JP3373706B2 - 多層構造半導体装置 - Google Patents

多層構造半導体装置

Info

Publication number
JP3373706B2
JP3373706B2 JP23442795A JP23442795A JP3373706B2 JP 3373706 B2 JP3373706 B2 JP 3373706B2 JP 23442795 A JP23442795 A JP 23442795A JP 23442795 A JP23442795 A JP 23442795A JP 3373706 B2 JP3373706 B2 JP 3373706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
interface
znse
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23442795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0982729A (ja
Inventor
ジョン・レニー
パーブルック・ピーター
幸江 西川
玄一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23442795A priority Critical patent/JP3373706B2/ja
Publication of JPH0982729A publication Critical patent/JPH0982729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373706B2 publication Critical patent/JP3373706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はZnSe系またはG
aN系発光ダイオ−ド、レ−ザダイオ−ドの高性能化、
高信頼化、および経済化に関するものである。またZn
Se系高速FETのチャネル部分および共鳴トンネルダ
イオ−ドの基板界面に、本発明を適用することにより、
その性能向上を図るものである。
【0002】
【従来の技術】 Cdx Zny Mg1-x-y z Se1-z
(0≦x、y、z≦1、 0≦x+y≦1)II−VI
族混晶化合物はP形のド−ピングが困難で、装置開発の
障害となってきたが、最近窒素を添加することにより、
高濃度のP形結晶が始めて得られるようになったため、
これらの化合物を用いた高輝度の青色発光 ダイオー
ド、レーザーダイオードの開発が急速に進展した(以下
特に必要な場合を除き組成を表示するサフィックスを省
略する)。しかし、これら全てのII−VI族P形混晶
半導体は仕事関数の値が大きいため、P形のIIIーV
族基板、または表面に同種のIIIーV族をバッファと
して成長したP形基板との間に オーミックな特性を付
与することが極めて困難である。同様な問題はN形のI
I−VI族、IIIーV族化合物半導体の界面にも生ず
る。
【0003】これらの問題は、境界面におけるヘテロ障
壁の発生状況により定められるが、この障壁は界面のス
トイキオメトリー制御等の従来技術によっては、容易に
除去することができない。伝導性のバルク結晶を基板と
して用いるかわりに、絶縁性の基板を用いてP形および
N形の電極を共に装置の表面側から取り出す方法も試み
られたが、ウエハーからとれるチップ数が減少するこ
と、余分の工程が必要となることから経済性に問題があ
る。従って、IIIーV族基板とII−VI族エピ層と
の間に生ずるヘテロ障壁を通して良好な伝導性を確保す
る他の手段の開発が必要となる。
【0004】またII−VI族混晶半導体発光装置の効
率向上のためには、基板とエピ層のオーミック特性改善
のほか、光ガイド層とクラッド層の伝導帯および価電子
帯の不連続性を最適化することにより、キャリヤ閉じ込
め効果が十分に生じなければならない。このためには、
キャリャ閉じ込めに十分な大きさの禁制帯幅を持ったM
gを含むMgZnSSe混晶を用いなければならない。
しかし、この混晶系はMgの組成を増加するとアクセプ
タ濃度が低下し、抵抗値が高くなると共に化学的に不安
定になるいう問題を生ずる。高い効率を得るのに必要な
キャリヤ閉じ込め効果を得るためには、高いMg組成が
必要であるが、前記の問題のため動作電圧が高く、低効
率で寿命の短い装置しか得られなかった。GaNについ
ても同様な問題がある。GaN系発光装置ではAlGa
N系のクラッド層がGaNに対して大きなバンドオフセ
ットを示すので、高効率動作にとって有望と考えられ
る。しかしII−VI族と同様、Alの組成が増すとP
形不純物のドーピング効率が激しく低下し、例えばAl
組成がレーザ動作に必要な0.15程度の低い値であっ
ても、その抵抗値はレーザとして動作するには高すぎる
値となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、共にP形またはN形のヘテロ接合界面に大
きなヘテロ障壁を生ずる場合、動作電流を流したときに
障壁部分に生ずる電圧降下を小さくすることにある。ま
た同様の方法を障壁部分に適用することにより、高価な
安定化電源を使用することなく、自己電流制御機能を備
えて安定な発光特性を示す装置を提供しようとするもの
である。
【0006】本発明の他の課題は、ZnSe系およびG
aN系発光装置のクラッド層の材料が、装置の動作電流
を流すに十分な濃度でP形にするのが難しい点にある。
このため、装置の動作電圧は過大となり、またレーザ発
光も困難になる。これを解決する技術的手段を見いだす
ことは発光ダィオードおよびレーザの性能向上にとって
極めて重要な課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】ヘテロ障壁を低抵抗化す
るに有効な本発明の技術的手段は、ヘテロ接合形成時に
ヘテロ界面に点欠陥を生ずる不純物を照射することによ
り、共にN形またはP形のヘテロ界面に生じた障壁を、
トンネル電流により電子、正孔が通過できるようにする
ことである。同様に点欠陥を生ずる不純物をヘテロ界面
の近傍50nm程度の領域に添加することによっても障
壁を通過するトンネル電流を増加することができる。ま
たヘテロ界面に導入する不純物量を制御することによ
り、トンネル電流に電流飽和領域を生じさせ、発光装置
の出力安定化に利用しようとするものである。
【0008】前記ヘテロ界面を形成する第1の化合物半
導体は、好ましくは2元または多元のIIIーV族であ
り、第2の化合物半導体は2元または多元のII−VI
族もしくは2元または多元のIIIーVであるときに本
発明の技術的手段が適用される。また第1の化合物半導
体がP形のSiCもしくはナイトライドを含まない2元
または多元のP形のIIIーV族であり、第2の化合物
半導体がAlGaInNより構成される2元または多元
のP形のIIIーV族ナイトライドである場合にも本発
明が適用される。このとき界面に照射する不純物の種類
は、第1の化合物半導体および第2の化合物半導体が共
にN形の場合、好ましくはB、C、Fe、Ge、Iのい
ずれかであり、共にP形の場合、好ましくはAu、C
u、Sb、Csのいずれかが用いられる。
【0009】本発明の他の技術的手段は、発光装置のキ
ャリヤ閉じ込め効果を増加するために、光ガイド層とク
ラッド層の間に数原子層の界面層を設けることにより、
伝導帯および価電子帯に生ずるバンドオフセットの量を
制御する方法を用いることにある。この方法を用いるこ
とにより、従来ZnSe系およびGaN系使用したクラ
ッド層よりもずっと抵抗の低い材料を、当該クラッド層
として利用することができるようになる。このことから
前記界面層の導入により、ZnSeおよびGaN発光装
置の高効率化を容易に進めることができる。
【0010】またアンド−プZnSeをチャネルとする
多層ヘテロ構造の高速FETにおいて、チャンネルを形
成する第1のアンドープZnSeと第2のアンドープZ
nSeの間に、好ましくは厚さ0.5〜2原子層の格子
整合性を有しない界面層を導入することにより、2次元
電子ガスの高速性を発揮することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面に基づき第1の実施の形
態について説明する。III−V族、IIーVI族界面
に点欠陥を生ずる不純物を照射したときの効果を調べる
ために、次のようにしてGaAsーZnSeヘテロ接合
界面を有するサンプルを作製した。まずSi添加N形G
aAs基板をMBEチャンバーに入れAsのフラックス
を照射して酸素を除去する。Si添加GaAsを1原子
層だけ照射した後、真空中で第2のMBEチャンバーに
移送する前に、C、I、Fe、B、Ge等の種々の不純
物の一つを照射する。照射量はGaAsにデルタドープ
した標準サンプルのSIMS測定と、不純物原子の成長
に対応するRHEED振動より求めた。ここで照射量は
0.1原子層(約5×1013cm-2)程度までである。
これ以上照射量を増すと強いクラスタの発生が起こり、
その後の成長層の結晶性を悪化させる。
【0012】照射後ウェーハを真空中で第2のMBEチ
ャンバーに移し、塩素を添加した薄いN形のZnSe層
を成長する。ウエハを取り外しGaAs基板の下面とZ
nSeの上面に電極を設け、電流電圧特性を測定する。
上面と下面に設けた電極のオーミック特性は、良好であ
ることを確認する。点欠陥を生ずる不純物照射の評価は
前記多種の元素について行っているが、ここではほう素
Bについての結果を述べる。サンプル界面に照射したB
の量はSIMS測定より求めた。
【0013】まず不純物を照射しない正常サンプルのI
−V特性は図1の101に示すようにダイオード的な特
性になる。Bの照射量はそれぞれ単位面積当たり108
(102)、109 (103)、1010(104)、1
11(105)、1012(106)、1013(10
7)、5×1013(108)である。図に示すように、
Bの照射量を増すと共にダイオード的な特性が消失し、
よりオーミックな特性が得られる。
【0014】電流飽和を生ずる電流密度レベルもBの照
射量と共に増大する。電流密度1kAcm-2程度の電流
密度を得るためには、少なくとも1011cm-2のB照射
が必要である。1014cm-2以上の高い表面濃度の照射
も試みたが、ZnSe中に高い濃度の欠陥が発生し、高
品質の結晶が得られないことがわかった。
【0015】このようなZnSe層を基にして、図2に
示すようなII−VI族レーザダイオードを作製した。
図2においてN形GaAs基板2の上にエピ結晶成長層
の結晶性を改善するためのN形GaAsバッファ層3を
成長し、これにN形ZnSe4、N形ZnSSe5、ク
ラッド層のN形MgZnSSe6、光ガイド層のN形Z
nSSe7、P形ZnCdSe−ZnSSeよりなる2
つの量子井戸構造光活性層8、P形ZnSSe光ガイド
層9、P形MgZnSSeクラッド層10よりなり、そ
のその上にP形のZnSe−ZnTe超格子よりなるP
形コンタクト層11を成長成長する。このように構成さ
れた多層構造の上面にストライプ形の金属電極12と、
基板の下面に金属電極1を全面に設ける。
【0016】第1のサンプルは図2の構成でGaAsー
ZnSe境界にはなにも照射せず、第2のサンプルはB
を1013cm-2照射したものである。レーザ共振器は通
常のようにへき解により作製した。出力1mWの室温連
続動作において、Bを照射しない第1のサンプルでは、
動作電圧は5Vであったが、照射したサンプルは2.5
Vとずっと小さい動作電圧を示した。低電圧動作のサン
プルは発熱量が小さいので、約10倍の寿命が得られ
る。
【0017】次に再び図1に基づき第2の実施の形態に
ついて説明する。図1の電流電圧特性にはトンネル効果
の飽和に基づく明確な飽和現象がみられる。これを利用
すれば電流制限機能を内蔵した発光ダイオ−ド、レーザ
ダイオードを作ることができる。例えば前記のレーザダ
イオードは、電流密度1kAcm-2で2mWの出力が得
られたが、Bを3×1012cm-2添加したレーザダイオ
ードでは、4V〜6Vの範囲で安定した出力が得られ
た。したがってB照射により、通常安定な光出力を得る
ために要求される電源電圧の安定性は問題にならなくな
る。発光ダイオードについては、電流制限機能はもっと
低いB照射量により得られる。
【0018】つぎに第3の実施の形態について説明す
る。本実施の形態においては、P形のGaAsーZnS
e界面の不純物照射の有無につき、第2の実施の形態と
同様の比較を行った。この場合有効な不純物はCu、A
u、Cs、Sbである。Auを不純物として1013cm
-2の照射をすれば、ZnSe−GaAsの界面は数百A
cm-2までオーミックな電流電圧特性を示す。この値は
GaAsバッファ層の最後の10nmの厚さの部分に1
17〜1018cm-3のAuを添加することにより、1k
Acm-2まで改善される。前述したようにこの方法もト
ンネル電流を増加するのに有効である。同様の効果はZ
nSe側の境界近傍にAuを添加することによっても得
ることができる。
【0019】第1の実施の形態で説明したレーザダイオ
ードと同様のものを、上記P形GaAs基板上にも形成
することができる。このときP形のクラッド層、ガイド
層に引き続きN形のガイド層、クラッド層を成長する。
高濃度の薄いN形ZnSeが最終の金属電極下地として
用いられる。この場合もP形GaAsとP形ZnSeの
界面へのAu照射の有無により、動作電圧を12Vから
3.5Vに引き下げることができた。この動作電圧はP
形のInGaPあるいはInAlP層をP形のGaAs
ーZnSeの間に導入することにより、さらに3Vに引
き下げられる。このときの照射界面は、II−VI族M
BEチャンバーに移す前のInGaPまたはInAlP
の表面である。
【0020】次に図3に基づき、第4の実施の形態につ
いて説明する。青色発光ダイオードとして注目されるG
aNは、絶縁性のサファイヤ基板に成長し、P形層、N
形層の電極を共に表面側から取り出すように構成され
る。これに対してSiCまたはGaAs基板を用いる方
法も提案され、特にSiC14はGaN15と結晶系が
同じでかつP形にもN形にもなり格子定数も近いので、
GaNの基板として有望である。しかし、P形について
は約1eVに達するバンドオフセットがあるために問題
を生ずる。
【0021】この場合SiCにAlを添加してP形と
し、その(0001)面を清浄化した後、2チャンバー
システムに入れる。最初ウエハーを真空中で加熱しCu
を照射する。つぎにMOVPEに移して、InGaN活
性層18を有するGaNーPNダイオードを成長する。
このときUV発光させるため、活性層はアンドープとな
っている。標準的な光出力を得るために必要な電圧の、
Cu照射量依存性を図4に示す。Cuを1013cm-2
射することにより、動作電圧を20Vから3Vまで下げ
ることができた。この改善により、GaN発光ダイオー
ドの経時劣化を約1桁引き下げることができる。
【0022】次に図5に基づき第5の実施の形態につい
て説明する。GaN発光ダイオードの基板として、その
性質が十分把握されかつ容易に入手できるIIIーV
族、例えばGaAs、GaP、InP等の材料を用いる
ことができる。このとき約3eVという非常に大きい価
電子帯のオフセットを生ずる。したがって例えばP形G
aAs24上に成長したGaN発光ダイオードは、界面
にミスフィット欠陥が存在し、前記トンネル効果が動作
電圧の低減に有効であるにもかかわらず、発光のオン電
圧は高い。P形GaAs24とP形GaN25の界面へ
の1013cm-2のCu照射の有無につき前記同様の比較
を行い、Cu照射により図5に示すGaN発光ダイオー
ドの動作電圧を、25Vから6Vに引き下げられること
がわかった。
【0023】次に図6に基づき第6の実施の形態につい
て説明する。図6は2重量子井戸構造バンド間共鳴トン
ネルダイオードの構成を示す図である。この装置では熱
電子放出電流を少なくするために、大きな障壁が要求さ
れる。そのような構造のひとつとして、InP基板34
にInGaAsの量子井戸36、38と、InAlAs
障壁37から図6のように構成されるものがある。この
ときN形基板34とその上のエピ層35の間に大きな電
圧降下を生じ、特性が阻害される。この界面をFeを不
純物として表面密度1013cm-2 で照射することによ
り、この電圧降下を実際上0とすることができる。In
Pと格子整合し、MBEを用いて低温成長することがで
きるIII−V、II−VI混成構造においては、N+
InAl As35とアンドープInAlAs37が、
それぞれN+ およびアンドープZn MgCdSeにお
きかえられるが、その特性は基板表面をFeを不純物と
して表面密度1013cm-2で照射することにより、きわ
めて顕著に改善される。本発明により、ピーク・バレー
比200というきわめて良好な特性が得られた。
【0024】以上のべた本発明の不純物照射の影響につ
いて、基板エピ界面あるいは2つのエピ界面に点欠陥を
導入することにより、他の部分への欠陥の広がりは1原
子層以上にはおよばない。したがって欠陥や歪の変動に
よる寿命特性への悪影響は無視できるほど小さい。
【0025】IIIーV族と、禁制帯幅の大きいII−
VI族とのP−P、NーNヘテロ界面への不純物照射に
よる電圧降下の低減の効果は、III−V族基板または
同種のエピバッファ層を備えた当該基板としてInGa
PAsSbの2元または多元の混晶を用いるものと、I
I−VI族としてZnw Cdx El1-w-x y Sez
1-y-z (0≦w、x、y、z≦1、0≦w+x≦1、
0≦y+z≦1、ElはMg、CaまたはBe)を用い
るものであって、それぞれが互いに基板または エピ層
であるときに有効である。また本発明は非ナイトライド
IIIーV族基板上のナイトライド系AlGaInNの
2元または多元の混晶の界面にも適用できる。このとき
非ナイトライド系III−V族基板は InGaAlP
AsSbの2元または多元の混晶である。またこの発明
は、当該ナイトライド系の成長に SiC基板を用いる
ときにも有効である。
【0026】さらに具体的に半導体発光装置への適用に
ついて述べれば、その構成がN形GaAs基板上にN形
のZnMgSSeTeまたはN形のAlGaAsを、も
しくはP形のInP基板上にP形のZnMgCdSSe
TeまたはP形のInAlPを、もしくはN形のInP
基板上にN形のAlGaPAsSbまたはN形のMgZ
nSeTeを成長したヘテロ界面に適用することができ
る。
【0027】つぎに図7、図8、図9に基づき第7の実
施の形態についてのべる。図7にN形GaAs基板43
とN形ZnSe45の間にバッファ領域44を設けた、
典型的なZnSe系発光装置を示す。活性層はCdZn
Se49であり、その上下にZnSeガイド層48、5
0がある。MgZnSSeクラッド層46、52がこれ
に続いている。P形ZnSe53、ZnSe−ZnTe
超格子54、ZnTe55がP形MgZnSSe52に
良好なオーミックコンタクトをとるために形成される。
N形MgZnSSe46にオーミックコンタクトをとる
ために、N形のZnSe45が、またN形GaAs基板
43とN形ZnSe45のオーミック特性を改善するた
めにN形AlGaAs44が用いられる。光ガイド層と
クラッド層のバンドオフセットの制御は、Sbよりなる
界面層47、51により行われる。
【0028】図8はP形GaAsを基板とすZnSe系
発光装置を示す図である。このときは、図7の場合とエ
ピ成長の順序が反転するため、界面層62、66として
Alを用いる。図9はサファイヤを基板とするGaN系
発光装置の例である。サファイヤ71が絶縁物であるた
め、金属電極73、83は共に装置の表面側から取り出
している。Se界面層76、80がアンドープGaN光
ガイド層77、79とAlGaNクラッド層75、81
の間に設けられる。図9ではN形の材料から成長を始め
ているが、P形から成長する場合には、界面層としてS
eの代わりにSiを用いる。
【0029】ここで界面層の導入による、ZnSe系発
光装置のバンド構造の変化について説明する。図10
は、始めて室温連続動作に成功したZnSe系レ−ザの
図である。クラッド層のMg組成は現状技術で使用しう
る最大の組成となっている。しかしこの装置の動作電圧
は高く6V〜8Vに達し、したがって寿命も短い。その
理由はMgを含むクラッド層の抵抗が高いことと、図1
0に示すように、価電子帯のバンドオフセット量が小さ
くて、有効な正孔閉じ込めができず発光効率が低下する
ためである。より禁止帯幅が大きくて低抵抗の、Mgを
含む混晶クラッド層が得られないため、ZnSe系発光
装置の波長は470nmより短くすることができなかっ
た。光記録への応用では、高密度記録を達成するために
光の波長を短くすることがきわめて重要である。
【0030】光ガイド層とクラッド層の間に、界面層と
してSbを導入したときのバンド構造の変化を図11に
示す。Sb層の厚さは0.5〜3原子層程度であり、電
子閉じ込めに寄与する障壁が0.4eVと、図10に比
べて2倍となる。正孔の閉じ込めに寄与する障壁高さも
図10の0.05eVから0.25eVに高められる。
【0031】Sb界面層を導入することにより、始めて
波長430nmの装置が実現した。この方法によれば、
同一Mg組成のクラッド層を有する発光装置の性能を改
善できるが、逆によりMg組成の少ないクラッド層を用
いても同様の性能を得ることができるので、化学的に安
定でかつ低抵抗の装置を作製することが可能となる。
【0032】Mg組成とアクセプタ濃度との関係を図1
2に示す。Mg組成が増加する (xの値が減少する)
と、アクセプタ濃度が急激に減少し、高抵抗になること
がわかる。このような界面層導入の効果は、Sbのほか
Ag、P、Pdについても同様に認められる。図10、
図11ではガイド層がZnSe、クラッド層がMgZn
SSeの場合を示したが、本発明は他の組成のII−V
I族材料Znw CdxEl1-w-x y Sez Te1-y-z
(0≦w、x、y、z≦1、0≦w+x≦1、0≦y+
z≦1、ElはMg、CaまたはBe)によっても得る
ことができる。
【0033】Sb界面層導入の効果を示す他の例とし
て、これまでに得られた従来構造の波長470nm、室
温連続動作ZnSe系レ−ザのバンド構造と、本発明の
Sb界面層を導入した最新の波長430nm、室温連続
動作ZnSe系レ−ザのバンド構造を比較して図13及
び図14に示す。前記と同様にSb界面層の導入によ
り、良好なキャリヤ閉じ込めが可能になることがわか
る。
【0034】つぎに図15、図16に基づき第8の実施
の形態について説明する。図15はMgを含まないZn
SSeクラッド層を有する、従来のZnSe系発光装置
のバンド構造を示す。この例では伝導帯にバンドオフセ
ットが存在しないので、クラッド層は電子の閉じ込めに
は何等寄与しない。価電子帯の障壁高さも正孔の閉じ込
めをするには低すぎる値である。図16はSbを界面層
とした時のZnSe発光装置のバンド構造を示す図であ
る。Sbの導入により、Mg系のクラッド層と同程度の
キャリヤ閉じ込めが可能であることがわかる。
【0035】これまでN形の成長基板を用いる例につい
て述べたが、P形基板の装置についても同様の効果が生
ずる。このときの相違点は、界面層導入によるバンドシ
フトがN形基板の場合と逆方向に生じなければならない
ことである。したがって界面層には異なる材料を用い
る。例えばZnSe系装置に対して最も有効な界面層材
料はN形基板に対してAlである。Ge、Seも同様の
効果がある。
【0036】つぎに図17、図18に基づき第9の実施
の形態についてのべる。GaNを用いるレ−ザ構造の装
置では、AlGaNクラッド層を用いるが、このときバ
ンドオフセット量を最適化するためにAl組成を制御し
なければならない。しかしAl組成制御については、前
記Mg系のクラッド層と同様な問題が、Mgの場合に比
べてよりきびしい制限となる。すなわちAl組成を増加
すると、GaAlNのP形ド−ピングは困難になるが、
これによる抵抗値の増加の割合はMgに比べてより大き
なものとなる。レ−ザ動作には電流密度1kAcm-3
要するので、クラッド層に生ずる電圧降下により装置の
動作電圧は非常に高くなる。このためAl組成を低減す
ることは、動作電圧の低減にきわめて有効に働く。
【0037】図17は従来の典型的なGaN系レ−ザの
バンド構造を示す図である。クラッド層に用いるAlG
aNのAl組成0.1においては、正孔閉じ込めに必要
なオフセット量は0.08eVとやや低い値になってい
る。図18に示すように、界面層としてSeを用いるこ
とによりクラッド層のAl組成を0.05と、図17の
1/2にしても、伝導帯のオフセットは0.23eV、
価電子帯のオフセットは0.16eVとなり、Al組成
の小さい低抵抗なクラッド層で十分なキャリヤ閉じ込め
が行われ、低電圧動作の装置を得ることが可能となる。
このとき有効なSeの厚さは0.5から3原子層であ
る。
【0038】つぎに図19に基づき第10の実施の形態
について説明する。図19は半絶縁性GaAs基板84
上に構成された、ZnSe2次元電子ガスヘテロ接合F
ETの構造を示す図である。2次元電子ガスはアンド−
プZnSeチャネル層87中を走行するが、このときS
bよりなる厚さ数原子層の界面層86を85、87の界
面に挿入することにより、アンド−プ層85、87間に
伝導帯のオフセットによる障壁を生じ、87に2次元電
子のチャネル層を形成する。本実施の態様では、電子を
供給するN+ 層を含めてチャネル近傍が全てZnSeで
構成され、ヘテロ 接合界面に沿った2次元伝導チャネ
ルをSb界面層により形成することに特徴がある。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように多層構造半導体装置に
おいて、共にN形またはP形のヘテロエピタキシヤル成
長層の界面に、動作中過剰な電圧降下を発生するとき、
その界面障壁に点欠陥を生ずる不純物を導入するするこ
とにより、当該ヘテロ接合を通じて流れるトンネル電流
を増加させ、前記過剰電圧を低減することができる。こ
れを用いてZnSe系またはGaN系のレ−ザまたは発
光ダイオ−ドの低電圧化と長寿命化を図ることができ
る。また界面に導入する不純物密度を最適化することに
より、トンネル電流に飽和領域を生ぜしめ、これを用い
て自己電流制限機能を有するレ−ザ、発光ダイオ−ドを
得ることができ、電源を含む装置の経済化を図ることが
できる。
【0040】レ−ザおよび発光ダイオ−ドの高効率化
は、光ガイド層とクラッド層のヘテロ接合界面にバンド
オフセットを生ぜしめて、十分なキャリヤ閉じ込め効果
を得ることにより達成される。バンドオフセット量の調
整は前記ガイド層、クラッド層の界面に格子整合性のな
い界面層を導入することにより行うことができる。Zn
Se、GaN系の青緑色あるいはUV発光レ−ザの高効
率化は、構成材料の組成の最適化と共に、界面層の導入
をはかることにより達成される。また同様の構成を2次
元伝導のZnSeヘテロ接合FETのチャネル部分に適
用することにより、その性能向上に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2の実施の形態を示す特性
図。
【図2】ZnSe系レ−ザダイオ−ドの断面図。
【図3】本発明の第4の実施の形態を示す半導体装置の
断面図。
【図4】動作電圧のCu照射量依存性を示す図。
【図5】本発明の第5の実施の形態を示す半導体装置の
断面図。
【図6】本発明の第6の実施の形態を示す半導体装置の
断面図。
【図7】N−GaAs上のZnSe系発光装置にSb界
面層をいれた図。
【図8】P−GaAs上のZnSe系発光装置にAl界
面層をいれた図。
【図9】サファイヤ基板上のGaN系発光装置Se界面
層をいれた図。
【図10】ZnSe系レ−ザのバンド構造を示す図。
【図11】Sb界面層をいれたZnSe系レ−ザのバン
ド構造図。
【図12】アクセプタ濃度のMg組成依存性。
【図13】波長470nmのZnSe系レ−ザのバンド
構造図。
【図14】波長430nmのZnSe系レ−ザのバンド
構造図。
【図15】Mgを含まないZnSe系発光装置のバンド
構造図。
【図16】本発明の第8の実施の形態を示す半導体装置
の断面図。
【図17】GaN系発光装置のバンド構造図。
【図18】本発明の第9の実施の形態を示す半導体装置
の断面図。
【図19】本発明の第10の実施の形態を示す半導体装
置の断面図。
【符号の説明】
1 金属電極 2 N−GaAs 3 N−GaAs 4 N−ZnSe 5 N−ZnSSe 6 N−MgZnSSe 7 N−ZnSSe 8 ZnCdSe−ZnSSe 9 P−ZnSSe 10 P−MgZnSSe 11 ZnSe−ZnTe 12 金属電極 13 金属電極 14 P−SiC 15 P−GaN 16 P−AlGaN 17 P−GaN 18 InGaN 19 N−GaN 20 N−GaN 21 N−GaN 22 金属電極 23 金属電極 24 P−GaAs 25 P−GaN 26 P−AlGaN 27 P−GaN 28 InGaN 29 N−GaN 30 N−AlGaN 31 N−GaN 32 金属電極 33 金属電極 34 N+ −InP 35 N+ −InAlAs 36 Undope InGaAs 37 Undope InAlAs 38 Undope InGaAs 39 P+ −InAlAs 40 P+ −InGaAs 41 金属電極 42 金属電極 43 N−GaAs 44 N−AlGaAs 45 N−ZnSe 46 N−MgZnSSe 47 Sb界面層 48 Undope ZnSe 49 CdZnSe 50 Undope ZnSe 51 Sb界面層 52 P−MgZnSSe 53 P−ZnSe 54 ZnSe−ZnTe 55 ZnTe 56 金属電極 57 金属電極 58 P−GaAs 59 P−InGaAlP 60 P−ZnSe 61 P−MgZnSSe 62 Al界面層 63 Undope ZnSe 64 CdZnSe 65 Undope ZnSe 66 Al界面層 67 N−MgZnSSe 68 N−ZnSe 69 N+ −ZnSe 70 金属電極 71 サファイヤ基板 72 GaNバッファ 73 金属電極 74 N−GaN 75 N−AlGaN 76 Se界面層 77 Undope GaN 78 InGaN 79 Undope GaN 80 Se界面層 81 P−AlGaN 82 P−GaN 83 金属電極 84 半絶縁性GaAs 85 Undope ZnSe 86 Sb界面層 87 Undope ZnSe 88 N+ −ZnSe 89 N+ −GaAs 90 ソ−ス電極 91 ゲ−ト電極 92 ドレイン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 波多腰 玄一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平3−240267(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/203,21/363,33/00 H01S 5/00 - 5/50

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zn w Cd x El 1-w-x y Se z Te
    1-y-z (0≦w,x,y,z≦1、0≦w+x≦1、0
    ≦y+z≦1、ElはMg,Ca又はBe)からそれぞ
    れ構成された、第1の化合物半導体と第2の化合物半導
    の間のヘテロ接合界面に、当該第1及び第2の化合
    物半導体と格子整合しない、厚さ0.5〜2原子層の界
    面層を導入した構成部分を含むことを特徴とする多層構
    造半導体装置。
  2. 【請求項2】 In p Ga q Al r N(0≦p,q,r
    ≦1)からそれぞれ構成された、第1の化合物半導体と
    第2の化合物半導体の間のヘテロ接合界面に、当該第
    1第2の化合物半導体と格子整合しない、厚さ0.5〜
    2原子層の界面層を導入した構成部分を含むことを特徴
    とする多層構造半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記界面層は基板側のクラッド層がN形
    の場合Sb、P形の場合Alよりなることを特徴とする
    請求項記載の多層構造半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記界面層は基板側のクラッド層がN形
    の場合Se、P形の場合Siよりなることを特徴とする
    請求項記載の多層構造半導体装置。
JP23442795A 1995-09-12 1995-09-12 多層構造半導体装置 Expired - Lifetime JP3373706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442795A JP3373706B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 多層構造半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442795A JP3373706B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 多層構造半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982729A JPH0982729A (ja) 1997-03-28
JP3373706B2 true JP3373706B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16970855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23442795A Expired - Lifetime JP3373706B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 多層構造半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373706B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0982729A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
US5821555A (en) Semicoductor device having a hetero interface with a lowered barrier
US8324611B2 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
US6525335B1 (en) Light emitting semiconductor devices including wafer bonded heterostructures
US5585649A (en) Compound semiconductor devices and methods of making compound semiconductor devices
Ishibashi II-VI blue-green laser diodes
JP2890390B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20060244002A1 (en) A semiconductor light-emitting device, and a method of manufacture of a semiconductor device
JPH1065271A (ja) 窒化ガリウム系半導体光発光素子
JPH06104533A (ja) 青色発光素子およびその製造方法
US6462354B1 (en) Semiconductor device and semiconductor light emitting device
US7508049B2 (en) Semiconductor optical device
JPH09293936A (ja) 半導体装置
KR100542720B1 (ko) GaN계 접합 구조
JPH07231142A (ja) 半導体発光素子
JP2003506877A (ja) Iii族窒化物4元材料系を用いた半導体構造体
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
JP2956623B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
US6005263A (en) Light emitter with lowered heterojunction interface barrier
JP3373706B2 (ja) 多層構造半導体装置
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH11220172A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JPH0983079A (ja) 半導体素子
JP3279308B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term