後日故障発生原因を究明することが
できる。
なお、上記実施例ではデータをセーブするために、マイ
クロコンピュータ10自体に組み込んだRAM15にバ
ックアップ電源21を付加したが、この記憶手段として
はフロッピーディスク、カセット形磁気テープ等の外部
補助記憶装置を用いても、上述したと同様にして故障原
因を究明することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかな如く、本発明によれば、異
常検出時の制御データ、状態データ等を、バックアップ
電源を有する記憶手段に記憶させ、さらに、これらのデ
ータを表示手段に表示させるようにしたので、エレベー
タの故障原因の究明が極めて容易化されるという効果が
得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図はその
一実施例の構成を、かごの駆動系統と併せて示したブロ
ック図、第3図および第4図は同実施例の作用を説明す
るためのフローチp−トである。 1・・・巻上電動機、4・・・かご、6・・・モータ制
御装置、10・・・マイクロコンピュータ、11.15
・・・等速呼用記憶装置、21・・・バックアップ電源
、22・・・プロテクション回路、23・・・表示器、
24・・・表示指令スイッチ、25・・・消去指令スイ
ッチ。 出願人代理人  猪  股    清 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの制御に必要なデータを記憶させる第1の記
    憶手段と、制御系の異常を検出する異常検出手段と、こ
    の異常検出手段が制御系の異常を検出したとき前記第1
    の記憶手段の記憶内容を再記憶させ、停電時もその記憶
    内容を保持させ得る第2の記憶手段と、指令により前記
    第2の記憶手段の記憶内容を表示させる表示手段とを具
    備したことを特徴とするエレベータの制御装置。
JP60065410A 1985-03-29 1985-03-29 エレベ−タの制御装置 Pending JPS61226483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065410A JPS61226483A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エレベ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065410A JPS61226483A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エレベ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226483A true JPS61226483A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13286231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065410A Pending JPS61226483A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 エレベ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310485A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障解析装置
JP2005112486A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288951A (en) * 1976-01-21 1977-07-26 Hitachi Ltd Elevator trouble recorder
JPS5574976A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Hitachi Ltd Recorder for trouble of elevator
JPS58207264A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障通報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288951A (en) * 1976-01-21 1977-07-26 Hitachi Ltd Elevator trouble recorder
JPS5574976A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Hitachi Ltd Recorder for trouble of elevator
JPS58207264A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障通報装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310485A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 三菱電機株式会社 エレベ−タの故障解析装置
JP2005112486A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの監視システム
JP4509522B2 (ja) * 2003-10-02 2010-07-21 三菱電機株式会社 エレベータの監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02138081A (ja) 昇降装置システム
JP4831995B2 (ja) エレベータの安全制御装置
CN110884972B (zh) 基于电梯安全回路的门锁检测方法
JPS61226483A (ja) エレベ−タの制御装置
CN107128765B (zh) 一种在困人状态下电梯故障容错控制方法及系统
JP2747071B2 (ja) 昇降機遠隔監視装置
JPWO2015151256A1 (ja) エレベータの制御装置
JPH10231080A (ja) エレベータ制御装置
JPH07315714A (ja) エレベータの制御装置
JPS6356600B2 (ja)
JPH08157158A (ja) エレベータの制御装置
CN111788138B (zh) 电梯控制装置以及电梯控制方法
JPS62211280A (ja) エレベ−タの運転監視方法
JP2567989B2 (ja) 乗客コンベアの制御装置
JPS62100384A (ja) エレベ−タの異常診断装置
JPS586848Y2 (ja) エレベ−タの安全スイツチ動作記憶表示装置
JP3028876B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPS5856712B2 (ja) エレベ−タ管制運転方式
JPH01288595A (ja) 故障表示装置
JPH10316324A (ja) エレベータ制御装置
JPH01152970A (ja) インバータ制御装置
JPH04266378A (ja) エレベータの監視制御装置
KR20010026919A (ko) 크레인 추락 및 과부하방지 회로
JPH0519270U (ja) エレベータの異常復帰装置
JPH06206674A (ja) エレベーターの故障復旧装置