JPS6282858A - 網制御方式 - Google Patents
網制御方式Info
- Publication number
- JPS6282858A JPS6282858A JP22446785A JP22446785A JPS6282858A JP S6282858 A JPS6282858 A JP S6282858A JP 22446785 A JP22446785 A JP 22446785A JP 22446785 A JP22446785 A JP 22446785A JP S6282858 A JPS6282858 A JP S6282858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- signal
- circuit
- central
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
1個の中央装置と、1つの回線を切換えて共用する電話
機とデータ端末機器とを有する端末装置と全電話交換機
と公衆電話網とを介して接続し、公衆電話網を使用して
データ伝送を行なうようにしたデータ通信方式において
、中央装置が所望の端末装置のデータ端末機器を呼び出
すときは、該端末装置を選択して一定時間呼出信号を送
出した後接続全解放し、一方、該端末装置に設けられた
端末網制御装置は呼出信号の継続時間を測定し、上記一
定時間に達して呼出信号が消失するとデータ端末機器に
対する呼出しと判定し、中央装置側より接続が解放され
ると選択信号送出回路よシ交換機全起動して選択信号を
自動的に送出して中央装置を呼び出してデータ端末機義
金回線に接続するが、呼出信号が上記一定時間に達して
も停止せずにさらに継続しているときは該端末装置の電
話機に対する呼出しと判定して回線を電話機に切換えて
呼出信号を電話機に送シ、そのベル金鳴らす。
機とデータ端末機器とを有する端末装置と全電話交換機
と公衆電話網とを介して接続し、公衆電話網を使用して
データ伝送を行なうようにしたデータ通信方式において
、中央装置が所望の端末装置のデータ端末機器を呼び出
すときは、該端末装置を選択して一定時間呼出信号を送
出した後接続全解放し、一方、該端末装置に設けられた
端末網制御装置は呼出信号の継続時間を測定し、上記一
定時間に達して呼出信号が消失するとデータ端末機器に
対する呼出しと判定し、中央装置側より接続が解放され
ると選択信号送出回路よシ交換機全起動して選択信号を
自動的に送出して中央装置を呼び出してデータ端末機義
金回線に接続するが、呼出信号が上記一定時間に達して
も停止せずにさらに継続しているときは該端末装置の電
話機に対する呼出しと判定して回線を電話機に切換えて
呼出信号を電話機に送シ、そのベル金鳴らす。
このようにして、一つの端末装置のデータ端末機器への
呼出しと同じく電話機への呼出しとを自動的に識別して
、人手を介さずに回線金データ端末機器あるいは電話機
のうちの呼出しを受けた方に自動的に切換えるものであ
る。
呼出しと同じく電話機への呼出しとを自動的に識別して
、人手を介さずに回線金データ端末機器あるいは電話機
のうちの呼出しを受けた方に自動的に切換えるものであ
る。
本発明は、網制御方式、さらに詳しく云えば、1個の中
央装置と、一つの回線全電話機とデータ端末機器とで切
換えて共用する複数個の端末装置とを備え、上記複数個
のデータ端末機器の通信相手が上記1個の中央装置に限
定されている公衆電話網を使用するデータ通信方式にお
ける網制御方式に関する。
央装置と、一つの回線全電話機とデータ端末機器とで切
換えて共用する複数個の端末装置とを備え、上記複数個
のデータ端末機器の通信相手が上記1個の中央装置に限
定されている公衆電話網を使用するデータ通信方式にお
ける網制御方式に関する。
一つの公衆電話回線を電話機とデータ端末機器とに切換
えて共用する際の網制御方式としては、従来、着信tL
%l’、べて電話機で応答し、データ端末機器に対する
着信呼は、電話機で応答した人の切換操作により回it
−データ端末機器に切換えて接続する方式が知られてい
た。
えて共用する際の網制御方式としては、従来、着信tL
%l’、べて電話機で応答し、データ端末機器に対する
着信呼は、電話機で応答した人の切換操作により回it
−データ端末機器に切換えて接続する方式が知られてい
た。
上記の従来の網制御方式では、着信時、加入者不在の場
合にはデータ端末機器へ着信呼を接続することかできな
いという問題がある。また、加入者が在席していても切
換操作を誤する可能性があり、場合によっては円滑な着
信接続ができないこと等の問題点があった。
合にはデータ端末機器へ着信呼を接続することかできな
いという問題がある。また、加入者が在席していても切
換操作を誤する可能性があり、場合によっては円滑な着
信接続ができないこと等の問題点があった。
本発明は、公衆電話回線を利用した集中検討システム等
のように、一つの公衆電話回線を電話機とデータ端末機
器とに切換えて共用する際、上記の従来技術における問
題点を解決し、中央装置からデータ端末機器全呼び出す
とき、自動的に接続し、着信時、人為的操作の介入を不
要としようとするものである。
のように、一つの公衆電話回線を電話機とデータ端末機
器とに切換えて共用する際、上記の従来技術における問
題点を解決し、中央装置からデータ端末機器全呼び出す
とき、自動的に接続し、着信時、人為的操作の介入を不
要としようとするものである。
本発明によれば、上記の問題点は、1個の中央装置と、
1つの回線を切換えて共用する電話機とデータ端末機器
と全有する端末装置とを電話交換機と公衆電話網と?介
して接続し、公衆′電話網金使用してデータ伝送を行な
うようにしたデータ通信方式において、 中央装置には、前記電話交換機との間の回it捕捉して
電話交換機に対して選択信号を送出する発信部と、前記
電話交換機からの呼出音全検出する呼出音検出部と、前
記電話交換機に対して応答信号を送出する応答部とを有
する中央網制御装置を設け、 端末装置には、公衆電話網を介して前記電話交換機から
送られてくる呼出信号を検出する呼出信号検出回路と、
前記公衆電話網金倉して前記中央装置に選択信号を送出
する選択信号送出回路と、前記呼出信号検出回路におい
て検出される呼出信号の継続時間が所定時間となった時
点において前記電話機を公衆電話網に接続し、その時点
において前記呼出信号が停止した場合には前記選択信号
送出回路を公衆電話網に接続して選択信号全前記中央装
置に送出したのち該中央装置が応答した時点でデータ端
末機器全公衆電話網に接続する切換手段とを有する端末
網制御装置を設け、中央装置は、端末装置の電話機を呼
出す際には前記回線の捕捉全連続して行なわせ、データ
端末機益金呼出す際には前記回線の捕捉?前記呼出音が
前記所定時間送出された時点で停止させることにより解
決される。
1つの回線を切換えて共用する電話機とデータ端末機器
と全有する端末装置とを電話交換機と公衆電話網と?介
して接続し、公衆′電話網金使用してデータ伝送を行な
うようにしたデータ通信方式において、 中央装置には、前記電話交換機との間の回it捕捉して
電話交換機に対して選択信号を送出する発信部と、前記
電話交換機からの呼出音全検出する呼出音検出部と、前
記電話交換機に対して応答信号を送出する応答部とを有
する中央網制御装置を設け、 端末装置には、公衆電話網を介して前記電話交換機から
送られてくる呼出信号を検出する呼出信号検出回路と、
前記公衆電話網金倉して前記中央装置に選択信号を送出
する選択信号送出回路と、前記呼出信号検出回路におい
て検出される呼出信号の継続時間が所定時間となった時
点において前記電話機を公衆電話網に接続し、その時点
において前記呼出信号が停止した場合には前記選択信号
送出回路を公衆電話網に接続して選択信号全前記中央装
置に送出したのち該中央装置が応答した時点でデータ端
末機器全公衆電話網に接続する切換手段とを有する端末
網制御装置を設け、中央装置は、端末装置の電話機を呼
出す際には前記回線の捕捉全連続して行なわせ、データ
端末機益金呼出す際には前記回線の捕捉?前記呼出音が
前記所定時間送出された時点で停止させることにより解
決される。
1個の中央装置と、1つの回線を切換えて共用する電話
機とデータ端末機器とを有する端末装置と全電話交換機
と公衆電話網とを介して接続し、公衆電話網全使用して
データ伝送を行なうようにしたデータ通信方式において
、中央装置が所望の端末装置のデータ端末機器を呼び出
すときは、該端末装置を選択して一定時間呼出信号を送
出した後接続fc解放し、一方、端末装置に設けられた
端末網制御装置は呼出信号の継続時間を測定し、上記一
定時間に達して呼出信号が消失するとデータ端末機器に
対する呼出しと判定し、中央装置側より接続が解放され
ると選択信号送出回路より交換機を起動して選択信号を
自動的に送出して中央装置を呼び出してデータ端宋磯脣
全中央装置への回線に接続するが、中央装置または一般
の電話機等から上記端末装置の電話機に着信させる場合
は、呼出信号全上記一定時間全速えて送出するものとし
、端末装置の網制御装置は、呼出信号が上記一定時間に
達しても停止せずにさらに継続しているときは該端末装
置の電話機に対する呼出しと判定して回線を電話機に切
換えて呼出信号を電話機に送り、そのベルを鳴らす。
機とデータ端末機器とを有する端末装置と全電話交換機
と公衆電話網とを介して接続し、公衆電話網全使用して
データ伝送を行なうようにしたデータ通信方式において
、中央装置が所望の端末装置のデータ端末機器を呼び出
すときは、該端末装置を選択して一定時間呼出信号を送
出した後接続fc解放し、一方、端末装置に設けられた
端末網制御装置は呼出信号の継続時間を測定し、上記一
定時間に達して呼出信号が消失するとデータ端末機器に
対する呼出しと判定し、中央装置側より接続が解放され
ると選択信号送出回路より交換機を起動して選択信号を
自動的に送出して中央装置を呼び出してデータ端宋磯脣
全中央装置への回線に接続するが、中央装置または一般
の電話機等から上記端末装置の電話機に着信させる場合
は、呼出信号全上記一定時間全速えて送出するものとし
、端末装置の網制御装置は、呼出信号が上記一定時間に
達しても停止せずにさらに継続しているときは該端末装
置の電話機に対する呼出しと判定して回線を電話機に切
換えて呼出信号を電話機に送り、そのベルを鳴らす。
このようにして、一つの端末装置のデータ端末機器への
呼出しと同じく電話機への呼出しと全識別して自動的に
適切な接続全行なう。
呼出しと同じく電話機への呼出しと全識別して自動的に
適切な接続全行なう。
図は本発明の実施例のブロック図である。
は電話回線、4は電話交換機、5.5’、5’は電話回
線、6は電流検出器、7は呼出信号検出回路、8はフッ
ク状態監視回路、9は制御回路、lOは直流電流検出器
、12は選択信号(ダイヤル信号)送出回路、13,1
4.15はそれぞれ独立に制御回路9から制御される接
点、16は電話機、17はデータ端末装置、18は端末
網制御装置、19は電話回想5′に接続されている端末
装置で、電話機16.データ端末機器17および端末網
制御装置18で構成されている。
線、6は電流検出器、7は呼出信号検出回路、8はフッ
ク状態監視回路、9は制御回路、lOは直流電流検出器
、12は選択信号(ダイヤル信号)送出回路、13,1
4.15はそれぞれ独立に制御回路9から制御される接
点、16は電話機、17はデータ端末装置、18は端末
網制御装置、19は電話回想5′に接続されている端末
装置で、電話機16.データ端末機器17および端末網
制御装置18で構成されている。
なお、本発明を例えば公衆電話網を使用した集中検針シ
ステムに実施する場合は、複数個のメーターの夫々にそ
のメーターの指示値を検知するセンサを設け、各センサ
の出力(すなわちメータの指示値)をデータ端末機器1
7で一旦受信して、中央装置1に送信し、多くのメータ
ーの指示値を中央装置1に集中する。1個の中央装置1
に対してデータ端末機器17を含む端末装置型を複数個
設置するのが普通である。
ステムに実施する場合は、複数個のメーターの夫々にそ
のメーターの指示値を検知するセンサを設け、各センサ
の出力(すなわちメータの指示値)をデータ端末機器1
7で一旦受信して、中央装置1に送信し、多くのメータ
ーの指示値を中央装置1に集中する。1個の中央装置1
に対してデータ端末機器17を含む端末装置型を複数個
設置するのが普通である。
中央装置1に設置された中央網制御装置2は、上記複数
個の端末装置19のうちの一つを呼び出し、電話交換機
4を介して呼出信号を一定時間送出することか可能であ
って、発信部21 、応答部22.呼出音検出部23を
具備する。
個の端末装置19のうちの一つを呼び出し、電話交換機
4を介して呼出信号を一定時間送出することか可能であ
って、発信部21 、応答部22.呼出音検出部23を
具備する。
には中央装t1が接続され、回線5には通常の端末(例
えば電話機)が接続され、そのうちのあるもの例えば5
’には上記した端末装置19−i接続する。
えば電話機)が接続され、そのうちのあるもの例えば5
’には上記した端末装置19−i接続する。
端末装置19は1個に限らず複数個設けることができる
。
。
中央装置1から電話回線5′を通じて端末装置19のデ
ータ端末機器17を呼び出す場合の動作を説明する。
ータ端末機器17を呼び出す場合の動作を説明する。
中央装置1は中央網制御装置2を制御して発信部1より
電話回線3を介して電話交換機4を発信起動し、端末装
置19の選択信号を送出する。
電話回線3を介して電話交換機4を発信起動し、端末装
置19の選択信号を送出する。
端末装置19が空いていれば、電話交換機4から該端末
装置19に対して呼出し信号が回線5′を経て送出され
るとともに、回線3を経て呼出音が中央網制御装置2に
送られる。との呼出音は、中央網制御装置2の呼出音検
出部23で検出される。
装置19に対して呼出し信号が回線5′を経て送出され
るとともに、回線3を経て呼出音が中央網制御装置2に
送られる。との呼出音は、中央網制御装置2の呼出音検
出部23で検出される。
上記呼出音を検出後、一定時間の待時間Tの経過後、再
び発信部21を制御して回線3を解放する。
び発信部21を制御して回線3を解放する。
結果的に端末装置19に比較的に短時間の上記待時間T
に相当する一定時間だけ呼出信号が送られ、以後停止す
る。
に相当する一定時間だけ呼出信号が送られ、以後停止す
る。
端末装置県側の網制御装置18においては、上記呼出信
号が回線5′より到来すると、時間Tが経過する壕では
上記呼出信号を電話機16へもデータ端末機器17へも
送らず時間監視を行なう。すなわち、時間Tが経過して
直ちに停止する場合は中央装置1よりの呼出しと判断し
、以下に述べる動作をするが、時間Tが経過しても停止
しないときは電話機16への着信と判断し、回線5′か
らの着信を電話機]6に接続する動作を行なう。
号が回線5′より到来すると、時間Tが経過する壕では
上記呼出信号を電話機16へもデータ端末機器17へも
送らず時間監視を行なう。すなわち、時間Tが経過して
直ちに停止する場合は中央装置1よりの呼出しと判断し
、以下に述べる動作をするが、時間Tが経過しても停止
しないときは電話機16への着信と判断し、回線5′か
らの着信を電話機]6に接続する動作を行なう。
中央装置1からデータ端末機器17を呼出す場合、前述
のように、端末装置19が話中でなければ、交換機4よ
り端末装置19へは呼出信号が、中央装置I AQ’J
八+を呼出音が送出され、これが時間Tだけ継続した
とき、中央装置1と端末装置19との間の接続は解放さ
れる。これにより回線5′には時間Tだけ呼出信号が送
出され、以後停止する。
のように、端末装置19が話中でなければ、交換機4よ
り端末装置19へは呼出信号が、中央装置I AQ’J
八+を呼出音が送出され、これが時間Tだけ継続した
とき、中央装置1と端末装置19との間の接続は解放さ
れる。これにより回線5′には時間Tだけ呼出信号が送
出され、以後停止する。
端末装置県側の端末網制御装置18においては、回線5
′から呼出信号が到来し、呼出信号である16Hz交流
が電流検出器6を流れるとき、電流検出器6はこれを検
出し呼出信号検出回路7に通知し、これにより呼出信号
検出回路7は呼出信号を検出して制御回路9に通知する
。制御回路9は、これにより、図示しないタイマ全起動
し、呼出信号の継続時間の測定を開始し時間Tの経過後
、直ちに接点13 、および14をa側からb側へ切換
制御する。
′から呼出信号が到来し、呼出信号である16Hz交流
が電流検出器6を流れるとき、電流検出器6はこれを検
出し呼出信号検出回路7に通知し、これにより呼出信号
検出回路7は呼出信号を検出して制御回路9に通知する
。制御回路9は、これにより、図示しないタイマ全起動
し、呼出信号の継続時間の測定を開始し時間Tの経過後
、直ちに接点13 、および14をa側からb側へ切換
制御する。
この呼出しはデータ端末機器17に対するものであるの
で呼出し信号は時間T経過すると停止する。
で呼出し信号は時間T経過すると停止する。
呼出信号検出回路7は、ここで呼出し信号の停止を検出
して、制御回路9にこれ金知らせる。制御回路9は、上
記のように呼出し信号が時間Tだけ継続した後停止した
ことで、中央装置1がデータ端末機器17を呼出そうと
していることを知り、接点13 、14をa側に戻す復
旧制御を行ない、また選択信号送出回路12金起動し、
回線5′に対して発信起動し、中央装置1に対する選択
信号を送シ出し、電話交換機4および回線3を経て中央
装置1を呼出す。そして、中央装[1からの応答信号に
ょシミ流検出器6に直流が流れるのをフック状態監視回
路8で検出して制御回路9に通知し、制御回路9は接点
14および15をb側に切換え制御し、回緋5′は接点
1.4 (b) 、 15 (b)金経てデータ端末機
器17に引き込ぼれる。そして中央装置1側において中
央網制御装置2の応答部22が上記呼出しに応答するこ
とにより、データ端末機器17と中央装置1との間の接
続が確立され、以後、定まったデータ伝送手順に従って
所要のデータの伝送が実行される。
して、制御回路9にこれ金知らせる。制御回路9は、上
記のように呼出し信号が時間Tだけ継続した後停止した
ことで、中央装置1がデータ端末機器17を呼出そうと
していることを知り、接点13 、14をa側に戻す復
旧制御を行ない、また選択信号送出回路12金起動し、
回線5′に対して発信起動し、中央装置1に対する選択
信号を送シ出し、電話交換機4および回線3を経て中央
装置1を呼出す。そして、中央装[1からの応答信号に
ょシミ流検出器6に直流が流れるのをフック状態監視回
路8で検出して制御回路9に通知し、制御回路9は接点
14および15をb側に切換え制御し、回緋5′は接点
1.4 (b) 、 15 (b)金経てデータ端末機
器17に引き込ぼれる。そして中央装置1側において中
央網制御装置2の応答部22が上記呼出しに応答するこ
とにより、データ端末機器17と中央装置1との間の接
続が確立され、以後、定まったデータ伝送手順に従って
所要のデータの伝送が実行される。
データ伝送が終了すれば、データ端末機器17は回線5
′ヲ解放する。これにより回線5′の直流は消失するが
、直流の’ff!(オフあるいはオンフック)は電流検
出器6を介してフック状態監視回路8が監視していて、
オンフック(回線の解放)を検知し、制御回路9に知ら
せる。制御回路9は、この通知を受けて、接点13 、
14および15をそれぞれa側に切換え制御し端末網制
御装置18ヲ初期状態に復帰させる1゜ 呼出しが、例えば′Iπ話機20より端末装置19の電
話機16に対するものであれば、電話機20の発信加入
者は、電話機の呼出しであることを示すだめ、上記時間
Tよりも長い時間呼出しを行なうものとする。
′ヲ解放する。これにより回線5′の直流は消失するが
、直流の’ff!(オフあるいはオンフック)は電流検
出器6を介してフック状態監視回路8が監視していて、
オンフック(回線の解放)を検知し、制御回路9に知ら
せる。制御回路9は、この通知を受けて、接点13 、
14および15をそれぞれa側に切換え制御し端末網制
御装置18ヲ初期状態に復帰させる1゜ 呼出しが、例えば′Iπ話機20より端末装置19の電
話機16に対するものであれば、電話機20の発信加入
者は、電話機の呼出しであることを示すだめ、上記時間
Tよりも長い時間呼出しを行なうものとする。
この場合、回線5′から呼出信号が到来し、端末網制御
装置18は上記と同様な動作を行々う。しかし、呼出信
号を受けて時間T経過後、上記のように制御回路9は接
点13および14ヲそれぞれb側に切換えるが、このと
きは、前記の場合とは異なり呼出信号は時間T全経過し
ても停止せず、従って呼出信号検出回路7は呼出信号の
停止を検出せず、制御回路9に停止検出を知らせない。
装置18は上記と同様な動作を行々う。しかし、呼出信
号を受けて時間T経過後、上記のように制御回路9は接
点13および14ヲそれぞれb側に切換えるが、このと
きは、前記の場合とは異なり呼出信号は時間T全経過し
ても停止せず、従って呼出信号検出回路7は呼出信号の
停止を検出せず、制御回路9に停止検出を知らせない。
制御回路9は、時間Tを経過しても呼出信号の停止検出
の通知を受けないので、これに基づく接点15の切換制
御を行なわない。
の通知を受けないので、これに基づく接点15の切換制
御を行なわない。
従って、回線5′よりの呼出信号は、電流検知器6、接
点14(b側)、接点15(a側)および接点13(b
側)を経て電話機16に達し、これを鳴動させる。
点14(b側)、接点15(a側)および接点13(b
側)を経て電話機16に達し、これを鳴動させる。
電話機16において応答し、オフフックすると回線5′
に直流電流(ループ電流)が流れ、これを電流検知器6
が検知してフック状態監視回路8にオフフックを知らせ
る。これによりフック状態監視回路8は、電話機16の
オフフックを検知し、制御回路9に知らせる。制御回路
9はこれにより接点13 、14および15を前記の状
態を保持するよう制御する。
に直流電流(ループ電流)が流れ、これを電流検知器6
が検知してフック状態監視回路8にオフフックを知らせ
る。これによりフック状態監視回路8は、電話機16の
オフフックを検知し、制御回路9に知らせる。制御回路
9はこれにより接点13 、14および15を前記の状
態を保持するよう制御する。
通話が終了し、電話機16においてオンフックすれば回
線5′金流れる直流電流(ループ電流)は消失する。電
流検出器6は電流を検知しなくなるのでフック状態監視
回路8はオンフックを検出し、これを制御回路9に知ら
せる。制御回路9は接点13および14全図示の状態に
復帰させ、端末網制御装置18を初期状態に戻す。
線5′金流れる直流電流(ループ電流)は消失する。電
流検出器6は電流を検知しなくなるのでフック状態監視
回路8はオンフックを検出し、これを制御回路9に知ら
せる。制御回路9は接点13および14全図示の状態に
復帰させ、端末網制御装置18を初期状態に戻す。
なお、電話機16よシ発信する場合は、電話機16のオ
フフックにより、電話機16に局部電源11より電流検
知器10および接点13(a側)を経て直流電流(ルー
プ電流)が流れるので、この電流を電流検知器lOが検
知し、フック状態監視回路8に知らせる。フック状態監
視回路8はこれより、電話機16のオフフックを検出し
、制御回路9に知らせる。
フフックにより、電話機16に局部電源11より電流検
知器10および接点13(a側)を経て直流電流(ルー
プ電流)が流れるので、この電流を電流検知器lOが検
知し、フック状態監視回路8に知らせる。フック状態監
視回路8はこれより、電話機16のオフフックを検出し
、制御回路9に知らせる。
制御回路9はこれを受けて接点13および14をそれぞ
れb側に切換え制御する。これによシミ詰機16は、接
点13.15.14 、電流検出器6を経て回線5′に
直通となり、交換機4を発信起動する。
れb側に切換え制御する。これによシミ詰機16は、接
点13.15.14 、電流検出器6を経て回線5′に
直通となり、交換機4を発信起動する。
これ以後の接続動作は、普通の電話機の場合と同様であ
る。m詰機16のフック状態は、電流検知器6を介して
フック状態監視回路8によって監視される。通話が終了
して、電話機16においてオンフックすれば、フック状
態監視回路8はこのことを制御回路9に知らせ、制御回
路9はこれに基づいて接点13および14を復旧制御し
端末網制御装置18は初期状態に戻る。
る。m詰機16のフック状態は、電流検知器6を介して
フック状態監視回路8によって監視される。通話が終了
して、電話機16においてオンフックすれば、フック状
態監視回路8はこのことを制御回路9に知らせ、制御回
路9はこれに基づいて接点13および14を復旧制御し
端末網制御装置18は初期状態に戻る。
本発明は上記のように構成されているので、公衆電話網
を使用した集中検討システム等のような、1個の中央装
置と、1つの回線を切換えて共用する電話機とデータ端
末機器とを有する端末装置とを電話交換機と公衆電話網
とを介して接続し、公衆電話網を使用してデータ伝送を
行なうようにしたデータ通信方式において、中央装置か
らデータ端末機器を人手の介入なしに呼出すことかで与
、また一般の電話機等と上記のデータ端末機器と回線を
共用する電話機との間の呼に対しても発信側も着信側も
特別な操作を要せず通常の仕方で接続を行なうことがで
き、操作が簡単で誤操作を生ずることがないという効果
がある。
を使用した集中検討システム等のような、1個の中央装
置と、1つの回線を切換えて共用する電話機とデータ端
末機器とを有する端末装置とを電話交換機と公衆電話網
とを介して接続し、公衆電話網を使用してデータ伝送を
行なうようにしたデータ通信方式において、中央装置か
らデータ端末機器を人手の介入なしに呼出すことかで与
、また一般の電話機等と上記のデータ端末機器と回線を
共用する電話機との間の呼に対しても発信側も着信側も
特別な操作を要せず通常の仕方で接続を行なうことがで
き、操作が簡単で誤操作を生ずることがないという効果
がある。
図は本発明の実施例のブロック図である。
1・・・中央装置
2・・・中央網制御装置
4・・・電話交換機
3.5.5’、5’・・・回線
6.10・・・電流検出器
7・・・呼出信号検出回路
8・・・フック状態監視回路
9・・・制御回路
11・・・局部電源
L・・・選択信号送出回路
13 、14 、15・・・接点
16 、20・・・電話機
17・・・データ端末機器
18・・・端末網制御装置
19・・・端末装置
21 、22 、23・・・それぞれ、中央網制俳装G
f 2の発信部、応答部、呼出音へe
f 2の発信部、応答部、呼出音へe
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1個の中央装置と、1つの回線を切換えて共用する電話
機とデータ端末機器とを有する端末装置とを電話交換機
と公衆電話網とを介して接続し、公衆電話網を使用して
データ伝送を行なうようにしたデータ通信方式において
、 中央装置には、前記電話交換機との間の回線を捕捉して
電話交換機に対して選択信号を送出する発信部と、 前記電話交換機からの呼出音を検出する呼出音検出部と
、 前記電話交換機に対して応答信号を送出する応答部とを
有する中央網制御装置を設け、 端末装置には、公衆電話網を介して前記電話交換機から
送られてくる呼出信号を検出する呼出信号検出回路と、
前記公衆電話網を介して前記中央装置に選択信号を送出
する選択信号送出回路と、前記呼出信号検出回路におい
て検出される呼出信号の継続時間が所定時間となつた時
点において前記電話機を公衆電話網に接続し、その時点
において前記呼出信号が停止した場合には前記選択信号
送出回路を公衆電話網に接続して選択信号を前記中央装
置に送出したのち該中央装置が応答した時点でデータ端
末機器を公衆電話網に接続する切換手段とを有する端末
網制御装置を設け、 中央装置は、端末装置の電話機を呼出す際には前記回線
の捕捉を連続して行なわせ、データ端末機器を呼出す際
には前記回線の捕捉を前記呼出音が前記所定時間送出さ
れた時点で停止させることを特徴とする網制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22446785A JPS6282858A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 網制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22446785A JPS6282858A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 網制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6282858A true JPS6282858A (ja) | 1987-04-16 |
Family
ID=16814246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22446785A Pending JPS6282858A (ja) | 1985-10-08 | 1985-10-08 | 網制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6282858A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01148354A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-06-09 | Veb Infrarot Anlagen Oranienburg | 粉体帯電部を装備した噴霧ピストル |
-
1985
- 1985-10-08 JP JP22446785A patent/JPS6282858A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01148354A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-06-09 | Veb Infrarot Anlagen Oranienburg | 粉体帯電部を装備した噴霧ピストル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2872458B2 (ja) | 電話交換システム、および、通信交換システムを介してデータアクセス装置から宅内装置にアクセスする方法 | |
JP2721367B2 (ja) | 電話装置 | |
JPS6282858A (ja) | 網制御方式 | |
JPH026477B2 (ja) | ||
JP3091065B2 (ja) | ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置 | |
JP3625644B2 (ja) | 電話構内交換機の回線を用いたデータ収集システムの回線接続方法および回線接続装置 | |
JP2922350B2 (ja) | 電話装置およびその接続制御方法 | |
JPS58187050A (ja) | 自動ダイヤル装置 | |
JPH0342790Y2 (ja) | ||
JP2982686B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPS60178762A (ja) | 選択着信方式 | |
JP2979413B2 (ja) | 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式 | |
JPH0715536A (ja) | 自動通報装置 | |
JP4472852B2 (ja) | 回線端末装置 | |
JPS63172549A (ja) | 選択着信装置 | |
JPS60223372A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS6328388B2 (ja) | ||
JPH0697991A (ja) | コードレス電話システム | |
JPH01284094A (ja) | 通信装置 | |
JPH09214621A (ja) | 端末網制御装置 | |
JPH0936962A (ja) | 発信者番号通知方式 | |
JPH0361391B2 (ja) | ||
JPS6226967A (ja) | 網制御装置の着信自動切換方式 | |
JP2000041118A (ja) | 選択的自動着信方法、網制御装置、該装置を用いたシステム及び選択的着信システム用交換機システム | |
JPS60224362A (ja) | 自動交換機の交換制御装置 |