JPH0435800A - 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置 - Google Patents

写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JPH0435800A
JPH0435800A JP2142669A JP14266990A JPH0435800A JP H0435800 A JPH0435800 A JP H0435800A JP 2142669 A JP2142669 A JP 2142669A JP 14266990 A JP14266990 A JP 14266990A JP H0435800 A JPH0435800 A JP H0435800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
photographic processing
processing waste
cation exchange
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2142669A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2142669A priority Critical patent/JPH0435800A/ja
Publication of JPH0435800A publication Critical patent/JPH0435800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装
置に関し、詳しくは、写真用(自動)現像機による写真
感光材料の現像処理に伴ない発生する廃液(本明細書に
おいて写真処理廃液ないし廃液と略称)を処理する、写
真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ハロンゲン化銀写真感光材料の写真処理は、黒
白感光材料の場合には現像、定着、水洗等、カラー感光
材料の場合には発色現像、漂白定着(又は漂白、定着)
、水洗、安定化等の機能の1つ又は2つ以上を有する処
理液を用いた工程を組合せて行なわれている。
そして、多量の感光材料を処理する写真処理においては
、処理によって消費された成分をタンク処理液に補充し
、一方、処理によってタンク処理液中に溶出或は蒸発に
よって濃化する成分(例えば現像液における臭化物イオ
ン、定着液における銀錯塩のような)を除去して処理液
成分を一定に保つことによって処理液の性能を一定に維
持する手段か採られており、上記補充のために補充液か
タンク処理液に補充され、上記写真処理における濃化成
分の除去のためにタンク処理液の一部か廃棄されている
補充液は、水洗の補充液である水洗水を含めて公害上や
経済的理由から補充の量を大幅に減少させたシステムに
変わりつつあるか、写真処理廃液は自動現像機の処理槽
から廃液管(排管)によって導かれ、水洗水の廃液や自
動現像機の冷却水等て稀釈されて下水道等に廃棄されて
いる。
しかしながら、近年の水質汚濁防止法や各都道府県条例
による公害規制の強化により、写真処理液〔例えば、現
像液、定着液、発色現像液、漂白定着液(又は漂白液、
定着液)、安定液等〕の廃棄は、実質的に不可能となっ
ている。このため、各写真処理業者は廃液を専門の廃液
処理業者に回収料金を支払って回収してもらったり公害
処理設備を設置したりしている。しかしながら、廃液処
理業者に依託する方法は、廃液を貯めておくのにかなり
のスペースが必要となるし、またコスト的にも極めて高
価であり、さらに公害処理設備は初期投資(イニシャル
コスト)か極めて大きく、整備するのにかなり広大な場
所を必要とする等の欠点を有している。尚、上記公害処
理設備としては、以前から、活性汚泥法(例えば、特公
昭51−12943号及び特公昭51−7952号等)
、蒸発法(特開昭49−89437号及び同56−33
996号等)、電解酸化法(特開昭48−84462号
、同49−119458号、特公昭53−43478号
、特開昭49−119457号等)、イオン交換法(特
公昭51−37704号、特開昭53=383号、特公
昭53−43271号等)、逆浸透法(特開昭50−2
2463号等)、化学的処理法(特開昭49−’642
57号、特公昭57−37396号、特開昭53−12
152号、同49−58833号、同5:I−6376
3号、特公昭57−37395号等)等か知られている
か未だ十分てはない。
一方、水資源面からの制約、給排水コストの上昇、自動
現像機設備における簡易さと、自動現像機周辺の作業環
境上の点等から、近年、水洗に替わる安定化処理を用い
、自動現像機の機外に水洗の給排水のための配管を要し
ない自動現像m(いわゆる無水洗自動現像機)による写
真処理か、急速に普及しつつある。このような処理ては
処理液の温度コントロールのための冷却水も省略された
ものが望まれている。このような実質的に水洗水や冷却
水を用いない写真処理では、自動現像機からの写真処理
廃液は水洗処理かある場合と比べて水によって稀釈され
ないため、その公害負荷か極めて大きく、一方に於て廃
液量か少ない特徴かある。従って、この廃液量か少ない
ことにより、飴廃液用の機外の配管を省略でき、それに
より従来の自動現像機の欠点(例えば配管を設置するた
めに設置後は移動か困難てあり、足下スペース力)狭く
、設置時の配管工事に多大の費用を要し、温水供給用の
エネルギー費を要する等)が全て解消され、オフィスマ
シンとして使用できるまでコンパクト化、簡易化か達成
されるという極めて大きい利点か発揮される。
しかしながら、反面、その廃液は極めて高い公害負荷を
有しており、河ノ1目よもとより下水道にさえ、その公
害規制に照してその廃棄は全く不可能となってしまう。
さらにこのような写真処理(実質的に水洗を行わない処
理)の廃液量は少ないとはいえ、比較的小規模な処理で
も、例えばXレイ感光材料の処理で1日に10!L、印
刷製版用感光材料の処理て、1日に30文、カラー感光
材料の処理では1日に50文程度となり、その廃液の処
理は、近年、益々大きな問題となりつつある。
写真処理廃液の処理を容易に行うことを目的とする最近
の技術としては、低温蒸発法(特開昭63−28758
8号)、廃液pHコントロール法(特開昭63−143
991号)、熱風加熱蒸発法(特開昭63−10779
5号)、減圧加熱蒸発法(特開昭63−151301号
)、スラッジ除去法(特開平1−143683号)、然
気処理法(特開昭62−201442号法)、凝縮液処
理法(特開昭62−201442号)かある。
臭気防止を図ること、蒸留液を処理液として再利用する
こと等のため上記種々の方法か提案されている。しかし
ながら、凝縮液は公害規制のきびしい地域の規制値をク
リア出来ず、下水に流せないのか現状である。
〔目的〕
そこで、本発明は公害規制のきびしい地域の公害規制値
をクリアし、凝縮液の一般河用、海等への排出を可能と
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成する本発明の処理方法は、写真処理廃液
を加熱して蒸発濃縮せしめ、これによって生じる蒸気を
冷却凝縮して凝縮液を得る写真処理廃液の蒸発濃縮処理
方法において、上記蒸発温度を70℃以下とし、該凝縮
液を陽イオン交換樹脂と接触させることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の処理装置は、蒸発温度を7
Ω℃以下として写真処理廃液を加熱し蒸発濃縮せしめ、
これによって生じる蒸気を冷却凝縮して凝縮液を得る写
真処理廃液の蒸発濃縮処理装置と、該凝縮液を陽イオン
交換樹脂と接触させるイオン交換樹脂処理装置を有する
ことを#徽とする。
本発明の好ましい実施態様は、■該陽イオン交換樹脂に
H形とNa形の2種類を使用すること、■該陽イオン交
換樹脂をNa体とし、蒸発濃縮時の廃液又は凝縮液に酸
性物質を添加すること、■該陽イオン交換樹脂をH体と
し、陽イオン交換樹脂に接触後の凝縮液にNa叶、KO
H、NazCOi、及びに2C03の少なくとも一種を
添加すること、である。
〔作用〕
公害規制値はBOD、COD、有害物質、重金属等から
pH1全窒素、沃素消費量、全リン、浮遊物等かあり、
これを全てクリアしたものてなければならない、しかし
、前記従来の方法ては、規制のきびしい地域では規制値
をクリア出来ないでいる。
尚、詳述すれば、蒸留液(凝縮液)を公害規制のきびし
い地域には、そのまま流せない、特にI2消費量、アン
モニア濃度、pH値か問題となる。
このため前記特開昭62−201442号の蒸留凝縮液
の処理技術かある。しかし、単にこれら方法を使用した
場合、コスト的にかなり掛り実用的でない しかるに本発明は、コスト的に安価で実用性の高い技術
である。
この点を具体的に述べれば、日本の下水道法は■2消費
量220ppm以下と規制している。また、水質汚濁防
止法は窒素成分(アンモニア) 120ppm以下(閉
鎖水域)と規制しており、一方、海外の例ては、スウェ
ーデンは30ppmの規制であるし、その他各国てアン
モニアの規制はきびしくなる方向にある。
しかるに、本発明の特徴の1っである蒸発温度か70℃
以下だと1発生する規制対象成分かアンモニア性窒素が
主成分となり、これを陽イオン交換樹脂により除去する
ことか、廃液処理コスト、排水性能、メンテナンス等全
てを綜合的に考慮した時に最も有利である。
[発明の具体的構成] 以下、本発明について詳述する。
本発明か処理対象とする写真処理廃液はいずれのもので
あってもよいか、自動現像機から排出されるものか好ま
しい。
また、本発明に係る処理装置は自動現像機に内蔵される
か、又は近隣に配設されて廃液処理配管を施されること
が好ましい。
上記自動現像機はいずれの種類、型式のものでもよく、
例えばロール状の写真感光材料を、発色現像槽CD、漂
白定着槽BF、水洗代替安定槽sbに連続的に案内して
写真処理し、乾燥り後、巻き取る方式のものがある(自
動現像機としては、ショートリーダーに写真感光材料を
案内させる発色現像槽CD、漂白槽BL、定着槽FIX
、水洗代替安定槽sb、第2安定槽を有する態様等積々
のものがある。)。
自動現像機には、通常、補充液タンクかありセンサーに
より写真感光材料の写真処理量を検知し、その検出情報
に従い制御装置により各処理槽に補充液の補充が行われ
る。
なお、写真処理の方式、写真処理槽の構成、補充液の補
充方法は、限定されるものてはなく、例えば特開昭58
−14834号、同48−34448号、同57−13
2146号及び同58−18631号、特願昭59−1
19840号、同59−120658号等に示される所
謂無水洗方式のものを含めて、他の方式ないし構成のも
のに対しても本発明の適用か可能である。
本発明による処理を行うことかてきる写真処理廃液の代
表例について例えば特願昭60−259003号に詳述
されている。但し、特願昭60−259003号には処
理される写真材料かカラー用である場合の写真処理液に
ついて主に述べられているか、写真処理廃液は写真処理
液を用いてハロゲン化銀写真材料を処理する際に出るオ
ーバーフロー液か用いられる。特にチオ硫酸イオンを含
有する時に本発明の効果を良好に奏し、チオ硫酸イオン
を20g/1以上含有する時、より効果的である。
写真処理廃液の回収 各処理槽に対し補充液の補充か行われると、オーバーフ
ロー廃液として処理槽から排出されストックタンクに集
められる0通常の自動現像機においては、補充液の補充
により処理槽の上部からオーバーフローした分が写真処
理廃液として処理の対象となる。
ストックタンクを複数個設けること、本発明の蒸発濃縮
処理装置を複数個設け、その工ないし2以上をストック
タンクとして利用すること(例えば、交互にストックタ
ンクと処理装置として使い分ける)等も包含する。スト
ックタンクを用い、一定量を1度に処理するようにすれ
ば、写真処理廃液の成分を均一化てき、ストックタンク
は写真処理槽から処理装置へのバッファーとして有用で
ある。
オーバーフローした写真処理廃液をストックタンクに移
す手段としては、案内管を通して自然落下させるのか簡
易の方法であるが、途中に熱交換手段を配置して写真処
理廃液の保有している熱エネルギーを採取したり、或は
、自動現像機若しくは後述する蒸発濃縮処理装置の熱エ
ネルギーを利用してストックタンクに集められる以前に
写真処理廃液を予備加熱、若しくは水分を蒸発させる手
段を設けてもよいし、また、ポンプ等より強制移送する
場合もあり得る。
また各写真処理槽CD、 BF、 Sbに写真処理廃液
中の成分に相違が有るため、全ての写真処理廃液を一括
処理せず、各写真処理槽毎に、若しくは2又は3以上の
群に分けられた処理槽の廃液毎にストックタンクを用意
して別々に処理する場合も含まれる。特に、銀の回収の
点から発色現像槽CDの廃液と、漂白定着槽BF及び水
洗代替安定槽sbの廃液とを分けると有利である。
本発明において、ネガフィルム処理の写真処理廃液とペ
ーパー処理の写真処理廃液とを混合した写真処理廃液を
処理することか好ましい。
また、既存の自動現像機等にある廃液タンクに配管しポ
ンプにより廃液をストックタンクへ強制移送してもよい
、更に、自動現像機の廃液タンク自体をストックタンク
として利用することかてきる。この場合、該ストックタ
ンクの重量を検知してポンプを作動し配管にて廃液を強
制移送することか好ましい、廃液タンクにフロートを浮
かせて一定以上の液面を検知してポンプを作動させるこ
とも既存の自動現像機に対する設置か簡単て好ましい。
尚、本発明によって蒸留濃縮処理される写真処理廃液は
、そのpH値はそのままてもよいか、 pH9以上、好
ましくは9.5以上て蒸発処理すると32−の生成かな
く、Ag”か存在しても硫化銀沈澱生成か起こらないた
め好ましい。また各種の消泡剤(例えばシリコーン系化
合物等)を用いることにより、写真処理液中に存在する
又は感光材料から溶出する活性剤による蒸発処理時の発
泡を押えることかできて極めて有利である。
本発明の処理装置 本発明に用いる蒸留濃縮処理とは、写真処理廃液を蒸留
処理することをいい、所謂精留操作の1つを応用するこ
とか可能である。回分蒸留(W蒸留、回分精留を含む)
でも連続蒸留てもよく連続精留に対する連続平衡蒸留法
も採用てきる。
蒸留処理によって純水(水以外の留分の著しく少ないも
の)を得ることは写真処理液に有効に水分を供給できる
。また共沸蒸留及び抽出蒸留において適当な分離剤を用
いることか有利である。本発明においては、所謂水蒸気
蒸留によっても処理効果が得られる。なお操作圧につい
ても高圧蒸留、常圧蒸留、真空蒸留及び分子蒸留のいず
れてあってもよい。
本発明において、蒸発温度を70℃以下とさせる好まし
い手段は下記である。
A 常圧て加熱廃液に多量の空気を接触させること、空
気量の好ましい範囲は6〜60m’/IKW−hrであ
る。
B 常圧で廃液に加熱空気を接触させること。
C減圧下て加熱蒸発すること。
D 減圧下でヒートポンプにより加熱、凝縮すること。
これらの中でも、最も好ましくは上記りて、好ましい減
圧度は10〜100+*mHg、より好ましくは20〜
b 度か低いため、有害成分の発生かない(浮、&Thとな
るイ才つの蒸発かゼロとなる。)という利点かある。
なお、本発明においての蒸留濃縮処理における濃縮とは
、廃液体積を写真処理槽から出た時の体積の2分の1以
下にすることてあり、4分の1以下か好ましく、更に好
ましくは5分の1以下てあり、最適には、10分の1以
下である。
本発明の好ましい実施態様は、陽イオン交4!!!!樹
脂にH形とNa形の2種類を使用することであるが、こ
の場合、陽イオン交換樹脂のH形とNa形の2種類の混
合比率はH形か5〜95%の範囲て、好ましくは30〜
80%である。
陽イオン交換樹脂のH形とNa形をそれぞれ酸とNaO
H、NaC文、NaC0a等て再生することも好ましい
が、最も好ましくは、 NaC文+酸の混合液で再生す
ると、陽イオン交換樹脂のH形とNa形の2種か再生さ
れ好ましい。
再生液は処理する廃液中に添加することか好ましく、上
記りの場合には処理速度か増加し、特に好ましい。
本発明の別の好ましい実施態様は、陽イオン交換樹脂を
Na体とし、蒸発濃縮時の廃液又は凝縮液に酸性物質を
添加することであるか、この場合、廃液中に添加する酸
は(後記)カラムへ直接またはストックタンクへ入れる
ことか好ましい。
蒸留液への添加は好ましくは無機酸である。
凝縮部または凝縮後または樹脂(Re5in)と接触後
、好ましくは廃治へ添加することてあり、Re5inの
再生頻度か少なくて済む、該Re5inは弱陽イオン交
換樹脂か好ましい。
本発明の別の好ましい実施態様は、陽イオン交換樹脂を
H体とし、陽イオン交換樹脂に接触後の凝縮液にNa叶
、KOH、Na2CO1,及びに2GO3の少なくとも
一種を添加することであるか、この場合、Re5inは
強陽イオン交換樹脂か好ましい。
NaOH,KOH、Na2COx、及びに2CO3の少
なくとも一種は0.1〜5g/ Qの範囲か好ましい。
N a OII 、 K OH5Na2C03,及びに
2Go、の少なくとも一種の中てもNa2CO3,K2
CO3かより好ましい。
樹脂量は被処理蒸発凝縮水1見当り50〜200膳立で
あることか好ましい。
先ず、後記実施例に用いた写真処理廃液の蒸発濃縮処理
装置(第1実施例)について第1図の断面図を用いて詳
述する。
減圧に酎える減圧蒸発濃縮カラム(以下単にカラムとい
う)1内に、上記自動現像機等から排出される写真処理
廃液を注入貯留し、該カラムlの上部蒸気凝縮部5には
、減圧手段7を接続して、減圧するようにする。大気圧
より低い減圧下ては、そのものの8騰点以下て浪騰が起
こることは知られており、この装置では、減圧下で行な
うもめである。20〜80mmHgの減圧下で70℃以
下、特に25〜50℃の沸騰温度て運転することか好ま
しい。
次に該カラム1内には、3次元配置とした加熱手段2を
設け、この加熱手段2は、その下部を上記写真処理廃液
の貯留部4に浸し、該写真処理廃液を加熱するようにし
、その上部は、該写真処理廃液の貯留部から突出して空
中にあり、この部分に、該写真処理廃液を、上記貯留部
から電磁弁6の開による減圧吸引による液給送手段をも
って。
散布するようにし、散布滴下過程て加熱パイプに付着し
たスラッジを洗い落とす、この液供給は、LC(レベル
センサー)によりカラム内液面を維持するように供給す
る。
ここで蒸発した水分は、このカラム1内の上部に冷却手
段8Aと凝縮水の案内部及び水受け8cを設けることに
よって、コンパクト化と、カラム内の減圧安定化のため
に寄与する。一方、上記の蒸発濃縮を繰り返して、高濃
度に固形化した成分は、このカラムlの下部より掻き出
し棒3によってスラッジを掻き出し、該スラッジを用意
した容器12に受は取り回収する0本実施例において、
加熱手段2を液中と空中とにまたがる3次元配置とした
理由は、液中部分は主に写真処理廃液の加熱蒸発に当た
り空中の部分は発生蒸気を更に加熱し、移動促進させる
効果があり、全加熱パイプな廃液中に侵漬するより蒸発
速度か高いからである。
さらにこのカラムl内の上部には冷却手段8Aを設けて
、下部より上かってきた水蒸気を捕らえて冷却凝縮して
、水滴として回収するように構成されている。これは発
生蒸気によって、このカラムl内の減圧バランスか崩れ
、減圧装置7(本実施例てはエジェクターを使用)て規
定の減圧状態を維持するために多大の負荷かかかるのを
軽減する効果かある。即ち発生蒸気によりカラム1内の
圧力か上昇するところをすぐさま冷却凝縮して圧力上昇
を抑制する。
加熱手段2の表面温度は、好ましくは100℃以下て、
特に、20℃〜60℃か最も好ましい。
上記加熱手段2にヒートポンプの放熱部を用い、上記冷
却手段8Aおよび水回収容器9内に設けた冷却手段8B
にヒートポンプの吸熱部を使用しである。
そして加熱手段2を構成するヒートポンプの凝縮器をチ
ャージさせるチャージパイプ25および該加熱手段2の
後に供給廃液の予備加熱部37を設け、その後に膨張弁
の役目をするキャピラリーチューブ26や、冷却手段8
Aのアウト側に配設される冷媒用のコンプレッサー21
およびその冷媒を空冷凝縮させる空冷凝縮器22、およ
びそのファン24とファンモータ23はカラム1の外に
置がれている。
また、加熱手段2の凝縮器を通りキャピラリーチューブ
25から、水回収容器9内の冷却手段8Bに接続した上
て、更にその延長か冷却手段8Aとしてカラムl内の上
部蒸気凝縮部5の冷媒蒸発器に接続され、カラムl外の
コンプレッサー21に還るようにしである。
そして、水回収容器9内の冷水は水循環ポンプ(P〜2
)33によって減圧装置のエジェクター(2ヶ以上並列
か好ましい)7に連げられ、カラム1上部の蒸気!2縮
部5の凝縮液回収口8Cからバイ734て引かれた水を
水回収容器9に入れると共に、カラムl内の減圧を行う
ようにしである。
また、水回収容器9からオーバーフローした水はパイプ
36によって水槽35に送られる構成である。
次に、後記実施例に用いた写真処理廃液の蒸発’1M1
ii処理装置の他の実施例(第2実施例)について第2
図に示す正面図を用いて説明する。
熱源41を内蔵する温度コントロール式オイルへス42
に、エア−ポンプ43ト温度センサー44を宥する耐熱
性カラム45を浸漬してあり、該カラム45中の写真処
理廃液の蒸発温度を、オイルハス42温度とエアーポン
プ43のエアー導入量との調節によって、高・低温度コ
ントロールできる構成である。
そして蒸発された蒸気は、水道水の導入口46及び導出
口47を有するコイル式冷却濃縮器48によって冷却濃
縮されて水槽49に溜まる構成である。
次に、本発明に用いられるイオン交換樹脂処理装置の一
実施例を第3図に基き説明する。
前記水槽35又は49に直接、または故例えば等水槽3
5又は49の蒸発凝縮水を導入貯留する別の水槽60に
、陽イオン交換樹脂61を収納したイオン交換カラム6
2を設置し、ポンプ63によって水槽60(又は35若
しくは49)中の蒸発凝縮水をイオン交換カラム62を
通過するように循環する構成である。
本発明におけるイオン交換樹脂処理とは、各種の陽イオ
ン交換樹脂と、写真処理廃液から得られた蒸発濃縮液と
を接触させることによって行うことかでき、陽イオン交
換樹脂としては、例えば三次元に重縮合した高分子基体
に官能基を結合した陽イオン交換樹脂かある。
本発明に用いられる陽イオン交換樹脂は、例えば、三菱
化成■製タイヤイオン、ロームアントハース輛製アンバ
ーライト、ユニチカ縛製ユニセレック等市販されている
ものから入手可能である。
強陽イオン交換樹脂の例は、 置換基として一5O,Hl−SO、Naを含むもの、例
えは (具体例1) 弱陽イオン交換樹脂の例は、 置換基として一〇〇〇I+、−COONaを含むもの、
例えば (具体例2) H3 等かある。
これらイオン交換樹脂はNaOH、Na2Co3、Na
ClNa25O,水溶液により−NH,体等はNa体に
再生でき、)IC文、H2SO,その低酸水溶液により
、吸着後の−Nl(4体等はH体に再生できる。
制御 本発明の写真処理廃液の処理装置における制御は主とし
て、 (1)ストックタンクへの写真処理廃液の排出(2)ス
トックタンクから蒸発濃縮処理装置への写真処理廃液の
供給 (3)蒸発aw1処理装置の作動 (4)蒸発濃縮処理済み廃液に対する本発明のイオン交
換樹脂処理装置による処理 の各事項について自動制御することか好ましい 本発明に好ましく用いられる写真処理廃液の処理装置は
、特に、単一ないし少数の自動現像機か配備されている
写真処理に股において、自動現像機に組み込むか、或は
その近傍に配置して用いる。そして完全に又は大部分自
動制御により写真処理廃液を処理する構成のものか好ま
しい。
なお、以上の実施例は各処理槽からのオーバーフロー液
をストックタンクを介して間接的に蒸発濃縮処理装置に
受入れる場合について主に説明したが、ストックタンク
等を設けず、直接蒸発濃縮処理装置に受入れてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、公害規制のきびしい地域の公害規制値
をクリアし、凝縮液の一般河川、海等への排出を可能と
することかてきる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、これ
により本発明の実施態様か限定されるものてはない。
実施例−1 前記第1図に示す第1実施例、及び第2図に示す第2実
施例の蒸発濃縮処理装置を用いて蒸留液(凝縮液)を得
、この凝縮液を第3図に示すイオン交換樹脂処理装置を
用いて処理を行った。
尚、第2実施例に示す装置を用いた処理では、オイルバ
ス温度とエアポンプ容量を調節し、廃液蒸発温度を調整
した。
廃液は下記カラーネガフィルム処理廃液とペーパー処理
廃液とを混合(1: 1) シたものを用いた。
1712倍まて濃縮処理した時の蒸留液について、イオ
ン交換樹脂処理を行ったものと、行わなかったもののN
H,+イオン濃度と12消費量を測定し、その結果を第
1表に示す。
第1表 *三菱化成−製ダイヤイオン強陽イオン交換樹脂て前記
具体例1のもののH体。
第1表から明らかなように、本発明によれば、Ni+4
”イオン濃度及び12消費量ともに法定基準を下回り、
下水道への放流が可能となる。
廃液(被処理混合廃液) カラーネガフィルムとして重版のコニカ製、富士フィル
ム製、コタック製のASAIOo、400のフィルムを
下記処理工程仕様および処理液仕様て処理した。
[発色現像タンク液〕 炭酸カリウム 炭酸水素ナトリウム 亜硫酸カリウム 臭化ナトリウム 沃化カリウム ヒドロキシアミン硫酸塩 塩化ナトリウム 3(Ig 2.5g g 1.3g 1.2mg 2.5g 0.6g (補充量は100cm’当たりの値である。)但し、定
着槽は2槽カウンターカレント(45秒、2槽)、およ
び安定槽は3槽カウンターカレント(20秒、3槽)で
行った。
使用した処理液組成は下記の通っである。
水酸化カリウム           1.2g水を加
えて1文とし、水酸化カリウムまたは50%硫酸を用い
てpH10,06に調整する。
[発色現像補充液] 炭酸カリウム              40g炭酸
水素ナトリウム           3g亜硫酸カリ
ウム             7g臭化ナトリウム 
           0.5gヒドロキシルアミン硫
酸塩       3.1g4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−N−6,0g 水酸化カリウム             2g水を加
えて11とし、水酸化カリウムまたは20%硫酸を用い
てpH10,12に調整する。
[漂白タンク液] 1−3−プロピレンジアミン四酢酸第2鉄アンモニウム
            150g酢!(90%水溶液
)           50aiL臭化アンモニウム
           150g水を加えて1文とし、
アンモニア水または氷酢酸を用いてpH4,4に調整す
る。
[漂白補充液] 漂白タンク液のpHな、酢酸てpH4,2に調整したも
の。
[定着タンク液および補充液] チオ硫酸アンモニウム         250g亜硫
酸アンモニウム          20g例示[A′
−7コ (アンモニウム塩)      2g水を加え
て1Mとし、酢酸とアンモニア水を用いてpH6,8に
調整する。
[安定タンク液および補充液コ ホルムアルデヒド(37%溶液)      Imu5
−クロロ−2−メチル−4= イソチアゾリン−3−オン      0.0ggエマ
ルゲン810             1m文ホルム
アルテヒト重亜硫酎 付加物ナトリウム           2g水を加え
1文とし、アンモニア水および50%硫酸にてpH7,
0に調整した。
一方、コニカ輛製コニカカラーQAベーパーを下記の処
理工程と処理液て処理した。
処理工程 温度 時間  補充量  槽数(1)発色現
像 38℃ 30秒 200vafL/rrf  1槽
(2)漂白定着 33℃ 25秒 100mM/m’l
槽(注1)3槽法はカウンターカレント方式で行う。
処理液組成 [発色現像タンク液] トリエタノールアミン         10II文亜
硫酸カリウム 0.2g 塩化ナトリウム 炭酸カリウム 1.5g 32.0g 3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メタ
ンスルホアミドエチル) −アニリン硫酸塩          5.5g蛍光増
白剤(ジアミノスチルベン系)   1.0gジエチル
ヒドロキシルアミン      5.0gジエチレント
リアミンペンタ酢酸    3.0g臭化カリウム  
            2鳳g1.2−ジヒドロキシ
ベンゼン−3,5−ジスルホン酸−ナトリウム塩   
  0,2g水を加えて全量を1文とし、KOHとH2
SO,てpH10,15とする。
[発色現像補充液] 発色現像タンク液の3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−(β−メタンスルホアミドエチル)−アニリン
硫酸塩の量を7.0g/41とし、臭化カリウムをゼロ
としpH値を10.50とする。
[漂白定着タンク液および補充液] エチレンシアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩         60gエチレン
シアミンテトラ醇酸酢酸     3gチオ硫酸アンモ
ニウム(70%溶液)   140m文亜硫酸アンモニ
ウム(40%溶液)    27.5mM水を加えて全
量を11とし、炭酸カリウムまたは氷#酸でpH5,8
に調製する。
[安定タンク液および補充液] 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸g BiC文、                    
   0.3gZnSO4・7H200,7g 蛍光増白剤(ジアミノスチルベン系)   1.0gケ
イソンWT(注)           0.5g(注
)ロームアントハース社製 各々水洗代替安定液の総補充量か安定タンク容量の3倍
となるまで連続処理を行った。
上記処理によって生じるオーバーフロー液てあって、[
発色現像液のオーバーフロー液][漂白液のオーバーフ
ロー液]:[定着液のオーバーフロー液コニ[水洗代替
安定液のオーバーフロー液] =3 + 3 : 3 
: 5の比率て混合したネガ廃液を以下写真処理廃液(
A)といい、[発色現像液のオーバーフロー液コニ[漂
白定着液のオーバーフロー液コニ[水洗代替安定液のオ
ーバーフロー液]=3:3:5の比率て混合したベーパ
ー廃液を以下写真処理廃液(B)という。上記写真処理
廃液(A)と(B)とのに1て混合したものを被処理混
合廃液とした。
実施例−2 第1図に示す第1実施例における、蒸発処理装置での蒸
留液を、第3図に示すイオン交換樹脂処理装置を用いて
、下記(1)〜(6)要領て処理した。
蒸留液(7)NFl、+イオン1500ppm 、 p
H1(1,2である。
(1) WK−20”のH体で蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 100m1 /蒸留液1文処理
後の液はNH,”イオン110ppm  pH5,8て
あり、 Ni+、◆イオンの量か減ったか完全てない。
18三菱化成■製タイヤイオン弱陽イオン交換樹脂て前
記具体例2のもの。
(2) 5K−IBのH体て蒸留液を処理した。
樹脂(Re5in ) 100mJl /蒸留液1文処
理後の液はNH4″″イオンOppm 、 pit 2
1てあり、このままてはpHか低く、NaOH,KOH
Na2CO3、に、co、て中和することて中性となり
好ましい。特にNa2COs、 KtCOsはバッファ
ー能かあり、適量て添加量かずれても中性pHとなり好
ましい。
(:l) I#に−20””のNa体て蒸留液を処理し
た。
樹脂(Re5in ) 100a+文/蒸留液1文処理
後の液はNH,◆イオン0pl)II 、 pH12,
7てあり、このままてはpHか高く、塩酸て中和するこ
とか中性となり好ましい。
軍冨冨三菱化成輛製ダイヤイオン弱陽イオン交換樹脂て
前記具体例1のもののNa体。
(4) 5K−IB ”−のNa体て蒸留液を処理した
樹脂(Resin ) 100mM /蒸留液ix処理
後の液はNH,+イオンOppIIl、 pH12,7
であり、このままてはphか高く、塩酸で中和すること
か中性となり好ましい。
樹脂のNa体への再生は強酸性樹脂より、弱酸性樹脂の
方が低濃度のNa叶やNaC1て再生できて好ましく、
上記(:l)、(4)は性能間等であり、再生操作から
は上記(3)の弱陽イオン交換樹脂か好ましい。
′818三菱化成■製ダイヤイオン強陽イオン交換樹脂
で前記具体例1のもの。
(5) WK−’20のH体とNa体を7:3の比率で
混合し、蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 10hu/蒸留液1文処理後の
液はNH4”イオンOppm 、 pH7,2であり、
非常に好ましい。
(6) 5K−18のH体とNa体を7,3の比率て混
合し、蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 100g+文/蒸留液1見処理
後の液はNH4・イオン011+)■、 p)17.2
であり、非常に好ましい。
一方、上記(2)の樹脂を下記(7)〜(9)のごとく
変更した。
(7) 5K−IBのRb◆体で蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 100mM /蒸留液1文処理
後の液はNH,”″イオン800ppm、 pH10,
9てあり、 Rb”体はH体、Na体に比較して劣る。
(8) 5K−IBのに″体で蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 100mM /蒸留液1文処理
後の液はNH4”イオン500ppm、 pH10,8
てあり、に体はH体、Na体に比較して劣る。
(9)Sに−IBのH体とに体を7=3の比率で混合し
、蒸留液を処理した。
樹脂(Resin ) 100o+1/蒸留液11処理
後の液はNH,”イオンOpp+* 、 p)I 2.
5であり、上記(5)、(6)のような混合した効果が
ない。
実施例−3 第1図に示す第1実施例と第3図に示す装置とて処理し
た。即ち、前記被処理混合廃液を硫酸水素ナトリウム添
加てpH5,5に調整し、第1実施例方式で蒸発濃縮処
理し、蒸留液を第3図に示す方式で5K−IBのNa体
て処理した。処理後の液はNH,”イオンゼロ、pH7
,3てあり、非常に好ましかった。また、第1図の装置
の処理速度は、酸(硫酸水素ナトリウム)添加なしては
1.741/hr平均てあったが、酸添加では2.5文
/hr平均であり、処理速度か増加し、非常に好ましい
実施例−4 前記被処理混合廃液の蒸留液を5K−IBて処理し、5
K−IBを硫酸水素ナトリウム水溶液(H″″とNa’
″を含む酸性溶液)て再生し、再生排液を第1国力式て
蒸発濃縮処理する写真廃液に添加するシステムとした。
その結果、第1国力式の蒸発速度は2.!l /hrて
あり、蒸留液の処理後の液はN II 4”イオン10
ppm 、 pH6,8となり、非常に好ましい連続運
転が可能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蒸発濃縮処理装置の第1実旅例を示す
断面図、第2図は同しく第2実施例を示す正面図、第3
図は本発明の陽イオン交換樹脂処理装置の一実施例を示
す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、写真処理廃液を加熱して蒸発濃縮せしめ、これによ
    って生じる蒸気を冷却凝縮して凝縮液を得る写真処理廃
    液の蒸発濃縮処理方法において、上記蒸発温度を70℃
    以下とし、該凝縮液を陽イオン交換樹脂と接触させるこ
    とを特徴とする写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法。 2、該陽イオン交換樹脂にH形とNa形の2種類を使用
    することを特徴とする請求項1記載の写真処理廃液の蒸
    発濃縮処理方法。 3、該陽イオン交換樹脂をNa体とし、蒸発濃縮時の廃
    液又は凝縮液に酸性物質を添加することを特徴とする請
    求項1記載の写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法。 4、該陽イオン交換樹脂をH体とし、陽イオン交換樹脂
    に接触後の凝縮液にNaOH、KOH、Na_2CO_
    3、及びN_2CO_3の少なくとも一種を添加するこ
    とを特徴とする請求項1記載の写真処理廃液の蒸発濃縮
    処理方法。 5、蒸発温度を70℃以下として写真処理廃液を加熱し
    蒸発濃縮せしめ、これによって生じる蒸気を冷却凝縮し
    て凝縮液を得る写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置と、該
    凝縮液を陽イオン交換樹脂と接触させるイオン交換樹脂
    処理装置を有することを特徴とする写真処理廃液の処理
    装置。 6、該陽イオン交換樹脂にH形とNa形の2種類を使用
    することを特徴とする請求項5記載の写真処理廃液の処
    理装置。 7、該陽イオン交換樹脂をNa体とし、蒸発濃縮時の廃
    液又は凝縮液に酸性物質を添加することを特徴とする請
    求項5記載の写真処理廃液の処理装置。 8、該陽イオン交換樹脂をH体とし、陽イオン交換樹脂
    に接触後の凝縮液にNaOH、KOH、Na_2CO_
    3、及びK_2CO_3の少なくとも一種を添加するこ
    とを特徴とする請求項5記載の写真処理廃液の処理装置
JP2142669A 1990-05-31 1990-05-31 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置 Pending JPH0435800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142669A JPH0435800A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142669A JPH0435800A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435800A true JPH0435800A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15320743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142669A Pending JPH0435800A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7328584B2 (en) * 2004-02-26 2008-02-12 Common Heritage Corporation Fresh water extraction device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7328584B2 (en) * 2004-02-26 2008-02-12 Common Heritage Corporation Fresh water extraction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603400B2 (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation and apparatus therefor
EP0270358B1 (en) Method of concentrating photographic process waste liquor by evaporation
JPH0435800A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置
JPS63151301A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JP2564121B2 (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
JPS62118346A (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
JP2691691B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JP2949357B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法及び装置
JP2959039B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
EP0292282B1 (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation
JP3023687B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法及び装置
JP2627255B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JPH0445887A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置
JPH0445886A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及び処理装置
JP2952506B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPS63287589A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JP2627256B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JPH03293077A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法
JPS63235943A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JPH089029B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JPH03293078A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPS63287591A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及びその装置
JPH0411984A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JPH03293082A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPS63156502A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及びその装置