JPH02270387A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH02270387A
JPH02270387A JP1091325A JP9132589A JPH02270387A JP H02270387 A JPH02270387 A JP H02270387A JP 1091325 A JP1091325 A JP 1091325A JP 9132589 A JP9132589 A JP 9132589A JP H02270387 A JPH02270387 A JP H02270387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
active layer
layer
cladding layer
lattice constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Morita
芳雄 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1091325A priority Critical patent/JPH02270387A/ja
Priority to US07/507,273 priority patent/US5008891A/en
Publication of JPH02270387A publication Critical patent/JPH02270387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/327Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe-laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体レーザや発光ダイオード等の半導体発
光素子において、特に、青色から紫外域にわたる発光波
長を有する半導体発光素子に関するものである。
従来の技術 近年、化合物半導体を用いた種々のダブルヘテロ構造半
導体レーザが開発されている。■−v族化合物半導体で
あるAlGaAs/GaAsを用いた半導体レーザがす
でに実用化されており、光デスクの信号ピックアップ用
として使用されている。ここで、信号ピックアップ用の
半導体レーザの発振波長を短くすればデスクに記憶可能
な情報量を増加させることができ、光デスクの情報処理
能力を高めることが可能となる。また、半導体レーザは
レーザプリンタの分野においてもレーザ発振波長を短く
すれば、感光体の感度を向上させてプリント速度を増大
させることができる。このように、情報処理機器および
民生機器の性能向上のために、半導体レーザの発振波長
を短くすることが必要となっているが、このためには半
導体レーザにおいて、その活性層に禁制帯幅の大きな直
接遷移型半導体を用いる必要がある。直接遷移型■−V
族化合物半導体の中で禁制帯幅の大きな材料としては、
A I Ga I nPがあるが、これを活性層に用い
ても発振波長域は580〜890nmであ・る。  [
H,C,Ca5ey、Jr、and  M、B、Pan
1sh:  Heterostructure  La
5ers  Part  B  アカテ°ミフク ブレ
ス ニューヨーク (Academlc  Press
、New  York、197B)、  T、5uzu
k1:  0YOBUTURI 、5G(+987)9
9θ、参照]直接遷移型化合物半導体の中で、さらに禁
制帯幅の大きな材料として11−■族化合物半導体のZ
n (SSe)がある。この材料でダブルヘテロ構造を
構成することによって、より短波長の半導体レーザを実
現できる可能性があるが、現在までの所、p型伝導制御
の困難性のために、Zn (SSe)化合物半導体を用
いた半導体レーザは得られていない。 [T、Yasu
da et al、:応用物理(OYOBUTURI)
 55(198G)+024.参照コ発明が解決しよう
とする課題 このように、半導体レーザを光デスク、レーザプリンタ
等の情報処理機器に利用する場合、情報処理能力をより
高めるためには、できるだけ半導体レーザの発振波長を
短くする必要がある。しかしながら、従来の■−V族半
導体を用いたダブルヘテロ構造半導体レーザでは青色領
域までの発振波長を得ることは不可能で、1iVI族半
導体では伝導制御の困難性のために青色から紫外域にわ
たる発振が得られていない。このため、青色から紫外域
にわたる波長で発振する半導体レーザの実現が強く要望
されている。本発明はかかる点に鑑み、青色から紫外域
にわたる発振波長を得ることによって、光デスクやレー
ザプリンタ等の情報処理機器の性能間上等に寄与し得る
半導体発光素子を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、第1の手段として、活性層としてワイドギャ
ップ半導体であるカルコバイライト型化合物半導体Cu
 (A I G a )  (S S e ) 2を活
性層とし、クラッド層としてp型Cu (AIGa)(
SSe)2、n型(ZnCd)(SSe)を用い、これ
らの層を基板に格子整合させた半導体発光素子であり、
第2の手段として、活性層としてワイドギャップ半導体
であるデフェクト力ルコパイライト型化合物半導体(Z
nCd)Gas(SSe)4を活性層とし、クラッド層
としてp型(ZnCd)Ga2(SSe)4、n型(Z
nCd)(SSe)を用い、これらの層を基板に格子整
合させた半導体発光素子である。
作用 第1の発明によれば、CLl (A laG al−a
)  (SbSe+−b) 2を活性層、それより禁制
帯幅の大きいp型Cu (AliGa+−a) (Sb
Se+−b)2、n型(ZncCd1−a)(SdSe
+−a)をクラッド層としたダブルヘテロ構造とするこ
とにより490〜400nmの青色領域の発振波長を有
する半導体レーザを実現することが可能となる。また、
第2の発明によれば、 (ZnaCd1−*)Ga2(
SbS e+−b) 4を活性層、それより禁制帯幅の
大きいp型(ZnmCd+−a) Ga2(SbS e
+−b)i、n型(ZncCd1−o)(SdSe+−
d)をクラッド層としたダブルヘテロ構造とすることに
より490〜380nmの青色から紫外域にわたる発振
波長を有する半導体レーザを実現することが可能となる
。これによって、光デスクの情報処理量の増大、レーザ
プリンタの高速化が可能となり、情報処理機器、民生機
器の大幅な性能向上が達成される。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における半導体発光素子
の構成を示す断面図であり、第2図は同実施例レーザの
各層の禁制帯幅を示す図である。
第1図において、図中1はn型GaP基板であり、基板
1上にはGaPの格子定数a=5.449Aと一致する
n型Z n (Ss、ssS es、+6)からなるn
型クラッド層2が成長形成されている。このクラッド層
2の禁制帯幅は約3.6eVである。クラッド層2上に
は、GaPの格子定数と一致するC u (A la、
7*G as、2p)  (S11.ssS e@、4
2) aからなる活性層3が成長形成されている。さら
に、活性層3の上にはGaPの格子定数と一致するp型
Cu A l (Sa、ssS es、42) aクラ
ッド層4が成長形成されている。n型クラッド層4の禁
制帯幅は約3.1eVである。なお、図中5はp型電極
としてのIn−Ga電極、6はn型電極としてのAu−
8i電極を示している。この場合の活性層3の禁制帯幅
(Egl)とn型クラッド層4の禁制帯幅(Eg2)と
の差は約200meV (Egl<Eg2)であるが、
レーザ発振には十分であり、約420nmの発振波長が
得られる。上記の組成においては、n型、p型の両クラ
ッド層2.4および活性層3の格子定数はGaPのそれ
と一致しているので、上記構造のダブルヘテロ構造は素
子劣化しがたい高品質な半導体レーザとなる。
上記構造の半導体レーザを、有機金属化学気相成長法(
MOCVD)で作製した。MOCVD法は組成制御性に
優れ、極めて結晶性の良い半導体エピタキシャル結晶を
作製する技術である。n型クラッド層2にはCIをドー
プすることによってn型とし、n型クラッド層4にはN
をドープすることによってp型とした。n型GaP基板
1のオーミック性電極はAu−8tとし、n型クラッド
層4のオーミック性電極はIn−Gaとした。本実施例
では、n型基板を用いたため、基板上にn型クラッド層
、活性層、n型クラッド層の順に構成したが、n型基板
を用いた場合は当然の事ながら、基板上にn型クラッド
層、活性層、n型クラッド層の順に構成する。このよう
にして作製した半導体レーザに電流を流して評価したと
ころ、高出力、長寿命の青色発光の半導体レーザとなっ
ていることが確認できた。また、この半導体レーザは、
MOCVD法と同様に組成制御性および結晶性に優れた
分子線エピタキシー法(MBE法)でも作製可能である
第3図は本発明の第2の実施例における半導体発光素子
の構成を示す断面図であり、第4図は同実施例レーザの
各層の禁制帯幅を示す図である。
第3図において、図中1はn型GaP基板であり、基板
1上にはGaPの格子定数a=5.449Aと一致する
n型Z n (Si、ssS es、+s)からなるn
型クラッド層2が成長形成されている。このクラッド層
2の禁制帯幅は約3.6eVである。クラッド層2上に
は、GaPの格子定数と一致する( Z ns、ssc
 d@、ss) G as (S@、@eS e@、+
a) aからなる活性層7が成長形成されている。さら
に、活性層7の上にはGaPの格子定数と一致するp型
(Z ns、4sCds、sa) G a2s4クラッ
ド層8が成長形成されている。n型クラッド層8の禁制
帯幅は約3.4eVである。なお、図中5はp型電極と
してのIn−Ga電極、6はn型電極としてのAu−8
t電極を示している。この場合の活性層7の禁制帯幅(
Egl)とn型クラッド層8の禁制帯幅(Eg2)との
差は約200meV (Egl<Eg2)であるが、レ
ーザ発振には十分であり、約380nmの発振波長が得
られる。上記の組成においては、n型、p型の両クラッ
ド層2.8および活性層7の格子定数はGaPのそれと
一致しているので、上記構造のダブルヘテロ構造は素子
劣化しがたい高品質な半導体レーザとなる。
上記構造の半導体レーザを、を機金属化学気相成長法(
MOCVD) で作製した。MOCVD法は組成制御性
に優れ、極めて結晶性の良い半導体エピタキシャル結晶
を作製する技術である。n型クラッド層2にはCIをド
ープすることによってn型とし、n型クラッド層8には
Nをドープすることによってp型とした。n型GaP基
板1のオーミック性電極はAu−8tとし、n型クラッ
ド層8のオーミック性電極はIn−Gaとした。本実施
例では、n型基板を用いたため、基板上にn型クラッド
層、活性層、n型クラッド層の順に構成したが、n型基
板を用いた場合は当然の事ながら、基板上にn型クラッ
ド層、活性層、n型クラッド層の順に構成する。このよ
うにして作製した半導体レーザに電流を流して評価した
ところ、高出力、長寿命の紫外発光の半導体レーザとな
っていることが確認できた。また、この半導体レーザは
、MOCVD法と同様に組成制御性および結晶性に優れ
た分子線エピタキシー法(MBE法)でも作製可能であ
る。
なお、本発明は上述した第1および第2の実施例に限定
されるものではない。例えば、半導体基板はGaPに限
定されるものではなく、第1の実施例ではCuAlSe
2の格子定数よりも小さくZnsのそれよりも大きい格
子定数を有するもの、第2の実施例ではCdGa2Se
4の格子定数よりも小さくZnSのそれよりも大きい格
子定数を有するものであればよく、例えばStを選択す
ることができる。さらに、基板とクラッド層の間に、バ
ッファー層を設けても良い。また、本発明は構成上にお
いて、必要に応じて電流狭窄のためのストライプ構造(
電極ストライプ、内部ストライプ)等を設けてもよい。
さらに、半導体レーザに限らず、半導体発光ダイオード
に適用することも可能である。その他、本発明の主旨を
逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、従来不可能であっ
た青色から紫外域にわたる発振波長を有する半導体発光
素子を実現することができる。
従って、光デスクやレーザプリンタ等の情報処理機器の
性能向上をはかることができ、その実用的効果は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の半導体レーザの概略
構造を示す断面図、第2図は上記半導体レーザの各層の
禁制帯幅を示す模式図、第3図は本発明の他の実施例の
半導体レーザの概略構造を示す断面図、第4図は上記半
導体レーザの各層の禁制帯幅を示す模式図である。 ls*@H型GaP基板、2・・・n型Zn(Sa、e
bS ee、+s)クラッド層、3””Cu(A1*、
r*G aa、2a)  (S@、saS es、as
) e活性層)4seep型CuA l (Sa、s@
S e942) 2クラッド層、 5***In−Ga
電極、 (3e e e A u−Si電極、 7・・
*  (Z ns、sic da、sa) G aa 
(Se、曾*S es、+4) 4活性層、3拳sep
型CZna、amcds、as)Ga2saクラッド層
。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名j −a 
型Qa−P 基板 2°−yt ’l zfL(Str、as Sea、t
sツクラッド層3−Ct(Al47B(Bra、H)(
Sa、sa Sea、+t)z  58)a44 ”−
PflCbcAJ−(S:o、58s4a、*z)Z 
7ラソbAS−Xへ一〇LL電」反 t −−−Abt −S:電」翫 第1図 ぐ 第4図 V 智I 帝 ?1()Vジ ? 1さ ; べ だ 寸 勢 リ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、前記基板と格子定数が等しいCu(A
    l_aGa_1_−_a)(S_bSe_1_−_b)
    _2(0≦a≦1、0≦b≦1)を活性層とし、前記基
    板と格子定数が等しい(Zn_cCd_1_−_c)(
    S_dSe_1_−_d)(0≦c≦1、0≦d≦1)
    をn型クラッド層とし、前記基板と格子定数が等しいC
    u(Al_aGa_1_−_a)(S_bSe_1_−
    _b)_2をp型クラッド層として設けたダブルヘテロ
    構造であることを特徴とする半導体発光素子。
  2. (2)基板上に、前記基板と格子定数が等しい(Zn_
    aCd_1_−_a)Ga_2(S_bSe_1_−_
    b)_4(0≦a≦1、0≦b≦1)を活性層とし、前
    記基板と格子定数が等しい(Zn_cCd_1_−_c
    )(S_dSe_1_−_d)(0≦c≦1、0≦d≦
    1)をn型クラッド層とし、前記基板と格子定数が等し
    い(Zn_aCd_1_−_a)Ga_2(S_bSe
    _1_−_b)_4をp型クラッド層として設けたダブ
    ルヘテロ構造であることを特徴とする半導体発光素子。
JP1091325A 1989-04-11 1989-04-11 半導体発光素子 Pending JPH02270387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091325A JPH02270387A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体発光素子
US07/507,273 US5008891A (en) 1989-04-11 1990-04-10 Semiconductor light-emitting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091325A JPH02270387A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270387A true JPH02270387A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14023303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091325A Pending JPH02270387A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5008891A (ja)
JP (1) JPH02270387A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588280B2 (ja) * 1989-07-10 1997-03-05 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
KR100209101B1 (ko) * 1991-02-21 1999-07-15 이데이 노부유끼 반도체레이저
US5375134A (en) * 1991-02-21 1994-12-20 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
US5274269A (en) * 1991-05-15 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ohmic contact for p-type group II-IV compound semiconductors
CN1119358A (zh) * 1991-05-15 1996-03-27 明尼苏达州采矿制造公司 蓝-绿激光二极管
US5291507A (en) * 1991-05-15 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blue-green laser diode
US5404027A (en) * 1991-05-15 1995-04-04 Minnesota Mining & Manufacturing Compay Buried ridge II-VI laser diode
JPH04359481A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US5427716A (en) * 1991-06-05 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compound semiconductors and semiconductor light-emitting devices using the same
DE4127859A1 (de) * 1991-08-22 1993-07-08 Teldix Gmbh Einrichtung zur messung der drehgeschwindigkeit
US5309003A (en) * 1992-02-28 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Article comprising a real space transfer semiconductor device, and method of making the article
US5351255A (en) * 1992-05-12 1994-09-27 North Carolina State University Of Raleigh Inverted integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
US5818072A (en) * 1992-05-12 1998-10-06 North Carolina State University Integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
AU4104293A (en) * 1992-05-19 1993-12-13 California Institute Of Technology Wide band-gap semiconductor light emitters
WO1994015369A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Research Corporation Technologies, Inc. Group ii-vi compound semiconductor light emitting devices and an ohmic contact therefor
JP2546127B2 (ja) * 1993-04-06 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体レーザ
US5382812A (en) * 1993-04-14 1995-01-17 Kobe Development Corporation Diamond and II-VI heterojunction semiconductor light emitting device
EP1098300B1 (en) * 1997-01-17 2003-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup and optical disk apparatus using the same
EP1496351B1 (en) * 1997-06-11 2013-03-27 Nalco Chemical Company Monitoring the concentration of a chemical treatment product in a slurry or powder sample using a fluorometer
JP5294565B2 (ja) * 2006-03-17 2013-09-18 キヤノン株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP5049503B2 (ja) * 2006-03-20 2012-10-17 キヤノン株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
CN100448044C (zh) * 2007-02-15 2008-12-31 华南师范大学 半导体异质结及其发光晶体管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164382A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Nec Corp 青色光半導体レ−ザ
JP2723227B2 (ja) * 1986-09-26 1998-03-09 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
JPH0728097B2 (ja) * 1987-05-20 1995-03-29 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
US5008891A (en) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270387A (ja) 半導体発光素子
US6764870B2 (en) Method for manufacturing a gallium nitride type semiconductor laser device
JPS6110293A (ja) 光半導体装置
KR980012751A (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 레이저 및 그 제조방법
JP2002237648A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000058981A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JPH0732285B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP4288030B2 (ja) Iii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体
US5737353A (en) Multiquantum-well semiconductor laser
KR19990083384A (ko) 반도체레이저소자
JPS63237590A (ja) 半導体発光素子
JPH04192585A (ja) 半導体発光素子
JPH09266351A (ja) AlInGaN系半導体発光素子
JPH05267797A (ja) 発光半導体ダイオード
JP2641484B2 (ja) 半導体素子
JPH11340570A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH09237933A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
JPH07120838B2 (ja) 半導体発光装置
JPS6066890A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH071816B2 (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0846290A (ja) 光半導体素子
JPS62112391A (ja) 分布帰還形半導体レーザ
TW533633B (en) Semiconductor laser device and manufacturing method for the same
JPS6174385A (ja) 半導体レ−ザ−
JPH05343791A (ja) レーザダイオード素子