JPS6158003A - プラントの安全保護装置 - Google Patents

プラントの安全保護装置

Info

Publication number
JPS6158003A
JPS6158003A JP59179608A JP17960884A JPS6158003A JP S6158003 A JPS6158003 A JP S6158003A JP 59179608 A JP59179608 A JP 59179608A JP 17960884 A JP17960884 A JP 17960884A JP S6158003 A JPS6158003 A JP S6158003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
coil
input
contacts
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179608A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Matsubara
松原 武廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59179608A priority Critical patent/JPS6158003A/ja
Publication of JPS6158003A publication Critical patent/JPS6158003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、プラントの異常発生時に該プラントの保護
用機器を駆動する安全保護装置に関する。
〔従来技術〕
第1図は従来のこの種の安全保護装置を示したものであ
る。同図において、1は入力リレーであって、図示しな
いプラント制御装置からの信号により駆動され、プラン
ト正常動作時は全てオン状態にある。4〜7は保護の要
・不要を判定するロジック回路(例えば、2/30シツ
ク)であって、入力リレー1〜3の接点信号を入力信号
として受け、例えば2/30シツクの演算を実行する(
ロジック回路4.6及び7の入力リレーは図示を省略し
である)。8はコイル駆動回路であって、OR機能とド
ライバ機能を有し、上記ロジック回路4〜7の出力を受
け、プラント保護用機器例えば原子炉トリップしゃ断器
のUVコイル9の付勢・消勢を制御する。コイル駆動回
路8はロジック回路4〜7の全てが不動作状態にあるプ
ラント正富時にはUVコイル9を付勢する為の励磁電流
を供給している。
この装置においては、プラントのあるプロセスに異常が
発生して人力リレーの少なくとも2つが非励磁となると
、2/30シツクが成立するので、ロジック回路5は保
護aJ作要求信号を送出し、コイル駆動回路8ばUVコ
イル9への励磁電流の供給をしゃ断し、原子炉しゃ断器
はトリップされる。
かくして、プラントの安全性は確保されるが、この従来
装置では、人力信号に異常がなくても内部回路の例えば
ロジック回路4〜7の−が故障すると保護動作が誤って
実行される恐れがあり、また、原子炉安全保護装置は、
通當、第2図に示すように、2トレン構成とし両者のO
Rを取って保護動作をより確実ならしめているので、上
記したような内部回路の単一故障で誤動作する確率が倍
加すると云う問題があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記した従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、入力状態をチェックする回路を付加し、入力に欠落
がない入力状態正常時には保護用機器の駆動をインター
ロックする構成とすることにより、従来に比して信頼性
の高いプラントの安全保護装置を提案するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、1a、2a、3bはそれぞれ人力リレ
ー1.2.3の保護回路用接点、1b、2b、3bはそ
れぞれリレー1.2.3のチェック回路用接点である。
11及び12は入力状態チェック回路であって、接点1
b、2b、3bのいずれか−がオフすると保護動作要求
信号をコイル駆動回路13に送出する。コイル駆動回路
13はコイル駆動回路8と同様に0Rta能とドライブ
機能を有し、上記保護動作要求信号を受けるとUVコイ
ル9に対する励磁電流の送出を停止する。10.14は
ダイオードである。なお、説明の便宜上、前記した複数
のロジック回路のうぢロジック回路4だけを図示しであ
る。
次に動作について説明する。
原子炉の通常運転時には入力リレー1〜3は励磁され、
その保護回路用接点ib〜3b、チェック回路用接点1
a〜3aは閉路している。この為、ロジック回路4の2
/30シツク、及び図示していない他のロジック回路の
2/3も成立せずコイル駆動回路8には保護動作要求信
号は入力されない。入力チェック回路11.12も3個
の接点信号を受けているので、コイル駆動回路13には
保護動作要求信号は入力されず、コイル駆動回路8.1
3は共に励磁電流をUV’コイル9に供給する。
原子炉のあるプロセスに異常が発生して、例えば、入力
リレー1と2が非励磁となった場合には、接点1a、■
b、2a、2bが開路し、ロジック回路4の2/30シ
ツクが成立するので、コイル駆動回路8は保護動作要求
信号を受けてUVコイル9への励磁電流の供給をしゃ断
する。入力状態チェック回路lL12も3人力のうち2
人力が欠落したので、保護動作要求信号を送出し、コイ
ル駆動回路13ばUVコイル9への17iIJ磁電流の
供給をしゃ断する。この結果、UVコイル9は消勢され
て原子路しゃ断器はトリップする。
また、入力リレーの一つ、例えば、大力リレー3が非励
磁になった場合には、入力状態チェック回路11.12
は保護動作要求信号を送出するが、2/30シツクは成
立しないので、ロジック回路4は保護動作要求信号を送
出しないから、原子路しゃ断器のトリップは行われない
入力リレー1〜3が全て励磁されているにもかかわらず
ロジック回路4の故障によりコイル駆動回路8がU■コ
イルへの励磁電流の供給をしゃ断した場合、入力チェッ
ク回路11.12は保護動作要求信号を出力せず、コイ
ル駆動回路13はUVコイル9への励磁電流供給動作を
続けるので、原子路しゃ断器のトリップはインターロッ
クされることになり、誤トリップは防止される。これは
コイル駆動回路8が故障して上記励磁電流の供給がしゃ
断された場合も同様である。
コイル駆動回路13が故障して入力状態チェック回路1
1.12から保護動作要求信号を受&Jているにもかか
わらずり、励磁電流を供給し続けるよになった場合には
原子炉しゃ断器のトリップを行うことができなくなるが
、コイル駆動回路13はロジック回路4に比し単純な構
成で済むので故障発生の確率は低く、前記したような2
トレン構成の場合にはシステム的に見た場合、誤トリッ
プのfifl’、率は無視しうる程度となる。
第4図はこの発明の他の実施態様を示したもので、入力
状態チェック回路11.12の出力によりそれぞれ消勢
される常時励磁のリレー15.1Gを設げ、両リレーの
接点15a、16aを直列接続してなる回路を通して励
磁電源(+ 48 V)からUVコイル9に励磁電流を
供給する構成となつおり、第3図の場合に比し、片トレ
ンの場合でも、誤トリップ発生の確率増加は無視しうる
程度となる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、入力状態を常時チェック
して、該入力状態が正常である場合には内部故障により
保護動作要求信号が発生しても保護用機器の駆動をイン
ターロックする構成としたので、従来に比し、誤動作発
生の確率を低減して信頼を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のプラント安全保護装置を示す
回路図、第3図はこの発明の実施例を示す回路図、第4
図はこの発明の他の実施例を示す回路図である。 図において、1〜3−・人力リレー、1a〜3a−・チ
ェック回路用接点、■b〜3b・−保護回路用接点、4
〜7−ロジック回路、8.13・・・コイル駆動回路、
11.12−人力状態チェック回路、15.16− リ
レー、15a、16a−接点。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の入力信号が導かれその有無からロジック判定によ
    り保護の要・不要を判定してロジック成立時に保護動作
    要求信号を発生する回路を有し、上記保護動作要求信号
    を用いて保護用機器を動作させる安全保護装置において
    、上記複数の入力信号を取込んで該入力信号が全て有で
    ある場合に不動作の入力状態チェック回路を設け、該入
    力状態チェック回路の不動作時には上記保護用機器の動
    作をインターロックすることを特徴とするプラントの安
    全保護装置。
JP59179608A 1984-08-28 1984-08-28 プラントの安全保護装置 Pending JPS6158003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179608A JPS6158003A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プラントの安全保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179608A JPS6158003A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プラントの安全保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158003A true JPS6158003A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16068719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179608A Pending JPS6158003A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プラントの安全保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228979A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 株式会社東芝 原子炉保護系の点検装置
CN102324725A (zh) * 2011-04-29 2012-01-18 智胜化工股份有限公司 三废流化混燃炉故障安全保护方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228979A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 株式会社東芝 原子炉保護系の点検装置
JPH0515239B2 (ja) * 1986-03-31 1993-03-01 Tokyo Shibaura Electric Co
CN102324725A (zh) * 2011-04-29 2012-01-18 智胜化工股份有限公司 三废流化混燃炉故障安全保护方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007050B1 (ko) 기포화코어 자기논리장치를 가진 다중채널 보호시스템
WO1995014304A1 (fr) Circuit de commande de charge
JPS6158003A (ja) プラントの安全保護装置
KR980010713A (ko) 바이탈 전원차단 계전기를 이용한 페일세이프(failsafe) 구현장치 및 제어방법
JP7391244B2 (ja) 制御切替装置
JPH0254561B2 (ja)
JP2988476B2 (ja) 原子炉保護装置
US5671348A (en) Non-vital turn off of vital output circuit
JP2912425B2 (ja) 原子炉安全保護装置
JP2956700B2 (ja) 原子炉保護装置
JP3536880B2 (ja) 非常用ディーゼル発電設備の冷却水断水検出回路
JP2856158B2 (ja) 原子炉安全保護装置
JP2001350501A (ja) 機能分割式モータマルチリレー
JPH0373210B2 (ja)
JPH0446517A (ja) 保護継電装置
JP2707614B2 (ja) 電源電圧検出装置
JP3497225B2 (ja) 機器の過電流保護装置
JPS62169201A (ja) 機器保護ユニツト
JPS6271896A (ja) 原子力発電所の所内電源系統
JPH04172911A (ja) 保護継電器
JPS61293117A (ja) 計器断線検出回路
JPS58141622A (ja) 保護リレ−の点検装置
JPS59110324A (ja) 搬送保護継電装置
JPS58154013A (ja) 監視回路
JPH05216501A (ja) デジタル制御装置の出力回路