JP3222652B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP3222652B2
JP3222652B2 JP22536293A JP22536293A JP3222652B2 JP 3222652 B2 JP3222652 B2 JP 3222652B2 JP 22536293 A JP22536293 A JP 22536293A JP 22536293 A JP22536293 A JP 22536293A JP 3222652 B2 JP3222652 B2 JP 3222652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
plane
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22536293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786683A (ja
Inventor
幸江 西川
正行 石川
真司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22536293A priority Critical patent/JP3222652B2/ja
Priority to US08/208,850 priority patent/US5488233A/en
Publication of JPH0786683A publication Critical patent/JPH0786683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222652B2 publication Critical patent/JP3222652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体材料を用
いた半導体発光装置に係わり、特に基板の面方位を利用
して電流狭窄を行った半導体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、青色の発光素子材料として、Zn
Se,ZnCdSe,ZnSSeなどのII−VI族化合物
半導体が注目されている。図8に、この種の化合物半導
体材料を用いた青色レーザの構造の一例を示す(M.A.Ha
sse, Appl.phys,Letter No.59p1272(1991) )。
【0003】図8において、81はn−GaAs基板で
あり、この基板81上にはn−GaAsバッファ層8
2,n−ZnSe層83,n−ZnSSeクラッド層8
4,n−ZnSeガイド層85,CdZnSe量子井戸
活性層86,p−ZnSeガイド層87,p−ZnSS
eクラッド層88及びp−ZnSe層89が順次成長形
成されている。p−ZnSe層89上には、ストライプ
状の開口部を有するポリイミド膜90を介してAuを蒸
着することにより、ストライプ状のAu電極91が被着
されている。そして、n−GaAs基板81の裏面には
In電極80が形成されている。
【0004】このようなレーザ構造においては、Au電
極91から電流を注入することにより、77Kにおいて
連続レーザ発振が得られる。しかし、Au電極91から
注入された電流が、p−ZnSe層89,p−ZnSS
eクラッド層88及びp−ZnSeガイド層87で拡散
されてしまい、電流を十分に狭窄できないという問題が
ある。この問題は、レーザ発振のしきい値電流を上昇さ
せ、また室温以上での動作を困難ならしめる。なお、発
振しきい値電流を低減させることは、動作電流の低減や
寿命特性の向上等の観点から非常に重要なことである。
【0005】この問題を解決するために、例えばGaA
lAsなどの III−V族化合物半導体を用いたレーザに
おいては、p−クラッド層にリッジを形成し、その上に
n型層を再成長して電流狭窄のための構造を形成し、電
流の狭窄を実現している。しかしながら、II−VI族化合
物半導体を用いたレーザにおいては、リッジを形成する
プロセスが確立されていないこと、またリッジ上への再
成長が困難であることから、 III−V族化合物半導体レ
ーザで用いられているような電流狭窄のための構造を作
成することは困難である。
【0006】また、図8に示したレーザ構造において
は、動作電圧が高く、実用的な半導体レーザとして不可
欠な室温での連続発振やLEDの高発光効率はこれまで
実現されていなかった。II−VI族化合物半導体を用いた
半導体発光装置で動作電圧が著しく高い要因は、以下に
述べるように従来の III−V族半導体では問題とならな
かったZnSeなどワイドギャップII−VI族半導体を用
いた発光素子に特有の問題があるためである。即ち、p
型ZnSeなど特にp型の導電型を有するものに対し、
金属電極や他の半導体とのヘテロ接合を介して電流注入
を行う場合、大きな電圧降下を強いられるということで
ある。
【0007】これは、図9(a)(b)に示すように、
金属とのショットキーバリアや他の半導体とのヘテロバ
リアが大きくなってしまうというZnSeなどワイドギ
ャップII−VI族化合物半導体に本質的な問題である。特
に、p−GaAs基板上にp−ZnSeを直接形成した
場合には、図9(b)に示すようにヘテロバリアが大き
くなり、大きな電圧降下を生じていた。このようなヘテ
ロバリアを低減するために、図9(c)に示すようにG
aAsとZnSeの中間的なバンドギャップを持つIn
GaP層などを用いることが提案されているが(特願平
4−16258号)、InGaPとZnSeの各々のキ
ャリア濃度がヘテロバリアにどのような影響を与えるか
について検討されていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、II−
VI族化合物半導体を用いたレーザにおいては、電流の狭
窄が十分に行われず、発振しきい値電流が上昇するとい
う問題があった。また、ヘテロバリアが存在するために
電圧降下が大きく、レーザの室温連続発振や高信頼性が
達成されていなかった。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、注入した電流を効果的
に狭窄し得る電流狭窄構造を実現することができ、動作
電圧が低く、高信頼性,高発光効率を有するワイドギャ
ップII−VI族化合物半導体による半導体発光装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、バッフ
ァ層に接するII−VI族化合物半導体層のキャリア濃度を
変化させることにより、ヘテロバリアによる電圧降下を
制御して電流狭窄を行うことにある。
【0011】即ち本発明は、単結晶基板上に成長形成さ
れたバッファ層と、このバッファ層上に積層形成された
該層とヘテロ接合をなすII−VI族化合物半導体層とを具
備してなる半導体発光装置であって、バッファ層に接す
るII−VI族化合物半導体層のうち、電流狭窄を行う部分
を除く部分のキャリア濃度を電流狭窄を行う部分よりも
大きくすることにより、バッファ層とII−VI族化合物半
導体層間のヘテロバリアを低くしてなることを特徴とす
る。
【0012】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) バッファ層は、構成元素として少なくともIn又は
Gaを含むものであり、基板とII−VI族化合物半導体層
との中間のバンドギャップを有すること。基板として例
えばGaAsを用いた場合、バッファ層はInGaPや
InGaAlP,InAlPであること。 (2) 基板は、(100)面と(100)面から[01
1]又は[01-1]方向に10〜40度の範囲内に傾斜
した面とを有し、この傾斜した面で電流狭窄を行うもの
であり、(100)面から傾斜させた面上の化合物半導
体層のキャリア濃度を(100)面上の化合物半導体層
のそれよりも大きくしたこと。 (3) II−VI族化合物半導体層として、ZnSe,ZnC
dSe,ZnSSeを用いたこと。 (4) バッファ層はp型であり、バッファ層側のII−VI族
化合物半導体層は、不純物としてN(窒素)をドープし
たp型であること。
【0013】
【作用】ZnやBeをドーパントとして用いたInGa
AlP層の成長では、(100)の面方位を持つGaA
s基板上に成長したときと、(100)面から[01
1]又は[01-1]方向に傾斜した面方位を持つGaA
s基板上に成長したときではキャリア濃度が異なる。例
えば、Znをドーパントとして用い、(100)面から
[011]方向に15°傾斜した面方位を持つ基板上に
成長したInGaAlPでは、(100)GaAs基板
上に成長したときと比べ、約4倍のキャリア濃度が得ら
れることが知られている(J.Crystal Growth 113(199
1)pp.127〜 130)。
【0014】本発明者らは、このような現象をII−VI族
化合物半導体でも生じさせることができるかを検討した
結果、Nドープのp型ZnSeのキャリア濃度が単結晶
基板の面方位により大きく異なること、さらにInやG
aを含むバッファ層とII−VI族化合物半導体の間のヘテ
ロバリアが特にII−VI族化合物半導体層のキャリア濃度
に依存して大きく変化することを見出した。つまり、N
ドープのp型ZnSeのキャリア濃度は、(100)面
上に形成した場合よりも(100)から[011]方向
或いは「01-1]方向に傾斜させた面上に形成した場合
の方が高くなり、p型ZnSeのキャリア濃度が高い方
がバッファ層との間のヘテロバリアが小さくなることが
判明した。
【0015】本発明においてはこの現象を利用し、II−
VI族化合物半導体層のキャリア濃度を変化させるために
単結晶基板の面方位を部分的に変化させて、それ以外の
部分よりキャリア濃度が高くヘテロバリアを低減した領
域を設けることにより、効果的に電流を狭窄することが
可能になり、しきい値電流の低減や信頼性,発光効率の
向上をはかることができる。
【0016】
【実施例】まず、実施例を説明する前に、本発明の基本
原理について説明する。前述したように本発明は、本発
明者らの鋭意研究及び実験により新規に見い出したNド
ープのp型ZnSeのキャリア濃度が単結晶基板の面方
位により大きく異なることと、In及びGaを含むバッ
ファ層とII−VI族化合物半導体の間のヘテロバリアが特
にII−VI族化合物半導体層のキャリア濃度に依存して大
きく変化することに着目してなされたものである。
【0017】図4に、Nドープのp型ZnSeのキャリ
ア濃度の面方位による違いを示す。NドープZnSe
は、分子線エピタキシャル法(MBE法)を用いて成長
した。Nのドーピング源としてはN2 を用いたが、高周
波(RF)による放電を利用して励起状態にしている。
2 流量は0.1sccmとした。RF電源の出力の増加に
伴い、励起状態になった窒素が増加する。RF電源の出
力の増加に伴いキャリア濃度は高くなるが、同じRF出
力では、(100)GaAs基板上に成長したときに比
べ、(100)から[011]方向に15°傾斜したG
aAs基板上にZnSeを成長したときの方が高いキャ
リア濃度が得られる。これは、(100)面より15°
傾斜した面において、Nの取り込まれ率が高くなるため
である。
【0018】図4から分かるように、例えばRF出力が
150Wのとき、(100)GaAs基板上のZnSe
のキャリア濃度は1×1017cm-3であるが、[01
1]方向に15°傾斜した基板上では、1×1018cm
-3以上のキャリア濃度が得られる。面方位によるキャリ
ア濃度の違いは、ZnSeだけでなくZnSSeでも同
様であった。また、Nの取り込まれ率の増加は、図5に
示すように、[011]方向に10°から40°傾斜し
た面方位を持つ基板で顕著に見られた。さらに、[01
-1]方向でも、Nの取り込まれ率の増加が同様に見られ
た。
【0019】次に、バッファ層とZnSeの間のヘテロ
バリアが各々の層のキャリア濃度により変化し、電流−
電圧(I−V)特性に与える影響について述べる。図6
に、p型InAlPをバッファ層としたZnSeのpn
接合におけるI−V特性を示す。p型InAlPのキャ
リア濃度を1×1018cm-3と一定にし、p型ZnSe
のキャリア濃度を1×1017,2×1017,5×1
17,1×1018cm-3に変化させた。p型ZnSeの
キャリア濃度の低下と共に、ヘテロバリアによる電圧降
下が大きくなるために、I−V特性は劣化する。
【0020】例えば3Vの電圧をかけたとき、p型Zn
Seの濃度が1×1018cm-3の場合は、2〜3×10
3 A/cm3 の電流密度が得られる。これは、レーザの
発振を得るのに十分な電流密度である。一方、p型Zn
Seのキャリア濃度が1×1017cm-3の場合、電流密
度は5×10A/cm2 であり、1×1018cm-3の場
合の1/40〜1/60以下である。
【0021】図7に、p型ZnSeの濃度を1×1018
cm-3と一定にし、p型InAlPのキャリア濃度を1
×1017,2×1017,5×1017,1×1018cm-3
に変化させたときの、ZnSeのpn接合におけるI−
V特性を示す。電圧が3Vの場合、p型InAlPのキ
ャリア濃度が1×1018cm-3のときは電流密度は2〜
3×103 A/cm2 である。1×1017cm-3のとき
は7×102 A/cm2 であり、1×1018cm-3のと
きに比べ1/4程度である。
【0022】図6と図7を比較して、p型InAlPと
p型ZnSeのヘテロ接合におけるヘテロバリアの大き
さは、p型ZnSeのキャリア濃度により大きく依存す
ることが明らかになった。そして、p型ZnSeのキャ
リア濃度が高い場合はレーザ発振に必要な電流密度が得
られるが、キャリア濃度が低いときはヘテロバリアによ
る電圧降下が大きく得られる電流密度は非常に低い。
【0023】本発明は、このような新しい知見に着目し
てなされたものであり、II−VI族化合物半導体のキャリ
ア濃度を変化させるために基板結晶の面方位を部分的に
変化させ、ヘテロバリアを制御し、電流狭窄を行うこと
を要旨とする。以下、本発明の実施例を図面を参照して
説明する。
【0024】図1は、本発明の第1の実施例に係わる半
導体レーザの素子構造を示す断面図である。図中11は
p−GaAs基板であり、この基板11上にはBeドー
プp−GaAs層12(例えば厚さ0.5μm,キャリ
ア濃度2×1018cm-3),Beドープp−In 0.5
0.5Pバッファ層13(厚さ0.2μm),Beドー
プp−In 0.5(Ga 0.5Al 0.50.5Pバッファ層
14(厚さ0.2μm),Beドープp−In 0.5Al
0.5Pバッファ層15(厚さ0.2μm),Nドープp
−ZnSSeクラッド層16(厚さ2μm),Nドープ
p−ZnSeガイド層17(厚さ0.5μm),アンド
ープCdZnSe多重量子井戸活性層18(井戸幅7.
5nm,ウェル数3),Clドープn−ZnSeガイド
層19(厚さ0.5μm,キャリア濃度1×1018cm
-3),Clドープn−ZnSSeクラッド層20(厚さ
2μm,キャリア濃度1×1018cm-3)及びClドー
プn+ −ZnSeコンタクト層21(厚さ0.2μm,
キャリア濃度1×1019cm-3)が順次形成されてい
る。そして、p−GaAs基板11の裏面にはAu/A
uZn電極10が、n+ −ZnSeコンタクト層21上
にはAu/Ti電極22が各々被着されている。
【0025】p−GaAs基板11には、幅7μmのス
トライプ状に基板面方位を変化させた部分Aが形成され
ており、この部分Aの面方位は(100)面から[01
1]方向に15°傾斜している。その他の部分Bにおけ
る面方位は(100)面である。図1に示したような積
層構造は、MBE法を用いて形成され、12〜15の各
層を III−V族化合物半導体成長用チャンバで成長した
後、超高真空搬送室を介してII−VI族化合物半導体成長
用チャンバに移して16〜21の各層を成長した。
【0026】通常、InAlPのようなAlを含む半導
体層では、Alが酸化されやすいため大気中に取り出し
た後では酸化膜が形成され、従ってZnSeの再成長は
困難である。しかし、真空一貫プロセスを用いることに
より、Alを含む半導体層上へも前処理や熱処理なしに
II−VI族化合物半導体層の成長が可能になり、再現性良
く成長ができるようになった。
【0027】p−ZnSSe層16,p−ZnSe層1
7を成長するときの成長条件は、RF出力150W,N
2 流量0.1sccmとした。このとき、(100)面から
[011]方向に15°傾斜した面A上におけるp−Z
nSSe層16,p−ZnSe層17のキャリア濃度は
共に1×1018cm-3であった。一方、(100)面を
持つB上でのp−ZnSSe層16,p−ZnSe層1
7のキャリア濃度は1×1017cm-3であった。
【0028】また、A面上におけるバッファ層であるp
−InGaP層13,p−InGaAlP層14,p−
InAlP層15のキャリア濃度は、各々2×1018
2×1018,1×1018cm-3であった。B面上では、
各々5×1017,5×1017,2.5×1018cm-3
あった。なお、Clドープn−ZnSe層19,n−Z
nSSe層20のキャリア濃度は面方位に依存せず、A
面上もB面上も同じであった。
【0029】このような構成のレーザ素子に電圧をかけ
て電流を注入した。A面上の部分においては、p−Zn
SSe層16及びp−ZnSe層17のキャリア濃度が
高くヘテロバリアが低減されているために高い電流密度
が得られるが、B面上ではヘテロバリアによる電圧降下
が大きくA面上にくらべ1/50以下の電流しか流れな
い。つまり、GaAs基板11にストライプ状に面方位
を変化させた部分Aを設けることにより、ストライプ部
分Aに効果的に電流が狭窄され、室温での連続発振が達
成された。室温でのしきい値電流は40mAであり、さ
らに80℃までの連続発振が確認され、実用性を著しく
向上させることができた。
【0030】また、このレーザにおいて図2に示すよう
に、端面の部分ではGaAs基板11上に段差を持つ
(100)面を形成し、端面以外の部分では[011]
方向に15°傾斜した面をストライプ状に形成した。な
お、図2において、(a)は各層12〜21を形成する
前の基板表面を示す平面図、(b)は(a)の矢視X−
X′断面図、(c)は(a)の矢視Y−Y′断面図であ
る。
【0031】このようなレーザでは、(100)面を持
つ端面には、殆ど電流が注入されない。従って、図2の
ような端面非注入の構造を用いることにより、端面部分
に電流が流れることによって端面が劣化し、寿命特性が
著しく劣化するという問題がなくなり、信頼性向上をは
かることができる。実際の動作試験において、50℃で
1000H以上の発振動作が確認され、高信頼性を達成
できた。
【0032】このように本実施例によれば、p−GaA
s基板11の面方位を部分的に変化させておくことによ
り、バッファ層12〜15上に形成するII−VI族化合物
半導体、特にp−ZnSSeクラッド層16,p−Zn
Seガイド層17のキャリア濃度を部分的に変化させる
ことができ、これにより効果的な電流狭窄を行うことが
できる。従って、発振しきい値電流の低減や長寿命化を
はかることができる。また、本実施例による方法では、
予めGaAs基板11に面方位を変化させた部分を作っ
ておけば、真空一貫プロセスを用いて III−V族とII−
VI族化合物半導体を連続成長して電流狭窄ができる。こ
れは、リッジを形成するプロセスや酸化膜が形成された
面上への再成長が困難であるII−VI族化合物半導体を用
いた半導体発光装置においては大きな利点となる。
【0033】図3は、本発明の第2の実施例に係わる面
発光型発光ダイオード(LED)の素子構造を示す断面
図である。図中31はp−GaAs基板であり、この基
板31上には、Beドープp−GaAs層32(厚さ
0.5μm,キャリア濃度2×1018cm-3),Beド
ープp−In 0.5Ga 0.5Pバッファ層33(厚さ0.
2μm),Beドープp−In 0.5(Ga 0.5Al
0.50.5Pバッファ層34(厚さ0.2μm),Be
ドープp−In 0.5Al 0.5Pバッファ層35(厚さ
0.2μm),Nドープp−ZnSeクラッド層36
(厚さ0.2μm),アンドープCdZnSe量子井戸
活性層38(厚さ10nm),Clドープn−ZnSe
クラッド層40(厚さ2μm,キャリア濃度1×1018
cm-3),Clドープn+ −ZnSeコンタクト層41
(厚さ0.2μm,キャリア濃度1×1019cm-3)が
MBE法を用いて順次形成されている。
【0034】p−GaAs基板31には、φ50μmの
部分Cに(100)面が形成され、その他の部分Dは
[011]方向に15°傾斜した面方位になっている。
p−GaAs基板31の裏面にはAu/AuZn電極3
0が被着されている。n+ −ZnSeコンタクト層41
はCの部分の直上でφ50μmに加工されており、その
上にTi/Au電極42が被着されている。p−ZnS
eクラッド層36を成長するときの成長条件は、RF出
力150W,N2 流量0.1sccmとした。このとき、D
面上でのp−ZnSeの濃度は1×1018cm-3であっ
たが、C面上では1×1017cm-3であった。D面上で
のバッファ層33〜35としてのp−InGaP,p−
InGaAlP,p−InAlPのキャリア濃度は、各
々2×1018,2×1018,1×1018cm-3であっ
た。C面上では各々5×1017,5×1017,2.5×
1017cm-3であった。
【0035】このような構成の面発光型LEDに電流を
流すと、図3に矢印で示すように、電流は光の取り出す
ことのできないTi/Au電極42の下方を回避して流
れるため効率良く光が取り出される。これは、C面上に
おけるp−InAlPとp−ZnSeのヘテロバリアが
大きく、電流が流れにくくなっているためである。この
LEDでは、実験によると20mAの電流で波長560
nmにおいて、5cdの明るさが得られた。なお、面方
位を変化させた部分を設けていないときのLEDの明る
さは1cd以下である。従って本実施例では、発光効率
の著しい改善を達成することができた。
【0036】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。実施例では各層の成長にMBE法を
用いたが、これに限らず有機金属気相成長法(MOCV
D法)を用いてもよい。また、II−VI族化合物半導体層
として、ZnMgSSe,ZnTe,CdZnSe,Z
nMgCdSeなど他の材料を用いることができる。さ
らに、実施例ではドーパントとしてNを用いたが、O,
P,As,Liなど他のドーパントを用いても同様の効
果が得られる。
【0037】また、キャリア濃度を部分的に変える手段
として、基板の面方位を部分的に変える代わりに、II−
VI族化合物半導体層を部分的に加熱するようにしてもよ
い。例えば半導体レーザの場合は、II−VI族化合物半導
体層上にストライプ状にマスクを設けておき、マスク上
面からレーザ光を照射してマスクで覆われていない部分
を選択的に加熱することにより、この部分のキャリア濃
度を低くすることができる。その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、バ
ッファ層に接するII−VI族化合物半導体層のキャリア濃
度を部分的に変化させることにより、注入した電流を効
果的に狭窄し得る電流狭窄構造を実現することができ、
動作電圧が低く、高信頼性,高発光効率を有するワイド
ギャップII−VI族化合物半導体による半導体発光装置を
実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わる半導体レーザの素子構造
を示す断面図。
【図2】第1の実施例のレーザの端面部構成を説明する
ための平面図と断面図。
【図3】第2の実施例に係わる面発光型LEDの素子構
造を示す断面図。
【図4】Nドープp型ZnSeのキャリア濃度の面方位
による違いを示す特性図。
【図5】基板表面の傾きに対するNの取り込まれ率の変
化を示す特性図。
【図6】p型InAlP上のZnSeのpn接合におけ
るI−V特性のp−ZnSeのキャリア濃度依存性を示
す特性図。
【図7】p型InAlP上のZnSeのpn接合におけ
るI−V特性のp−InAlPのキャリア濃度依存性を
示す特性図。
【図8】化合物半導体材料を用いた従来の青色レーザの
素子構造を示す断面図。
【図9】p−ZnSeと金属及び半導体の接合部におけ
るバンド構造を示す模式図。
【符号の説明】
10,30…Au/AuZn電極 11,31…p−GaAs基板 12,32…p−GaAs層12 13,33…p−InGaPバッファ層 14,34…p−InGaAlPバッファ層 15,35…p−InAlPバッファ層 16…p−ZnSSeクラッド層 17…p−ZnSeガイド層 18…CdZnSe多重量子井戸活性層 19…n−ZnSeガイド層 20…n−ZnSSeクラッド層 21,41…n+ −ZnSeコンタクト層 22,40…Au/Ti電極 36…p−ZnSeクラッド層 38…CdZnSe量子井戸活性層 40…n−ZnSeクラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−218565(JP,A) 特開 平5−275803(JP,A) 特開 平1−184972(JP,A) 特開 平7−74424(JP,A) 特開 平5−7049(JP,A) 特開 平3−280483(JP,A) 特開 平2−220488(JP,A) J.Cryst.Growth 107 [1−4](1991)p.772−778 J.Cryst.Growth 113 [1/2](1991)p.127−130 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 33/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶基板上に成長形成されたバッファ層
    と、このバッファ層上に積層形成された該層とヘテロ接
    合をなすII−VI族化合物半導体層とを具備してなる半導
    体発光装置であって、 前記バッファ層に接するII−VI族化合物半導体層のう
    ち、電流狭窄を行う部分を除く部分のキャリア濃度を電
    流狭窄を行う部分よりも大きくすることにより、前記バ
    ッファ層とII−VI族化合物半導体層間のヘテロバリアを
    低くしてなることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】前記基板は、(100)面と(100)面
    から[011]又は[01-1]方向に10〜40度の範
    囲内に傾斜した面とを有し、この傾斜した面で電流狭窄
    を行うものであり、(100)面から傾斜した面上の化
    合物半導体層のキャリア濃度を(100)面上の化合物
    半導体層のそれよりも大きくしたことを特徴とする請求
    項1記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】単結晶基板と、前記半導体基板上の少なく
    とも一部に直接形成され、少なくともInおよびPを含
    有する化合物半導体からなる第1の化合物半導体層と、
    前記第1の化合物半導体層上に直接形成され、II−VI族
    化合物半導体からなる第2の化合物半導体層とを具備し
    てなる半導体発光装置であって、 前記第2の化合物半導体層において、電流狭窄を行う部
    分を除く部分のキャリア濃度を電流狭窄を行う部分のキ
    ャリア濃度より大きくすることにより、前記第1の化合
    物半導体層と前記第2の化合物半導体層との間のヘテロ
    バリアを低くしてなることを特徴とする半導体発光装
    置。
  4. 【請求項4】前記単結晶基板は、III−V族化合物半導
    体からなることを特徴とする請求項3記載の半導体発光
    装置。
  5. 【請求項5】前記基板は、(100)面と(100)面
    から[011]又は[01-1]方向 に10〜40度の範
    囲内に傾斜した面とを有し、この傾斜した面で電流狭窄
    を行うものであり、(100)面から傾斜した面上の前
    記第1の化合物半導体層のキャリア濃度を(100)面
    上の前記第1の化合物半導体層のそれよりも大きくした
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体発光装置。
  6. 【請求項6】前記第1の化合物半導体層は、前記基板の
    バンドギャップと前記第2の化合物半導体のバンドギャ
    ップとの間のバンドギャップを有することを特徴とする
    請求項3記載の半導体発光装置。
  7. 【請求項7】前記基板はGaAsからなり、前記第1の
    化合物半導体層はInGaP、InGaAlP、および
    InAlPからなる群から選択される一種の化合物半導
    体からなることを特徴とする請求項3記載の半導体発光
    装置。
  8. 【請求項8】前記基板は、(100)面と(100)面
    から[011]又は[01-1]方向に10〜40度の範
    囲内に傾斜した面とを有し、この傾斜した面で電流狭窄
    を行うものであり、(100)面から傾斜した面上の前
    記第2の化合物半導体層のキャリア濃度を(100)面
    上の前記第2の化合物半導体層のそれよりも大きくした
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体発光装置。
  9. 【請求項9】前記II−VI族化合物半導体は、ZnSe、
    ZnCdSe、およびZnSSeからなる群から選択さ
    れる一種の化合物半導体であることを特徴とする請求項
    3記載の半導体発光装置。
  10. 【請求項10】前記第1の化合物半導体層の導電型はp
    型であり、前記第2の化合物半導体層の導電型は不純物
    として窒素をドープしたp型であることを特徴とする請
    求項3記載の半導体発光装置。
JP22536293A 1993-03-11 1993-09-10 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3222652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536293A JP3222652B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置
US08/208,850 US5488233A (en) 1993-03-11 1994-03-11 Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536293A JP3222652B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0786683A JPH0786683A (ja) 1995-03-31
JP3222652B2 true JP3222652B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16828159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22536293A Expired - Fee Related JP3222652B2 (ja) 1993-03-11 1993-09-10 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494145B2 (en) 2011-07-08 2016-11-15 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Electric motor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879962A (en) * 1995-12-13 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company III-V/II-VI Semiconductor interface fabrication method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Cryst.Growth 107[1−4](1991)p.772−778
J.Cryst.Growth 113[1/2](1991)p.127−130

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9494145B2 (en) 2011-07-08 2016-11-15 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786683A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488233A (en) Semiconductor light-emitting device with compound semiconductor layer
JPH06104533A (ja) 青色発光素子およびその製造方法
JP2000091708A (ja) 半導体発光素子
JPH06237039A (ja) 半導体レーザ
US5521396A (en) Semiconductor light emitting device
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
JP3222652B2 (ja) 半導体発光装置
US5740193A (en) Semiconductor light-emitting device
JPH1117219A (ja) Dh構造半導体発光素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JPH07235723A (ja) 半導体レーザ素子
JP2893990B2 (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JP3288480B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2914330B2 (ja) 自励発振型半導体レーザ素子の成長方法
JP3207618B2 (ja) 半導体装置
JPH08181386A (ja) 半導体光素子
JPH0864908A (ja) 半導体素子
JP2962639B2 (ja) 半導体発光素子
JP3373706B2 (ja) 多層構造半導体装置
JPH0983079A (ja) 半導体素子
JP3196418B2 (ja) 半導体装置
JPH0697572A (ja) 半導体レーザ素子
JPH06224230A (ja) 2−6族化合物半導体p形電極構造
JPH06268331A (ja) 半導体発光装置
JP3445433B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees