JPH04359966A - 金属アゾ染料および金属アゾメチン染料を用いる転写画像形成材料 - Google Patents

金属アゾ染料および金属アゾメチン染料を用いる転写画像形成材料

Info

Publication number
JPH04359966A
JPH04359966A JP4050444A JP5044492A JPH04359966A JP H04359966 A JPH04359966 A JP H04359966A JP 4050444 A JP4050444 A JP 4050444A JP 5044492 A JP5044492 A JP 5044492A JP H04359966 A JPH04359966 A JP H04359966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
metal
azo
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4050444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796754B2 (ja
Inventor
Terrance P Smith
テレンス・パトリック・スミス
David W Macomber
デイビッド・ライト・メイカンバー
Jeffrey C Chang
ジェフリー・チン−イェー・チャン
Linda K Williams
リンダ・ケイ・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH04359966A publication Critical patent/JPH04359966A/ja
Publication of JPH0796754B2 publication Critical patent/JPH0796754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3856Dyes characterised by an acyclic -X=C group, where X can represent both nitrogen and a substituted carbon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱画像形成に関し、さら
に詳しくは、金属−アゾおよび金属−アゾメチン錯体を
含有する染料供給材料に関する。
【0002】
【従来の技術】熱印刷という用語は2種類の主要な技術
分野を包含する。織物の熱転写印刷においては、供給シ
ートは1種以上の染料のパターンで被覆され、印刷され
る織物と接触させられる。そして、時には減圧しながら
、均一に加熱される。この転写方法は多く研究されてお
り、染料は蒸気相において昇華により転写されると一般
に受け入れられている。関連文献としては、ベント(B
ent),C.J.のJ. Soc. DyersCo
lour. 1969年、第85巻、第606頁;グリ
フィス(Griffiths),J.、ジョーンズ(J
ones),F.の同書、1977年、第93巻、第1
76頁;アイハラ(Aihara)J.のAm. Dy
est.Rep.、1975年、第64巻、第46頁;
およびベリンス(Vellins),C.E.の「合成
染料の化学において(In The Chemistr
y of Synthetic Dyes)」、ベンカ
タラマン(Venkataraman),K.編、アカ
デミックプレス:ニューヨーク、1978年、第8巻、
第191頁、が挙げられる。
【0003】熱印刷の他の分野は熱画像形成である。こ
こでは、適当な供給シートに接触させた受容シートに画
像に応じて熱を印加することにより受容体上にカラー画
像を形成する。たとえば、米国特許第3,898,08
6号に記載のような熱物質転写(mass trans
fer)印刷と称される一実施態様では、供給材料はワ
ックス含有被覆中に分散された着色剤である。熱を印加
すると、このような構成は溶解または軟化する。そして
、着色供給被覆の一部が受容体に移動する。透明性の問
題にもかかわらず、受容体上の着色画像に充分な耐光性
を提供するために、一般に、着色剤として顔料が選択さ
れる。
【0004】もう一方の実施態様は種々の熱転写画像形
成または記録、または染料拡散熱転写と称される。この
場合は、供給シートはバインダー中に染料を含有する。 画像に応じて熱を印加すると、染料(バインダーではな
い)は受容シートに移動する。最近の文献ではこの転写
機構を「溶解状態」拡散過程と説明しており、織物印刷
に伴う昇華と明確に区別している(グレゴリー(Gre
gory),P、Chem. Brit.、1989年
、第25巻、第47頁)。この文献は拡散熱転写に適す
る染料を開発することの困難さを強調する。入手可能な
従来の染料に関して、「世界中で何千もの染料が入手可
能だけれども、完全に満足できるものは無いということ
が重要だ。」とよく言われてきた。 そのなかでもこれらの染料の欠点は、画像の不適切な耐
光性および耐熱性、および供給シートにおける被覆用染
料の不十分な溶解性である。上述のように、耐光性もま
た物質転写画像形成系における問題である。事実、適切
な耐光性は、おそらくは、このような構成における最も
重要な課題の一つである。概観すれば、厚さ数ミクロン
の表面被覆は拡散熱転写染料画像の結果である。したが
って、この染料は光酸化により容易に劣化される。対照
的に、その深さ全体にわたって均一に染色される100
倍も厚い織物繊維は、表面の最初の数ミクロンの劣化に
は実質的に影響されない。したがって、織物印刷分野に
おいて良好な耐光性を示した染料が拡散熱画像形成にお
いては乏しい耐光性しか示さないことは珍しくない(た
とえば、米国特許第4,808,568号を参照のこと
)。したがって、後者の用途用の改良された染料に対す
る強い需要が存在する。
【0005】1金属に対して1染料を有する金属−アゾ
染料は当該技術分野で知られている。以下の文献はその
ような材料の調製法を議論している。ドゥルー(Dre
w),H.D.K.、フェアバイルン(Fairbai
rn),R.E.、J. Chem. Soc.、19
39年、第823〜835頁;ビーチ(Beech),
W.F.、ドゥルー,H.D.K.、J. Chem.
 Soc.、1940年、第608〜612頁;スタイ
ナー(Steiner),E.、メイヤー(Mayer
),C.、シェッティ(Schetty),G.、He
lv. Chim. Acta.、1976年、第59
巻、第364〜376頁;米国特許第4,012,36
9号、同第4,123,429号および同第4,265
,811号。金属−アゾ1:1錯体は2種の用途におい
て広範に用いられている。カラー写真分野および織物染
色の分野である。1:1錯体の写真分野における使用の
例は以下の文献に示されている。米国特許第3,453
,107号、同第3,551,406号、同第3,54
4,545号、同第3,563,739号、同第3,5
97,200号、同第3,705,184号、同第3,
752,836号、同第3,970,616号、同第4
,150,018号、同第4,562,139号および
4,767,698号。 カラー拡散転写写真と称されるカラー写真の一実施態様
では、1:1錯体である非拡散性染料放出化合物を用い
ている。この実施態様では、アルカリ環境下でハロゲン
化銀エマルジョン層の現像の機能として染料を放出可能
なバラスト化キャリア部分(ballastedcar
rier moiety)が金属錯体中に組み込まれて
いる。次いで、この1:1錯体はゼラチンを通過して受
容体へと拡散する。この構成はハロゲン化銀エマルジョ
ン層、および金属錯体に共有結合した「バラスト化(b
allasting)」基の存在を必要とする。拡散性
部分を作り出すためにケミストリー(Chemistr
y)が要求される。
【0006】以下の参照文献は織物染色において用いら
れる1:1錯体に向けられたものである。米国特許第3
,878,158号、同第4,218,367号、同第
4,617,382号および欧州特許第144776号
【0007】上述した2種の分野において議論された1
:1錯体は、大部分がクロミウム(III)錯体であり
、これらの錯体は3座アゾ染料、モノアニオン性2座配
位子(たとえば、アセチルアセトン)および単官能単座
配位子を含有するものである。実施例においてはピリジ
ン、アンモニアまたはエタノールアミンの配位子も説明
されているけれども、一般に、単官能配位子はH2Oで
ある。
【0008】重合可能官能性を有する金属錯体は知られ
ている。金属ビニルピリジン錯体はこの部類の代表例で
ある。金属ビニルピリジン錯体に関する文献には、米国
特許第3,287,455号およびアグニュー(Agn
ew),N.H.、コリン(Collin),R.J.
、ラークワーシー(Larkworthy),L.F.
、J. Chem. Soc., Dalton Tr
ans、1974年、第272〜277頁が挙げられる
。多くの場合に、これらの材料の色は弱く吸収する金属
中心配位子領域遷移による。数種類のコバルト(II)
誘導体は深いブルーと報告されている(アグニュー,N
.H.、ラークワーシー,L.F.、J. Chem.
 Soc.、1965年、第4669〜71頁)。この
系の色も金属中心遷移による(しかしながら、これはゆ
がんだ四面体環境におけるものである)。一般に、これ
らの金属錯体における可視波長遷移の励起係数は100
0M−1cm−1を下回り、そのことにより、それらは
、一般に、染料または着色剤として不適当となる。
【0009】ビニルピリジンを配位子として有する遷移
金属錯体の多くは不安定である。これらの錯体のうちの
数種類は溶液状態で非常に不安定であり、以下の式の平
衡を示す。
【0010】MLx(VP)n → MLx(VP)n
−1 + VPMLx(VP)n ← MLx(VP)
n−1 + VP[式中、Mは遷移金属原子であり、L
は配位子であり、VPはビニルピリジンである。]
【0011】さらに、銅(II)およびルテニウム(I
II)のような遷移金属はビニルピリジンの重合を開始
する(たとえば、タズケ(Tazuke),S、オカム
ラ(Okamura),S.、J. Polym. S
ci.、第A−1部、1966年、第4巻、第141〜
57頁;およびノートン(Norton),K.A.,
Jr、ハースト(Hurst),J.K.、J. Am
. Chem. Soc.、1978年、第100巻、
第7237〜42頁)。しかしながら、銅(II)とビ
ニルピリジンとの安定な錯体も数種類報告されている(
ライング(Laing),M.、ホースフィールド(H
orsfield),E.、J. Chem.Soc.
, Chem. Commun.、1968年、第73
5頁)。
【0012】これらの例は重合性基含有金属錯体の安定
性を予測することの複雑さを示す。ビニル基が金属とシ
クロ金属化反応する他の例も存在する(ニューコメ(N
ewkome),G.R、テリオト(Theriot)
,K.J.、チェスキン(Cheskin),B.K.
、エバンズ(Evans),D.W.、ベーカー(Ba
ker),G.R.、オルガノメタリックス(Orga
nometallics)、1990年、第9巻、第1
375〜9頁)。
【0013】熱印刷技術分野で金属−アゾ染料を用いた
参照文献は非常に少ない。転写印刷の文献(デイティー
(Datye),K.V.、バイジャ(Vaidya)
,A.A.、合成繊維および混合物の化学処理(Che
mical Processing of Synth
etic Fibers and Blends)、ジ
ョン・ワイレイ&サンズ、1984年、第407頁)に
は以下のように記載されている。「通常ナイロンを染色
するのに用いられる酸および金属錯体染料は熱転写印刷
用には適さない。これらの染料は高い融点および低い蒸
気圧を有し、したがって、200℃を下回る温度では蒸
発せず、転写されないからである。しかしながら、近年
開発されたデュー・プリント(Dew Print)T
M装置は酸および金属錯体染料のナイロン上への湿潤転
写印刷を可能にした。」上述の文献の湿潤転写法の染料
はスルホ基およびカルボキシ基のような水溶化基の存在
を必要とし、これらの染料は、一般に帯電している。 この方法は染料を水中に溶解し、そして基材に転写する
工程を包含する。この工程のより詳細については米国特
許第4,155,707号に記載されている。
【0014】金属−アゾ染料は物質転写印刷に用いられ
てきた。日本国特許第62021594−A号には「転
写記録装置を白紙から剥した際に、インク層は完全に白
紙に転写される」と記載されており、このことは、バイ
ンダーと着色剤とが転写されたことを明確に示す。さら
に、実施例において用いられるバインダーは、効果的に
転写されないことを示す対照試料以外は全て低分子量(
2000ダルトン未満)である。用いられる着色剤は高
融解顔料(high melting pigment
s)であり、これらの中の数種はアゾ染料のカルシウム
またはナトリウム塩である。これらの塩は本質的にイオ
ン性であり、一般に、有機溶媒には不溶性である。関連
事件(日本国特許第62021593−A)においては
この方法も物質転写である。しかしながら、この着色剤
は「油溶性」である。このような油溶性染料の幾つかは
金属−アゾ染料である。ここではその構造を正確に開示
していない。同定可能な金属−アゾ染料は負帯電2:1
(金属:アゾ)錯体であることが解った。構造が不明の
この染料も、溶解特性より、ほぼ2:1錯体であること
が解った。
【0015】金属−アゾ染料を用いる物質転写系の他の
実施態様は、米国特許第4,585,688号、同第4
,664,670号および同第4,784,905号に
記載されている。米国特許第4,585688号には、
耐熱性支持体、バインダーと着色剤(この染料は金属−
アゾ染料でありうる)とを含有する着色層、および紙受
容体に画像を転写する着色剤を含有しうる低分子量化合
物を含有する転写可能層からなる転写材料が記載されて
いる。米国特許第4,664,670号には、低溶解(
low melting)、本質的に無色、非ポリマー
、有機窒素含有、浸透性試薬の存在を必要とする熱転写
供給構成が記載されている。支持材料と熱溶解性インク
層とからなる感熱性画像転写記録材料が米国特許第4,
784,905号に記載されている。この熱溶解性イン
ク層は、(1)着色剤(これは金属−アゾまたは金属−
アゾメチン染料であり得る)、(2)キャリア材料(常
温においてこの着色剤を保持し、熱の印加においてこの
着色剤を画像形成のために熱溶解性インク層の外へ搬出
するための材料)、および(3)画像グラデーション制
御剤を含有する。
【0016】熱転写供給構成において金属化可能アゾ染
料の使用を開示している特許明細書も数件存在する(た
とえば、日本国特許第63−144,084号、同第6
0−002,398号および同第59−089,893
−A号を参照のこと)。これらの件では、供給層は金属
にキレート可能なアゾ染料およびバインダーを含有する
。本方法による金属−アゾ染料の生成物は数種の潜在的
な欠点を有する。その理由は、(1)アゾ染料と金属化
染料との色が異なり、得られる色は金属化の程度に依存
すること、(2)一般に、金属化染料はより耐光性が大
きいので、アゾ染料と金属化−アゾ染料とが存在する場
合は露光により変色し得ること、および(3)アゾ染料
の金属へのキレート化は画像安定性に悪影響を及ぼし得
る酸をしばしば生成すること、である。この問題は緩衝
剤を添加することにより解決し得る。しかしながら、そ
のことにより供給もしくは受容体の処方がさらに複雑と
なる。
【0017】
【発明の要旨】本発明は、式
【0018】
【化2】
【0019】[式中、Z1およびZ2は、それぞれ独立
して、5〜14環原子を有するアレーン核であり;G1
およびG2は、それぞれ独立して、金属連結基であり、
そして、G1およびG2はZ1およびZ2の少なくとも
1方に含有されるか、または少なくとも1方から垂れ下
がり得;Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
シルアミノ基、アルコキシ基、スルホンアミド基、アリ
ール基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、ニトロ基、シ
アノ基、スルホニル基、スルホキシル基、アリールオキ
シ基、ヒドロキシ基、チオアミド基、カルバモイル基、
スルファモイル基、カルボキシル基、スルホ基、ホルミ
ル基、アシル基、ウレイド基またはアリールオキシカル
ボニル基、シリル基、カルボネート基またはスルホアル
コキシ基であり;Lは金属の配位必要条件を満足する単
座、2座または3座配位子の任意の組み合せであり;X
は窒素またはメチン基(CH)であり;Mは配位数が少
なくとも4の2価または多価遷移金属であり;k、mお
よびnは3以下の整数である。]で示す構造を有する少
なくとも1種の中性金属−染料錯体、中性1:1金属−
アゾメチン染料または中性1:1金属−アゾ染料を含有
する被覆を有する基材を有する染料供給シートを提供す
る。
【0020】本発明は、画像に応じて加熱した場合に、
受容シートに画像に応じた染料の転写を与える染料供給
材料を提供する。得られる染料画像は良好な耐光性およ
び耐熱性を有する。本発明は従来の構成と比較して利点
を有する。染料を転写するために熱の印加のみを必要と
し、金属−染料錯体に共有結合した「バラスト化」基の
存在は必須ではなく、望ましくもないからである。
【0021】
【発明の構成】本発明の染料供給材料はポリマーバイン
ダーと少なくとも1種の中性1:1金属−アゾもしくは
中性1:1金属−アゾメチン染料とを含有する。金属と
染料との割合は1:1である必要がある。本発明の中性
1:1金属−アゾおよび1:1金属−アゾメチン染料は
以下の式に示す構造を有する。
【0022】
【化3】
【0023】式中、Z1およびZ2は、それぞれ独立し
て、5〜14環原子を有するアレーン核である。たとえ
ば、Z1およびZ2は複素環核もしくは置換複素環核(
たとえば、ピロール、ピラゾール、フラン、インドール
、チオフェンなど)または置換ケトメチン基(たとえば
、アセトアセトアニリド、α−シアノカルボニルなど)
である。ここで用いられる「アレーン核」という用語は
少なくとも1個の芳香環(たとえば、ベンゼンまたはナ
フタレン)を有する核を意味する。
【0024】G1およびG2は、それぞれ独立して、金
属連結基(たとえば、酸素、硫黄、アミン、置換アミン
、アシルアミド、スルホンアミド)であり、そして、G
1およびG2はZ1およびZ2の少なくとも1方に含有
されるか、または少なくとも1方から垂れ下がり得る。
【0025】上式中のG1およびG2としては、たとえ
ば、金属と配位する望ましい機能を示す限りにおいてい
かなる金属キレート化基(metal chelati
ng group)でもよい。上記金属キレートは共役
酸からプロトンを失うことにより生成され、そのことに
より共役塩基が形成され、または電子ペアが金属で占め
られることにより生成される。好ましい実施態様では、
G1およびG2は、独立して、Z1およびZ2の部分で
あるヒドロキシ、カルボキシまたは窒素原子である。
【0026】Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
(たとえば、メチル基、エチル基、ヘキシル基など)、
アシルアミノ基(たとえば、アセトアミド基、ベンズア
ミド基、ヘキサンアミド基など)、アルコキシ基(たと
えば、メトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基など
)、スルホンアミド基(たとえば、メタンスルホンアミ
ド基、ベンゼンスルホンアミド基など)、アリール基(
たとえば、フェニル基、4−クロロフェニル基など)、
チオール基、アルキルチオ基(たとえば、メチルチオ基
、ブチルチオ基など)、アリールチオ基(たとえば、フ
ェニルチオ基、4−メトキシフェニルチオ基など)、ア
ルキルアミノ基(たとえば、シクロヘキシルアミノ基、
メチルアミノ基など)、アリールアミノ基(たとえば、
アニリノ基、4−メトキシカルボニルアミノ基、ナフチ
ルアミノ基など)、アミノ基、アルコキシカルボニル基
(たとえば、メトキシカルボニル基、ブトキシカルボニ
ル基など)、アシルオキシ基(たとえば、アセトキシ基
、ブチリルオキシ基、ベンゾイル基など)、ニトロ基、
シアノ基、スルホニル基(たとえば、ブタンスルホニル
基、ベンゼンスルホニル基など)、スルホキシル基(た
とえば、ブタンスルホキシル基、ベンゼンスルホキシル
基など)、アリールオキシ基(たとえば、フェノキシ基
、ナフトキシ基など)、ヒドロキシ基、チオアミド基(
たとえば、ブタンチオアミド基、ベンゼンチオカルバモ
イルアミド基など)、カルバモイル基(たとえば、カル
バモイル基、N−アリールカルバモイル基、N−アルキ
ルカルバモイル基など)、スルファモイル基(たとえば
、N−アリールスルファモイル基など)、カルボキシ基
、スルホ基、ホルミル基、アシル基(たとえば、アセチ
ル基、ヘキサノイル基、ベンゾイル基など)、ウレイド
基(たとえば、ウレイド基、N−エチルウレイド基など
)、アリールオキシカルボニル基(たとえば、フェノキ
シカルボニル基、4−メトキシカルボニル基など)、シ
リル基(たとえば、トリメチルシリル基、フェニルジメ
チルシリル基など)、カルボネート基(たとえば、メチ
ルカルボネート基、フェニルカルボネート基など)、ス
ルホアルコキシ基(たとえば、スルホメトキシ基、スル
ホフェノキシ基など)である。
【0027】Lは金属の配位必要条件を満足する単座、
2座または3座配位子の任意の組み合せである。Lは中
性もしくは通常の(formal)負電荷を有し得る。 このような配位子の代表例は、コットン(Cotton
),F.A.、ウィルキンソン(Wilkinson)
,G.、最新無機化学(Advanced Inorg
anic Chemistry)、第4版、ジョン・ワ
イレイ&サンズ、ニューヨーク、1980年、第107
〜194頁に記載されている。好ましい単座配位子Lに
は、水、アンモニア、ハロゲン化物(たとえば、フッ化
物、塩化物など)、チオシアネート、シアニド(−1)
、アジド(−1)、一酸化炭素、アルキル−およびアリ
ールイソシアニド(たとえば、メチルイソシアニド、フ
ェニルイソシアニドなど)、アルキルおよびアリールニ
トリル(たとえば、アセトニトリル、ベンゾニトリルな
ど)、ホスフィン(PR’3)、アミン(NR’3)、
アルシン(AR’3)、ホスファイト(P(OR’)3
)、スルフィド(R’SR’)[式中、各R’は、独立
して、アルキルまたはアリール基である。]、ヘテロア
レーン(たとえば、ピリジン、キノリンなど)、ニトレ
ート(−1)またはスルフェート(−2)が挙げられる
。好ましくは、Lは窒素含有複素環またはt−ホスフィ
ンであり、さらに好ましくは、Lはピリジン、置換ピリ
ジンまたはイミダゾールである。 Lの非限定的な例には、4−エチルピリジン、2−ビニ
ルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン
、エチルニコチネート、エチルイソニコチネート、3−
n−ブチルピリジン、2−(3−ペンテニル)ピリジン
、1−ビニルイミダゾールまたは3−(3−ピリジル)
プロピルメタクリレートなどが挙げられる。Lはt−ホ
スフィンであることがとくに好ましい。Lの他の非限定
的な例には、トリメチルホスフィン、トリ−n−ブチル
ホスフィン、ジフェニルビニルホスフィンまたはトリフ
ェニルホスフィンが挙げられる。
【0028】好ましい2座配位子Lにはビピリジン、ア
セチルアセトナト(−1)、N,N−ジアルキルジチオ
カルバマト(−1)、エチレンジアミン、8−ヒドロキ
シキノラト(−1)、またはジアリールグリオキシマト
(−2)が挙げられる。3価またはより多価の金属のた
めに好ましくは、Lがモノアニオン性2座配位子の場合
は、アセチルアセトネートまたは8−ヒドロキシキノレ
ートに基づく配位子が特に好ましい。他の好ましい実施
態様では、Lは、重合性基含有単座配位子およびモノア
ニオン性であり、β−ジケトンまたは8−ヒドロキシキ
ノリン誘導体のいずれかから酸性プロトンを除去するこ
とにより誘導される2座配位子のような、配位子の組み
合せである。好ましい3座配位子Lにはターピリジン、
ジエチレントリアミンまたはトリスピラゾリルボレート
が包含される。
【0029】Xは窒素またはメチン基(CH)である。
【0030】Mは配位数が少なくとも4の2価または多
価遷移金属イオンである。好ましい金属は第6および1
1族金属イオンである。特に好ましい金属イオンはクロ
ミウム(III)、ニッケル(II)、パラジウム(I
I)および白金(II)である。
【0031】k、mおよびnは3以下の整数である。
【0032】Z1およびZ2に置換し得る他の非限定的
な置換基の例には、アルキル、アリール、アシル、アル
コキシ、フッ素または塩素のようなハロゲン、シアノ、
ニトロ、チオアルキル、およびスルホンアミドまたはス
ルファモイルのような溶解化基(solubilizi
ng group)が挙げられる。溶解化基Rは、染料
を与えられた溶媒系またはポリマーに共存可能とするの
で好ましい。染料はスルホまたはカルボキシのようなイ
オン性水溶化基(water−solbilizing
 group)を含有しないことが好ましい。置換基を
説明するために「基」または「核」という用語を用いる
場合に置換基上の置換が予想され、たとえば、アルキル
基にはエーテル基(たとえば、CH3CH2CH2−O
−CH2−)、ハロアルキル、ニトロアルキル、カルボ
キシアルキル、ヒドロキシアルキルなどが包含される。 しかしながら、「アルキル」という用語は炭化水素のみ
を意味する。同様に、アレーン核という用語はフェニル
のみでなく、クロロフェニル、エチルフェニルおよびナ
フチルをも指していう。非常に強力な還元もしくは酸化
置換基のような活性成分と反応する置換基は、当然のこ
とながら、不活性または無害ではないとして除かれるべ
きである。
【0033】供給材料は種々の構造を有し得る。これら
の構造には自立性形態または種々の基材上へのラミネー
ト形態が包含される。これらの材料は熱プリントヘッド
およびレーザーのような種々の画像形成法を含む多くの
異なる画像形成法に使用され得る。
【0034】本発明の染料供給構成は良好な耐光性およ
び耐熱性を有する転写画像を提供する。
【0035】染料拡散転写工程は染料供給シートと適当
な受容シートとを接触させ、そして熱を画像に応じて印
加することにより染料を受容体に転写する工程からなる
。一般に、この転写は100〜400℃の温度で約1〜
10ミリ秒行う。さらに、良好な密度および正確な色の
画像を提供するために、染料は画像において良好な耐光
性および耐熱性を提供する必要がある。印加エネルギー
に比例した染料の転写が特に好ましく、そのことにより
良好なグレイスケールの着色が得られる。
【0036】自己支持染料フィルムも可能であるけれど
も、この工程用の染料供給シートは適当な支持体上に被
覆された染料インクを含有する。好ましくは、このキャ
リアシートは可撓性である。しかしながら、受容層が充
分可撓性および/または柔軟性である場合は、キャリア
シートが剛性でもよい。したがって、支持体は、ガラス
、セラミック、金属、酸化金属、繊維質材料、紙、ポリ
マー、樹脂およびこれらの材料の混合物または積層体で
あり得る。熱プリントヘッドによる背面熱露出の用途の
ためには、たとえば、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
アミド、ポリアクリレート、ポリアルキレンおよびセル
ロールフィルムおよび紙、特に、コンデンサー紙として
知られる均一な上質紙が好ましい。熱源からの保護また
は熱エレメントへの接着を防止するために、支持体の染
料とは反対側には塗布することが望ましい。得られる支
持体の厚さはその熱特性に依存して広範に変化する。 しかしながら、一般には50μmを下回り、好ましくは
10μmを下回る。表面熱露出が用いられる場合、たと
えば、透明受容シートを通して染料にレーザーが照射さ
れる場合は、支持体は任意の厚さであり得る。
【0037】供給シートに塗布される染料は既に定義し
た金属−アゾまたは金属−アゾメチン染料と適当なバイ
ンダーを含有する。可塑剤、安定剤または界面活性剤の
ような当業界で知られている他の添加剤もまた存在し得
る。好ましいバインダーは、ポリビニルクロリドおよび
その塩素化誘導体、ポリエステル、セルロースアセテー
ト、セルロースアセテートブチレート、エチルセルロー
スなどのようなセルロース、エポキシ樹脂、ポリ(メチ
ルメタクリレート)のようなアクリレート、ポリ(ビニ
ルアセテート)、ポリ(ビニルブチラール)、ポリ(ビ
ニルピロリドン)およびポリ(ビニルアルコール)のよ
うなビニル樹脂、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリ
アクリレートまたはポリアルキレン材料から誘導される
ようなコポリマーおよびこれらの種々のポリマーのブレ
ンドまたは混合物である。染料はバインダー中に溶解状
態または少なくとも幾らかの結晶染料が存在するように
分散された状態で存在する。99重量%もの染料が用い
られる場合もあるけれども、典型的には、全インク層の
約90〜15重量%の染料が用いられる。多層構成中に
70〜40重量%の染料が存在する範囲が好ましい。自
立性材料は20重量%のバインダーを含有し得、好まし
くは、40重量%ものバインダーを含有しうる。
【0038】一般に、供給材料は、染料は受容体に転写
されるけれども供給材料のバインダーは実質的に転写さ
れないように処方することが好ましい。しかしながら、
一定の場合には、物質転写過程においてかなりの、また
は大部分のバインダーが染料とともに転写されるように
調製された種々の構成が用いられる。受容シートは透明
、半透明または不透明であり得る。受容体が透明ポリエ
ステルフィルムまたは紙支持材料に適用される場合に、
特に有用な構成が作製される。
【0039】受容シートは種々のポリマーまたはそれら
の混合物を包含し得る。好ましい材料は供給シートのバ
インダー用に上述したものである。受容体は、熱および
光安定剤または被覆補助剤のような種々の添加剤をさら
に含有し得る。受容体の厳密な特性は画像の質および堅
牢性に影響し得るけれども、本発明の染料の良好な安定
性は染料画像自体の特性であり、受容体組成物のもので
はないことが見いだされた。
【0040】本発明において供給シート中に少なくとも
1種の金属−アゾまたは金属−アゾメチン染料を用いる
ことにより、安定な熱転写画像が得られる。本発明の金
属含有染料は中性の1:1錯体である。この染料は、金
属中心に結合する以外のスルホおよびカルボキシのよう
なイオン性、水溶化基を含有しないことが好ましい。
【0041】
【実施例】以下の非限定的な実施例により、本発明をさ
らに説明する。
【0042】以下に説明するのは本発明の実施例として
好ましい種々の被覆処方である。全ての染料供給シート
はNo.8ワイヤー巻き付けロッド(湿潤厚0.72ミ
ル)を用いて5.7ミクロンのテイジン(Teijin
)F22Gポリエステルフィルム(テイジン社製、東京
、日本)上に被覆し、常温で空気乾燥した。市販の染料
受容シートの他は、4ミルポリエチレンテレフタレート
フィルム上に押し出し被覆し、乾燥することにより4g
/m2の乾燥被覆厚を与えた。
【0043】実験セクションにおいて用いた試薬のほと
んどは市販されている。ビニルピリジンおよび1−ビニ
ルイミダゾールはアルドリッヒ化学社(ミルウォーキー
、WI)またはライリー化学社(Reilly Che
mical Company)(インディアナポリス、
IN)のいずれかより得られる。4−メチル−4’−ビ
ニルビピリジンは文献(アブルナ(Abruna),H
.A.、ブレイクス(Breikss),A.I.、カ
ラム(Collum),D.B.、Inorg. Ch
em.、1985年、第24巻、第988〜989頁)
に記載の操作により得られる。3−(3−ピリジル)プ
ロピルメタクリレートは常法により調製される。アゾ染
料、2,2’−ジヒドロキシアゾベンゼンはコダック化
学社(ロチェスター、NY)より購入した。その他のア
ゾ染料は当業界で周知の種々の通常法により調製した(
たとえば、ブラディ(Brady),P.R.、コック
ソン(Cookson),P.G.、フィンチャー(F
incher),K.W.、ルイス(Lewis),D
.M.、J. Soc. Dyers Colour、
1982年、第98巻、第398〜403頁)。
【0044】金属染料錯体は以下に列挙する物理測定の
少なくとも1種により同定した。UV−可視光分光分析
、FT−IR分光分析、NMR分光分析、マス分光分析
、レーザー・デソープション(desorption)
マス分光分析、元素分析および示差走査熱量計。本実施
例で用いた染料1〜26の構造を実施例39の後にまと
めて示す。
【0045】
【実施例1】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4−エテ
ニルピリジン)ニッケル(1)の調製を説明する。2,
2’−ジヒドロキシアゾベンゼン(1.0g、4.7m
mol)、ニッケル(II)クロリドヘキサヒドレート
(1.0g、4.2mmol)、ナトリウムエトキシド
(0.60g、8.8mmol)およびエタノール(7
5ml)を125mlエルレンマイヤーフラスコに充填
した。この混合物を室温で3時間撹拌し、ここに4−ビ
ニルピリジン(1ml、9.3mmol)を加えた。得
られた混合物を一晩撹拌した。結晶をエタノール(20
0ml)で洗浄し、ジクロロメタン/ヘプタンより繰り
返し再結晶して精製することにより1を得た。(融点1
62℃、λmax(アセトン):508nm(ε=12
,300M−1cm−1))。
【0046】
【実施例2】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4−エテ
ニルピリジン)パラジウム(2)の調製を説明する。1
00℃において50mlのジメチルスルホキシド中に2
,2’−ジヒドロキシアゾベンゼン(1.07g、5.
0mmol)を含む溶液を、50mlのジメチルスルホ
キシド中にカリウムテトラクロロパラデート(1.96
g、6mmol)を含む熱(100℃)溶液に添加した
。カリウムカルボネート(2.00g、14.5mmo
l)を添加した後に、この混合物を150℃に10分間
加熱し、100℃に冷却した。ここに4−ビニルピリジ
ン(1.0ml、9.3mmol)を加えた。この溶液
をホットプレートから下ろし、一晩撹拌した。溶液を瀘
化することにより過剰のカリウムカルボネートおよび黒
色固形分を除去した。瀘液を水で希釈し、沈澱を生じさ
せた。 固形分を集め、ジクロロメタンに溶解し、硫酸マグネシ
ウムで処理した。メタノールを添加し、ついで、溶媒の
体積を減少させることにより2を結晶固形分として析出
させた(融点184.5℃、λmax(ジクロロメタン
):512nm)。
【0047】
【実施例3】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4−エテ
ニルピリジン)プラチナム(3)の調製を説明する。カ
リウムテトラクロロプラチネート(1.73g、4.2
mmol)を用い、2mlのビニルピリジンを添加する
こと以外は[[2,2’−アゾビス[フェノーラト]]
(−2)−N,O,O’](4−エテニルピリジン)パ
ラジウムの操作と同様にして化合物3を調製した(融点
157.6℃、λmax(ジクロロメタン):480n
m)。
【0048】
【実施例4】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](2,4−
ペンタンジオナト−O,O’)クロミウム(4)の調製
を説明する。2,2’−ジヒドロキシアゾベンゼン(4
.28g、20.0mmol)、クロミウム(III)
アセテートモノヒドレート(19.94g、80.6m
mol)、2,4−ペンタンジオン(20.6ml、2
00.0mmol)および80mlのN,N−ジメチル
ホルムアミドを200ml丸底フラスコに充填した。こ
の暗黄緑色反応混合物を1時間還流させた。得られた濃
赤紫溶液を25℃に冷却し、数滴の濃硫酸を含有する蒸
留水400ml中に注いだ。得られる赤紫固形分を瀘化
により収集し、蒸留水で数回洗浄し、ついで、減圧オー
ブン中約40℃で乾燥させた。粗製の反応生成物に約3
00mlのアセトンを添加し、蒸留することによりアセ
トンの体積を約125mlに減らした。この溶液を25
℃に冷却し、ついで0℃に冷却することにより、熱アセ
トン/メタノール/トルエン(5:1:1)の混合物か
ら4.15g(54%)の化合物4を再結晶させた(λ
max(メタノール):540、514、440nm)
【0049】
【実施例5】本実施例では、水性[2−[[(4,6−
ジメトキシ−2−ヒドロキシフェニル)イミノ]メチル
]−4−ニトロフェノーラト−N,O,O’](2,4
−ペンタンジオナト−O,O’)クロミウム(5)の調
製を説明する。化合物5は米国特許第3,597,20
0号に記載の操作により調製した。クロミウム(III
)クロリドヘキサヒドレート(4.00g、0.015
mol)、40mlのN,N−ジメチルホルムアミドお
よび50mlのトルエンを250mlのディーン−スタ
ーク(Dean−Stark)トラップを備えた2口フ
ラスコに充填した。フラスコの内容物を加熱することに
よりトルエン/水アゼオトロープとして水を分離した。 ついで、100mlのイソプロパノールを添加し、つい
で、加熱することによりイソプロパノール/トルエンア
ゼオトロープとしてトルエンを除去した。その後、約1
50mlの蒸留物を収集し、フラスコを冷却し、そして
、2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシベンザルド−(
2’−ヒドロキシ−5’−ニトロフェニル)イミン(4
.77g、0.015mol)を添加した。ついで、反
応混合物を90℃に15時間加熱した。溶液を60℃に
冷却し、2,4−ペンタンジオン(1.54ml,0.
015mol)およびトリ−n−ブチルアミン(3.5
7ml、0.015mol)を加え、さらに2.5時間
加熱した。混合物を冷却し、数滴の濃塩酸を含有する蒸
留水合計800ml中に注いだ。得られる黄褐色固形分
を減圧下で乾燥させることにより、4.78g(収率5
8%)の化合物5を得た(λmax(メタノール):4
60、435、405、380、321、309nm)
【0050】
【実施例6】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4−エテ
ニルピリジン)(2,4−ペンタンジオナト−O,O’
)クロミウム(6)の調製を説明する。100mlの丸
底フラスコ中に化合物4(1.14g、3.0mmol
)および70mlのメチレンクロリドを充填した。この
撹拌溶液に4−ビニルピリジン(1.61ml、15.
0mmol)を加えた。反応の進行は、75%のメチレ
ンクロリドと20%のヘキサンと5%のアセトンとを溶
出溶媒として用いるシリカゲル上の薄層クロマトグラフ
ィーにより良好に追跡可能であった。4時間の撹拌の後
に、減圧下で反応溶媒を除去し、暗赤紫油状物を得た。 幾分かのヘキサンを添加し、フラスコの側面よりこの油
状物を削り取った。得られた褐色固形分を瀘化により収
集し、減圧下で乾燥することにより1.08g(収率7
7%)の化合物6を得た。熱ジクロロメタン/ヘキサン
からの数回の再結晶により、1/2分子のメチレンクロ
リド溶媒和を含有する分析試料を得た(融点195℃、
λmax(メタノール):550、525、450nm
)。
【0051】
【実施例7】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](2,4−
ペンタンジオナト−O,O’)[3−(3−ピリジニル
)プロピル2−メチル−2−プロペノエート−N]クロ
ミウム(7)の調製を説明する。100mlの丸底フラ
スコ中に化合物4(0.500g、1.31mmol)
および40mlのジクロロメタンを充填した。この撹拌
溶液に3−(3−ピリジル)プロピルメタクリレート(
1.35g、6.6mmol)を加え、25℃で5.5
時間撹拌した。ついで、減圧下で溶媒を除去することに
より暗紫色の油状物を得た。幾分かのヘキサンを添加し
、フラスコの側面よりこの油状物を削り取った。冷ジク
ロロメタン/ヘプタンからの数回の再結晶により分析試
料を得た(融点84℃)。
【0052】
【実施例8】本実施例では、[6−[[(2−ヒドロキ
シ−5−ニトロフェニル)イミノ]メチル]−3,5−
ジメトキシフェノーラト−N,O,O’](4−エテニ
ルピリジン)(2,4−ペンタンジオナト−O,O’)
クロミウム(8)の調製を説明する。50mlの丸底フ
ラスコ中に化合物5(0.666g、1.4mmol)
および25mlのメチレンクロリドを充填した。この溶
液に4−ビニルピリジン(0.74ml、6.8mmo
l)を12時間撹拌しながら加えた。この反応の進行は
薄層クロマトグラフィーにより良好に追跡可能であった
。ついで、減圧下で反応溶媒を除去し、得られた残渣を
石油エーテルで2回洗浄した。減圧下でこの試料を乾燥
させることにより0.776g(収率98%)の化合物
8を赤紫色固形分として得た。この固形分は熱メチレン
クロリド/ヘキサンからの数回の再結晶により得られた
(融点230℃(dec)、λmax(メタノール):
439nm(ε=14,100M−1cm−1)、40
5nm(ε=14,700M−1cm−1)、381n
m(ε=14,600M−1cm−1)、323nm(
ε=14,600M−1cm−1))。
【0053】
【実施例9】本実施例では、[[2,2’−アゾビス[
フェノーラト]](−2)−N,O,O’](1−エテ
ニル−1H−イミダゾール−N3)ニッケル(9)の調
製を説明する。2,2’−ジヒドロキシアゾベンゼン(
2.0g、9.4mmol)、ニッケル(II)クロリ
ドヘキサヒドレート(2.0g、8.4mmol)、ナ
トリウムエトキシド(1.2g、17.6mmol)お
よびエタノール(150ml)を250mlエルレンマ
イヤーフラスコに充填した。この混合物を室温で4時間
撹拌し、ここに1−ビニルイミダゾール(2.08g、
22mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌すると
黒い結晶が生成した。この固形分をジクロロメタン/メ
タノールより再結晶した(融点182℃、λmax(ジ
クロロメタン):507nm)。
【0054】
【実施例10】本実施例では、(1−エテニル−1H−
イミダゾール−N3)[1−[(2−ヒドロキシ−4−
メチルフェニル)アゾ]−2−ナフタレノーラト(−2
)]ニッケル(10)の調製を説明する。2,2’−ジ
ヒドロキシアゾベンゼンの代わりに1−[(2−ヒドロ
キシ−4−メチルフェニル)アゾ]−2−ナフトール(
2.0g、7.2mmol)を用いること以外は実施例
2と同様にして化合物10を調製した(融点162℃、
λmax(ジクロロメタン):538nm)。
【0055】
【実施例11】本実施例では、(4−エテニルピリジン
)[1−[(2−ヒドロキシフェニル)アゾ]−2−ナ
フタレノーラト(−2)]ニッケル(11)の調製を説
明する。2,2’−ジヒドロアゾベンゼンの代わりに1
−(2−ヒドロキシフェニル)アゾ−2−ナフトール(
1.0g、3.8mmol)を用いること以外は実施例
1と同様にして化合物11を調製した(融点186℃、
λmax(アセトン):536nm(ε=19,200
M−1cm−1))。
【0056】
【実施例12】本実施例では、[1−[(5−クロロ−
2−ヒドロキシフェニル)アゾ]−2−ナフタレノーラ
ト(−2)](4−エテニルピリジン)ニッケル(12
)の調製を説明する。2,2’−ジヒドロキシアゾベン
ゼンの代わりに1−(2−ヒドロキシ−5−クロロフェ
ニル)アゾ−2−ナフトールを用いること以外は実施例
1と同様にして化合物12を調製した(融点253℃、
λmax(アセトン):545nm(ε=18,500
M−1cm−1))。
【0057】
【実施例13】本実施例では、[2,4−ジヒドロ−4
−[(2−ヒドロキシフェニル)アゾ−5−メチル−2
−フェニル−3H−ピラゾール−3−オナト(−2)]
(4−エテニルピリジン)ニッケル(13)の調製を説
明する。1−フェニル−3−メチル−4−(2−ヒドロ
キシフェニル)アゾ−5−ピラゾロン(1.0g、3.
4mmol)および33mlのジメチルスルホキシドを
125mlエルレンマイヤーフラスコに充填した。この
混合物を50℃で0.5時間撹拌し、不溶固形分(0.
05g)を瀘化により除去した。瀘液にニッケル(II
)アセテートテトラヒドレート(1.0g、4.0mm
ol)を加え、この混合物を撹拌しながらさらに0.5
時間加熱した。4−ビニルピリジン(0.98g、9.
3mmol)を加え、混合物を加熱せずに2.0時間撹
拌した。水を加えることにより沈澱を生じさせた。瀘化
により固形分を収集し、ジクロロメタンで抽出し、硫酸
マグネシウムを用いて乾燥させた。硫酸マグネシウムを
瀘化により除去した後に、ヘプタンを添加し、ホットプ
レート上での蒸発により溶媒体積を低減させた。暗緑色
の結晶を回収した(0.62g)。秤量しなかったが、
第2クロップ(crop)がさらに得られた。ジクロロ
メタン/ヘプタンより繰り返し再結晶して精製すること
により純粋な分析試料1を得た。(融点228℃、λm
ax(アセトン):453nm(ε=17,600M−
1cm−1))。
【0058】
【実施例14】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](2−エ
テニルピリジン)ニッケル(14)の調製を説明する。 4−ビニルピリジンの代わりに2−ビニルピリジンを用
いること以外は実施例1と同様にして化合物14を調製
した(λmax(ジクロロメタン):509nm)。
【0059】
【実施例15】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4’−
エテニル−4−メチル[2,2’−ビピリジン]−N,
N’)ニッケル(15)の調製を説明する。125ml
のエルレンマイヤーフラスコ中に2,2’−ジヒドロキ
シアゾベンゼン(0.56g、2.6mmol)、ニッ
ケル(II)アセテートテトラヒドレート(0.56g
、2.3mmol)、ナトリウムエトキシド(0.35
、5.1mmol)および75mlのエタノールを充填
した。この混合物を50℃に加熱し、1.0時間撹拌し
た。溶液を瀘化することにより全ての固形分を除去し、
ついで、4−ビニル−4’−メチルビピリジン(0.5
3g、2.8mmol)を添加した。赤褐色微小結晶固
形分が即座に形成された。 その後、一晩撹拌を続けた。瀘別により固形分を収集し
、減圧オーブン中室温で乾燥させた。固形分を熱ジクロ
ロメタンより再結晶した(λmax(ジクロロメタン)
:491nm)。
【0060】
【実施例16】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](ピリジ
ン)ニッケル(16)の調製を説明する。ニッケル(I
I)クロリドヘキサヒドレート(1.0g、4.2mm
ol)、ナトリウムエトキシド(0.60g、8.8m
mol)および75mlのエタノール中2,2’−ジヒ
ドロキシアゾベンゼン(1.0g、4.7mmol)の
混合物を4時間撹拌した。ついで、ピリジン(2ml)
を添加し、そしてこの混合物を一晩撹拌した。暗結晶固
形分を焼結ガラスじょうごの上に収集し、ジクロロメタ
ン/ヘプタンより再結晶した(融点205℃、λmax
(アセトン):508nm(ε=14,200M−1c
m−1))。
【0061】
【実施例17】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](トリフ
ェニルホスフィン)ニッケル(17)の調製を説明する
。ピリジンの代わりにトリフェニルホスフィンを用いる
こと以外は実施例16と同様にして化合物17を調製し
た(融点221℃、λmax(ジクロロメタン):50
7nm)。
【0062】
【実施例18】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](2,4
−ペンタンジオナト−O,O’)(ピリジン)クロミウ
ム(18)の調製を説明する。100mlの丸底フラス
コ中に化合物4(1.14g、3.0mmol)、およ
び75mlのメチレンクロリドを充填した。この撹拌溶
液中にピリジン(1.20ml、15.0mmol)を
添加した。反応の進行は、75%のメチレンクロリドと
20%のヘキサンと5%のアセトンとを溶出溶媒として
用いるシリカゲル上の薄層クロマトグラフィーにより良
好に追跡可能であった。5.5時間の撹拌の後に、減圧
下で反応溶媒を除去し、得られた残渣をヘキサンで入念
に洗浄した。得られた試料を減圧下で乾燥することによ
り1.08g(収率81%)の化合物18を得た。これ
はトルエンから再結晶した(融点260℃、λmax(
メタノール):552nm(ε=10,250M−1c
m−1)、525nm(ε=10,550M−1cm−
1)、450nm(ε=7,350M−1cm−1))
【0063】
【実施例19】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](4−エ
チルピリジン)(2,4−ペンタンジオナト−O,O’
)クロミウム(19)の調製を説明する。100mlの
丸底フラスコ中に化合物4(0.57g、1.5mmo
l)、および35mlのメチレンクロリドを充填した。 この撹拌溶液中に4−エチルピリジン(0.86ml、
7.5mmol)を添加した。 4時間の撹拌の後に、減圧下で反応溶媒を除去すること
により深紫色の油状物を得た。幾分かのヘキサンを添加
し、この油状物をフラスコの内側よりかき落した。得ら
れた赤紫固形分を減圧下で乾燥することにより0.48
g(収率68%)の化合物19を得た。熱メチレンクロ
リド/ヘキサンからの数回の再結晶により、1/4分子
のメチレンクロリド溶媒和を含有する分析試料を得た(
融点207℃)。
【0064】
【実施例20】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](エチル
ニコチネート)(2,4−ペンタンジオナト−O,O’
)クロミウム(20)の調製を説明する。 100mlの丸底フラスコ中に化合物4(0.70g、
1.8mmol)、および50mlのメチレンクロリド
を充填した。この撹拌溶液中にエチルニコチネート(0
.74ml、5.4mmol)を添加した。16時間の
撹拌の後に、減圧下で反応溶媒を除去することにより赤
紫色の油状物を得た。幾分かのヘキサンを添加し、この
油状物をフラスコの内側よりかき落した。 得られた固形分を熱メチレンクロリド/ヘキサンから数
回再結晶することにより0.91g(収率98%)の化
合物20を得た(融点119〜122℃、λmax=(
メタノール):545、525、455nm)。
【0065】
【実施例21】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](3−ヒ
ドロキシメチルピリジン)(2,4−ペンタンジオナト
−O,O’)クロミウム(21)の調製を説明する。1
00mlの丸底フラスコ中に化合物4(0.50g、1
.3mmol)を充填した。このフラスコを隔膜で密閉
し、窒素で念入りに置換した。カニューラを通して30
mlの無水メチレンクロリドを窒素雰囲気下で移した。 ついで、撹拌溶液中に3−ピリジルカルボニル(0.3
2ml、3.3mmol)をシリンジを用いて添加した
。窒素雰囲気下における16時間の撹拌の後に、減圧下
で反応溶媒を除去することにより赤紫色の油状物を得た
。幾分かのヘキサンを添加し、この油状物をフラスコの
内側よりかき落した。得られた固形分を減圧下で乾燥さ
せ、熱メチレンクロリド/トルエンから数回再結晶する
ことにより0.42g(収率69%)の化合物21を得
た(融点205〜208℃)。
【0066】
【実施例22】本実施例では、[6−[[(2−ヒドロ
キシ−5−ニトロフェニル)イミノ]メチル]−3,5
−ジメトキシフェノーラト−N,O,O’](2,4−
ペンタンジオナト−O,O’)(ピリジン)クロミウム
(22)の調製を説明する。50mlの丸底フラスコ中
に化合物5(0.728g、1.5mmol)、および
30mlのメチレンクロリドを充填した。この撹拌溶液
中にピリジン(0.61ml、7.5mmol)を5時
間撹拌を続けながら添加した。減圧下で反応溶媒を除去
することにより得られた残渣を石油エーテルで2回洗浄
した。試料を減圧下で乾燥することにより0.803g
(収率98%)の化合物22を赤褐色固形分として得た
。熱メチレンクロリド/ヘプタンからの数回の再結晶に
より、1分子のメチレンクロリド溶媒和を含有する分析
試料を得た(融点292℃)、λmax(メタノール)
:450、405、385、322nm。
【0067】
【実施例23】本実施例では、(3−ブチルピリジン)
[2−[[(4,6−ジメトキシ−2−ヒドロキシフェ
ニル)イミノ]メチル]−4−ニトロフェノーラト−N
,O,O’](2,4−ペンタンジオナト−O,O’)
クロミウム(23)の調製を説明する。100mlの丸
底フラスコ中に化合物5(0.50g、1.0mmol
)、および25mlのメチレンクロリドを充填した。こ
の撹拌溶液中に3−n−ブチルピリジン(0.76ml
、5.2mmol)を添加した。一晩撹拌した後に、減
圧下で反応溶媒を除去することにより褐色の油状残渣を
得た。幾分かのヘキサンを添加し、この油状物をフラス
コの内側よりかき落した。得られた黄褐色固形分を減圧
下で乾燥させ、熱無水エタノールから再結晶することに
より0.52g(収率88%)の化合物23を得た(融
点235℃)。
【0068】
【実施例24】本実施例では、[[2,2’−アゾビス
[フェノーラト]](−2)−N,O,O’](8−キ
ノリノラト−N1,O8](ピリジン)(24)の調製
を説明する。化合物24は米国特許第4,617,38
2号に記載の操作により調製した。2,2’−ジヒドロ
キシアゾベンゼン(4.28g、20.0mmol)、
クロミウム(III)クロリドヘキサヒドレート(7.
46g、28.0mmol)、8−ヒドロキシキノリン
(4.65g、32.0mmol)、および80mlの
ジメチルホルムアミドを200mlの丸底フラスコに充
填した。反応混合物を1時間加熱還流させ、ついで25
℃に冷却し、そして400mlの蒸留水中に注いだ。得
られた暗赤紫沈澱を収集し、蒸留水で数回洗浄し、つい
で減圧乾燥オーブン中で乾燥させることにより以下の式
に示す構造を有する化合物を得た。
【0069】
【化4】
【0070】50mlの丸底フラスコ中にこの化合物(
0.60g)、ついで30mlのアセトンを充填した。 この撹拌溶液にピリジン(0.57ml、7.0mmo
l)を加えた。7時間撹拌した後に反応溶媒を減圧下で
除去することによりガム状固形分を得た。この固形分を
ヘキサンで数回洗浄し、ついで減圧乾燥した。この物質
の、15%のアセトンと85%のメチレンクロリドとを
溶出溶媒として用いるシリカゲル上の薄層クロマトグラ
フィーにおける分析は、0.0〜0.78の範囲のRf
値を有する少なくとも8点の存在を示した。 この反応混合物由来の主要化合物は0.27のRf値(
シリカゲル、15%アセトン/85%メチレンクロリド
)を有する濃紫色のスポットであり、15%のアセトン
と85%のメチレンクロリドとを溶出溶媒として用いる
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより単離さ
れた。約0.30のRf値(シリカゲル、15%アセト
ン/85%メチレンクロリド)を有する単一スポットを
示すフラクションを集め、溶媒を減圧下で除去すること
により化合物24を得た。この化合物を熱メチレンクロ
リド/ヘキサンから数回再結晶することによりさらに精
製した。(融点264℃(dec))。
【0071】
【実施例25】本実施例では、[1−[(2−ヒドロキ
シフェニル)アゾ]−2−ナフタレノーラト(−2)]
(ピリジン)ニッケル(25)の調製を説明する。2,
2’−ジヒドロキシアゾベンゼンの代わりに1−[(2
−ヒドロキシフェニル)アゾ]−2−ナフトールを用い
ること以外は実施例16と同様にして化合物25を調製
した(融点202℃、λmax(アセトン):536n
m(ε=18,300M−1cm−1))。
【0072】
【実施例26】本実施例では、[1−[(5−クロロ−
2−ヒドロキシフェニル)アゾ]−2−ナフタレノーラ
ト(−2)](ピリジン)ニッケル(26)の調製を説
明する。2,2’−ジヒドロキシアゾベンゼンの代わり
に1−[(2−ヒドロキシ−5−クロロフェニル)アゾ
]−2−ナフトールを用いること以外は実施例16と同
様にして化合物26を調製した(融点260℃、λma
x(アセトン):545nm(ε=17,400M−1
cm−1))。
【0073】
【実施例27】本実施例は供給シートAの構成を説明す
る。供給シートAは以下に示す構成より調製した。
【0074】0.06g         染料0.0
35g        グッドリッチ・ゲオン(Goo
drichGeon)TM178ポリ塩化ビニル(PV
C)、BFグッドリッチ社、ゲオン・ビニル・ディビジ
ョン(クリーブランド、OH)より入手可能 0.0025g       グッドイヤー・ビテル(
GoodyearVitel)TMポリエステル200
、グッドイヤー化学社(アクロン、OH)より入手可能 0.014g        RD1203(オクタデ
シルアクリレートとアクリル酸との60/40ブレンド
、3M社製、セント・ポール、MN) 0.014g        トロイ(Troy)CD
1(ケミカル・レジストリー・アブストラクト・サービ
ス・ナンバー(chemical registry 
AbstractsService Number)6
4742−88−7)、トロイ化学社(ネワーク(Ne
wark)、NJ)より入手可能0.372g    
    2−ブタノン2.653g        テ
トラヒドロフラン
【実施例28】本実施例は供給シート
Bの構成を説明する。この供給シートは、グッドリッチ
・ゲオンTM178ポリ塩化ビニルの代わりにセルロー
スアセテートブチレート(CAB−551、イーストマ
ン・ケミカル・プロダクツ社、キングスポート、TN)
を用いること以外は実施例27と同様にして調製した。
【0075】
【実施例29】本実施例は受容シートAの構成を説明す
る。この受容シートAは以下に示す構成により作製した
【0076】2.89重量%    ICI・アトラク
(Atlac)TM382ESビスフェノールAフマレ
ートポリエステル、ICI・アメリカ(ウィルミントン
、DE)より入手可能2.33重量%    グッドリ
ッチ・テンプライト(Temprite)TM678×
512(62.5%塩素化ポリ塩化ビニル(CPVC)
)0.47重量%    シェル・エポン(Epon)
TM1002エポキシ樹脂、シェル化学社(オークブル
ック(Oakbrook)、IL)より入手可能 0.47重量%    グッドイヤー・ビテルTMPE
200ポリエステル 0.58重量%    3M・フルオロラド(Fluo
rorado)TMFC430フルオロカーボン界面活
性剤、3M社、工業化学製品ディビジョン(セント・ポ
ール、MN)より入手可能0.17重量%    チバ
−ガイギー・チヌビン(Tinuvin)TMUV安定
剤、チバ−ガイギー添加剤デパートメント(ホーソーン
(Hawthorne)、NY)より入手可能0.29
重量%    BASF・ユビナル(Uvinul)T
MN539UV安定剤、BASF・ウィアンドッテ(W
yandotte)社、ユビナル・デパートメント(パ
ーシッパニー(Parsippany)、NJ)より入
手可能 0.58重量%    フェロ・サーム−チェック(F
erroTherm−Check)TM1237熱安定
剤、フェロ・コーポレーション、ケミカル・ディビジョ
ン(ベッドフォード(Bedford)、OH)より入
手可能 0.93重量%    イーストマン・コダック・DO
BPTM(4−ドデシルオキシ−2−ヒドロキシベンゾ
フェノン)、イーストマン・ケミカル・プロダクツ社(
キングスポート、TN)より入手可能 25.17重量%   2−ブタノン 66.12重量%   テトラヒドロフラン
【実施例3
0】本実施例では受容シートBの調製を説明する。受容
シートBはダイニッポン・オパーク・レセプタ(大日本
印刷社製、日本国)の被覆側を染料転写の受容体として
用いた。
【0077】
【実施例31】本実施例ではプリンタAの使用について
説明する。熱プリンタAは8ドット/mmおよび0.3
ワット/ドットを有する京セラ・レイズド・グレイズ(
raised glaze)薄膜熱プリントヘッドを用
いた。通常の画像形成では、電気エネルギーを0〜14
ジュール/cm−2の範囲で変化させた。これは4〜2
3msecパルスにおいて0〜20ボルトのヘッド電圧
に対応する。
【0078】染料供給および染料受容シートをアッセン
ブルし、16.5Vにおいて23msecの加熱時間お
よびK59(70〜255msecオン/0〜150m
secオフ)の加熱プロファイルで画像形成させた。8
段階のグラデーションを用いた。
【0079】それぞれのレベルのグラデーション用の得
られる画像密度(相対光学密度)をマクベス(MacB
eth)TR527デンシトメーター(マクベス・イン
スツルメント社、ニューバーグ、NY)を用いて測定し
た。
【0080】
【実施例32】本実施例では、供給シートAおよび受容
シートAを用いて染料2、3、7、9、11〜15、1
7、19、21〜26の熱転写を説明する。結果を表1
に示す。
【0081】
【表1】
【0082】
【実施例33】本実施例では、供給シートAおよび受容
シートBを用いて染料2、3、7、9、11〜15、1
7、19、21〜26の熱転写を説明する。結果を表2
に示す。
【0083】
【表2】
【0084】
【実施例34】本実施例では、供給シートBおよび受容
シートAを用いて染料21、22、24の熱転写を説明
する。 結果を表3に示す。
【0085】
【表3】
【0086】
【実施例35】本実施例では、供給シートBおよび受容
シートBを用いて染料2、7、9、11、12、19、
21、24、25の熱転写を説明する。結果を表4に示
す。
【0087】
【表4】
【0088】
【実施例36】本比較例では、供給シートAおよび受容
シートAを用いて、従来用いられる2種類の有機マゼン
タ染料と共に染料6および18の染料転写を説明する。 結果を表5に示す。
【0089】
【表5】
【0090】
【実施例37】本比較例では、供給シートAおよび受容
シートAを用いて、従来用いられる2種類の有機マゼン
タ染料と共に染料20の染料転写を説明する。結果を表
6に示す。
【0091】
【表6】
【0092】
【実施例38】本実施例では、供給シートAおよび受容
シートAを用いて染料8の染料転写を説明する。結果を
表7に示す。
【0093】
【表7】
【0094】
【実施例39】本比較例では、従来用いられる2種類の
有機マゼンタ染料と共に染料2、3、6、19の光安定
性試験を説明する。これらの染料は、実施例27の操作
に従って調製された供給シートにそれぞれ含有させた。 ついで、それらを実施例31と同様の方法により受容シ
ートAに転写した。ついで、得られる画像をアトラス(
Atlas)TMUVCON(λ=351nm、50℃
、72hr)を用いてUV安定性について評価した。結
果を表8に示す。
【0095】
【表8】
【0096】本実施例で用いた染料1〜26の構造を以
下に示す。
【0097】
【化5】
【0098】
【化6】
【0099】
【化7】
【0100】
【化8】
【0101】
【化9】
【0102】
【化10】
【0103】
【化11】
【0104】
【化12】
【0105】
【化13】
【0106】
【化14】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式 【化1】 [式中、Z1およびZ2は、それぞれ独立して、5〜1
    4環原子を有するアレーン核であり;G1およびG2は
    、それぞれ独立して、金属連結基であり、そして、G1
    およびG2はZ1およびZ2の少なくとも1方に含有さ
    れるか、または少なくとも1方から垂れ下がり得;Rは
    水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アシルアミノ基
    、アルコキシ基、スルホンアミド基、アリール基、チオ
    ール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルア
    ミノ基、アリールアミノ基、アミノ基、アルコキシカル
    ボニル基、アシルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、スル
    ホニル基、スルホキシル基、アリールオキシ基、ヒドロ
    キシ基、チオアミド基、カルバモイル基、スルファモイ
    ル基、カルボキシル基、スルホ基、ホルミル基、アシル
    基、ウレイド基またはアリールオキシカルボニル基、シ
    リル基、カルボネート基またはスルホアルコキシ基であ
    り;Lは金属の配位必要条件を満足する単座、2座また
    は3座配位子の任意の組み合せであり;Xは窒素または
    メチン(CH)基であり;Mは配位数が少なくとも4の
    2価または多価遷移金属であり;k、mおよびnは3以
    下の整数である。]で示す構造を有する少なくとも1種
    の中性1:1金属−アゾメチン染料または中性1:1金
    属−アゾ染料を含有する被覆を有する基材を有する染料
    供給シート。
  2. 【請求項2】  (a)請求項1記載の染料供給シート
    と適当な受容シートとを接触させる工程;および(b)
    その後、染料供給シートに画像に応じて熱を印加し、そ
    のことにより、染料を受容シートに転写する工程;を包
    含する熱染料転写方法。
JP5044492A 1991-03-11 1992-03-09 金属アゾ染料および金属アゾメチン染料を用いる転写画像形成材料 Expired - Lifetime JPH0796754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/667,323 US5180705A (en) 1991-03-11 1991-03-11 Transfer imaging using metal-azo and metal-azomethine dyes
US667323 1991-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359966A true JPH04359966A (ja) 1992-12-14
JPH0796754B2 JPH0796754B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=24677765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044492A Expired - Lifetime JPH0796754B2 (ja) 1991-03-11 1992-03-09 金属アゾ染料および金属アゾメチン染料を用いる転写画像形成材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5180705A (ja)
EP (1) EP0508573B1 (ja)
JP (1) JPH0796754B2 (ja)
KR (1) KR920017843A (ja)
CA (1) CA2060671A1 (ja)
DE (1) DE69202808T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358922A (en) * 1992-07-16 1994-10-25 Konica Corporation Thermal transfer image recording material and image using metal ion providing compound
US5314998A (en) * 1992-09-08 1994-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organic solvent-soluble metal-azo and metal-azomethine dyes
US5931566A (en) * 1995-10-12 1999-08-03 Valeo Sylvania L.L.C. Colored and decorative lighting
KR970051663A (ko) * 1995-12-29 1997-07-29 윤종용 광도전성 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광도전막을 채용한 음극선관용 벌브
US6248733B1 (en) * 1998-01-09 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for limiting the growth of microorganisms using metal-containing compounds
US6432396B1 (en) 2000-07-06 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Limiting the presence of microorganisms using polymer-bound metal-containing compositions
KR100532106B1 (ko) * 2003-08-08 2005-11-29 삼성전자주식회사 아조 모이어티를 포함하는 금속착물 착색제
KR100532107B1 (ko) * 2003-08-09 2005-11-29 삼성전자주식회사 아조 모이어티를 포함하는 자가 분산형 금속착물 착색제
US7628915B2 (en) * 2006-12-08 2009-12-08 Varian, Inc. Metal cyano bonded phases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50186A (ja) * 1973-05-15 1975-01-06
JPS59171687A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS62184885A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体
JPS62198498A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体
JPS63159585A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 保土谷化学工業株式会社 熱溶融性着色剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA969308A (en) * 1970-11-24 1975-06-17 Masato Yaita Process and apparatus for producing shaped articles of foamed thermoplastic resin
FR2333029A1 (fr) * 1975-11-28 1977-06-24 Ugine Kuhlmann Nouveaux colorants complexes chromiferes reactifs, leurs preparations et leurs applications
US4605607A (en) * 1985-04-08 1986-08-12 Celanese Corporation Optical data storage medium having organometallic chromophore/polymer coordinated information layer
EP0432313B1 (en) * 1989-12-12 1995-05-17 Agfa-Gevaert N.V. Dye-donor element for use in thermal dye sublimation transfer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50186A (ja) * 1973-05-15 1975-01-06
JPS59171687A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS62184885A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体
JPS62198498A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体
JPS63159585A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 保土谷化学工業株式会社 熱溶融性着色剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0508573A1 (en) 1992-10-14
KR920017843A (ko) 1992-10-21
JPH0796754B2 (ja) 1995-10-18
CA2060671A1 (en) 1992-09-12
DE69202808T2 (de) 1995-12-07
EP0508573B1 (en) 1995-06-07
US5180705A (en) 1993-01-19
DE69202808D1 (de) 1995-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0549037B2 (ja)
JPH04359966A (ja) 金属アゾ染料および金属アゾメチン染料を用いる転写画像形成材料
US5461155A (en) Organic soluble metal-azo and metal-azomethine dyes
KR0119563B1 (ko) 열전사 기록용 피리돈계 옐로우 모노아조 염료
JPH03114892A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP3750208B2 (ja) 金属錯体色素及びそれを用いた感熱転写画像形成材料
JPH04216994A (ja) 熱染料転写に使用するための染料
JP2926715B2 (ja) 熱転写に使用する黄色染料供与素子及びそれを用いた熱転写シート
US5521142A (en) Thermal transfer dye donor element
JPH0725171A (ja) 熱染料転写記録用染料のための光安定剤
JP4412251B2 (ja) 金属錯体色素及びそれを用いた感熱転写画像形成材料
KR0180885B1 (ko) 인도아닐린계 염료, 이를 함유한 잉크조성물 및 전사시트
JP3873617B2 (ja) 感熱転写用色素、並びにそれを用いた感熱転写インク及び感熱転写シート
JPH0315594A (ja) 熱染料転写用染料供与体材料中のシアン染料
JPH07115546B2 (ja) 感熱転写シート
JPH08104819A (ja) 熱染料転写記録のための染料および染料−供与体要素
KR0177834B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
JP2002160464A (ja) 感熱転写用色素、並びにそれを用いた感熱転写インク及び感熱転写シート
KR0177833B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
JPH07125458A (ja) 熱染料転写記録用染料供与体材料
JPH11189728A (ja) ピラゾロピリミジン色素、感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH06227163A (ja) 熱染料転写に使用するための染料及び染料供与体材料
JPH04164688A (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0482785A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JP2002166661A (ja) 感熱転写用色素、並びにそれを用いた感熱転写インク及び感熱転写シート