JPH0245596Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245596Y2
JPH0245596Y2 JP14233283U JP14233283U JPH0245596Y2 JP H0245596 Y2 JPH0245596 Y2 JP H0245596Y2 JP 14233283 U JP14233283 U JP 14233283U JP 14233283 U JP14233283 U JP 14233283U JP H0245596 Y2 JPH0245596 Y2 JP H0245596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
prevention mechanism
water hammer
groove
horizontal groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14233283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051388U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14233283U priority Critical patent/JPS6051388U/ja
Publication of JPS6051388U publication Critical patent/JPS6051388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245596Y2 publication Critical patent/JPH0245596Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一般家庭、病院、学校、宿泊施設等
における水道管に接続される分岐栓と、ノズルを
有するホースが接続された一端を有する、前記分
岐栓の分岐口に接続可能な筒状のコネクタとを備
える消火装置のためのウオータハンマ防止機構に
関する。
この消火装置においては、分岐栓の分岐口にコ
ネクタを挿入すると分岐栓の弁が開かれて水道管
からホースに水道水が導かれ、この水道水が非常
時における消火用水として利用される。
消火後、コネクタを分岐口から引き抜いて分岐
栓の弁を閉じることによりホースへの水道水の供
給が停止されるが、コネクタを急激に引き抜くと
水道管からホースへの水の流動が瞬時に停止され
るため、配管にいわゆるウオータハンマと称され
る過大な水圧が作用し、これがため、配管に亀裂
のような損傷を生じるおそれがある。
本考案は、このようなウオータハンマの発生を
防止することを目的とする。
本考案は、水道管に接続される分岐栓と、ノズ
ルを有するホースが接続された一端を有する、前
記分岐栓の分岐口に接続可能な筒状のコネクタと
を備える消火装置のためのウオータハンマ防止機
構であつて、前記分岐口を規定する側壁に穿たれ
た孔内を該孔の軸線方向へ移動可能のコマと、前
記孔外にあつて前記側壁に固定されたスプリング
受け部材と、該スプリング受け部材と前記コマと
の間に配置されたスプリングと、前記コネクタの
外周面に形成された、前記コマと係合可能の水平
溝および前記水平溝に連なりかつ前記コネクタの
他端へ向けて伸びる螺旋溝とを含む。
本考案によれば、分岐栓の分岐口とコネクタと
の接続はコマとコネクタに設けられた水平溝との
係合によつて維持され、前記接続は、コネクタを
回転させることによりコマの係合を水平溝から螺
旋溝に移し、さらにコネクタが分岐口から引き抜
かれるまでこれを回転させることにより解除され
る。このとき、コネクタは徐々に引き抜かれるこ
ととなるため、消火用水の供給が瞬時に停止され
ることはなく、コネクタの引抜きに合わせて徐々
に停止され、これにより、ウオータハンマの発生
を阻止することができる。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図を参照すると、本考案に係るウオータハ
ンマ防止機構が適用された消火装置が全体を符号
10で示されている。
消火装置10は、水道管12に接続された分岐
栓14と、ノズル(図示せず)を有するホース1
6が接続された一端を有する、前記分岐栓の分岐
口18に接続可能のコネクタ20とを備える。ホ
ース16はその一端がアダプタ管19に固定さ
れ、該アダプタ管が連結部材21によりコネクタ
20の前記一端に回転可能に連結されている。こ
れにより、後述するコネクタ20の回転をホース
16に対して独立に行なうことができる。
分岐栓14は弁本体22を備える。該弁本体は
水道管12の一部を成す配管26と一体に形成さ
れておいる。しかし、水道管と弁本体とは必ずし
も一体に形成する必要はない。配管26には、一
端および他端がそれぞれ水道管12および蛇口
(図示せず)に接続されるブシユ24が液密的に
嵌合されている。弁本体14は、配管26の軸線
に直交して上方へ伸びる、弁室28を規定する第
1筒部30および該第1筒部に螺合され、分岐口
18を規定する第2筒部32を有する。前記弁室
は、ブシユ24に設けられた周溝24aおよび該
周溝の底面に開口する複数の孔24bと、配管2
6に設けられ、前記周溝に連通する孔26aとを
介して水道管12に連通している。配管26は、
ブシユ24の一端に螺合されたナツト34とブシ
ユ24の他端側に形成されたフランジ部24cと
の間にあつて、弁本体14が配管すなわち水道管
12に対して回転可能に支持されている。
弁本体22内には、弁室28に配置された弁体
36と、底部に弁孔38aを有するカツプ状の弁
座であつて第1筒体30の内周面において螺合さ
れたネジリング39により分岐口18内に固定さ
れた弁座38と、一端が弁体に固定され、他端が
弁孔38aを経て分岐口18へ伸びる弁軸40
と、該弁軸の他端に螺合された、弁軸40を分岐
口18の軸線方向に案内するカツプ状の部材であ
つて底部に複数の孔42aを有する案内部材42
と、弁座38と案内部材42との間に配置された
被圧縮のスプリング44と、弁体36と弁座38
との間に配置されたパツキン46とを備える弁組
立体48が配置されている。
この弁組立体48によれば、コネクタ20が分
岐口18に挿入されるとき、コネクタ20の開放
他端が案内部材42にその孔を取り囲むように当
接し、スプリング44のばね力が及ぼされている
案内部材42を下方に押し下げ、これに伴なつて
弁軸40と共に弁体36が分岐口の軸線方向を下
方へ移動して弁座38を離れる。その結果、弁室
28から弁組立体48を経てコネクタ20および
ホース16内に水道水が導かれて消火用水の取水
が可能となる。
このような、弁体36が弁座38から離れてい
る状態は、前記ウオータハンマ防止機構を構成す
るコマ50とコネクタ20の外周面に形成された
水平溝52との係合により維持される。また逆に
弁体36を弁座38に着座させるには、前記水平
溝に連なりかつコネクタ20の前記他端へ向けて
伸長するようにコネクタ20の外周面に形成され
た、水平溝52と同一の溝深さを有する螺旋溝5
3にコマ50を係合させてコネクタ20を分岐口
18から引き抜くことにより行なうことができ、
これによつて、コネクタ20の引抜きに伴なうウ
オータハンマの発生が防止される。このことにつ
いては、さらに後述する。なお、前記螺旋溝はコ
ネクタ20の前記他端に開放するように形成し
(第4図参照)、あるいは前記他端に至る直前に終
端するように形成する(図示せず)ことができ
る。
コマ50は、第2筒部32の側壁に穿たれた孔
54および該側壁に直交してその外方に伸びかつ
孔54と連通するように第2筒部と一体に形成さ
れた環状部32a内に、これらの軸線方向へ移動
可能に受け入れられている。環状部32aにはキ
ヤツプ状のスプリング受け部材56が螺合されて
おり、該スプリング受け部材とコマ50との間に
配置されたスプリング58によつてコマ50が分
岐口18内に突出するように付勢されている。図
示の例では、スプリング58の一部がコマの後記
ストツパ64側に開放する空洞部59内に受け入
れられている。
第1図および特に第2図に示すように、コマ5
0は円柱状の本体60と、該本体の一端から突出
する突出部62と、本体60の他端に設けられつ
ば状のストツパ64とを有する。
第1図においては、本体60外周面からその径
方向へ傾斜して伸びる突出部の背部分62aに連
なる突出部62の端部分62bが、コネクタ20
に設けられた水平溝52を規定する底面に当接
し、またストツパ64が環状部32aの開口縁部
に当接している。前記ストツパにより突出部62
の分岐口18内への突出量が制限されている。端
部分62aには水平溝52の前記底面の曲率とほ
ぼ等しい曲率の湾曲面66が形成されており、こ
のように形成することにより、端部分62bを平
面のみで構成する場合に比べ、端部分62bと水
平溝52の前記底面との間に大きな接触面積が確
保される。これにより、端部分62bに連なる、
水平面を有する腹部分62cと水平溝52を規定
する下方側の側面52aすなわちコネクタの他端
側における側面との接触面積をも増大させること
となる。このことは、螺旋溝53との関係におい
てもほぼ同様であり、これにより、水平溝52お
よび螺旋溝53の溝深さを小さくしてコネクタ2
0の小型、軽量化を図ることができる。
コネクタ20が分岐口18に挿入される際に
は、コマ50の突出部の背部分62aがテーパ面
とされていることから、コネクタ20の下降に伴
なつてコマ50がスプリング58のばね力に抗し
て54および環状部56内を容易に図状を左方に
後退し、また右方に前進する動作が繰り返され、
コネクタ20がその他端において案内部材42を
一定距離だけ下方に押し下げたときに突出部62
が水平溝に係合する(第1図)。
第1図に示された状態、すなわちコネクタ20
が分岐口18内に挿入されて分岐栓14が開かれ
た状態、から分岐栓14が閉じられた状態に移す
には、前記したように、コネクタ20を分岐口か
ら引き抜けばよく、この引抜き操作は次のように
して行なうことができる。
まず、コマの突出部62が水平溝52と螺旋溝
53との交差部68(第4図)に達するまで、コ
ネクタ20を例えば半時計方向に回転させると、
コネクタ20には案内部材42を介しての水圧と
スプリング44のばね力との作用によるコネクタ
の引抜き方向への力すなわち上方向力を及ぼされ
ていることから、水平溝52および螺旋溝53の
それぞれを規定する下方側の側面52a,53a
の交差部70がコマの腹部分62cの過半を通過
した直後にコマ50はその軸線の周りに角度的に
回転して突出部62が螺旋溝53に係合する。そ
の後さらにコネクタ20の回転を続行すると、コ
ネクタ20は徐々に上昇し、最後に分岐口18か
ら引き抜かれる。このようにして分岐栓14とコ
ネクタ20との接続を解除することにより、水道
水のホース16への供給を徐々に停止することが
でき、急激な水道水の供給停止に伴なうウオータ
ハンマの発生が防止される。
ところで、コマの突出部62は本体60の直径
と同じ幅寸法を有するが、この幅寸法aは、前記
交差部70と水平溝52および螺旋溝53のそれ
ぞれを規定する上方側の交差部72との間の距離
bより大きいことが望ましい。このように幅寸法
a>距離bとすることにより、コネクタ20を分
岐口18へ挿入した時にコマ50が両交差部を通
過することによつて水平溝52に係合することな
しに螺旋溝53に係合する不都合を回避すること
ができる。
また、コネクタ20を回転させてこれを分岐口
18から引き抜く際、コマの突出部62が水平溝
52から螺旋溝53へ移行するときのコマ50の
前記角度的な回転をより円滑にすべく、第3図に
示すように、突出部の腹部分62cに湾曲した凹
面74を形成し、または、角度的に交差する前記
両側面52a,53aの交差部70に丸味をもた
せ若しくは交差部近傍において側面52aを傾斜
させることが好ましい。勿論、凹面74を形成す
ること、交差部70に丸味をもたせることおよび
側面52aを傾斜面とすることを同時に満たすよ
うに構成することを妨げない。
さらに、分岐口18にコネクタ20が挿入され
ていないときのコマ50の自由な回転を阻止し
て、突出部62が水平溝52から螺旋溝53へ移
行するときに必要な前記コマ50の回転角度分の
み回転可能にしておくことが緊急時における消火
装置10の確実な操作を確保する意味において望
ましい。
これには、図示しないが、孔54を規定する第
2筒部32の内壁または環状部32aの内面に凸
部を設け、またコマの本体60に該本体の軸線方
向に伸びる、前記凸部より幅の広い凹溝を設け
る。これにより、前記凸部がストツパとなつてコ
マ50の回転が規制される。前記凸部および凹溝
はこれらの形成個所を前記したと逆にしてもよ
く、あるいは、この例に代えて、スプリング58
の一端および他端をそれぞれコマ50およびスプ
リング受け部材56に固定することによつてもよ
い。
なお、環状部32aを設けることに代えて、第
2筒部の肉厚を大きく構成して孔54の長さ寸法
を大きくしてもよい。また、分岐口18を単一の
部材で規定することができることは言うまでもな
い。
本考案によれば、分岐栓の分岐口からコネクタ
を徐々に引き抜くことができるため、消火用水の
供給が急激に停止されることはなく、したがつて
ウオータハンマ現象の発生を確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウオータハンマ防止機構
が適用された消火装置の縦断面図、第2図a,
b,cおよびdはそれぞれコマの一例の正面図、
右側面図、平面図および底面図、第3図a,bお
よびcはそれぞれコマの他の例の正面図、右側面
図および底面図、第4図はコネクタの部分的な正
面図である。 10……消火装置、12……水道管、14……
分岐栓、16……ホース、18……分岐口、20
……コネクタ、50……コマ、52……水平溝、
53……螺旋溝、54……孔、56……スプリン
グ受け部材、58……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 水道管に接続される分岐栓と、ノズルを有す
    るホースが接続された一端を有する、前記分岐
    栓の分岐口に接続可能な筒状のコネクタとを備
    える消火装置のためのウオータハンマ防止機構
    であつて、前記分岐口を規定する側壁に穿たれ
    た孔内を該孔の軸線方向へ移動可能のコマと、
    前記孔外にあつて前記側壁に固定されたスプリ
    ング受け部材と、該スプリング受け部材と前記
    コマとの間に配置されたスプリングと、前記コ
    ネクタの外周面に形成された、前記コマと係合
    可能の水平溝および前記水平溝に連なりかつ前
    記コネクタの他端へ向けて伸びる螺旋溝とを含
    む、ウオータハンマ防止機構。 (2) 前記分岐口を規定する前記側壁は、該側壁に
    直交してその外方に伸びかつ前記孔と連通する
    環状部を有し、前記コマは、前記孔および前記
    環状部内に受け入れられている、実用新案登録
    請求の範囲第(1)項のウオータハンマ防止機構。 (3) 前記コマは、円柱状の本体と、該本体の一端
    から突出した、前記水平溝および前記螺旋溝と
    係合可能の突出部と、前記本体の他端に設けら
    れ、前記環状部の縁部に当接可能のストツパと
    を有する、実用新案登録請求の範囲第(1)項また
    は第(2)項のウオータハンマ防止機構。 (4) 前記突出部は、前記水平溝および前記螺旋溝
    の底面に当接可能の端部分と、該端部分に連な
    り、前記水平溝および前記螺旋溝の前記コネク
    タの他端側における側面に当接可能の腹部分と
    を備え、前記端部分が前記水平溝の底面の曲率
    とほぼ等しい曲率で形成された湾曲面を有し、
    また前記腹部分が湾曲した凹面を有する、実用
    新案登録請求の範囲第(3)項のウオータハンマ防
    止機構。 (5) 前記水平溝と前記螺旋溝との交差部におい
    て、前記水平溝を規定する前記側面が僅かに傾
    斜している、実用新案登録請求の範囲第(4)項の
    ウオータハンマ防止機構。 (6) 前記水平溝および前記螺旋溝は同一の溝深さ
    を有する、実用新案登録請求の範囲第(1)項また
    は第(5)項のウオータハンマ防止機構。 (7) 前記螺旋溝は前記コネクタの他端に開放す
    る、実用新案登録請求の範囲第(1)項または第(5)
    項のウオータハンマ防止機構。 (8) 前記螺旋溝は前記コネクタの他端に至る前に
    終端する、実用新案登録請求の範囲第(1)項また
    は第(5)項のウオータハンマ防止機構。
JP14233283U 1983-09-16 1983-09-16 ウォ−タハンマ防止機構 Granted JPS6051388U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233283U JPS6051388U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ウォ−タハンマ防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14233283U JPS6051388U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ウォ−タハンマ防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051388U JPS6051388U (ja) 1985-04-11
JPH0245596Y2 true JPH0245596Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=30318068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14233283U Granted JPS6051388U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ウォ−タハンマ防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051388U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051388U (ja) 1985-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628962A (en) Tub-shower diverter valve
US6026857A (en) Quick coupling pipe fitting with safety valve and pressure relieve valve
US3464449A (en) Ball valve with drain passage
US6178982B1 (en) Shut-off valve for a sprinkler head
JP4495832B2 (ja) 差圧式開放弁および開放式スプリンクラー設備
US4638835A (en) Automatic overflow control apparatus for the pipeline passage
JPH0245596Y2 (ja)
US3779509A (en) Ball valve
JPH10246379A (ja) 分岐管継手
US6182700B1 (en) Diverter valve
JPS6131597Y2 (ja)
JP2571925Y2 (ja) 水栓の流路切替装置
JPH04185992A (ja) 管継手
JP2660904B2 (ja) 節水器具
JPS596296Y2 (ja) ガス接続具
JPS634874Y2 (ja)
CN216200805U (zh) 一种自动切换阀
JPH056464Y2 (ja)
JP2518770B2 (ja) 管継手
US1010547A (en) Combined shut-off and check valve.
JPH0752457Y2 (ja) 自閉水栓に於ける吐水量調節構造
CN211132810U (zh) 防滴漏消防喷枪
JPH0435646Y2 (ja)
JPS6214467Y2 (ja)
JP3068564B2 (ja) 水抜栓