JPS63237590A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPS63237590A
JPS63237590A JP62072125A JP7212587A JPS63237590A JP S63237590 A JPS63237590 A JP S63237590A JP 62072125 A JP62072125 A JP 62072125A JP 7212587 A JP7212587 A JP 7212587A JP S63237590 A JPS63237590 A JP S63237590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gaas
semiconductor
lattice constant
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62072125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mihashi
浩 三橋
Masasue Okajima
岡島 正季
Tatsuro Beppu
達郎 別府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62072125A priority Critical patent/JPS63237590A/ja
Publication of JPS63237590A publication Critical patent/JPS63237590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザや半導体発光ダイオード等の半
導体発光素子に係わり、特に紫外領域の発光波長を有す
る半導体発光素子に関する。
(従来の技術) 近年、化合物半導体材料を用いた各種のダブルヘテロ構
造半導体レーザが開発されている。■−V族化合、物半
導体のA I G a A s / G a A sか
ら構成される半導体レーザは既に実用化されており、従
来のレコードに代わる光ディスク(コンパクトディスク
)の信号ピックアップや、情報処理分野で利用される光
ディスクの信号ピックアップ用の光源として使用されて
いる。ところで、これら光ディスクの情報処理機能力、
即ちディスクに記憶可能な情報量を増加させるためには
、単にディスク表面のビット径を小さくするだけでなく
、信号ピックアップ用の半導体レーザの発振波長を短<
i、そのスポット径をディスクのピット径程度にする必
要がある。また、半導体レーザはレーザビームプリンタ
にも使用されているが、この場合にもレーザ発振波長を
短くすることによって、感光体の感度を向上させてプリ
ント速度を増大することができる。
このような情報処理機器及び民生機器の性能向上のため
には、半導体レーザの発振波長を短くすること゛が必要
不可欠であるが、そのためには活性層部分となる直接遷
移型半導体の禁制帯幅を大きくする必要がある。直接遷
移型■−v族化合物半導体の中で禁制帯幅の大きい材料
は InGaAIPであるが、この材料を活性層に選んだと
しても、540nm以下の短波長発振を得ることは不可
能である。
直接遷移型半導体の中で、さらに禁制帯幅の大きい材料
はII−Vl族化合物半導体である。その中で最も禁制
帯幅の大きな4元混晶半導体はZn5SeTeである。
従って、この材料でダブルヘテロ構造を構成することに
よって、より短波長の半導体レーザを実現できると考え
られる。
しかしながら、Zn5SeTeを用いてダブルヘテロ構
造を構成しても、従来は紫外領域の発振波長を得ること
はできなかった。即ち、G’ a A s若しくはZn
5eを基板材料とし、その」二に基板と格子整合するよ
うな2種類の異なる組成を持つZn5SeTeを用いて
ダブルヘテロ構造を形成し、クラッド層の禁制帯幅と活
性層のそれとの差を300meVとした場合、特開昭8
0−178684号によれば約440nmの青色レーザ
光となる。つまり、情報処理機器や民生機器等の性能向
上に要求される紫外領域の発振波長を得ることは困難で
あった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、半導体レーザを光ディスク、レーザビーム
プリンタ等の情報処理機器に利用する場合、その情報処
理能力をより高くするためには、できるだけ半導体レー
ザの発振波長を短くする必要がある。しかし、従来の■
−v族半導体を用いたダブルヘテロ構造半導体レーザで
は高々青緑色の発振波長までしか得られず、■−■族半
導体を用いたとしても青色領域までの発振波長しか得ら
れていない。このため、紫外領域で発振する半導体レー
ザの実現が強く要望されている。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、紫外領域の発振波長を得ることによっ
て、光ディスクやレーザビームプリンタ等の情報処理機
器の性能向上等に寄与し得る半導体発光素子を提供する
ことにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の骨子は、GaAsの格子定数よりも小さい格子
定数を有する材料を基板とすることにより、その上に格
子定数を合せて形成するIt−Vf族化合物半導体の禁
制帯幅を広げることにある。
即ち本発明は、半導体基板上に活性層を前記活性層より
も禁制帯幅の大きな第1及び第2のクラッド層で挟んだ
ダブルヘテロ接合構造を形成してなる半導体発光素子に
おいて、前記基板とじてGaAsの格子定数よりも小さ
く ZnSのそれよりも大きい格子定数を有し、且つそ
の上に積層する半導体層との格子整合のとれる基板結晶
を用い、前記クラッド層として ZnS  Se  Te   (0<x+y≦1)を用
い、−X   y   1−x 前記活性層として ZnS  、Se  、Te   、  、 (Q<x
’+y’<l)を用いX   yl−X −y るようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、GaAsの格子定数よりも小さい格子
定数を有する基板材料(例えばGaAsP)を用いるこ
とにより、その上に格子定数を合せて形成するZn5S
eTeの禁制帯幅を大きくすることができる。即ち、格
子定数がGaAsより小さいGaAs Pを基板として
用いた場合、Zn5SeTeの禁制帯幅をGaAsを基
板として用いた場合よりも大きくすることができる。
従って、GaAsの格子定数よりも小さい格子定数を有
する基板材料上に、前記基板材料の格子定数と一致し、
しかも紫外領域の発光波長に相当する禁IL11帯幅を
有する ZnS  、Se  、Te   =  、(0<x’
+y’<1)を活性X   ylx −y 層、それより禁制帯幅の大きいものを第1及び第2クラ
ッド層としたダブルヘテロ構造とすれば、400r+I
11よりも短い紫外領域の発振波長を有する半導体レー
ザを実現することが可能となる。これによって、光デ介
スクの情報処理量の増大、レーザビームプリンタの高速
化か達成され、情報処理機器、民生機器の大幅な性能向
上が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体レーザの概略
構造を示す断面図であり、第2図は同実施例レーザの各
層の禁制帯幅を示す模式図である。
図中11はn型GaAs   P   基板であり、0
.15 0.85 この基板11はエピタキシャル成長により形成されてい
る。基板11上にはGaAsPの格子定数a =5.4
8Aと一致するn−ZnSxSe1−x   から0.
72  0.28 なる第1のクラッド層12が成長形成されている。
このクラッド層12の禁制帯幅は約3.35eVTG’
#る。
これをGaAsに格子整合する ZnS   Se   と比較すると、約0.6eV禁
制0.06  0.94 帯幅が大きい。
クラッド層12上には、GaAsPの格子定数と一致す
るn型若しくはp型の ZnS   Te   からなる活性層13が成長形0
.9  0.1 成されている。さらに、活性層13の上には第1のクラ
ッド層12と同一組成の第2のクラッド層14が成長形
成されている。第2のクラッド層14の禁制帯幅は第1
のクラッド層12の禁制帯幅と同じである。なお、図中
15はp側電極としてのAu電極、16はn側電極とし
てのIn−〇a主電極示している。
この場合の活性層13の禁制帯幅(Egl)とクラッド
層12.14の禁制帯幅(E g2)との差は約150
meV (E gl< E g2)であるが、レーザ発
振には十分であり、約390nmの発振波長が得られる
上記の組成においては、第1.第2のクラッド層12.
14及び活性層13の格子定数はGaAs Pのそれと
一致しているので、上記構造のダブルヘテロ構造は素子
劣化し難い高品質な半導体レーザとなる。
この実施例の構造を、有機金属を用いた化学気相成長法
(MOCVD法)で作製した。
MOCVD法は組成制御性に優れ、極めて結晶性の良い
半導体エピタキシャル結晶を作製する技術であり、この
技術を利用して上記構造を有する半導体レーザを作製し
た。
第1のクラッド層12にはC1をドープしてn型とした
。活性層13にはn型とする場合にはC1を、p型とす
る場合にはLiをドープした。
第2のクラッド層14にはLiをドープしてp型とした
。n−GaAsPi板11オーミック性電極はIn−G
aとし、第2のクラッド層14のオーミック性電極はA
uとした。
このようにして作製した半導体レーザに電流を流して評
価したところ、高出力、長寿命の紫外領域発光の半導体
レーザとなっていることが確認できた。また、この半導
体レーザは、MOCVD法と同様に組成制御性及び結晶
性に優れた分子線エピタキシー法(MBE法)でも作製
可能である。
かくして本実施例によれば、基板11としてGaAsP
を、クラッド層12.14としてZnSxSe1−xを
、活性層12としてZnSTeを用いたことにより、従
来不可能であった紫外領域の発振波長を倚する半導体レ
ーザを実現することができる。このため、光ディスク、
レーザビームプリンタ等の情報機器、民生機器等の大幅
な性能向上をはかることができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えば、前記半導体基板はGaAsPに限定される
ものではなく、GaAsの格子定数よりも小さくZnS
のそれよりも大きい格子定数を有するものであればよく
、例えばGaP、InGaP混晶等を選択することがで
きる。また、クラッド層はZnSxSe1−xに限るも
のでは  な  く  、   ZnS    Se 
   Tex   y   1−x−y (0<x<1.0<y<1. O<x+y≦1)であれ
ばよい。同様に、活性層はZnSTeに限るものではな
く、zn S  、S e’ T e トX ’ −y
 ・xy (0<X’(1,O≦y”LOくX”y”’)であれば
よい。さらに、第1及び第2のクラッド層の組成は異な
っていてもよい。
また、本発明は第1図の構成に同等限定されるものでは
なく、必要に応じて電流狭窄のためのストライプ構造(
電極ストライプ、内部ストライプ)等を設ければよい。
さらに、半導体レーザに限らず、半導体発光ダイオード
に適用することも可能である。その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、従来不可能であっ
た紫外領域の発振波長を有する半導体発光素子を実現す
ることができる。従って、光ディスクやレーザプリンタ
等の情報処細機器の性能向上をはかることができ、その
有用性は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体し一ザの概略
構造を示す断面図、第2図は上記半導体レーザの各層の
禁制帯幅を示す模式図である。 11−・−G a A s P基板、12 ・・Z n
 S S e第1クラッド層、13・・・ZnSTe活
性層、14・・・ZnSxSe1−x第2クラッド層、
15 =−A u電極、16−I n −G a電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に活性層を前記活性層よりも禁制帯
    幅の大きな第1及び第2のクラッド層で挟んだダブルヘ
    テロ接合構造を形成してなる半導体発光素子において、
    前記基板としてGaAsの格子定数よりも小さくZnS
    のそれよりも大きい格子定数を有し、且つその上に積層
    する半導体層との格子整合のとれる基板結晶を用い、前
    記第1及び第2のクラッド層として ZnS_xSe_yTe_1_−_x_−_y(0<x
    +y≦1)を用い、前記活性層としてZnS_x_′S
    e_y_′Te_1_−_x_′_−_y_′(0<x
    ′+y′<1)を用いたことを特徴とする半導体発光素
    子。
  2. (2)前記基板として、GaAsP,GaP或いはIn
    GaPを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体発光素子。
  3. (3)前記第1及び第2のクラッド層として、ZnS_
    xSe_1_−_x(0<x≦1)を用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体発
    光素子。
JP62072125A 1987-03-26 1987-03-26 半導体発光素子 Pending JPS63237590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072125A JPS63237590A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072125A JPS63237590A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237590A true JPS63237590A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13480291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072125A Pending JPS63237590A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237590A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179631A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Nippon Buroaa Kk プリンタ
EP0380106A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device and process for preparing the same
JPH02196485A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Hitachi Ltd 半導体発光装置
JPH02246175A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JPH02291183A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
US4992837A (en) * 1988-11-15 1991-02-12 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Light emitting semiconductor device
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
US5841152A (en) * 1993-03-23 1998-11-24 Fujitsu Limited Optical semiconductor device provided with strained quantum well layer formed on a ternary compound semiconductor substrate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992837A (en) * 1988-11-15 1991-02-12 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Light emitting semiconductor device
JPH02179631A (ja) * 1988-12-30 1990-07-12 Nippon Buroaa Kk プリンタ
EP0380106A2 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device and process for preparing the same
JPH02196485A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Hitachi Ltd 半導体発光装置
US5278856A (en) * 1989-01-26 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor emitting device
JPH02246175A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JPH02291183A (ja) * 1989-05-01 1990-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
US5045897A (en) * 1990-03-14 1991-09-03 Santa Barbara Research Center Quaternary II-VI materials for photonics
US5841152A (en) * 1993-03-23 1998-11-24 Fujitsu Limited Optical semiconductor device provided with strained quantum well layer formed on a ternary compound semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121634A (en) Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3038048B2 (ja) 発光半導体ダイオード及びその製造方法
US5008891A (en) Semiconductor light-emitting devices
KR910003465B1 (ko) 광 반도체장치
US20030185265A1 (en) Super-luminescent folded cavity light emitting diode
JPH10270804A (ja) 光情報処理装置およびこれに適した固体光源および半導体発光装置
US5956362A (en) Semiconductor light emitting device and method of etching
JPH10294532A (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JPS63237590A (ja) 半導体発光素子
JP3719467B2 (ja) 光半導体装置
JPH0685401A (ja) 半導体レーザ
JPH04266075A (ja) 半導体装置
JPH0629612A (ja) 表面放出型半導体レーザの製造方法と、その方法で得られるレーザ
US5250814A (en) Semiconductor light-emitting devices
US5091758A (en) Semiconductor light-emitting devices
JPH10321965A (ja) 半導体発光素子
JPH0766494A (ja) 半導体レーザ
JP2001148540A (ja) 半導体発光素子
JPH05347432A (ja) 半導体発光素子
JP2893990B2 (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JPH0410669A (ja) 半導体装置
JP3193087B2 (ja) AlGaInP半導体発光装置
JP2503859B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0521892A (ja) 半導体レーザ
JP3326833B2 (ja) 半導体レーザー及び発光ダイオード