JPH04357007A - 金型再生用組成物 - Google Patents

金型再生用組成物

Info

Publication number
JPH04357007A
JPH04357007A JP10855991A JP10855991A JPH04357007A JP H04357007 A JPH04357007 A JP H04357007A JP 10855991 A JP10855991 A JP 10855991A JP 10855991 A JP10855991 A JP 10855991A JP H04357007 A JPH04357007 A JP H04357007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
component
release agent
parts
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10855991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633101B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kitaura
敏彦 北浦
Tomoji Kosaka
小坂 朋司
Koichi Takashima
浩一 高島
Akio Nakamura
彰男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP10855991A priority Critical patent/JP2633101B2/ja
Publication of JPH04357007A publication Critical patent/JPH04357007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633101B2 publication Critical patent/JP2633101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、成形作業の繰り返し
により汚染された熱硬化性樹脂成形材料用成形金型等の
金型を洗浄し、かつ洗浄後の樹脂成形品を円滑に離型さ
せるための金型再生用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性樹脂成形材料の成形時には、上
記熱硬化性樹脂成形材料中に含まれる離型剤が金型表面
に滲出して離型作用を発揮する。このような成形を繰り
返すと、成形品の離型性が著しく悪くなつたり、上記離
型剤の表面に肌荒れ等の現象を生じ、成形品表面に光沢
等が出ないという不都合を生じる。この原因は、上記成
形材料中に含まれる離型剤が成形の繰り返しにより金型
表面に順次積層し、次第に酸化劣化して硬い離型剤酸化
劣化層を形成し、上記離型剤酸化劣化層は、表面が平滑
でなく、また離型作用を有していないるためと考えられ
る。このような問題を解決するため、従来は、離型剤酸
化劣化層が形成された段階で、上記金型内に熱硬化性メ
ラミン樹脂成形材料を入れて成形硬化させ、上記金型表
面の離型剤酸化劣化層をその成形品と一体化させ、その
酸化劣化層が一体化した成形品を金型から取り出すこと
により、金型表面を洗浄するということが行われている
。しかし、このような場合には、上記熱硬化性メラミン
樹脂成形材料の縮合物としてホルマリンが副生し臭気等
を生じたり、この成形品の除去も困難であり長時間を要
するため、作業環境が著しく悪化し洗浄作業性の低下の
原因となる。
【0003】このため、最近では、上記熱硬化性メラミ
ン樹脂成形材料に代えて未加硫ゴム系コンパウンドを使
用し、金型中で加硫させて加硫ゴム化し、その加硫ゴム
化する際に、金型表面の離型剤酸化劣化層を加硫ゴムと
一体化し、ついで加硫ゴムを金型から取り出すことによ
り金型表面を洗浄するという方法が提案され一部で実施
されている。
【0004】一方、上記方法により金型の洗浄を終えた
後の金型表面は、離型剤またはその酸化劣化層が除去さ
れ、初期の鏡面状態に形成されており、このような状態
の金型を用いて熱硬化性樹脂成形材料を成形すると、成
形品が金型面に付着し円滑に離型しないという不都合を
生じる。これは、金型面が完全に洗浄されているため、
1回の成形程度では成形材料から滲出する離型剤が金型
面に充分付着しないことに起因する。このような問題を
解決するため、上記金型面の洗浄後、その金型面に離型
剤をスプレー方式で吹き付けたりする方法が提案され一
部で実施されている。この方法によると、離型性は付与
されるものの、金型面に対する離型剤の塗布むらが生じ
る。そして、場合によつては、塗布量の多い部分の成形
品の表面に離型剤が付着し、製品の外観を低下させたり
、金型面以外の部分に離型剤が付着し成形条件を著しく
悪化させたりする問題が生じる。さらに、作業員が噴霧
された離型剤を吸引し健康を害する等の問題が生じる。 このような問題を少しでも解決するため、最近では、上
記金型の洗浄後、熱硬化性樹脂成形材料を5シヨツト程
度成形(ダミー成形)し、その成形材料中に含まれる内
部離型剤を金型表面に充分に付着させた後、通常の成形
を行うということが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記未
加硫ゴム系コンパウンドを用いて金型表面を洗浄する方
法では、未加硫ゴムの有する接着力により加硫ゴムが金
型面に張り付いてしまうという問題が生じる。また、空
気と接触した部分が加硫せず未加硫ゴムのまま残つてし
まい、その部分の金型面の洗浄がなされないという問題
が生じる。
【0006】また、上記内部離型剤を含有する成形材料
をダミー成形して離型性を付与する方法は、上記成形材
料の硬化速度が速いため、成形材料が金型全体に充填さ
れないまま硬化してしまい金型表面に対する離型剤の塗
布が不充分となる問題を有している。
【0007】さらに、上記方法は、洗浄工程の後に離型
剤付与工程を行うというように、金型に対する洗浄と離
型性を付与するためには洗浄物と離型性付与物の2つの
物質を用いてそれぞれ二つの工程を経由しなければなら
ず、作業が煩雑でかつ長時間を要し、作業効率が悪いと
いう問題を有している。
【0008】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、優れた金型洗浄性と離型剤の均一付与性の二
つの特性を兼ね備え、しかもこれを使用することで優れ
た作業性が得られる金型再生用組成物の提供をその目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の金型再生用組成物は、下記の(A)〜(
C)成分を含み、(B)成分の含有量が(A)成分10
0重量部に対して5〜20重量部に設定され、さらに(
C)成分の含有量が(A)成分100重量部に対して5
〜20重量部に設定されているという構成をとる。 (A)ブタジエンゴム(X)とエチレン−プロピレンゴ
ム(Y)との配合割合が重量比でX/Y=50/50〜
90/10に設定された未加硫ゴム。 (B)イミダゾール類およびイミダゾリン類の少なくと
も一方からなる洗浄剤。 (C)離型剤。
【0010】
【作用】すなわち、本発明者らは、優れた金型洗浄性と
離型剤の付与という二つの特性を兼ね備え、その作業性
の向上について一連の研究を重ねた。その結果、未加硫
ゴム成分として、特定の配合比で配合されたブタジエン
ゴム(BR)とエチレン−プロピレンゴムを用い、これ
にイミダゾール類およびイミダゾリン類を単独でもしく
は併せて用い、さらに離型剤を用いて、しかも上記イミ
ダゾール類およびイミダゾール類の片方もしくは双方と
離型剤をそれぞれ上記未加硫ゴム成分に対して特定の割
合で含有すると、優れた金型洗浄性と離型剤の付与とい
う二つの特性を兼ね備え、作業性が向上することを見出
しこの発明に到達した。
【0011】つぎに、この発明について詳細に説明する
【0012】この発明の金型再生用組成物は、特定の未
加硫ゴム(A成分)と、特定の洗浄剤(B成分)と、離
型剤(C成分)とを用いて得られる。
【0013】上記特定の未加硫ゴム(A成分)は、BR
とエチレン−プロピレンゴムから構成される。上記BR
としては、ムーニー粘度ML1 +4(100℃)が2
2〜55、好ましくは30〜45のものが好適に用いら
れる。
【0014】上記エチレン−プロピレンゴムとは、通常
のエチレン−プロピレンゴム(EPR)とエチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム(EPDM)の双方を含む趣旨で
ある。
【0015】上記EPRとしては、エチレンとα−オレ
フイン(特にプロピレン)の共重合割合が、モル比でエ
チレン/α−オレフイン=55/45〜83/17の割
合に設定され、ムーニー粘度ML1 +4(100℃)
が5〜300に設定されているものが好ましく、特に好
ましくは共重合割合がモル比でエチレン/α−オレフイ
ン=55/45〜61/39で、ムーニー粘度ML1+
4(100℃)が36〜44である。
【0016】また、上記EPDMは、エチレンと、α−
オレフインと、非共役二重結合を有する環状物または非
環状物からなる三元共重合体である。より詳しく述べる
と、エチレンと、α−オレフイン(特にプロピレン)と
、ポリエンモノマーからなるターポリマーである。上記
ポリエンモノマーとしては、ジシクロペンタジエン、5
−シクロオクタジエン、1,7−シクロドデカジエン、
1,5,9−シクロドデカトリエン、1,4−シクロヘ
プタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、ノルボルナ
ジエン、メチレンノルボルネン、2−メチルペンタジエ
ン−1,4、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジ
エン、メチル−テトラヒドロインデン、1,4−ヘキサ
ジエン等があげられる。このようなターポリマー中の各
モノマーの共重合割合は、好ましくはエチレンが30〜
80モル%、ポリエンモノマーが0.1〜2モル%で残
りがα−オレフインである。より好ましくはエチレンが
30〜60モル%である。そして、上記ターポリマーで
あるEPDMとしては、ムーニー粘度ML1 +4(1
00℃)が20〜70のものを用いるのが好ましい。
【0017】そして、上記BR(X)とエチレン−プロ
ピレンゴム(Y)との配合割合は、重量比でX/Y=5
0/50〜90/10の範囲に設定する必要がある。す
なわち、BRの配合割合が50重量部(以下「部」と略
す)未満(エチレン−プロピレンゴムの配合割合が50
部を超える)では得られる金型再生用組成物からなるク
リーニングシートで金型を洗浄した場合、金型からの剥
離性が劣化する。逆にBRの配合割合が90部を超える
(エチレン−プロピレンゴムの配合割合が10部未満)
では成形作業時に行うゴム成形品の除去に際し、成形品
の強度が低下しているため、破れ等の不都合が生じ金型
からの除去作業が困難となるからである。
【0018】上記イミダゾール類としては、下記の一般
式(1)で表されるイミダゾール類を用いることが好結
果をもたらす。
【0019】
【化1】 〔上記式(1)において、RはHまたは置換基を有する
かもしくは有しない炭素数11未満の直鎖炭化水素基で
あり、相互に同一であつても異なつていてもよい。〕

0020】このようなイミダゾール類としては、例えば
、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール、2−フエニルイミダゾール、1−ベンジル
−2−メチルイミダゾール、2,4−ジアミノ−6〔2
′−メチルイミダゾリル(1)′〕エチル−s−トリア
ジン等があげられる。上記イミダゾリン類としては、下
記の一般式(2)で表されるイミダゾリン類を用いるこ
とが好結果をもたらす。
【0021】
【化2】 〔上記式(2)において、RはHまたは置換基を有する
かもしくは有しない炭素数11未満の直鎖炭化水素基で
あり、相互に同一であつても異なつていてもよい。〕

0022】このようなイミダゾリン類としては、例えば
、2−メチルイミダゾリン、2−メチル−4−エチルイ
ミダゾリン、2−フエニルイミダゾリン、1−ベンジル
−2−メチルイミダゾリン、2−フエニル−4−メチル
−5−ヒドロキシメチルイミダゾリン、2,4−ジアミ
ノ−6〔2′−メチルイミダゾリル−(1)′〕エチル
−s−トリアジン、2−4−ジアミノ−6〔2′−メチ
ル−4′−エチルイミダゾリル−(1)′〕エチル−s
−トリアジン、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾ
リン、1−シアノエチル−2−メチル−4−エチルイミ
ダゾリン等があげられる。
【0023】上記イミダゾール類,イミダゾリン類は、
そのままで使用してもよいし、水ないしはメタノール,
エタノール,n−プロパノール等のアルコール類、トル
エン,キシレン等の有機溶媒と混合して使用してもよい
。有機溶媒等と混合する場合には、有機溶媒等の量を、
通常、イミダゾール類およびイミダゾリン類の片方もし
くは双方100部に対して50部以下に設定するのが好
ましく、より好ましくは20部以下である。
【0024】上記イミダゾール類およびイミダゾリン類
の片方もしくは双方からなる洗浄剤(B成分)の含有量
は、未加硫ゴム成分(A成分)100部に対して5〜2
0部に設定する必要がある。特に好ましくは8〜16部
である。すなわち、洗浄剤(B成分)の含有量が5部未
満では金型の洗浄力が低下するという問題が生じ、逆に
20部を超えると得られる金型再生用組成物からなるク
リーニングシートで金型を洗浄した場合、シートが金型
に付着し金型からの剥離作業性が劣化するからである。
【0025】上記離型剤(C成分)としては、特に限定
するものではなく、従来公知のものがあげられ、例えば
、ステアリン酸,ベヘニン酸等の長鎖脂肪酸、ステアリ
ン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウムで代表される長鎖脂
肪酸の金属塩、カルナバワツクス,モンタンワツクス,
モンタン酸の部分ケン化エステルで代表されるエステル
系ワツクス、ステアリルエチレンジアミドで代表される
長鎖脂肪酸アミド、ポリエチレンワツクスに代表される
パラフイン類等があげられる。そして、上記離型剤のな
かでも、その融点が200℃以下、また沸点が200℃
以上の特性を備えたものを用いるのが好ましい。特に好
ましくは融点が50〜150℃である。すなわち、金型
成形は、通常、150〜200℃の範囲内で行われるも
のであり、上記離型剤の融点が200℃を超えるもので
あれば、離型剤が金型面に滲出せず、また離型剤の沸点
が200℃未満では、離型剤が金型に滲出しても蒸発し
てしまい、その機能を果たさなくなる傾向がみられらか
らである。
【0026】上記離型剤(C成分)の含有量は、未加硫
ゴム成分(A成分)100部に対して5〜20部に設定
する必要がある。特に好ましくは8〜16部である。す
なわち、離型剤(C成分)の含有量が5部未満では充分
な離型効果を発揮せず、逆に20部を超えると洗浄力が
低下するとともに再生後の金型を用いて成形品を形成し
た場合にその成形品の外観が悪化するからである。
【0027】なお、この発明の金型再生用組成物には、
上記A〜C成分以外に、補強剤としてシリカ,アルミナ
,炭酸カルシウム,水酸化アルミニウム,酸化チタン等
の無機質補強剤(充填剤)を配合することも可能である
。この場合、上記補強剤の使用量は、未加硫ゴム成分(
A成分)100部に対して10〜50部に設定すること
が好適である。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明の金型再生用組
成物は、特定の配合割合で配合されたBRとエチレン−
プロピレンゴムからなる未加硫ゴム成分と、洗浄剤であ
るイミダゾール類およびイミダゾリン類の片方もしくは
双方と、さらに離型剤を含み、しかも上記イミダゾール
類およびイミダゾール類の片方もしくは双方からなる洗
浄剤と離型剤をそれぞれ上記未加硫ゴム成分に対して特
定の割合で含有している。このため、優れた金型洗浄性
と離型性の回復という二つの特性を兼ね備えており、こ
の発明の金型再生用組成物を用いると、金型面の洗浄と
離型剤の均一な塗布を同時に行うことができる。しかも
、従来のように金型面の洗浄と離型剤の塗布を別工程で
行う必要がなく、作業時間の短縮化が図られ作業効率の
向上が実現する。
【0029】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0030】
【実施例1〜8】後記の表1に示す原料を用い、同表に
示す割合で配合し、これを混練ロールで混練したのち、
圧延ロールを用いて厚み5mmのシートに成形し、目的
とする金型再生用組成物を得た。
【0031】
【表1】
【0032】
【比較例1〜7】下記の表2に示す原料を同表に示す割
合で用いた。それ以外は実施例1と同様にして金型再生
用組成物を得た。
【0033】
【表2】
【0034】以上の実施例および比較例で得られたシー
ト状の金型再生用組成物を、離型剤の酸化劣化層が形成
された熱硬化性樹脂成形用金型に挟み、175℃で7分
間加硫し、加硫後ただちに金型を開いて成形された加硫
ゴムを取り出しゴム成形品除去性を評価した。また、金
型表面の洗浄性および金型の離型回復性等を調べ、下記
の表3および表4に示した。
【0035】なお、上記金型表面の洗浄性は、樹脂成形
用金型にモールド樹脂を数百シヨツト成形することによ
り、金型表面に褐色の離型剤酸化劣化層が形成されるた
め、この部分に上記実施例品および比較例品の金型再生
用組成物を成形し、離型後金型表面が樹脂成形前の鏡面
状態になつているかどうかを確認し評価した。
【0036】また、上記金型の離型回復性は、図1に示
すような簡易タイプの金型1を用い、上記実施例品およ
び比較例品の金型再生用組成物を成形し、離型後モール
ド樹脂2をトランスフアー成形して、この樹脂成形品の
離型性を図2に示すように、金型1a内の樹脂成形品2
をプツシユプルゲージ3を用いて金型1aから抜いたと
きの荷重値を確認した。このとき、通常の樹脂成形品の
離型荷重値は3.5kg以下であり、それ以上の値の場
合は離型回復が良好に行われていないと判断し不良と評
価した。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】上記表3および表4から明らかなように、
実施例品によれば熱硬化性樹脂成形用金型から取り出し
た加硫ゴムの表面に、金型表面の離型剤酸化劣化層が移
行転写されて付着しており、それによつて金型表面が充
分に洗浄され、しかも金型表面に離型剤が均一に付与さ
れていた。これに対して、比較例品は金型洗浄性,離型
性およびゴム成形品除去性のいずれかに問題があり、良
好な結果が得られなかつた。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型の離型回復性評価用に使用する金型の断面
図である。
【図2】金型の離型回復性の評価方法を示す状態説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の(A)〜(C)成分を含み、(
    B)成分の含有量が(A)成分100重量部に対して5
    〜20重量部に設定され、さらに(C)成分の含有量が
    (A)成分100重量部に対して5〜20重量部に設定
    されていることを特徴とする金型再生用組成物。 (A)ブタジエンゴム(X)とエチレン−プロピレンゴ
    ム(Y)との配合割合が重量比でX/Y=50/50〜
    90/10に設定された未加硫ゴム。 (B)イミダゾール類およびイミダゾリン類の少なくと
    も一方からなる洗浄剤。 (C)離型剤。
JP10855991A 1991-04-12 1991-04-12 金型再生用組成物 Expired - Lifetime JP2633101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855991A JP2633101B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 金型再生用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10855991A JP2633101B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 金型再生用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357007A true JPH04357007A (ja) 1992-12-10
JP2633101B2 JP2633101B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14487899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10855991A Expired - Lifetime JP2633101B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 金型再生用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633101B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077360A (en) * 1996-12-10 2000-06-20 Nitto Denko Corporation Cleaning composition for mold for molding semiconductor device and method of cleaning mold using the same
JP2008001094A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Nitto Denko Corp 金型清浄剤組成物
WO2009122955A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本カーバイド工業株式会社 金型離型回復用ゴム系組成物
CN106046447A (zh) * 2015-04-17 2016-10-26 Hu革新株式会社 优良空腔充填的橡胶组合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077360A (en) * 1996-12-10 2000-06-20 Nitto Denko Corporation Cleaning composition for mold for molding semiconductor device and method of cleaning mold using the same
JP2008001094A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Nitto Denko Corp 金型清浄剤組成物
WO2009122955A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本カーバイド工業株式会社 金型離型回復用ゴム系組成物
KR20100138878A (ko) 2008-03-31 2010-12-31 닛뽕 카바이도 고교 가부시키가이샤 금형 이형 회복용 고무계 조성물
CN101945746A (zh) * 2008-03-31 2011-01-12 日本碳化物工业株式会社 模具脱模恢复用橡胶系组合物
TWI449615B (zh) * 2008-03-31 2014-08-21 Nippon Carbide Kogyo Kk 模具脫模回復用橡膠系組合物
JP5726517B2 (ja) * 2008-03-31 2015-06-03 日本カーバイド工業株式会社 金型離型回復用ゴム系組成物
CN106046447A (zh) * 2015-04-17 2016-10-26 Hu革新株式会社 优良空腔充填的橡胶组合物
JP2016204624A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 フーイノベーション カンパニー リミテッド キャビティ充填に優れたゴム合成物
CN106046447B (zh) * 2015-04-17 2020-05-19 Hu革新株式会社 优良空腔充填的橡胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633101B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391072B2 (ja) 金型清掃用ゴム系組成物
JPS59182836A (ja) 含フツ素エラストマ−組成物およびそれよりなるライニング材
JP6116789B2 (ja) 半導体装置成形用金型洗浄シートおよびそれを用いた半導体装置成形用金型のクリーニング方法
JPH04357007A (ja) 金型再生用組成物
WO2009122955A1 (ja) 金型離型回復用ゴム系組成物
KR950013276B1 (ko) 이형 시이트 및 이를 사용하여 성형면에 이형제를 도포하는 방법
JP2008001094A (ja) 金型清浄剤組成物
JP3861057B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
KR100944501B1 (ko) 반도체 금형 코팅용 고무시트
JP3503088B2 (ja) 金型洗浄用組成物
KR101334249B1 (ko) 세정제가 그라프팅된 무기 필러를 포함하는 emc 몰드 세정용 조성물
KR101334251B1 (ko) 나노 사이즈의 무기 필러를 포함하는 emc 몰드 세정용 조성물
JP2844366B2 (ja) 金型清浄化用ゴム系組成物
JPH0768562A (ja) 金型清掃用ゴム系組成物
JPH10212384A (ja) パッキン用ゴム組成物およびゴムパッキン
JP3001738B2 (ja) 金型洗浄用組成物およびそれを用いた金型洗浄用シート
JP3585631B2 (ja) 金型クリーニング方法
JPH069827B2 (ja) 金型洗浄剤組成物
JPS63150395A (ja) 金型洗浄剤組成物
EP0204790A1 (fr) Compositions a base d'elastomere polyolefinique, leur procede de fabrication et des articles obtenus a partir desdites compositions.
JPH0564562B2 (ja)
JPH0463902B2 (ja)
JPS645607B2 (ja)
JP6766414B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及び住宅設備
JPH0628857B2 (ja) 金型洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term