JPH04358657A - 鋼帯コイルの間紙挿入方法 - Google Patents

鋼帯コイルの間紙挿入方法

Info

Publication number
JPH04358657A
JPH04358657A JP13419791A JP13419791A JPH04358657A JP H04358657 A JPH04358657 A JP H04358657A JP 13419791 A JP13419791 A JP 13419791A JP 13419791 A JP13419791 A JP 13419791A JP H04358657 A JPH04358657 A JP H04358657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation sheet
steel strip
coil
line
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13419791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujii
和夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13419791A priority Critical patent/JPH04358657A/ja
Publication of JPH04358657A publication Critical patent/JPH04358657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼帯間に疵防止のため
の間紙が挿入された鋼帯コイルを巻戻して処理するライ
ンにおける、間紙の挿入方法である。
【0002】
【従来の技術】一般にステンレス鋼帯等においては、鋼
帯表面の疵防止を目的として、鋼帯の間に間紙を挿入し
てコイルに巻きとっている。このため、従来、鋼帯コイ
ルを巻戻して処理するラインにおいては、図2のように
、ライン入側では、ペイオフリール4で鋼帯コイル1を
巻戻す際に、鋼帯2間に挿入されている間紙3aをペー
パワインダ5で巻取っていた。他方、ライン出側では、
テンションリール6で鋼帯2を巻取る際に、ペーパペイ
オフリール7から、新品の間紙3bを鋼帯2間に挿入し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の間紙の処理
方法では、通常ペーパワインダ5で巻取られた間紙3a
は廃却されるため、間紙にかかるコストが高い。また、
流用するにしても、ペーパワインダ5からペーパペイオ
フリール7に移し変えが必要で、作業員の負荷は大きい
。また、間紙は鋼帯2の幅に合わせたものを使用する必
要があり、ラインを通過する鋼帯2の板幅が頻繁に変わ
るところでは、巻取った間紙3aをすぐ使用できるとは
限らない。従って巻取った間紙3aをストックする場所
が必要で、管理上も問題である。
【0004】本発明は、このような問題を解決した鋼帯
コイルの間紙挿入方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼帯間に間紙
が挿入された鋼帯コイルを巻戻して処理するラインにお
ける鋼帯コイルの間紙挿入方法であって、ライン入側で
コイルを巻戻す際に払出される間紙を、直接ライン出側
のテンションリールまで搬送して、巻取中のコイルの鋼
帯間に挿入することを特徴とする鋼帯コイルの間紙挿入
方法である。
【0006】
【作  用】本発明によれば、ライン入側でコイルを巻
戻す際に払出される間紙を、直接ライン出側のテンショ
ンリールまで搬送して、巻取中のコイルの鋼帯間に挿入
するようにしたから、間紙の再使用が可能となり、間紙
にかかるコストを大幅に削減できる。
【0007】しかも、間紙コイルのハンドリングの必要
がないので、作業能率を大幅に向上することができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明する
。図1は、本発明の方法に使用する装置の一実施例の全
体構成図である。図1において、ライン入側でペイオフ
リール4により鋼帯コイル1を巻戻す際に、鋼帯2間に
挿入されている間紙3は、払出されてデフレクタロール
8、ピンチロール9を経て、搬送コンベヤ10、デフレ
クタロール8を通り、ライン出側のテンションリール6
の上方まで搬送される。そして、直接巻取り中の鋼帯2
間に挿入される。
【0009】なお、本発明においては、鋼帯2がテンシ
ョンリール6に巻きつき始める位置と間紙3の先端位置
とを合わせる必要がある。これには、■鋼帯2の通過距
離と間紙3の通過距離を等しくする、或いは、■間紙3
の通過距離が長くなる場合は、前工程で長さ分に応じて
間紙3を長めに巻いておくことが必要である。
【0010】また、ラインがルーパを備え、ペイオフリ
ール4とテンションリール6の速度が違う場合には、間
紙3が破断してしまうため、間紙3の搬送部にもルーパ
を設ける必要がある。ルーパがなく、ペイオフリール4
とテンションリール6の速度が等しいラインでは、その
必要はない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、間紙の再使用が可能となり、間紙にかかるコスト
を大幅に削減できる。しかも、間紙コイルのハンドリン
グの必要がないので、作業能率を大幅に向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用する装置の一実施例を示す
全体構成図である。
【図2】従来の鋼帯コイルの処理ラインにおける間紙処
理装置の説明図である。
【符号の説明】
1    鋼帯コイル 2    鋼帯 3    間紙 3a  間紙 3b  間紙 4    ペイオフリール 5    ペーパワインダ 6    テンションリール 7    ペーパペイオフリール 8    デフレクタロール 9    ピンチロール 10    搬送コンベヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鋼帯間に間紙が挿入された鋼帯コイル
    を巻戻して処理するラインにおける鋼帯コイルの間紙挿
    入方法であって、ライン入側でコイルを巻戻す際に払出
    される間紙を、直接ライン出側のテンションリールまで
    搬送して、巻取中のコイルの鋼帯間に挿入することを特
    徴とする鋼帯コイルの間紙挿入方法。
JP13419791A 1991-06-05 1991-06-05 鋼帯コイルの間紙挿入方法 Pending JPH04358657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13419791A JPH04358657A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 鋼帯コイルの間紙挿入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13419791A JPH04358657A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 鋼帯コイルの間紙挿入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358657A true JPH04358657A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15122703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13419791A Pending JPH04358657A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 鋼帯コイルの間紙挿入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516842B2 (ja) 巻取り装置、とくにスリッタワインダにおける紙ウエブもしくは同等のウエブ様材料を通す方法、およびその方法を実行する装置
ATE310594T1 (de) Verfahren zum wickeln von band
KR100475288B1 (ko) 제지웨브의권취방법및장치
JPH04358657A (ja) 鋼帯コイルの間紙挿入方法
JPH089060B2 (ja) 金属ストリップの巻取り装置
JP3336106B2 (ja) 鋼板巻取装置における間紙挿入装置
JP2005254309A (ja) ストリップの巻取り方法およびその装置
JP2655933B2 (ja) 間紙を巻込んである帯板コイルの処理設備
JP2005125334A (ja) 熱延板の酸洗装置列および酸洗方法
JPH04339519A (ja) 間紙挿入装置
JPH07124623A (ja) ストリップの間隙形成装置
JP2003025015A (ja) 鋼帯の巻取り方法
JP2003164911A (ja) 連続プロセスラインにおけるルーパの同期位置制御方法
JP3270167B2 (ja) 自動間紙挿入装置および自動間紙挿入方法
KR930009276B1 (ko) 초지설비의 종이절단, 자동연결장치 및 그 방법
EP2084091B1 (en) Fibre-web machine slitter-winder
JP2784707B2 (ja) ストリップの先端および尾端のオフゲ−ジ部の処理装置
JPH09267129A (ja) 金属ストリップの蛇行修正方法およびその装置
JPH07132320A (ja) 被処理帯鋼板のオフゲージ部インライン処理装置
JPH06536A (ja) 帯状体コイルにおける間紙送給切断方法
JP2653887B2 (ja) 間紙巻取方法及びその装置
JP2005089143A (ja) 用紙の巻き取り仕上げ方法
JPH09271842A (ja) フープ製造設備
CN116351879A (zh) 一种单机架可逆轧机断带处理方法
JPS6052446A (ja) 金属スリツテイング条の巻取方法