JPH0728097B2 - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPH0728097B2
JPH0728097B2 JP12451487A JP12451487A JPH0728097B2 JP H0728097 B2 JPH0728097 B2 JP H0728097B2 JP 12451487 A JP12451487 A JP 12451487A JP 12451487 A JP12451487 A JP 12451487A JP H0728097 B2 JPH0728097 B2 JP H0728097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zinc
zinc selenide
semiconductor laser
znse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12451487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63288088A (ja
Inventor
和宏 大川
常男 三露
攻 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12451487A priority Critical patent/JPH0728097B2/ja
Publication of JPS63288088A publication Critical patent/JPS63288088A/ja
Publication of JPH0728097B2 publication Critical patent/JPH0728097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体レーザに関するものである。
従来の技術 従来、半導体レーザの発振波長の短波長化はIII−V族
化合物半導体において第2量子準位間のレーザ発振など
(たとえば第47回応用物理学会学術講演会公園予稿集
30P−E−6「波長スイツチング半導体レーザ(I)−
第2量子準位間での室温単−縦モード発振−」)の試み
がなされている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような従来の技術では、半導体レーザの材料とし
てIII−V族化合物半導体を用いているために室温では
禁制帯幅が2.2eV以下と制限されている。そのため高次
量子準位間の発振による短波長化によつて緑色や青色な
どの発光を得ることは不可能であるという問題点を有し
ていた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、青緑色を
発する半導体レーザを提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、半導体レーザの
材料としてII−VI族化合物半導体に注目し、基板上にエ
ピタキシヤル成長させたセレン化亜鉛層と硫化テルル化
亜鉛層とセレン化亜鉛層からなるダブルヘトロ構造を有
し、前記一方のセレン化亜鉛層の不純物として弗素また
は塩素または臭素を用い、前記他方のセレン化亜鉛層の
不純物として窒素または燐または砒素を用いたものであ
る。
作用 上記構成により、セレン化亜鉛(ZnSe)と室温で同一の
格子定数を有する硫化テルル化亜鉛(ZnSTe)の禁制帯
幅は室温において約2.5eVあり、これは青緑色に対応し
ている。一方、セレン化亜鉛層(ZnSe)の室温における
禁制帯幅は約2.7eVと前記硫化テルル化亜鉛(ZnSTe)に
比べると約0.2eV広いため、セレン化亜鉛(ZnSe)は、
クラツド層に適している。さらに、弗素(F)または塩
素(Cl)または臭素(Br)を不純物として添加したセレ
ン化亜鉛層(ZnSe)膜は低抵抗でn型を示し、窒素
(N)または燐(P)または砒素(As)を不純物として
添加したセレン化亜鉛(ZnSe)膜は低抵抗でP型を示
す。このように、前記P型及びn型セレン化亜鉛(ZnS
e)は低抵抗であるために効率良くキヤリヤを注入する
ことができ、しかも、得られた半導体レーザは青緑色の
レーザ発振をすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体レーザの概略断
面図である。第1図において、1は砒化ガリウム(GaA
s)基板、2はn型セレン化亜鉛層(ZnSe)層、3は硫
化テルル化亜鉛(ZnSTe)層、4はP型セレン化亜鉛(Z
nSe)層であり、各層2〜4の結晶は分子線エピタキシ
ー法により成長させる。この製造に用いる分子線エピタ
キシー装置は超高真空排気装置(図示せず)を備えた真
空容器内に複数の分子線源と基板支持機構などを設けた
一種の真空蒸着装置である。
シリコン添加砒化ガリウム(GaAs)は低抵抗でn型の電
気特性を有し、格子定数もセレン化亜鉛(ZnSe)とほぼ
一致しているので基板として適している。GaAs基板1は
トリクロロエタンなどの有機溶媒で脱脂後、硫酸系エツ
チング液で表面数μmをエツチングする。エツチング後
のGaAs基板1は面方位(100)面を上にして基板支持具
に設置後、分子線エピタキシー装置に挿入する。超高真
空に排気後、GaAs基板1を600℃、10分間の熱処理を行
ない表面の酸化物を除去する。こうして得られた清浄な
GaAs基板1の面上に分子線エピタキシー法によりZnSeな
どの結晶成長を行なう。主原料である亜鉛(Zn)とセレ
ン(Se)および不純物としての塩素添加源である塩化亜
鉛(ZnCl2)は個々のクヌードセンセルに入れてあり、
独立に温度制御することにより分子線強度を調整され
る。
まず、不純物として塩素(Cl)を添加した低抵抗のn型
ZnSe層2の成長を行なう。これはZnとSeの分子線を照射
中に塩素亜鉛を同時に照射することにより低抵抗でn型
を示すZnSe層2が得られる。GaAs基板1上にエピタキシ
ヤル成長したn型ZnSe層2の膜厚とその結晶性をX線回
折(400)で調べた結果、第2図にあるように、GaAsとZ
nSeの格子不整合が0.25%程度あるためにZnSe膜中で攻
勢不整合の緩和が起こり、ZnSe膜が2μm以上で安定す
る。したがつて、Clを不純物として添加したn型ZnSe層
2は2μm以上が望ましい。
不純物としてClを添加したn型ZnSe層2を成長させた
後、次にZnSTe層3の成長を行なう。主原料として亜鉛Z
nと硫化亜鉛(ZnS)とテルル(Te)を用い、エピタキシ
ヤル成長においてZnSeと格子定数が一致するようにZnS
1-xTexにおける組成比Xを0.34〜0.4の間に設定し、所
望の組成比Xの値になるようにZnSとTeの分子線強度を
調整する。
最後に、不純物として窒素(N)を添加した低抵抗のP
型ZnSe層3の成長を行う。ZnとSeの分子線を照射中に窒
素分子イオンを同時に照射することにより低抵抗でP型
を示すZnSe層3が得られる。
以上のようにして得られたn型ZnSe層2とZnSTe層3と
P型ZnSe層4からなるダブルヘテロ構造を有する薄膜の
付いたGaAs基板1を劈開し、オーム性電極を設置するこ
とにより青緑色を発振する半導体レーザが得られた。
なお、基板材料としてはGaAs基板1以外にZnSe基板を用
いても良い。この場合はn型ZnSe層2との格子不整合が
存在しないのでn型ZnSe層2の膜厚に制限はない。また
n型ZnSe層2の添加不純物として弗素(F)や臭素(B
r)を用いても同様の結果が得られる。P型ZnSe層4に
おいてもその添加不純物を燐(P)や砒素(As)に変え
ても同様の結果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、弗素または塩素または臭
素を不純物として添加したn型ZnSe層とZnSTe層と窒素
または燐または砒素を不純物として添加したP型ZnSe層
からなるダブルヘテロ構造とすることによりIII−V族
化合物半導体レーザでは得られなかつた青緑色領域の半
導体レーザを得ることができ、実用的に極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の半導体レーザを示す概略断
面図、第2図はZnSe単結晶のX線回析(400)ロツキン
グカーブの半値全幅とZnSeエピタキシヤル膜の厚さ依存
性を示すグラフである。 1…砒化ガリウム(GaAs)基板、2…n型セレン化亜鉛
(ZnSe)層、3…硫化テルル化亜鉛(ZnSTe)、4…P
型セレン化亜鉛(ZnSe)層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にエピタキシヤル成長させたセレン
    化亜鉛層と硫化テルル化亜鉛層とセレン化亜鉛層からな
    るダブルヘテロ構造を有し、前記一方のセレン化亜鉛層
    の不純物として弗素または塩素または臭素を用い、前記
    他方のセレン化亜鉛層の不純物として窒素または燐また
    は砒素を用いた半導体レーザ。
  2. 【請求項2】基板として砒化ガリウム単結晶またはセレ
    ン化亜鉛単結晶を用いた特許請求の範囲第1項記載の半
    導体レーザ。
  3. 【請求項3】硫化テルル化亜鉛層としてセレン化亜鉛と
    同一の格子定数を有するテルル化亜鉛と硫化亜鉛の混晶
    半導体を用いた特許請求の範囲第1項乃至第2項記載の
    半導体レーザ。
  4. 【請求項4】硫化テルル化亜鉛層とセレン化亜鉛層との
    ヘテロ界面を基板とセレン化亜鉛層とのヘテロ界面より
    2μm以上離した特許請求の範囲第1項乃至第3項記載
    の半導体レーザ。
JP12451487A 1987-05-20 1987-05-20 半導体レ−ザ Expired - Lifetime JPH0728097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451487A JPH0728097B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451487A JPH0728097B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63288088A JPS63288088A (ja) 1988-11-25
JPH0728097B2 true JPH0728097B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14887370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12451487A Expired - Lifetime JPH0728097B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728097B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196485A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Hitachi Ltd 半導体発光装置
JPH02270387A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US5248631A (en) * 1990-08-24 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Doping of iib-via semiconductors during molecular beam epitaxy using neutral free radicals
US5375134A (en) * 1991-02-21 1994-12-20 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
US5268918A (en) * 1991-02-21 1993-12-07 Sony Corporation Semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63288088A (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE27694E (en) Semiconductor laser producing light at two wavelengths simultaneously
RU2127478C1 (ru) Сине-зеленый лазерный диод
JP3293996B2 (ja) 半導体装置
US5616937A (en) Compound semiconductor luminescent device
US7041519B2 (en) Method for producing p-type group III nitride compound semiconductor
US5508522A (en) Method for producing a group II-VI compound semiconductor thin film and a group II-VI compound semiconductor device
JPH0728097B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH0888175A (ja) 分子線エピタキシャル成長装置および光半導体装置の製造方法
US6206962B1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing same
RU2151457C1 (ru) Способ изготовления омического контактного слоя и полупроводниковое устройство ii-vi групп
JPH09260290A (ja) III族窒化物半導体およびpn接合ダイオードの製造方法
JP2597624B2 (ja) 半導体発光素子
JP2653901B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP2001119105A (ja) 半導体発光素子
JP3405552B2 (ja) 光半導体装置
JPH11204834A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2540229B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JPH11204883A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0677606A (ja) 光半導体装置
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JP4060438B2 (ja) 低転位密度の薄膜成長法
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
JPH0637356A (ja) 発光素子
JPH06283761A (ja) ZnSe青色発光ダイオード素子
JPH07249837A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法