JPH04359481A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH04359481A
JPH04359481A JP3133961A JP13396191A JPH04359481A JP H04359481 A JPH04359481 A JP H04359481A JP 3133961 A JP3133961 A JP 3133961A JP 13396191 A JP13396191 A JP 13396191A JP H04359481 A JPH04359481 A JP H04359481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
electrode
light emitting
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3133961A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Morita
芳雄 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3133961A priority Critical patent/JPH04359481A/ja
Priority to US07/894,320 priority patent/US5250814A/en
Publication of JPH04359481A publication Critical patent/JPH04359481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of group II and group VI of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオードや半導
体レーザ等の半導体発光素子において、特に、青色から
紫外域の波長まで発光(発振)可能な半導体発光素子に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】有力な発光部品である発光ダイオードに
おいて、AlGaAsを用いた赤色LED、GaPを用
いた緑色LEDが主に表示デバイスとして広く使用され
ている。現在、多色化等の意味から実用化レベルの青色
LEDの実現が切望されている状況にあるが、まだ得ら
れていない。一方、半導体レーザにおいては、III−
V族化合物半導体であるAlGaAs/GaAsを用い
た半導体レーザがすでに実用化されており、光デイスク
の信号ピックアップ用として使用されている。ここで、
信号ピックアップ用の半導体レーザの発振波長を短くす
ればデイスクに記憶可能な情報量を増加させることがで
き、光デイスクの情報処理能力を高めることが可能とな
る。 また、レーザプリンタの分野においてもレーザ発振波長
を短くすれば、感光体の感度を向上させてプリント速度
を増大させることができる。このように、情報処理機器
および民生機器の性能向上のために、半導体レーザの発
振波長を短くすることが必要となっているが、このため
には半導体レーザにおいて、その活性層に禁制帯幅の大
きな直接遷移型半導体を用いる必要がある。直接遷移型
III−V族化合物半導体の中で禁制帯幅の大きな材料
としては、AlGaInPがあるが、これを活性層に用
いても発振波長域は580〜690nmである。直接遷
移型化合物半導体の中で、さらに禁制帯幅の大きな材料
としてII−VI族化合物半導体のZn(SSe)があ
る。この材料でダブルヘテロ構造を構成することによっ
て、より短波長の半導体レーザを実現できる可能性があ
るが、現在までの所、p型伝導制御の困難性のために、
Zn(SSe)化合物半導体を用いた半導体レーザは得
られていない。一方、n型II−VI族化合物半導体と
p型カルコパイライト型化合物半導体との組み合わせに
よるpn接合型発光素子の作製の可能性がすでに公知と
なっている。 Sigurd  Wagner;J.  Appl.P
hys.,45(1974)246.及び坪井望他;電
子情報通信学会技術研究報告CPM88−53(198
8)によれば、共に禁制帯幅の大きな材料であるII−
VI族化合物半導体とカルコパイライト型化合物半導体
との組み合わせによるヘテロ接合ダイオードの作製が行
われ、前者ではCdS−CuGaS2の組み合わせで7
7Kで緑色発光、後者ではZnCdS−CuAlGaS
2の組み合わせで室温で黄橙色発光の報告がある。青色
から紫外域にわたる波長で発光(発振)する半導体発光
素子の実現が強く要望されている状況の中、n型II−
VI族化合物半導体とp型カルコパイライト型化合物半
導体の組み合わせに関して多数の化合物の組み合わせに
ついて検討を重ねた結果、本発明において青色から紫外
域にわたる発光波長に適した材料系の新規の組み合わせ
を初めて見出した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高輝度の青色LEDの
作製が切望されているが、まだ実現されていない。また
、半導体レーザにおいては、これを光デイスク、レーザ
プリンタ等の情報処理機器に利用する場合、情報処理能
力をより高めるためには、できるだけ半導体レーザの発
振波長を短くする必要がある。しかしながら、従来のI
II−V族半導体を用いた半導体レーザでは青色領域ま
での発振波長を得ることは不可能で、II−VI族半導
体では伝導制御の困難性のために青色から紫外域にわた
る発振が得られていない。このため、青色から紫外域に
わたる波長で発振する半導体レーザの実現が強く要望さ
れている。本発明はかかる点に鑑み、青色から紫外域の
波長まで発光(発振)可能な半導体発光素子を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の手段と
して、ワイドギャップ半導体であるカルコパイライト型
化合物半導体の(CuAg)(AlGa)(SeS)2
において、p型化をアンドープで達成し、かつ、n型化
をZnあるいはCdドープで達成したpn接合型半導体
発光素子であり、第2の手段として、カルコパイライト
型化合物半導体の(CuAg)(AlGa)(SeS)
2のp型層とn型層の間に活性層としてII−VI族化
合物半導体の(ZnCd)(SeSTe)をはさんだダ
ブルヘテロ構造の半導体発光素子である。
【0005】
【作用】(CuaAg1−a)(AlbGa1−b)(
SeS)2カルコパイライト型化合物はアンドープによ
ってp型化し、また、ZnあるいはCdドープによって
n型化が達成される。これらによるpn接合型発光素子
とすることにより330〜730nmの発光を得ること
ができる。次に、上記カルコパイライト型化合物のp型
層とn型層の間に活性層として(ZnCd)(SeST
e)を用いたダブルヘテロ構造とすることにより380
〜690nmの発振波長を有する半導体レーザを実現す
ることが可能となる。これによって、発光ダイオードの
多色化、光デイスクの情報処理量の増大、レーザプリン
タの高速化が可能となり、情報処理機器、民生機器の大
幅な性能向上が達成される。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例における半導体
発光素子の構成図である。図1において図中1はn型G
aAs基板であり、基板1上にはGaAsの格子定数a
=5.653Aと一致するn型(Cu0.89Ag0.
11)AlSe2層2およびp型(Cu0.89Ag0
.11)AlSe2層3が成長形成されている。図中4
はp型電極としてのIn−Ga電極であり、5はn型電
極としてのAu−Ge電極である。n型層、p型層の禁
制帯幅は2.76eVである。当発光ダイオードをMB
E法で作製した。n型GaAs基板1を400℃に加熱
し、Cu、Ag、Al、Seをソース材としてSe/A
lフラックス比2、Cu/Alフラックス比1の条件で
、厚み1μmのn型(Cu0.89Ag0.11)Al
Se2層2を成長させた。その際、Znを1018/c
m3ドープすることによってn型化した。次に、同一成
長条件で、アンドープでCu、Ag、Al、Seをソー
ス材として厚み1μmのp型(Cu0.89Ag0.1
1)AlSe2層3を成長させた。このアンドープ膜は
、キャリア濃度〜1018/cm3のp型膜となる。作
製した発光ダイオードに電流を流して電流−電圧特性を
評価したところ、順方向電流20mAで光度100mc
dの発光波長450nmの青色発光ダイオードが得られ
た。その動作電流で10000時間以上の長寿命である
ことが確認できた。
【0007】図2は本発明の第2の実施例における半導
体発光素子の構成図である。図2において図中6はn型
GaP基板であり、基板6上にはGaPの格子定数a=
5.449Aと一致するn型Cu(Al0.60Ga0
.40)(Se0.46S0.54)2層7およびp型
Cu(Al0.60Ga0.40)(Se0.46S0
.54)2層8が成長形成されている。図中9はn型電
極としてのAu−Si電極である。 n型層、p型層の禁制帯幅は2.70eVである。当発
光ダイオードは第1図の場合と同様にMBE法で作製す
ることができる。厚み1μmのZnドープn型Cu(A
l0.60Ga0.40)(Se0.46S0.54)
2層7を成長温度400℃で成長させ、厚み1μmのア
ンドープp型Cu(Al0.60Ga0.40)(Se
0.46S0.54)2層9を成長温度400℃でそれ
ぞれ成長させた。作製した発光ダイオードに電流を流し
て電流−電圧特性を評価したところ、順方向電流20m
Aで光度100mcdの発光波長460nmの青色ダイ
オードが得られた。その動作電流で10000時間以上
の長寿命であることが確認できた。
【0008】図3は本発明の第3の実施例における半導
体発光素子の構成図である。n型GaAs基板1上に、
(Zn0.66Cd0.34)(Se0.5S0.5)
活性層12がn型(Cu0.27Ag0.73)(Al
0.4Ga0.6)S2層10とp型(Cu0.27A
g0.73)(Al0.4Ga0.6)S2層11の間
に格子整合して設けられている。n型層、p型層の禁制
帯幅は3.1eVであり、活性層の禁制帯幅は2.9e
Vである。当半導体レーザは図1の場合と同様にMBE
法で作製することができる。厚み1μmのZnドープn
型(Cu0.27Ag0.73)(Al0.4Ga0.
6)S2層10を成長温度400℃で成長させ、厚み0
.12μmの(Zn0.66Cd0.34)(Se0.
5S0.5)活性層12を300℃で成長させ、さらに
、厚み1μmのアンドープp型(Cu0.27Ag0.
73)(Al0.4Ga0.6)S2層11を成長温度
400℃でそれぞれ成長させた。作製した半導体レーザ
に電流を流して電流−光出力特性を評価したところ、順
方向電流80mAで光出力5mWの発振波長430nm
の青色半導体レーザが得られた。その動作電流で100
00時間以上の長寿命であることが確認できた。
【0009】図4は本発明の第4の実施例における半導
体発光素子の構成図である。n型InP基板13上に、
Zn(Se0.55Te0.45)活性層16がn型(
Cu0.32Ag0.68)(Al0.9Ga0.1)
Se2層14とp型(Cu0.32Ag0.68)(A
l0.9Ga0.1)Se2層15の間に格子整合して
設けられている。図中17はn型電極としてのAu−S
n電極である。n型層、p型層の禁制帯幅は2.7eV
であり、活性層の禁制帯幅は2.5eVである。当半導
体レーザは第1図の場合と同様にMBE法で作製するこ
とができる。厚み1μmのZnドープn型(Cu0.3
2Ag0.68)(Al0.9Ga0.1)Se2層1
4を成長温度400℃で成長させ、厚み0.12μmの
Zn(Se0.55Te0.45)活性層16を成長温
度300℃で成長させ、さらに、厚み1μmのアンドー
プp型(Cu0.32Ag0.68)(Al0.9Ga
0.1)Se2層15を成長温度400℃でそれぞれ成
長させた。作製した半導体レーザに電流を流して電流−
光出力特性を評価したところ、順方向電流80mAで光
出力5mWの発振波長500nmの半導体レーザが得ら
れた。その動作電流で10000時間以上の長寿命であ
ることが確認できた。 なお、本実施例では、いずれもn型基板を用いたため、
基板上にn型層、活性層、p型層の順に構成したが、p
型基板を用いた場合は当然の事ながら、基板上にp型層
、活性層、n型層の順に構成する。また、本発明は構成
上において、バッファー層を設けたり、必要に応じて電
流狭窄のためのストライプ構造(電極ストライプ、内部
ストライプ)等を設けてもよい。その他、本発明の主旨
を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができ
る。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来には得られなかった青色から紫外域にまでわたる発
光(振)波長を有する半導体発光素子を実現することが
できる。この理由は、主として、GaAs、GaP、I
nPといった良質基板上にカルコパイライト型化合物半
導体をエピタキシャル成長させることによって良質な膜
を得、pn制御が可能となったことによる。従って、発
光ダイオードの多色化や光デイスクやレーザプリンタ等
の情報処理機器の性能向上をはかることができ、その実
用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の発光ダイオードの構
成断面図である。
【図2】他の実施例の発光ダイオードの構成断面図であ
る。
【図3】他の実施例の半導体レーザの構成断面図である
【図4】他の実施例の半導体レーザの構成断面図である
【符号の説明】
1  n型GaAs基板 2  n型(Cu0.89Ag0.11)AlSe2層
3  p型(Cu0.89Ag0.11)AlSe2層
4  In−Ga電極、 5  Au−Ge電極、 6  n型GaP基板 7  n型Cu(Al0.60Ga0.40)(Se0
.46S0.54)2層 8  p型Cu(Al0.60Ga0.40)(Se0
.46S0.54)2層 9  Au−Si電極 10  n型(Cu0.27Ag0.73)(Al0.
4Ga0.6)S2層 11  p型(Cu0.27Ag0.73)(Al0.
4Ga0.6)S2層 12  (Zn0.66Cd0.34)(Se0.5S
0.5)活性層13  n型InP基板 14  n型(Cu0.32Ag0.68)(Al0.
9Ga0.1)Se2層 15  p型(Cu0.32Ag0.68)(Al0.
9Ga0.1)Se2層 16  Zn(Se0.55Te0.45)活性層17
  Au−Sn電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (CuaAg1−a)(AlbGa1
    −b)(SecS1−c)2(0≦a≦1、0≦b≦1
    、0≦c≦1)カルコパイライト型化合物半導体層を用
    いたpn接合型発光素子において、化合物のp型化をア
    ンドープで達成し、かつn型化をZnあるいはCdドー
    プで達成したことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】  (CuaAg1−a)(AlbGa1
    −b)(SecS1−c)2(0≦a≦1、0≦b≦1
    、0≦c≦1)カルコパイライト型化合物半導体のp型
    層とn型層との間に活性層として(ZndCd1−d)
    (SemSnTe1−m−n)(0≦d≦1、0≦m≦
    1、0≦n≦1、m+n≦1)をはさんだダブルヘテロ
    構造である半導体発光素子。
JP3133961A 1991-06-05 1991-06-05 半導体発光素子 Pending JPH04359481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133961A JPH04359481A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 半導体発光素子
US07/894,320 US5250814A (en) 1991-06-05 1992-06-04 Semiconductor light-emitting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133961A JPH04359481A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359481A true JPH04359481A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15117129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133961A Pending JPH04359481A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5250814A (ja)
JP (1) JPH04359481A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219875A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Taisei Kako Kk 簡易吸光度測定器
JP2007281438A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Canon Inc 発光素子及び発光素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363395A (en) * 1992-12-28 1994-11-08 North American Philips Corporation Blue-green injection laser structure utilizing II-VI compounds
JPH077218A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Sony Corp 半導体レーザ
US5379313A (en) * 1993-08-31 1995-01-03 Nec Research Institute, Inc. Semiconductive devices utilizing MgTe, MgSe, ZnSe, ZnTe and alloys thereof
ATE210413T1 (de) * 1995-12-22 2001-12-15 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Verfahren zum betreiben eines bestrahlungsgerät zur aushärtung von kunststoffen
DE10004733C2 (de) * 2000-01-28 2003-12-11 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Dünnfilm-Halbleiterbauelement mit einer Chalkopyritschicht und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Verfahrens zur Herstellung einer Dünnfilm-Solarzelle
WO2008072520A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Panasonic Corporation 線状発光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173893A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Nec Corp 緑色光半導体レ−ザ
JPH069279B2 (ja) * 1988-06-20 1994-02-02 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JPH069281B2 (ja) * 1988-07-08 1994-02-02 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JPH02194564A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 半導体発光素子
JPH02270387A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH0387073A (ja) * 1989-06-27 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219875A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Taisei Kako Kk 簡易吸光度測定器
JP2007281438A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Canon Inc 発光素子及び発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5250814A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643665B2 (ja) 半導体発光素子
US5008891A (en) Semiconductor light-emitting devices
JP5542689B2 (ja) 結合界面を有する発光デバイス
JP3333330B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH10294532A (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JPH04359481A (ja) 半導体発光素子
US5490953A (en) Semiconductor compound
JPH0387073A (ja) 半導体発光素子
JPH0758808B2 (ja) 発光素子
JPS63237590A (ja) 半導体発光素子
US6245588B1 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPH05315645A (ja) 半導体発光装置
JP2618677B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0439988A (ja) 半導体発光装置
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JP2662792B2 (ja) 半導体発光装置
JP3005115B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08181386A (ja) 半導体光素子
JP2503859B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0613651A (ja) 半導体発光素子
JPH04369874A (ja) 歪活性層を有する発光素子用半導体材料
JPH06268331A (ja) 半導体発光装置
JP2004221356A (ja) 発光ダイオード
JPH08130347A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH06224230A (ja) 2−6族化合物半導体p形電極構造