JP3719467B2 - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3719467B2
JP3719467B2 JP12670397A JP12670397A JP3719467B2 JP 3719467 B2 JP3719467 B2 JP 3719467B2 JP 12670397 A JP12670397 A JP 12670397A JP 12670397 A JP12670397 A JP 12670397A JP 3719467 B2 JP3719467 B2 JP 3719467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
compound semiconductor
type
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12670397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321957A (ja
Inventor
慎一 中塚
Original Assignee
日本オプネクスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オプネクスト株式会社 filed Critical 日本オプネクスト株式会社
Priority to JP12670397A priority Critical patent/JP3719467B2/ja
Publication of JPH10321957A publication Critical patent/JPH10321957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719467B2 publication Critical patent/JP3719467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は良好な通電部を有する半導体装置、および半導体発光装置に関するものである。更には、光情報処理装置、光表示の光源等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
GaInN/GaN/AlGaN系材料を用いた青色発光ダイオードの構造について、例えば、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス1993年,32巻,8頁(Jpn J.Appl. Phys., 32, L8−L11(1993) 刊行物にみられる。また、同系統の材料による青色の半導体レーザ装置については、例えば、ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス1996年,35巻,74頁(Jpn J.Appl. Phys., 35, L74(1996).)にみられる。
【0003】
従来の上記GaInN/GaN/AlGaN系青色発光ダイオード及び上記青色半導体レーザ装置は次のような構造を有している。図1はこの従来例に見られる構造の断面図である。サファイヤ基板101上にAlNバッファ層102、シリコンAlGaNクラッド層104、アンドープGaN光ガイド層105、アンドープGaInN活性層106、アンドープGaN光ガイド層107、マグネシウムドープAlGaNクラッド層108、マグネシウムドープGaNキャップ層1が、積層して順次結晶成長される。結晶成長は通例の有機金属気相成長法によっている。この積層体を窒素中で熱処理することによりマグネシウムドープAlGaNクラッド層108、マグネシウムドープGaNキャップ層1中のp型不純物であるマグネシウムを活性化させる。こうして、半導体積層体内にp-n接合を形成して発光素子とする。
また、本材料系の発光素子は青紫色から黄色までの広い波長範囲の発光が可能である。この特徴をいかした多色発光デバイスの提案もなされている。このような提案の一例として特開平06ー53549があげられる。
【0004】
この例の半導体発光素子は次のような構造を有している。基板上に発光部を有するInxGa1-xN系半導体層が複数積層形成されている。言うまでもなく各InxGa1-xN系半導体層の積層体は内部にPN接合を有する。各半導体層の間に高抵抗のAlN層またはGaN層バッファ層が介在され、各半導体層の発光部の上方が露出されている。これは各半導体層の光を取り出す領域を一部、欠落させることにより達成できる。こうして同一基体上に複数の波長の発光部を有する半導体発光素子を形成出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体レーザ装置で報告されている動作電圧は、10V以上という大きなものである。これは、金属電極と電気的接触をとるマグネシウムがドープされた半導体層の電気抵抗が大きく、同時に電極金属との低抵抗接触も難しいのが大きな要因である。これは同層のホール濃度が大きくて2x1017cm-3程度である為である。
【0006】
また、前述のようにGaInN系材料では青紫色領域から黄色領域まで広い波長領域の発光素子が可能であり、実用的な半導体装置が形成できれば多くの応用が期待できる。しかし、上述のように動作電圧が高く、この点が実用的な半導体装置の実現の障害になっていた。
【0007】
本発明の目的は、窒素を含むIII-V族化合物半導体層間の接触抵抗を低下させる技術を提供することである。
【0008】
本発明の別な目的は、低抵抗な半導体膜の形成あるいは低抵抗電極の形成が困難なp型化合物半導体層の使用を最小限にとどめて、外部に接続可能な低抵抗な化合物半導体膜の形成あるいは化合物半導体になる低抵抗電極を実現する技術を提供することである。
【0009】
本発明の別な目的は、組成の異なる化合物半導体各層の連続結晶成長を可能ならしめながら、所望の化合物半導体層間に低抵抗な化合物半導体膜の形成あるいは化合物半導体になる低抵抗電極を実現する技術を提供することである。
【0010】
本発明の別な目的は、外部に接続可能な低抵抗なこうした化合物半導体膜あるいは化合物半導体になるこうした低抵抗電極を利用した低動作電圧の半導体装置を提供することである。
【0011】
本発明の別な目的は、外部に接続可能な低抵抗なこうした化合物半導体膜あるいは化合物半導体になるこうした低抵抗電極を利用した低動作電圧の半導体発光装置を提供することである。
【0012】
本発明の更に別な目的は、低駆動電圧の光情報処理装置を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を説明すれば、下記の通りである。
【0014】
(1)本発明の一つの形態は、n導伝型で窒素を含有するIII-V族化合物半導体層を介して、外部より通電される半導体装置である。この手段によれば、窒素を含有するIII-V族化合物半導体を用いた半導体装置において、難点のあったp型層側での低接触抵抗での電極形成が可能となる。もって、当該半導体装置の低駆動電圧を達成することが出来る。
【0015】
(2)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有することを特徴とする半導体装置である。
【0016】
(3)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面にAs,P,およびSbの群から選ばれた少なくとも1者を含有するIII-V族化合物半導体層を有することを特徴とする半導体装置である。
【0017】
(4)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に母材を構成するV族元素とは異なるV族元素の少なくとも1者を含有しその禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有することを特徴とする半導体装置である。
【0018】
(5)本発明の他の形態は、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする前記(2)、(3)、または(4)項に記載の半導体装置である。
【0019】
(6)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体発光装置である。
【0020】
(7)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面にAs,P,およびSbの群から選ばれた少なくとも1者を含有するIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体発光装置である。
【0021】
(8)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に母材を構成するV族元素とは異なるV族元素の少なくとも1者を含有しその禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体発光装置である。
【0022】
(9)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体レーザ装置である。
【0023】
(10)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面にAs,P,およびSbの群から選ばれた少なくとも1者を含有するIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体レーザ装置である。
【0024】
(11)本発明の他の形態は、少なくとも窒素を含有するIII-V族化合物半導体により形成されるpn接合部を少なくとも有し、このpn接合は印加電圧に対して逆接合となり、且つこのpn接合の界面に母材を構成するV族元素とは異なるV族元素の少なくとも1者を含有しその禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を有し、前記pn接合部のn型の半導体層を介して金属層に接触することを特徴とする半導体レーザ装置である。
【0025】
(12)本発明の他の形態は、禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を介して複数の半導体装置部が所望位置に配置されていることを特徴とする半導体装置である。
【0026】
(13)本発明の他の形態は、As,P,およびSbの群から選ばれた少なくとも1者を含有するIII-V族化合物半導体層を介して複数の半導体装置部が所望位置に配置されていることを特徴とする半導体装置である。
【0027】
(14)本発明の他の形態は、母材を構成するV族元素とは異なるV族元素の少なくとも1者を含有しその禁制対幅が実質的に零なるIII-V族化合物半導体層を介して複数の半導体装置部が所望位置に配置されていることを特徴とする半導体装置である。
【0028】
上記(12)―(14)の技術によれば、各特徴を有するIII-V族化合物半導体層を介して複数の半導体装置、例えばダイオード型素子が直列に形成することが出来る。
【0029】
このように、本発明は固体化光源を提供する。青色、赤色、緑色の半導体発光装置を合わせて用い、三原色を全半導体化することが出来る。また、3原色の各発光素子領域を一つの半導体基板に組み込んだ半導体集積回路装置としての光源を実現することが出来る。この半導体集積回路装置としての光源の製造は通常の半導体集積回路分野の技術でもって十分である。この場合、光源の使用個所によって、コヒーレント光、あるいは非コヒーレント光を選択して適用することが出来る。特に、肉眼がさらされる一般照明などにおいては非コヒーレント光として用いる。
【0030】
これらの光源の代表的な例は、以下に半導体発光装置および半導体レーザ装置等として詳細に説明される。本発明に係わる半導体発光装置、特に半導体レーザ装置は、下記の光情報処理装置など各種用途に用いて極めて有用であるが、本発明に係わる半導体発光装置は勿論、その発光波長に応じたその他の一般的目的に用い得ることは言うまでもない。
【0031】
次に本発明に係わる低抵抗部の構成を具体例をもって詳細に説明する。本発明の代表的な一つの形態は、上述したごとくn導伝型で窒素を含有するIII-V族化合物半導体層を介して、外部より通電される半導体装置である。この形態は例えば次の手段によって実現できる。
【0032】
pn接合を形成する2つの導伝型を有する III-V族化合物半導体層にボーイング(bowing)現象によって禁制体幅が小さくなる III-V族化合物半導体層を介在せしめ、この積層体を逆接合として使用して、半導体装置のコンタクト層に供するものである。 pn接合の界面に介在されたIII-V族化合物半導体層はボーイング(bowing)現象によって禁制体幅をほぼ零にすることが出来るので、逆電界の印加によってトンネル電流が流れ、実質的な低抵抗部材を提供できる。尚、ボーイング現象自体の物理的な報告は、例えば、ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・アップライド・フィジクス32巻(1993)4413頁(Jpn.J.Appl.Phys. 32(1993)4413.)になされている。
【0033】
これまで窒素を含む化合物半導体層は、特にp型の場合、高濃度ドーピングができず、従って低抵抗の実現が困難であった。この為、 p型層に対して低接触抵抗の金属電極を形成することが難しかった。しかし、本発明にかかわる低抵抗部材を用いることに依って、これまでのp型層側に電極を形成することが可能となった。
【0034】
本発明を利用すれば半導体装置の、特に電極部の抵抗低減のみならず、例えば複数のダイオード型素子が直列に形成することも可能となる。即ち、複数の波長の発光ダイオードや半導体レーザダイオードを直列に形成することが可能となる。
【0035】
本発明に係わる半導体装置の母材に供する窒素を含有するIII-V族化合物半導体として、B,Al,Ga,InなどのIII族元素の少なくとも1者とN,P,As,Sb、BiなるV族元素の少なくとも1者とを有して構成される所謂III―V族化合物であり且つV族元素としてN(窒素)を含む半導体結晶を用い得る。これらの材料は通例六方晶系の構造を有する。現在、緑色より紫外線領域までの波長の光を放出する半導体発光装置の材料として注目される窒化物半導体、即ち、III族元素(とりわけ、Ga,Al,In)の少なくとも1者とN(窒素)元素とで構成される半導体結晶を用いることができる。このIII-V族化合物半導体層具体の最も有用な例は窒化ガリウム系化合物半導体で、最も多用されている。具体的にはAlxGa1-x-yInyN (0≦x<1, 0≦y<1)を挙げることができる。即ち、GaN,GaAlN,GaInN,GaAlInN,AlN,InN,GaAlInN,およびInAlNなどである。 窒化ガリウム系化合物半導体をn型あるいはp型とせしむる為に、所定の不純物元素が添加される。ドーパントとしては、 n型はSiが代表例であり、原料にはSi2H6(ジシラン)が良い。又、 p型はMgが代表例であり、原料はCp2Mg(ジシクロペンタジエニルマグネシウム)が良い。
【0036】
本発明に係わる pn接合の界面に介在させるIII-V族化合物半導体層に供するIII-V族化合物半導体は、上記窒化化合物半導体に母材のV族元素とは別異のV族元素を少量添加する。このV族元素の最も有用な例はAS,P,およびSbで、これらの群から選ばれた少なくとも一者を、前記III-V族化合物半導体層に含有せしめるものである。勿論、このIII-V族化合物半導体層は、上記V族元素の添加によっても、組成の異なる化合物半導体各層の連続結晶成長が可能なものである。このIII-V族化合物半導体層具体の最も有用な例は窒化ガリウム系化合物半導体である。具体的にはAlxGa1-x-yInyN (0≦x<1, 0≦y<1)を挙げることができる。即ち、GaN,GaAlN,GaInN,GaAlInN,AlN,InN,GaAlInN,およびInAlNなどである。尚、上記添加元素のなかでは、Asが最も製造過程における制御が容易である。
【0037】
このIII-V族化合物半導体層の設定は、少量添加する上記V族元素の添加量は、この層の禁制体幅が実質的に零となる領域となす。また、この層の厚さは、このV族元素の添加の基本思想に基づき、逆電界印加時この層においてトンネル効果が生ずるごと設定するものである。その具体的値は、層の材料、添加元素の種類、添加元素の添加量などによって、細かくは異なるが、概ね40A以上で使用する。この層を余り厚く結晶成長すると結晶の質の低下を招くので、実用上2ミクロン―3ミクロンの厚さの止めるのが好ましい。
【0038】
結晶成長方法自体は、これまで知られた有機金属気相成長方法にしたがって良い。例えば、有機金属気相成長方法である。また、周知の分子線エピタキシー法などを用いることも勿論可能である。
【0039】
本発明の半導体発光装置は、光情報処理装置の光源に用いて好適である。本発明の光情報処理装置の例として、コンパクト・デイスク(CD)やデイジタルビデオ・デイスク(DVD)などの光デイスク装置あるいはレーザ・ビーム・プリンタ装置などの光記録装置をあげることができる。光ディスク装置は、記録媒体に光を照射するための光源と、記録媒体からの反射光を検出する検出器を少なくとも有する光記録装置である。また、光によって記録媒体の一部の状態を変化させて記録を行う場合にも同様にこの光源を用いることが出来ることは言うまでもない。一方、レーザ・ビーム・プリンタはレーザ光を照射して印字情報を記録媒体としての光導電体の上に書き込み、電子写真方式によって印字画像を得る印写装置である。これらの光情報処理装置のより具体的構成については、実施例において詳細に説明される。
【0040】
本発明の光源によれば、コンパクト・低駆動電圧の光源が実現し,光情報処理装置をはじめ、その他スキャナー,プロジェクションテレビなどのマン・マシーンインタフェース関係や照明用光源などその産業上の利用価値は非常に大きい。
【0041】
【発明の実施の形態】
本願発明は半導体装置に適用して有用であるが、まず始めに、最もその実現が望まれている半導体発光装置について、その個別的事項を説明する。半導体発光装置の代表的な例は、半導体レーザ装置であるが、本発明に係わるその他の半導体発光装置の例としては、pn接合またはpin接合などのヘテロ接合を有し、光を発光する半導体装置、具体的には発光ダイオード装置あるいはスーパルミネッセントダイオード(SLD; Super Luminescent Diode)などをあげることが出来る。
【0042】
半導体発光装置の発光領域たる活性層領域は通例の構成を用いて充分である。即ち、活性層領域は、通例のバルク状活性層、単一量子井戸活性層、多重量子井戸活性層、歪単一量子井戸活性層、歪多重量子井戸活性層、歪補償単一量子井戸活性層、歪補償多重量子井戸活性層などが要求に応じて用いられる。
【0043】
尚、歪量子井戸活性層とは格子歪みを導入した量子井戸活性層を意味する。また歪補償量子井戸活性層とは、格子歪みを導入した歪量子井戸層と格子歪みを導入した歪量子障壁層で構成する歪量子井戸活性層であって、且つ歪量子井戸層と歪量子障壁層に導入する格子歪みの符号を反対、即ち格子にかかる伸張、圧縮の応力を反対としたものである。
【0044】
半導体レーザ装置とする場合の共振器長としては通常の知識に従って良い。それは、例えば200μmより1500μmの範囲のものが用いられる。又、実用的な共振器長は400μmより700μmの程度である。共振器の幅は半導体レーザ装置の通常の知識に従って良い。レーザ共振器の帰還手段は、一般的なファブリ・ペロー共振器(Fabry-Perot resonator)で十分である。また、DFB(Distributed Feedback),DBR(Distributed Gragg Reflector)などこれまで知られた手段を用い得ることは言うまでもない。また、半導体発光装置あるいは半導体レーザ装置におけるその他の部材の構成については、通例の技術に従って良い。
【0045】
また、本発明の半導体装置の製造に当たっては、結晶成長用の基板は、ジンク・ブレンド(Zinc Blende)、六方晶系(Hexagonal system)の単結晶が好適である。わけても、サファイア(α―Al23)とSiCとが有用で実用的である。より具体的に例を示せば、(0001)C面を有するサファイア(α―Al23)、(11―20)A面を有するサファイア(α―Al23)、(1―100)M面を有するサファイア(α―Al23)、C面を有する6H−SiC、 A面を有する6H−SiC、 M面を有する6H−SiCなどを挙げることが出来る。 尚、有機金属気相成長方法を用いる際の原料を具体的に例示すれば、 GaNAs活性層領域には、 TMAl(トリメチルアルミニウム)、 TMGa(トリメチルガリウム)、NH3 (アンモニア)、AsH3(アルシン)である。更なる例での原料は、 TMAl(トリメチルアルミニウム)、TMIn(トリメチルインジウム)、及びドーピング元素用としてのCp2Mg(シクロペンタジニルマグネシウム)、SiH4並びにC3H6である。
【0046】
実施例1
本発明の第1の実施例は半導体レーザ装置の例である。本実施例を図2から4を用いて説明する。図2は本半導体レーザ装置のレーザ光の光軸と交差する方向の断面図である。図3はGaN1-xAsx混晶の禁制帯幅と格子常数の関係を示す図、図4は本半導体レーザ装置のコンタクト部のバンド構造を示す図である。
【0047】
まず、良く洗浄したサファイア基板(C面)101をMOCVD装置のリアクターにセットし、リアクターを水素で良く置換する。そして、水素を流しながら温度を1050℃まで上昇させ20分間保持し、サファイア基板のクリーニングを行う。
【0048】
その後、温度を510℃まで下げ、水素に加え、モノシラン(SiH4)、アンモニア(NH3)、トリメチルガリウム(TMG)を流しながら1分間保持してn型不純物であるSiがドープされたGaNバッファー層102を約200オングストロームの膜厚で成長させる。TMG、 SiH4を止めて、温度を1030℃まで上昇させる。温度が1030℃になったら、再びTMG、 SiH4を流して60分間成長させ、Siドープのn型GaN層103を3μmの膜厚で成長させる。次に、導入ガスにトリメチルアルミニウム(TMA)を加え、Ga0.8Al0.2Nクラッド層104を1.5μm成長する。次にTMAを停止して膜厚0.1μm のn型GaN光ガイド層105を成長後、温度を710度として膜厚300〜600ÅのInGaN活性層106を成長した。
【0049】
次に温度を再び1030℃まで上昇させ、Cp2Mg(ビスシクロペンタジエニルマグネシウム)をリアクターに導入し膜厚が0. 1μmのマグネシウムをドープしたp型GaN光ガイド層107を成長後、膜厚が1.5μmのGa0.8Al0.2Nクラッド層108を成長した。次に、上記ガスにアルシン(AsH3)を加えてGaN0.2As0.8層109を約200オングストロームとn−GaNキャップ層110を成長した。
【0050】
次に、このn型のGaN層6の表面にストライプ状のSiO2 マスクを形成し、このSiO2 をマスクとしてリアクエティブイオンエッチング法によりAlGaNクラッド層まで除去する。、図2において、ストライプ状のSiO2 マスクは紙面に垂直に形成されている。尚、ストライプ状のSiO2 マスクは通常の気相化学堆積法及びフォトリソグラフ技術を用いて形成する。
【0051】
次に、リッジ状に残ったAlGaNクラッド層などの層をポリイミド樹脂(112)により埋め込んだ。ポリイミド樹脂のエッチバックによりリッジ先端を露出させて導波路の形成と電流通路の形成を自己整合的に行った。次にアノード電極取り出しのために発光領域以外のウエハの一部でGaN層103に達するエッチングを行い、n−GaN層103及びn型のGaNキャップ層110の表面にタングステン電極9を形成した。更に、リアクティブイオンビームエッチング法により共振器の鏡面を構成する垂直端面を形成して半導体レーザ構造とした。
【0052】
GaN1-xAsxは、図3に示すように混晶の禁制帯幅が混晶化により2元結晶の禁制帯幅の荷重平均に比べ小さくなるいわゆるボウイング現象が強く起こり0.2<x<0.8の範囲で禁制帯幅がほとんどゼロの半金属状態となる。このため、上記GaN0.2As0.8半金属層は半導体結晶層でありながら金属の性質を示す。このときの半導体結晶のバンド配置図を図4に示す。尚、積層体の本発明に直接関係のない一部は図4では省略されている。BGaNAsを中心に、n-GaNキャップ層110が電極形成層、p-AlGaN層108がp型クラッド層である。GaN0.2As0.8半金属層を介してn型半導体からp型半導体にトンネル電流が流れる。これによりキャップ層がn型であっても、 p−Ga0.8Al0.2Nクラッド層にほとんど電圧降下なしに電流注入が行われる。
【0053】
本半導体レーザ装置は、発光領域近傍の一部を除いて高濃度ドーピングが容易で移動度も小さく電極形成も容易なn型層にできるので大幅な素子抵抗の低減が実現できた。しかも、本構造では通常結晶成長が困難なGaNAs層の厚さを1nm以下としたので結晶欠陥等の問題も全く引き起こさなかった。
【0054】
尚、本発明において、pn接合の界面に介在させるIII-V族化合物半導体層に供するIII-V族化合物半導体には、上記窒化化合物半導体に母材のV族元素とは別異のV族元素を少量添加するが、例えば、このV族元素としてAS,P,およびSbの内の複数、たとえば2者添加することも可能である。しかし、一般には、複数元素の添加は、その制御が面倒である。
【0055】
実施例2
本発明の第2の実施例は多色発光の半導体レーザ装置の例である。本実施例を図5を用いて説明する。図5は本半導体レーザ装置のレーザ光の光軸と交差する方向の断面図である。
【0056】
まず、サファイア基板(C面)101上にSiドープAlNバッファー層102を約200オングストロームの膜厚で成長させる。次に、 Siドープのn型GaN層103(3μm)、n型Al0.2Ga0.8Nクラッド層104、n型GaN光ガイド層105、InGaN活性層106、p型GaN光ガイド層107、p型AlGaNクラッド層108、 GaN0.2As0.8層109の順に三周期積層した。さらに、最上のダブルヘテロ構造の上にはn型GaN層110が設けられており、最上部ダブルヘテロ構造への電極形成層となっている。このとき、InGaN活性層106は各周期ごとに異なった組成を有しており、その発光波長は450nm、520nm、及び600nmであった。
【0057】
発光領域以外のウエハの一部を、図5にみられるようにエッチングして各ダブルヘテロ構造のn型GaN層110を露出させる。そして、この露出されたn型GaN層110にタングステン電極113を形成する。更に、半導体レーザ装置の発光領域となるストライプ状領域のみに電子ビーム照射し、 MgドープGaN層をp型化してレーザストライプを形成した。図5において活性化されていない領域を丸印を付した領域である。各電極形成層は活性化されていない高抵抗のMgドープAl0.2Ga0.8N層により電気的に分離されているので、n型Al0.2Ga0.8Nクラッド層はn型GaN電極形成層から直接的に、 p型Al0.2Ga0.8Nクラッド層にはn型GaN電極形成層からGaN0.2As0.8半金属層109を介して電流注入を行うことができる。本構造にリアクティブイオンビームエッチング法により垂直端面を形成して半導体レーザ構造とした。本半導体レーザは所望の波長のダブルヘテロ構造に接続したn-GaN電極形成層に通電を行うことにより前記3波長のレーザ光を同一の半導体レーザチップから放射可能であった。
【0058】
実施例3
本発明の第3の実施例は多色発光の半導体ダイオードの例である。本実施例を図6を用いて説明する。図6は本発光ダイオードの断面図である。
【0059】
まず、サファイア基板(C面)101上にSiドープAlNバッファー層102を約200オングストロームの膜厚で成長させる。次に、 Siドープのn型GaN層103(3μm)、n型Al0.2Ga0.8Nクラッド層104、n型GaN光ガイド層105、InGaN活性層106、p型GaN光ガイド層107、p型AlGaNクラッド層108、 GaN0.2As0.8層109の順に三周期積層した。さらに、最上のダブルヘテロ構造の上にはn型GaN層110が設けられており、最上部ダブルヘテロ構造への電極形成層となっている。このとき、InGaN活性層106は各周期ごとに異なった組成を有しており、その発光波長は450nm、520nm、及び600nmであった。
【0060】
発光領域以外のウエハの一部を、図5にみられるようにエッチングして各ダブルヘテロ構造のn型GaN層110を露出させる。そして、この露出されたn型GaN層110にタングステン電極113を形成する。更に、発光ダイオードの発光領域となる円形状領域のみに電子ビーム照射し、 MgドープGaN層をp型化して発光領域を形成した。図5において活性化されていない領域を丸印を付した領域である。各電極形成層は活性化されていない高抵抗のMgドープAl0.2Ga0.8N層により電気的に分離されているので、n型Al0.2Ga0.8Nクラッド層はn型GaN電極形成層から直接的に、 p型Al0.2Ga0.8Nクラッド層にはn型GaN電極形成層からGaN0.2As0.8半金属層109を介して電流注入を行うことができる。
【0061】
本発光ダイオードは所望の波長のダブルヘテロ構造に接続したn-GaN電極形成層に通電を行うことにより前記3波長の光を同一の半導体チップから放射可能であった。
【0062】
実施例4
上述した各実施例の半導体発光装置を、光ディスクシステムあるいはレーザ・ビーム・プリンターなどの光記録装置の光源に用いることにより、高性能なシステムを構成することができる。この具体的構成を以下に述べる。
【0063】
図7は光デイスク装置の例を示す基本構成図である。61は光記録の為の光記録媒体が設けられたデイスク、62はデイスクを回転させるためのモータ、63は光ピックアップ、67はこれらを制御する制御部である。光ピックアップ63はレンズ系64、半導体レーザ装置などの光源65、そして光検出器66を有して構成される。こうした光デイスク装置の一般的事項については、種々報告があるが略述する。
【0064】
記録材料の種類によって、光デイスク装置は大別して読み取り専用形(ROM形)、追記形、および書き換え可能形に分けられる。前述の図6は光デイスク装置の一例である。この例での情報の再生は、デイスク61に記録された微細小孔(記録媒体の状態変化部)からの反射光変化を光検出器66にて光学的に読み取って行う。尚、光記録媒体は通例のものを用いることが出来る。読み取り専用形の場合、記録情報は予め記録媒体に記録されており、例えば、読み取り専用形記録媒体の代表例として、アルミニウム、プラスチックなどをあげることが出来る。
【0065】
また、記録する場合は、レーザ光をデイスク上の記録媒体に微細光点に絞り込み、記録すべき情報に従ってレーザ光を変調させることに依って、熱的に記録材料の状態を変化させて列状に記録を行う。この記録はデイスクをモータによって回転(移動)させながら行われる。
【0066】
こうした光デイスク装置の光源に、実施例1に従って製造した半導体レーザ装置を適用して好都合である。例えば、活性層領域としてGaN0.97As0.03―GaNよりなる歪量子井戸構造(各膜厚5nm,3周期) の青色系の半導体レーザ装置を用いた。発光が可視光の為、光ディスク装置の記録媒体、あるいは光学系、レンズ等の損傷が極めて抑制される。
【0067】
図8はレーザ・ビーム・プリンタの例を示すシステム構成図である。
【0068】
レーザビームプリンタ(LBP)装置では、半導体レーザ装置のビームをミラーとレンズ系を用いて感光ドラムを走査し、情報を記録する。そして、感光ドラムに記録された情報を、感光紙等に転写して、印刷するものである。
【0069】
制御部113によって制御されている半導体レーザ装置101よりのレーザ光102はレンズ系(図示の例では次の構成である。103:凸レンズ、104:アパーチャ、105:偏光子、および106:シリンドリカル・レンズ)を経由して、ポリゴンミラー107に照射される。ポリゴンミラー107によって反射されたレーザ光はトロイダルレンズ116およびfθレンズ108を通して感光ドラム109に照射される。この時、レーザ光は感光ドラム109上をビーム・スキャン110に示すごとく走査される。
【0070】
尚、制御部113は所定の信号112により動作する。一般に光検出器よりの信号によっている。又、半導体レーザ装置は駆動電流114、および制御信号115を制御部113より受けて動作する。
【0071】
従って、記録に用いるレーザ光の波長が短波長であるほど高精細な記録が可能となる。こうした光源に本発明の窒素含有化合物半導体よりなる半導体発光装置が好適である。例えば、活性層領域としてGaN0.97As0.03―GaNよりなる歪量子井戸構造(各膜厚5nm,3周期)の青色系の半導体レーザ装置を用いた。半導体レーザ装置の他の構成は実施例1と同様である。本発明の低抵抗部を用いたコンタクト領域と電極取り出しによって、十分低電圧駆動が可能である。さらに、本例によれば、発光が可視光の為、レーザ・ビーム・プリンタの記録媒体、あるいは光学系、レンズ等の損傷が極めて抑制される。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、窒素を含むIII-V族化合物半導体層間の接触抵抗を低下させる技術を提供することが出来る。
【0073】
本発明によれば、低抵抗な半導体膜の形成あるいは低抵抗電極の形成が困難なp型の窒素を含むIII-V族化合物半導体層の使用を最小限にとどめて、外部に接続可能な低抵抗な化合物半導体膜の形成あるいは化合物半導体になる低抵抗電極部およびこうした低抵抗電極部を有する半導体装置を実現する技術を提供することが出来る。
【0074】
本発明によれば、外部に接続可能な低抵抗なこうした化合物半導体膜あるいは化合物半導体になるこうした低抵抗電極を利用し、これまでよりも低動作電圧の半導体発光装置を提供することが出来る。
【0075】
更に、これら低抵抗部材の実現の技術によって複数の半導体装置を所定位置に配置、例えば直列に形成することも可能となる。
【0076】
本発明によれば、これまでよりも低駆動電圧の光情報処理装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体レーザ装置の断面図である。
【図2】第1の実施例の半導体レーザ装置の断面図である。
【図3】 BGaAlNAs混晶の禁制帯幅と格子常数の関係を示す図である。
【図4】第1の実施例の半導体レーザ装置の低抵抗部のバンド構造を示す図である。
【図5】第2の実施例の半導体レーザ装置の断面図である。
【図6】第3の実施例の半導体レーザ装置の断面図である。
【図7】光ディスク装置の例を示す基本構成図である。
【図8】レーザ・ビーム・プリンタの例を示す基本構成図である。
【符号の説明】
101:サファイア基板(C面)、102:GaNバッファー層
103:Siドープのn型GaN層、104:GaAlNクラッド層
105:n型GaN光ガイド層、106:InGaN活性層
107:p型GaN光ガイド層、108:GaAlNクラッド層
109:GaN0.2As0.8半金属層、110:n−GaNキャップ層
111:ポリイミド樹脂層、113:タングステン電極、201:活性化領域
61:光記録媒体が設けられたデイスク、62:モータ、63:光ピックアップ、67:制御部、63:光ピックアップ、64:レンズ系
65:半導体レーザ装置などの光源、66:光検出器、81:光拡散板
82:電源、83:リードフレーム、84:赤色LED、85:緑色LED
86:青色LED、87:スクリーン、88:レンズ、89:プリズム
90:液晶パネル、91:赤色SLD、92:緑色SLD、93:青色SLD
101:半導体レーザ装置、102:レーザ光
103、104、105、106:レンズ系、107:ポリゴンミラー107
108:トロイダルおよびfθレンズ108、109:感光ドラム

Claims (1)

  1. 基板上にn型窒化物半導体クラッド層、活性層およびp型窒化物半導体クラッド層が順次設けられ、
    前記p型窒化物半導体クラッド層に接するように禁制帯幅が零になるIII−V族化合物半導体層が設けられ、
    前記III−V族化合物半導体層上にn型窒化物半導体キャップ層および電極が順次設けられ、
    前記n型窒化物半導体キャップ層と前記p型窒化物半導体クラッド層との間にはp−n接合に対し逆方向の電流が流れ、かつ、前記p型窒化物半導体クラッド層と前記n型窒化物半導体クラッド層の間には順バイアス電圧が印加されることを特徴とする光半導体装置。
JP12670397A 1997-05-16 1997-05-16 光半導体装置 Expired - Fee Related JP3719467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670397A JP3719467B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12670397A JP3719467B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321957A JPH10321957A (ja) 1998-12-04
JP3719467B2 true JP3719467B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=14941772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12670397A Expired - Fee Related JP3719467B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-16 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719467B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141551A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 発光ダイオード
US6822991B2 (en) * 2002-09-30 2004-11-23 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices including tunnel junctions
JP2004207479A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Pioneer Electronic Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPWO2006038665A1 (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 三菱電線工業株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR100862483B1 (ko) * 2004-11-03 2008-10-08 삼성전기주식회사 다파장 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP5148885B2 (ja) * 2007-01-30 2013-02-20 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2017174906A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP6728831B2 (ja) * 2016-03-22 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP6210120B2 (ja) * 2016-03-29 2017-10-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP6332535B2 (ja) * 2017-09-06 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 積層構造体、発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP7323783B2 (ja) 2019-07-19 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP7283428B2 (ja) * 2020-03-26 2023-05-30 豊田合成株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10321957A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233265B1 (en) AlGaInN LED and laser diode structures for pure blue or green emission
USRE40230E1 (en) Two section blue laser diode with reduced output power droop
AU747260B2 (en) Nitride semiconductor device
US6858882B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
US7769066B2 (en) Laser diode and method for fabricating same
US6121634A (en) Nitride semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US5977612A (en) Semiconductor devices constructed from crystallites
US8050304B2 (en) Group-III nitride based laser diode and method for fabricating same
US20040041156A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
US6617607B2 (en) Nitride semiconductor laser device and optical pickup apparatus therewith
JPH10270804A (ja) 光情報処理装置およびこれに適した固体光源および半導体発光装置
JP3719467B2 (ja) 光半導体装置
KR20090012209A (ko) 반도체 디바이스, 이를 포함하는 장치 및 반도체 디바이스의 형성 방법
US6881981B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device chip
JPH11298090A (ja) 窒化物半導体素子
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US6462354B1 (en) Semiconductor device and semiconductor light emitting device
JPH1093200A (ja) 損失導波型半導体レーザー
JP3904709B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JPH1051070A (ja) 半導体レーザ
US6735231B2 (en) Semiconductor laser device
US6121639A (en) Optoelectronic devices based on ZnGeN2 integrated with group III-V nitrides
JP3457516B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4683731B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees