JPH06224230A - 2−6族化合物半導体p形電極構造 - Google Patents

2−6族化合物半導体p形電極構造

Info

Publication number
JPH06224230A
JPH06224230A JP1218393A JP1218393A JPH06224230A JP H06224230 A JPH06224230 A JP H06224230A JP 1218393 A JP1218393 A JP 1218393A JP 1218393 A JP1218393 A JP 1218393A JP H06224230 A JPH06224230 A JP H06224230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor layer
electrode
semiconductor
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1218393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783032B2 (ja
Inventor
Kenichiro Yashiki
健一郎 屋敷
Hiroshi Iwata
普 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1218393A priority Critical patent/JPH0783032B2/ja
Publication of JPH06224230A publication Critical patent/JPH06224230A/ja
Publication of JPH0783032B2 publication Critical patent/JPH0783032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イオウ(S)またはセレン(Se)を含むp
形2−6族化合物半導体へのホールの注入を容易にし、
p電極の抵抗を小さくする。 【構成】 イオウ(S)またはセレン(Se)を含むp
形2−6族化合物半導体からなるp形2−6半導体層1
2に隣接して、AlGaAsからなるp形3−5半導体
層13を有している。AlGaAs混晶の価電子帯端の
エネルギー位置は2−6半導体と金属のフェルミレベル
の中間にあり、p形3−5半導体層13中ではp形2−
6半導体層12界面で低く、p電極14界面で高くなっ
ている。p形3−5半導体層13の導入により各界面で
の障壁が小さくなり、ホールの注入が容易になり、p電
極の抵抗が大幅に減少する。このため発光ダイオードの
印加電圧は低くなり、強い青色発光が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、p形2−6族化合物半
導体層を有する半導体装置、特に青色発光素子、発光ダ
イオード、半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】イオウ(S)またはセレン(Se)を含
む2−6族化合物半導体材料(ZnSe、ZnS、Zn
SSe、ZnCdSSe等)は、禁制帯幅が大きく青色
発光素子の材料として用いられている。ホールを注入す
るためのp電極は、p形ZnSe上にAuを蒸着した構
造である。アプライド フィジックス レターズ(Ap
plied Physics Letters)第59
巻1272頁 1991年参照。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イオウ
またはセレンを含む2−6族化合物半導体材料の価電子
帯端のエネルギー位置が金属のフェルミレベルよりかな
り低いため、このような構造ではショットキー性の電極
になってしまい、抵抗が大きく立ち上がり電圧が高いと
いう問題を有していた。
【0004】本発明の目的は、p形2−6族化合物半導
体の電極の抵抗の小さくすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の2−6族化合物
半導体p形電極構造は、イオウ(S)またはセレン(S
e)を含むp形2−6族化合物半導体材料からなるp形
2−6半導体層を有する半導体装置において、前記p形
2−6半導体層に隣接して、これと格子長が等しいかま
たは格子長が異なる臨界膜厚以下のp形Alx Ga
1 - x As(0≦x<1)半導体または超格子からなる
p形3−5半導体層を有し、前記p形3−5半導体層上
に直接または第二p形3−5半導体層を介してp電極を
有し、前記p形3−5半導体層の価電子帯端のエネルギ
ー位置が前記p電極部で高く、前記p形2−6半導体層
に近着くにつれ連続的にまたは階段状に低くなってお
り、前記第二p形3−5半導体層が前記p形3−5半導
体層の価電子帯端のエネルギー位置よりも価電子帯端が
高い事を特徴とする。
【0006】
【作用】イオウまたはセレンを含む2−6族化合物半導
体材料の価電子帯端のエネルギー位置は金属のフェルミ
レベルより1eV以上低い。このため、2−6半導体に
ホールを注入しようとすると、そのヘテロ界面に1eV
以上の障壁が存在し、抵抗が大きく、立ち上がり電圧は
20V以上である。また、半導体基板として広く用いら
れているp形GaAs上にp形2−6半導体層を形成
し、GaAs層よりホールを注入しようとすると、やは
り2−6半導体とGaAsの価電子帯端のエネルギー位
置の違いにより1eV程度の障壁が存在し、抵抗が大き
く、立ち上がり電圧が20V以上となる。
【0007】AlGaAs混晶半導体の価電子帯端のエ
ネルギー位置は金属のフェルミレベルとイオウまたはセ
レンを含む2−6族化合物半導体の価電子帯端の中間に
ある。AlGaAs半導体の組成を制御して、価電子帯
端の位置を金属との界面では金属のフェルミレベルにほ
ぼ等しくし、2−6半導体層に近着くにつれ低くしてい
くことができる。2−6半導体との界面での障壁は大幅
に低減され、ホールの注入は容易となる。また、AlG
aAs混晶では、GaとAlの組成を変えることによ
り、格子長を変えず価電子帯端の位置を変化させること
ができ、作製上も容易である。
【0008】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。図
1は、第1の発明の一実施例を示す断面図である。
【0009】n形GaAsからなる基板10上にCl添
加したZnS0 . 0 7 Se0 . 9 3からなるn形2−6
半導体層11(厚さ1μm、n=1×101 8
- 3 )とN添加したZnS0 . 0 7 Se0 . 9 3 から
なるp形2−6半導体層12(厚さ1μm、p=5×1
1 7 cm- 3 )を分子線エピタキシー(MBE)法に
より成長し、Beを添加したAlz Ga1 - z Asから
なるp形3−5半導体層13(厚さ200nm、p=1
×101 9 cm- 3 )をMBE法により成長し、AuZ
nからなるp電極14(厚さ300nm)、AuGeN
iからなるn電極15(厚さ300nm)を真空蒸着法
により形成したのち、300゜Cで10分加熱して発光
ダイオードを作製した。
【0010】Alz Ga1 - z As層のAl組成z をp
形2−6半導体層12との界面で0.7であり、p電極
に近づくにつれ連続的に小さくし、p電極14との界面
において零とする。この構造では価電子帯端は連続的に
変化しp形2−6半導体層12界面で低く、p電極14
界面で高くなっていてホールは容易にp形2−6半導体
層12へ注入される。p形2−6半導体層12とp形3
−5半導体層13の格子長は等しく、格子欠陥の無い良
好な半導体層が形成された。p形3−5半導体層13の
導入によりp−n接合順方向に電流を流すために必要な
印加電圧は5Vと低くなり、良好な発光特性が得られ
た。これは、p形2−6半導体層12とp形3−5半導
体層13との界面、p形3−5半導体層13とp電極1
4との界面での障壁が小さくなったためである。
【0011】上述の実施例ではGaAs基板を用い、こ
れと格子整合した2−6半導体材料に用いたが、これに
限らず、InP基板上に格子整合したZnCdSSe系
において、AlGaAs混晶を臨界膜厚以下で用いるな
ど、AlGaAsとは格子長の異なる半導体基板上に格
子整合した2−6半導体層上に臨界膜厚以下のAlGa
As混晶を用いてもよい。
【0012】図2は、第2の発明の一実施例を示す断面
図である。
【0013】n形Al0 . 5 Ga0 . 5 Asからなる基
板20上に、Cl添加したZnS0. 0 7 Se0 . 9 3
からなるn形2−6半導体層21(厚さ1μm、n=1
×101 8 cm- 3 )とZn0 . 8 Cd0 . 2 Seから
なる活性層22(厚さ10nm)、N添加したZnS
0 . 0 7 Se0 . 9 3 からなるp形2−6半導体層23
(厚さ1μm、p=5×101 7 cm- 3 )、Beを添
加したAlAs/GaAs超格子からなるp形3−5半
導体層24(p=1×101 9 cm- 3 )をMBE法に
より成長し、AuZnからなるp電極25(厚さ300
nm)、AuGeNiからなるn電極26(厚さ300
nm)を真空蒸着法により形成して発光ダイオードを作
製した。p形3−5半導体層24の超格子構造は、Al
As層の厚さが3nmと一定で、GaAs層の厚さがp
形2−6半導体層23との界面で0.5nmであり、p
電極25に近着くにつれ一周期毎に0.5nmづつ広く
なっており、p電極25との界面で20nmである。
p−n接合順方向に電流を流すために必要な印加電圧は
4Vと低くなり、強い青色発光が得られた。これは、p
形3−5半導体層24の価電子帯端が連続的に変化し
て、p形2−6半導体層23に近着くにつれ低くなって
いて、ホールが容易に注入されるためである。
【0014】上述の実施例ではGaAs基板を用い、こ
れと格子整合した2−6半導体材料にAlAs/GaA
s超格子を用いたが、これに限らず、InP基板上に格
子整合したZnCdSSe系において、Alx 1 Ga
1 - x 1 As/Alx 2 Ga1- x 2 As超格子を臨界
膜厚以下で用いるなど、AlGaAsとは格子長の異な
る半導体基板上に格子整合した2−6半導体層上に臨界
膜厚以下のAlx 1 Ga1 - x 1 As/Alx 2 Ga
1 - x 2 As超格子を用いてもよい。
【0015】図3は、第3の発明の一実施例を示す断面
図である。
【0016】p形GaAs基板からなる第二p形3−5
半導体層30(厚さ350μm)上に、Beを添加した
Al0 . 3 Ga0 . 7 As(厚さ100nm、p=1×
101 9 cm- 3 )、Al0 . 6 Ga0 . 4 As(厚さ
100nm、p=1×1018 cm- 3 )、AlAs
(厚さ10nm、p=1x101 8 cm- 3 )からなる
p形3−5半導体層31をMBE法により成長したの
ち、N添加したZnS0 .0 7 Se0 . 9 3 からなるp
形2−6半導体層32(厚さ2μm、p=5×101 7
cm- 3 )、Zn0 . 8 Cd0 . 2 Seからなる活性層
33(厚さ10nm)、Cl添加したZnS0 . 0 7
0 . 9 3 からなるn形2−6半導体層34(厚さ2μ
m、n=1×101 8 cm- 3 )とをMBE法により成
長し、Inからなるn電極35(厚さ300nm)、A
uZnからなるp電極36(厚さ300nm)を真空蒸
着法により形成し、へき開により反射面を形成して青色
発光半導体レーザを作製した。
【0017】p電極36より注入されたホールは、第二
p形3−5半導体層30からp形3−5半導体層31を
介しp形2−6半導体層32に注入される。第二p形3
−5半導体層30の価電子帯端はp形2−6半導体層3
2に比べて高く、p形電極36よりホールは容易に注入
される。立ち上がり電圧は4Vと低く、室温でのレーザ
発振が得られた。
【0018】上述の実施例では、第二p形3−5半導体
層としてp形GaAs層一層を用いたが、これに限ら
ず、一部にGaAs/AlAs超格子バッファー層など
含んでいてもよい。
【0019】図4は、第3の発明の別の実施例を示す断
面図である。
【0020】p形GaAs基板からなる第二p形3−5
半導体層40(厚さ350μm)上に、Beを添加した
AlAs/Alz Ga1 - z As超格子からなるp形3
−5半導体層41(p=1×101 9 cm- 3 )をMB
E法により成長したのち、N添加したZnS0 . 0 7
0 . 9 3 からなるp形2−6半導体層42(厚さ1μ
m、p=5×101 7 cm- 3 )、Cl添加したZnS
eからなるn形2−6半導体層43(厚さ1μm、n=
1×101 8 cm- 3 )とをMBE法により成長し、I
nからなるn電極44(厚さ300nm)、AuZnか
らなるp電極45(厚さ300nm)を真空蒸着法によ
り形成し、青色発光ダイオードを作製した。p形3−5
半導体層41の超格子構造は、各層の厚さが1nmと一
定で、Alz Ga1 - z As層のAl組成zがp形2−
6半導体層42との界面で1であり、一周期毎に0.0
2づつ減少して、第二p形3−5半導体層40との界面
で零となっている。この構造では価電子帯端は連続的に
変化し、p形2−6半導体層42界面で低く、第二p形
3−5半導体層40界面で高くなっていて、ホールは容
易にp形2−6半導体層42へ注入される。
【0021】作製した発光ダイオードの立ち上がり電圧
は5Vと低く、強い青色発光がえられた。
【0022】上述の実施例では、第二p形3−5半導体
層としてp形GaAs層一層を用いたが、これに限ら
ず、一部にGaAs/AlAs超格子バッファー層など
を含んでいてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によりp形
2−6半導体層へのホールの注入が容易になり、p電極
での抵抗がさがり、発光素子に適用した場合良好な青色
発光素子が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示す断面図である。
【図2】第2の発明の実施例を示す断面図である。
【図3】第3の発明の実施例を示す断面図である。
【図4】第3の発明の別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 基板 11 n形2−6半導体層 12 p形2−6半導体層 13 p形3−5半導体層 14 p電極 15 n電極 20 基板 21 n形2−6半導体層 22 活性層 23 p形2−6半導体層 24 p形3−5半導体層 25 p電極 26 n電極 30 第二p形3−5半導体層 31 p形3−5半導体層 32 p形2−6半導体層 33 活性層 34 n形2−6半導体層 35 n電極 36 p電極 40 第二p形3−5半導体層 41 p形3−5半導体層 42 p形2−6半導体層 43 n形2−6半導体層 44 n電極 45 p電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオウ(S)またはセレン(Se)を含
    むp形2−6族化合物半導体材料からなるp形2−6半
    導体層を有する半導体装置において、前記p形2−6半
    導体層に隣接して、これと格子長が等しいか、または格
    子長が異なる臨界膜厚以下の、p形Alx Ga1 - x
    s(0≦x<1)半導体からなるp形3−5半導体層を
    有し、前記p形3−5半導体層上にp電極を有し、前記
    p形3−5半導体層のAl組成が前記p電極部で零また
    は特定の値であり、前記p形2−6半導体層に近着くに
    つれ連続的にまたは階段状に増加していることを特徴と
    する2−6族化合物半導体p形電極構造。
  2. 【請求項2】 イオウ(S)またはセレン(Se)を含
    むp形2−6族化合物半導体材料からなるp形2−6半
    導体層を有する半導体装置において、前記p形2−6半
    導体層に隣接して、これと格子長が等しいかまたは格子
    長が異なる臨界膜厚以下のp形Alx 1 Ga1 - x 1
    s/Alx 2 Ga1 - x 2 As超格子(0≦x1<1、
    0≦x2<1)からなるp形3−5半導体層を有し、前
    記p形3−5半導体層上にp電極を有し、前記p形3−
    5半導体層の価電子帯端のエネルギー位置が前記p電極
    部で高く、前記p形2−6半導体層に近着くにつれ連続
    的にまたは階段状に低くなっていることを特徴とする2
    −6族化合物半導体p形電極構造。
  3. 【請求項3】 p形3−5半導体層とp電極との間に、
    前記p形3−5半導体層の価電子帯端のエネルギー位置
    よりも価電子帯端が高いp形GaAs一層以上からなる
    第二p形3−5半導体層を有することを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の2−6族化合物半導体p形電
    極構造。
JP1218393A 1993-01-28 1993-01-28 2−6族化合物半導体p形電極構造 Expired - Fee Related JPH0783032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218393A JPH0783032B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−6族化合物半導体p形電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218393A JPH0783032B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−6族化合物半導体p形電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06224230A true JPH06224230A (ja) 1994-08-12
JPH0783032B2 JPH0783032B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=11798309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218393A Expired - Fee Related JPH0783032B2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 2−6族化合物半導体p形電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762480B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Thin gallium-arsenide-antimonide base heterojunction bipolar transistor (HBT) having improved gain
KR101369155B1 (ko) * 2012-06-29 2014-03-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 반도체 발광 디바이스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164057A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164057A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762480B2 (en) * 2001-02-27 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Thin gallium-arsenide-antimonide base heterojunction bipolar transistor (HBT) having improved gain
KR101369155B1 (ko) * 2012-06-29 2014-03-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 반도체 발광 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783032B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
US4819036A (en) Semiconductor device
JP3143662B2 (ja) 光―電子半導体素子
US5204284A (en) Method of making a high band-gap opto-electronic device
KR100209101B1 (ko) 반도체레이저
US5475700A (en) Laser diode with electron and hole confinement and barrier layers
US5416337A (en) Hetero-superlattice PN junctions
US5539239A (en) Semiconductor light emitting element with II-VI and III-V compounds
JP2003506877A (ja) Iii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体
JP2885198B2 (ja) p型電極構造およびそれを有する半導体発光素子
JPH1117219A (ja) Dh構造半導体発光素子
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
JPH06224230A (ja) 2−6族化合物半導体p形電極構造
US6178190B1 (en) II-VI compound semiconductor light emitting device
JP3209786B2 (ja) 半導体発光素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JPH077849B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0864908A (ja) 半導体素子
JP3222652B2 (ja) 半導体発光装置
JP2962639B2 (ja) 半導体発光素子
JP3302790B2 (ja) 半導体発光装置
JP3373706B2 (ja) 多層構造半導体装置
JPH0783140B2 (ja) 2−6族化合物半導体p形電極構造
JP2692561B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0697572A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees