JPH0435646Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435646Y2
JPH0435646Y2 JP1987165401U JP16540187U JPH0435646Y2 JP H0435646 Y2 JPH0435646 Y2 JP H0435646Y2 JP 1987165401 U JP1987165401 U JP 1987165401U JP 16540187 U JP16540187 U JP 16540187U JP H0435646 Y2 JPH0435646 Y2 JP H0435646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
outflow
valve body
valve
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987165401U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987165401U priority Critical patent/JPH0435646Y2/ja
Publication of JPH0169980U publication Critical patent/JPH0169980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435646Y2 publication Critical patent/JPH0435646Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ガス器具のガス取り入れ口に連結
されるガス用継手に関するものである。
(従来の技術) テーブルこんろ等のガス器具とガス栓を接続す
る場合には、前者と後者を一対一の関係で接続し
なければならない。なぜならば、ガス器具とガス
栓とを結ぶガスホースの途中に分岐管等を設けて
複数に分岐することは、安全上、許されていない
からである。
(考案が解決しようとする問題点) したがつて、従来において、ガス栓が既に他の
ガス器具に接続され塞がれている時に、別のガス
器具を使用する必要が生じた場合には、上記他の
ガス器具に接続されているガスホースをガス栓か
ら外し、そのガス栓に上記別のガス器具を接続し
なければならず、非常に繁雑であつた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、(イ)流入路と、(ロ)上記流入
路に接続されており、ガス器具に直接的に接続さ
れる第一流出路と、(ハ)上記流入路に接続されてお
り、他のガス器具に接続される第二流出路と、(ニ)
第二流出路の内部に移動可能に収容されており、
第二流出路の出口方向に付勢され、第二流出路に
形成された弁座に着座して第二流出路を遮断し、
付勢力に抗して内方向に押し込まれた時に弁座か
ら離反して第二流出路を開放する弁体と、(ホ)上記
弁座より上流側の第二流出路と上記流入路とを結
ぶ連通路内に移動可能に収容されており、第二流
出路が開放され第二流出路からのガス流出が過大
になつた時に、この連通路に形成された弁座に着
座して連通路を遮断する過流出防止弁、とを具備
することを特徴とするガス用継手にある。
(作用) このガス用継手はガス器具に直接的に接続され
る。
弁体が内方向に押し込まれていない時には、弁
体は付勢力により弁座に着座し、第二流出路は遮
断され、第二流出路からガスが漏れることはな
い。
弁体を付勢力に抗して内方向に押し込み、上記
弁座から離反させることにより第二流出路は開放
される。したがつて、他のガス器具にガスを供給
することができる。
又、第二流出路からのガス流出が過大になつた
時には、その風圧により過流出防止弁が連通路内
の弁座に着座し、この連通路を遮断して第二流出
路へのガス供給を停止する。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図から第10
図までの図面に基づいて説明する。
第1図はガス用継手1の平面図、第2図は同正
面図、第3図は第2図−断面図、第4図は第
2図−断面図である。
ガス用継手1は、継手本体10と、継手本体1
0に回動自在に取り付けられたホースエンド80
を有している。
継手本体10には、第5図から第7図に示すよ
うに、流入部11と第一流出部12とが一直線状
に配置されており、これら流入部11及び第一流
出部12に直交して起立部13が設けられ、起立
部13の一端には、起立部13に直交し且つ流入
部11と第一流出部12に対して直角をなす第二
流出部20が設けられている。
上記流入部11には挿入口15が形成されてお
り、この挿入口15にホースエンド80が取り付
けられている。
ホースエンド80は略L字形をなし、内部には
ガスの流入路81が形成されている。このホース
エンド80の基部82が上記挿入口15に挿入さ
れ、流入部11の端部11aがホースエンド80
の基部82に形成された凹部82aに曲げ入れら
れて、ホースエンド80は流入部11に回動自在
に支持されている。尚、ホースエンド80の先部
83はガスホースの接続口となる。また、ホース
エンド80の基部82と流入部11の内壁の間に
はガスシール用のOリング30が配置されてい
る。
継手本体10の第一流出部12にはねじ孔が形
成されており、これが第一流出路16になつてい
る。このねじ孔、即ち第一流出路16には、図示
しないガス器具のガス取り入れ口である雄ねじ部
が螺合される。
上記継手本体10の挿入口15と第一流出路1
16とは、起立部13を貫通する横孔17により
接続されている。
また、起立部13には縦孔(連通路)18が形
成されている。縦孔18は、その一端を起立部1
3の下端で開口するねじ孔とされており、途中に
おいて横孔17と交差し、他端を第二流出部20
に形成された後術の第二流出路21に開口させて
いる。即ち、ホースエンド80の流入路81と第
二流出路21は横孔17及び縦孔18を介して接
続されている。
上記縦孔18において、横孔17との交差部と
第二流出路21との接続部との間には、球状のナ
イロン製の過流出防止弁40が移動可能に収容さ
れている。過流出防止弁40は縦孔18内に配置
されたコイル31により下から支えられ、横孔1
7の上端よりも下方に落下しないようにされてい
る。尚、上記コイル31は、縦孔18の下端にね
じ込まれて縦孔18の下端を塞ぐ盲蓋32と、縦
孔18の途中に形成された段差部18aにより挾
まれて固定されている。
又、上記縦孔18において、第二流出路21と
の交差部より若干手前側(上流側)には、交差部
に接近するにしたがつて開口面積を縮小するテー
パ状の弁座18bが形成されている。そして、第
二流出路21からのガス流出が過大になつた時
に、縦孔18を流れるガスの風圧により過流出防
止弁40が上方に移動して上記弁座18bに着座
し、縦孔18を遮断するようになつている。
第二流出部20に形成された第二流出路21
は、第7図に示すように、上記縦孔18との接続
部を有し第二流出部20の基端側に開口する大径
部21aと、第二流出部20の先部側に開口する
小径部21bと、大径部21aと小径部21bを
接続する弁座部21cから構成されている。弁座
部21cには、第二流出部20の軸芯と直角をな
して内側に突出する面からなる第一弁座21d
と、第一弁座21dと小径部21bとを結び小径
部21b方向に漸次開口面積を縮小するテーパ面
からなる第二弁座21eが形成されている。
上記大径部21aにはポリアセタール製の第一
弁体50が収容され、大径部21aの基端側には
盲蓋33が螺合され、閉塞されている。
第一弁体50は第8図、第9図に示すようにな
つており、先端側の筒部51と基端側のリング部
52とが同一軸芯上に配置されており、これらは
互いに対向する一対のアーム部53によつて連結
されている。筒部51には周方向120°間隔に三つ
の突起部54が形成されている。これら突起部5
4の表面は円弧面になつており、その曲率中心は
筒部51の軸芯上に位置している。突起部54の
円弧面の曲率半径とリング部52の外半径は同寸
法にされており、大径部21aの半径より僅かに
小さくされている。したがつて、大径部21aに
収容された第一弁体50の軸芯はほぼ大径部21
aの軸芯上に配置され、第一弁体50は大径部2
1aの軸芯方向にスムーズに移動可能にされてい
る。筒部51の内部はスプリング受座55によつ
て閉塞されている。このスプリング受座55より
も先端側の筒部51の内部には小径凹部56と大
径凹部57が形成されている。
上記第一弁体50のスプリング受座55と前記
盲蓋33との間には、スプリング34が配置され
ており、このスプリング34によつて第一弁体5
0は小径部21bの方向に付勢され、その結果、
第一弁体50の先端面58が前記第二流出路21
の第一弁座21dに着座し、大径部21aと小径
部21bとの間が遮断されるようになつている。
尚、上記第一弁体50の先端面58の表面にゴ
ムシートを添着すると、第一弁体50の先端面5
8が第一弁座21dに着座した際のシール性が更
に向上する。
又、第一弁体50の先端側にはポリアセタール
製の第二弁体60が配置されている。第二弁体6
0は第10図に示すようになつており、略半球状
の先端部61と、先端部61より若干小径の円筒
部62とから構成されており、内部には断面円形
の凹部63を有している。上記先端部61の曲率
半径は第一弁体50の大径凹部57の半径よりも
若干小さく、又、円筒部62の外径は第一弁体5
0の小径凹部56の内径よりも若干小さくされて
おり、先端部61と円筒部62との間には段差部
64が形成されている。
上記第二弁体60の円筒部62が第一弁体50
の小径凹部56に挿入されることにより、第二弁
体60は第一弁体50の軸芯方向に移動可能に支
持されている。
更に、第二弁体60の凹部63の閉塞端面65
と第一弁体50のスプリング受座55との間には
スプリング35が配置されており、このスプリン
グ35によつて第二弁体60は小径部21bの方
向に付勢されている。その結果、第二弁体60の
先端部61が前記第二流出路21の第二弁座21
eに着座し、大径部21aと小径部21bとの間
が遮断されるようになつている。尚、この状態に
おいて、第二弁体60の先端部61は第一弁体5
0の大径凹部57の中に僅かに侵入しており、第
二弁体60の基端面66と第一弁体50のスプリ
ング受座55との間、及び、第二弁体60の段差
部64と第一弁体50の大径凹部57の端面57
aとの間には、それぞれ隙間が空くようになつて
いる。ただし、後者の隙間の軸芯方向寸法の方が
前者の隙間のそれよりも若干大きくなつている。
尚、上記第二流出部20の先部22は、いわゆ
る迅速継手に対する接続部となつている。
上述構成のガス用継手1は次のように使用され
る。
ガス用継手1の第一流出路16に、図示しない
ガス器具のガス取り入れ口である雄ねじ部を螺合
することによつて、ガス用継手1はガス器具に直
接固定される。したがつて、ねじを緩めない限
り、ガス用継手1がガス器具がら外れることはな
く、極めて安全である。
ガス用継手1のホースエンド80は図示しない
ガスホースを介してガス栓に接続される。これで
上記ガス器具にガスを供給することができるよう
になる。即ち、ガスはホースエンド80の流入路
81から継手本体10の横孔17、及び第一流出
路16を通つてガス器具に送られる。
この時には、第二流出路20の先部22には何
も接続されていないので、第二流出路21からガ
スが流れ出ることはない。即ち、第一弁体50及
び第二弁体60は共に第二流出路21の出口側に
付勢され、第一弁体50の先端面58は第一弁座
21dに着座して第二流出路21を遮断し、第二
弁体60の先端部61は第二弁座21eに着座し
て、第二流出路21を遮断する。このように、第
二流出路21は二箇所で遮断されるので、何等か
の理由により万が一にも一方のシール部のシール
性が劣化しても、他方のシール部により第二流出
路21は確実に遮断され、極めて安全性が高い。
上記状態のガス用継手1の第二流出部20に図
示しない迅速継手付きのガスホースを接続するこ
とにより、上記ガス器具とは別の他のガス器具を
使用することができる。これについて、以下に説
明する。
周知のように、迅速継手はその内部にロツドを
有しており、迅速継手を第二流出部20の先部2
2に嵌め合わせると、上記ロツドは第二弁体60
の先端部61に当接する。
そして、スプリング35の付勢力に抗して迅速
継手を押し込むと、第二弁体60の先端部61は
第二弁座21eから離反し、第二弁体60の基端
面66が第一弁体50の小径凹部56のスプリン
グ受座55に当接するまで第二弁体60は後退す
る。尚、この時には、第一弁体の先端面58は第
一弁座21dに着座しており、第二流出路21は
未だ遮断されたままである。
上記迅速継手をスプリング34の付勢力に抗し
て更に押し込むと、第一弁体50は第二弁体60
と共に更に後退し、第1弁体50の先端面58が
第二弁座21eから離反して、第二流出路21は
開放される。
したがつて、ガスは流入路81から横孔17、
縦孔18を通り、第二流出路21を通つて、予め
迅速継手付きガスホースに接続されていた他のガ
ス器具に送られる。
尚、この時には、第一弁体50のリンク部52
は、縦孔18と第二流出路21との接続部よりも
後方に位置する。
上記他のガス器具へのガス供給量が所定流量以
下である場合には、過流出防止弁40はコイル3
1の上に乗つかつた状態であつて弁座18bから
は離れているので、第二流出路21へのガスの流
れが妨げられることはない。
しかしながら、上記他のガス器具がガスホース
から外れる等の異常事態により、第二流出路21
からのガス流出量が過大となつた時には、このガ
スの風圧によつて過流出防止弁40は即座に上方
に持ち上げられて弁座18bに着座し、縦孔18
を緊急遮断する。したがつて、第二流出路21か
らガスが流れ出ることはない。尚、この時、過流
出防止弁40はその一部を第二流出路21の大径
部21aに突出させる。
上述のように縦孔18を緊急遮断した過流出防
止弁40を弁座18bから離反させ、縦孔18を
開放する場合には、他のガス器具に接続されてい
る迅速継手を第二流出部20の先部22から取り
外せばよい。そのようにすると、第一弁体50が
スプリング34の弾発力により前進し、その第一
弁体50の先端面58が第一弁座21dに着座
し、第二弁体60がスプリング35の弾発力によ
り前進して、その先端部61が第二弁座21eに
着座して、第二流出路21は遮断される。そし
て、上記第一弁体50が前進する過程において、
第一弁体50のリング部52が大径部21a内に
突出している過流出防止弁40を押し下げ、弁座
18bから離反させて下方に落とす。その結果、
縦孔18は再び開放される。
このように、第二流出部20から迅速継手を取
り外すだけで、自動的に第二流出路21を遮断し
てガスの流出を停止せしめることができる。した
がつて、ホースエンド80に接続されたガス栓を
閉めなくても迅速継手の取り外し作業ができる。
これは、ガスの過流出がない通常の使用状態にお
いて上記迅速継手を取り外す場合に、ガス栓を閉
め忘れて迅速継手の取り出し作業をしてもガス漏
れがなく、非常に安全である。
第11図はガス用継手1の他の実施例を示すも
のである。この実施例では、継手本体10におい
て、第二流出部20が起立部13と一体となつて
おらず別体となつていて、第二流出部20が起立
部13に回動自在に取り付けられている点が、上
記第一実施例との大きな相違点である。
即ち、第二流出部20から延びるネツク部23
に、弁座18bを有する縦孔18の一部が形成さ
れており、この縦孔18の一部の過流出防止弁4
0が移動可能に配置されている。尚、過流出防止
弁40は、ネツク部23に取り付けられたピン3
6により落下防止されている。ネツク部23は起
立部13の挿入口13aに挿入され、回動自在に
支持されている。この支持構造については、第一
実施例におけるホースエンド80の支持構造と同
様であり、その説明は省略する。尚、この実施例
においてはコイル31と盲蓋32はない。他の構
造については第一実施例と同様であるので、同一
態様部分については同一符号を付し、その説明を
省略する。
第12図から第16図に示すガス用継手1は、
第二流出部20とホースエンド80の取付位置等
が上述各実施例のガス用継手1と相違するもので
ある。
第12図に示すガス用継手1は、ホースエンド
80が継手本体10の起立部13の下部から起立
部13と一体的に下方に延びている点で、第11
図に示すガス用継手1と相違する。
第13図に示すガス用継手1は、L字形をなす
ホースエンド80が起立部13の下部に回動自在
に取り付けられている点で、第12図に示すガス
用継手1と相違する。
第14図に示すガス用継手1は、真つ直ぐなホ
ースエンド80が継手本体10の起立部13の下
部にねじ込み固定されている点で、第一実施例の
ガス用継手1と相違する。
第15図、第16図に示すガス用継手1は、ホ
ースエンド80が継手本体10の起立部13から
起立部13と一体的に第二流出部20と逆方向に
延びている点で、第一実施例のガス用継手1と相
違する。
上記第12図から第16図に示すガス用継手1
の内部構造は、基本的に上記第一実施例及び第1
1図に示す第二実施例と同様であり、その説明は
省略する。
この考案は上記実施例に制約されず種々の態様
が採用可能である。
例えば、上記実施例では、第二流出路内に配置
された二つの弁体と、第二流出路に形成された二
つの弁座によるダブルシール構造にしているが、
第二流出路内に配置される弁体を一つにして、こ
れに対する弁座を第二流出路に形成したシングル
シール構造であつても構わない。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、ガス
栓に接続されたガス器具にこのガス用継手を取り
付けることにより、上記ガス器具をガス栓に接続
したまま、ガス用継手の第二流出路に他のガス器
具を接続し、該他のガス器具にガスを供給するこ
とができ、更に、このガス用継手の第二流出路か
ら上記他のガス器具を取り外す際に、ガス漏れさ
せずに安全に取り外すことができるという優れた
効果が奏される。
又、第二流出路からのガス流出が過大になつた
時には、即座に過流出防止弁が働いて流入路と第
二流出路とを結ぶ連通路が遮断されるので、第二
流出路からのガスの流出が停止され、極めて安全
である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第10図までの図面はこの考案の一
実施例を示すものであり、第1図はガス用継手の
平面図、第2図は同正面図、第3図は第2図−
断面図、第4図は第2図−断面図、第5図
は継手本体の平面図、第6図は第5図−断面
図、第7図は第5図−断面図、第8図は第一
弁体の正面図、第9図は第8図−断面図、第
10図は第二弁体の断面図である。 又、第11図から第16図までの図面はそれぞ
れ他の実施例を示すものであり、第11図は第二
実施例の縦断面図、第12図は第三実施例の正面
図、第13図は第四実施例の正面図、第14図は
第五実施例の側面図、第15図は第六実施例の平
面図、第16図は同正面図である。 1……ガス用継手、16……第一流出路、18
……連通路(縦孔)、18b……弁座、21……
第二流出路、21d,21e……弁座(第一弁
座、第二弁座)、40……過流出防止弁、50,
60……弁体(第一弁体,第二弁体)、81……
流入路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 流入路と、 (ロ) 上記流入路に接続されており、ガス器具に直
    接的に接続される第一流出路と、 (ハ) 上記流入路に接続されており、他のガス器具
    に接続される第二流出路と、 (ニ) 第二流出路の内部に移動可能に収容されてお
    り、第二流出路の出口方向に付勢され、第二流
    出路に形成された弁座に着座して第二流出路を
    遮断し、付勢力に抗して内方向に押し込まれた
    時に弁座から離反して第二流出路を開放する弁
    体と、 (ホ) 上記弁座より上流側の第二流出路と上記流入
    路とを結ぶ連通路内に移動可能に収容されてお
    り、第二流出路が開放され第二流出路からのガ
    ス流出が過大になつた時に、この連通路に形成
    された弁座に着座して連通路を遮断する過流出
    防止弁、とを具備することを特徴とするガス用
    継手。
JP1987165401U 1987-10-30 1987-10-30 Expired JPH0435646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987165401U JPH0435646Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987165401U JPH0435646Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169980U JPH0169980U (ja) 1989-05-10
JPH0435646Y2 true JPH0435646Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=31451853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987165401U Expired JPH0435646Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435646Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981915A (ja) * 1972-12-12 1974-08-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981915A (ja) * 1972-12-12 1974-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169980U (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410634B2 (en) Anti-shake flow-limiting cutoff valve
US4638835A (en) Automatic overflow control apparatus for the pipeline passage
JPH0435646Y2 (ja)
JP2530076Y2 (ja) 緊急遮断弁
KR200290326Y1 (ko) 차단 장치 내장형 가스용 퓨즈콕
JP4137571B2 (ja) ガスコンセント
JP4937123B2 (ja) ガスプラグコネクタ
JPH0649862U (ja) ガス栓
JPH0645193U (ja) ガス栓用分岐アダプタ
CN2394069Y (zh) 油、气、水流量自动关闭安全阀
JP2002130831A (ja) 排水栓
JPS627904Y2 (ja)
JPS6128941Y2 (ja)
US7380567B2 (en) Safety valve assembly having reset mechanism
JP2002228071A (ja) 管継手
JPH0443648Y2 (ja)
JPS6214467Y2 (ja)
JPH0658284U (ja) 逆止弁
JP2003343751A (ja) 逆流防止装置
JPH0245596Y2 (ja)
JPH0514055Y2 (ja)
JPS628464Y2 (ja)
JP3445088B2 (ja) 液化石油ガス用継手金具付高圧ホース
JPS596296Y2 (ja) ガス接続具
JPH039563Y2 (ja)