JPH04360360A - 網制御装置 - Google Patents

網制御装置

Info

Publication number
JPH04360360A
JPH04360360A JP13450891A JP13450891A JPH04360360A JP H04360360 A JPH04360360 A JP H04360360A JP 13450891 A JP13450891 A JP 13450891A JP 13450891 A JP13450891 A JP 13450891A JP H04360360 A JPH04360360 A JP H04360360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
network control
circuit
control device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13450891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984414B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kawai
利彦 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3134508A priority Critical patent/JP2984414B2/ja
Publication of JPH04360360A publication Critical patent/JPH04360360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984414B2 publication Critical patent/JP2984414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数呼出し方式の自動
検針システムに関し、特にセンタと端末装置間に接続さ
れる端末用網制御装置(以下、NCUと記す。)のノー
リンギング呼出し信号種別設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス,水道,電力の自動検針システムと
して、ノーリンギング通信サービスを使用したシステム
が利用されている。また、ノーリンギング通信サービス
でも、電話回線1本に複数台の端末用NCUを接続でき
る複数呼出し信号方式のノーリンギング通信サービスも
ある。
【0003】この複数呼出し信号方式の場合、端末用N
CUは回線に複数台接続されるため、呼出し信号(以下
、NRS信号と記す。)を端末NCUごとに割り当て、
識別する必要がある。この端末用NCUのNRS信号種
別設定の方法として、次のようなものがある。 (1) ディップスイッチ機構(スイッチ設定回路)を
設け、スイッチ設定により行なう。 (2) ROMデータの一部として、NRS信号種別デ
ータ領域を設け、現地設置前に個々のデータを書き込む
【0004】
【発明が解決しようする課題】しかしこれらの方法は、
NRS信号種別ごとにそれに対応するNCUを用意する
必要があり、システムが複雑なものとなっていた。また
装置の中に設定機構を設けなければならないので、高コ
ストの原因となっていた。
【0005】本発明の目的は、スイッチ回路等の設定機
構を必要とはせずに簡単な構成で端末用NCUのNRS
信号種別設定が可能な自動検針システムを提供すること
にある。 [発明の構成]
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、加入電話回線に複数の網制御装置が接続さ
れ、センタからの呼出し信号によりセンタと端末装置の
接続の切換をしてデータ通信を行う自動検針システムに
おいて、電話回線に接続された第1の網制御装置が送出
する端末装置の応答信号を検出する検出手段と、検出手
段が応答信号を検出するまでの時間を計測するタイマ手
段と、タイマ手段の計測時間により第1の網制御装置が
この呼出し信号に対して無応答であることを判別する判
別手段と、判別手段により無応答状態を検出したとき応
答信号を送出する送出手段と、送出手段の出力信号によ
り電話回線に第2の網制御装置を接続させる接続手段と
、この呼出し信号を第2の網制御装置の識別信号とする
識別信号で構成する。
【0007】
【作用】このような構成において、検出手段は第1の網
制御装置が送出する端末装置の応答信号を検出し、タイ
マ手段が計測する検出手段の検出時間により、判別手段
で端末装置が無応答状態であることを判別したとき、接
続手段で第2の網制御装置を電話回線に接続させるとと
もに、識別手段でこの呼出し信号を第2の網制御装置の
識別信号とするので、システムとして特別な設定手段を
設けなくても端末用NCUのNRS信号種別設定をする
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。なお、本実施例では既設NCU回路に他のNCU
回路を新設する場合について説明する。
【0009】図1は、本発明の自動検針システムの端末
用NCUの構成図である。図1において[1]はCPU
回路であり、図2に示す一連の処理を行なう回路である
。またCPU回路[1]には、NRS種別設定データを
収納する領域(RAM領域)を持つ。[2]は、NCU
回路で、ノーリンギング呼出し時は極性反転検出し、ノ
ーリンギング通信終了時は極性復旧検出を行なう回路で
ある。[3]は受信回路でNCU回路2を介して入力さ
れるセンタからのNRS信号、また図示しないメータか
らの応答信号(以下、ANS信号と記す。)を検出する
。[4]は送信回路であり、ANS信号を送出する回路
である。[5]はモデム回路であり、データ通信の送受
に適した信号変換を行う。[6]はタイマ回路であり受
信回路3がNRS信号を受信してからANS信号を受信
するまでの時間を計測する。[7]はメータI/F回路
であり、端末NCUとメータ間のデータ通信を行なう回
路である。次に作用について説明する。
【0010】例えば、図2に示す自動検針システムの構
成図のうち、No.1NCUが既設(NRS種別設定済
。設定信号1とする。)で、No.2NCUが新設の場
合について説明する。
【0011】まず、センタ装置から、No.1NCUの
NRS種別以外のNRS信号(例えば、設定信号2とす
る)でノーリンギング・トランク(以下、NRTと記す
。)を介して端末NCUへノーリンギング呼出しを行な
う。この時、No.1NCUでは受信NRS信号(設定
信号2)が、設定データ(設定信号1)と不一致である
ため、設定データと一致した時のNRS信号を受信して
からANS信号を送出するまでの時間(以下、T1と記
す。)ではANS信号は送出されない。
【0012】一方、No.2NCUではT1時点でAN
S信号を検出したときは通信を中止する。また、T1時
点で他のNCUからANS信号が送出されなかったこと
を検出したときはT1から所定時間経過した時点(以下
、T2と記す。)でANS信号を送出する。NRTはこ
のANS信号を受信するとセンタ装置とNo.2NCU
との回線を確立しデータ通信状態となる(図3参照。)
。データ通信状態となった後はセンタ装置からのNRS
種別設定電文によりNo.2NCUのNRS種別が設定
され通信は終了する(図4参照。)。
【0013】この設定以降No.2NCUはNo.1の
NCUと同じ状態となり、NRS受信信号と、設定デー
タの一致、不一致比較を行ないANS送信を行なうか否
かのモードとなる(通常のノーリンギング呼出しによる
通信モードとなる。)。ここで、T1,T2の時間は、
NRTのANS受信検出時間内(最大3sec以内)の
任意の時間に設定された時間である。なお、端末用NC
Uをさらに増設する場合でも、上述の手順を繰り返すこ
とにより容易に行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、加入電話回線に
複数の網制御装置が接続され、センタからの呼出し信号
によりセンタと端末装置の接続の切換をしてデータ通信
を行う自動検針システムにおいて、電話回線に接続され
た第1の網制御装置が送出する端末装置の応答信号を検
出する検出手段と、検出手段が応答信号を検出するまで
の時間を計測するタイマ手段と、タイマ手段の計測時間
により第1の網制御装置が呼出し信号に対して無応答で
あることを判別する判別手段と、判別手段により無応答
状態を検出したとき応答信号を送出する送出手段と、送
出手段の出力信号により電話回線に第2の網制御装置を
接続させる接続手段と、この呼出し信号を第2の網制御
装置の識別信号とする識別手段から成るので、特別な設
定手段を設けなくても簡単な構成でNRS信号種別設定
ができる自動検針システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の自動検針システムの端末用網制御
装置の構成図。
【図2】  本発明の自動検針システムの構成図。
【図3】  [図2]の端末用網制御装置の動作を示す
フローチャート。
【図4】  本発明のノーリンギング呼出し信号種別設
定手順を示す図。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  加入電話回線に複数の網制御装置が接
    続され、センタからの呼出し信号によりセンタと端末装
    置の接続の切換をしてデータ通信を行う自動検針システ
    ムにおいて、前記電話回線に接続された第1の網制御装
    置が送出する前記端末装置の応答信号を検出する検出手
    段と、この検出手段が前記応答信号を検出するまでの時
    間を計測するタイマ手段と、このタイマ手段の計測時間
    により前記第1の網制御装置が前記呼出し信号に対して
    無応答であることを判別する判別手段と、この判別手段
    により無応答状態を検出したとき応答信号を送出する送
    出手段と、この送出手段の出力信号により前記電話回線
    に第2の網制御装置を接続させる接続手段と、前記呼出
    し信号を前記第2の網制御装置の識別信号とする識別手
    段とを有する自動検針システム。
JP3134508A 1991-06-06 1991-06-06 網制御装置 Expired - Lifetime JP2984414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134508A JP2984414B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134508A JP2984414B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 網制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360360A true JPH04360360A (ja) 1992-12-14
JP2984414B2 JP2984414B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=15129966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134508A Expired - Lifetime JP2984414B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984414B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984414B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984414B2 (ja) 網制御装置
US5999592A (en) Network node event notification in circuit switched environments
JP2668149B2 (ja) 端末網制御装置
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP2910365B2 (ja) 端末網制御装置
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
JP2946965B2 (ja) 端末網制御装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JP2685313B2 (ja) 網制御装置
JP2877922B2 (ja) リモートメインテナンスのプロテクション方式
JPS63167543A (ja) デ−タ伝送方式
JP3338613B2 (ja) 回線端末装置
JP2964813B2 (ja) 端末網制御装置
JPH0936962A (ja) 発信者番号通知方式
JPH04313064A (ja) 自動検針システム
JPS60235542A (ja) 無線チヤネルの接続方式
JPS6282858A (ja) 網制御方式
JPS6326945B2 (ja)
JPH02311067A (ja) 端末側網制御装置用の付加装置
JPH07336392A (ja) 公衆網lan間接続装置
JPS59169263A (ja) 回線接続確認方式
JPH09214621A (ja) 端末網制御装置
JPH09238199A (ja) 遠隔監視装置
JPS59115657A (ja) 電話交換機加入者線路試験方式
JPS60198943A (ja) 端末用網制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12