JPH04355531A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH04355531A
JPH04355531A JP13015691A JP13015691A JPH04355531A JP H04355531 A JPH04355531 A JP H04355531A JP 13015691 A JP13015691 A JP 13015691A JP 13015691 A JP13015691 A JP 13015691A JP H04355531 A JPH04355531 A JP H04355531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system bus
line
common control
reporting
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13015691A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kato
英治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP13015691A priority Critical patent/JPH04355531A/ja
Publication of JPH04355531A publication Critical patent/JPH04355531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信制御装置に関し,特
に通信制御装置を構成する複数の回線アダプタと,これ
ら複数の回線アダプタの動作を制御する共通制御部とを
接続するシステムバス上におけるデータ競合エラーの発
生を排除した通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,この種の通信制御装置ではシステ
ムバス上のデータ衝突の回避は行っていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信制
御装置では,システムバス上でデータ衝突が発生しても
,その回避ができないという欠点がある。
【0004】本発明の目的は上述した欠点を除去し,シ
ステムバス上のデータ衝突を回避しうる通信制御装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の通信制御装置は
,シーケンス番号を付与した複数の回線アダプタと,こ
れら複数の回線アダプタの動作を制御する共通制御部と
がシステムバスによって接続されて通信を制御する通信
制御装置において,前記共通制御部が前記複数の回線ア
ダプタのいずれかを選択する回線アドレスを受け自己の
シーケンス番号との一致の有無を判定する選択判定手段
と,ディジー・チェイン式に接続し前記選択判定手段の
判定結果にもとづいて前記システムバスに応答するかも
しくは自己よりも前段に接続している前記回線アダプタ
が前記システムバスに応答することを前記共通制御部に
報告する応答報告手段と,前記システムバスに応答しよ
うとする場合に他の回線アダプタから前記応答報告手段
で応答する情報を受けたときには前記システムバス上に
競合が発生することを検知し前記共通制御部に報告する
システムバス競合報告手段と,前記共通制御部のデータ
転送要求に応答して前記選択判定手段で前記回線アドレ
スと前記シーケンス番号が一致しかつ前記システムバス
競合報告手段でシステムバス競合が検知されないときの
みデータ転送を行なうシステムバス駆動手段とを備えて
構成される。
【0006】
【実施例】次に,本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は,本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【0008】図1に示す実施例は,複数の回線アダプタ
の動作を制御する共通制御部101と,複数の同一の回
線アダプタ102−1,…,102−i,102−j,
…,102−nと,共通制御部101と複数の回線アダ
プタ102−1〜102−nを接続するシステムバス1
03のほか応答報告ライン108を備えて成り,またシ
ステムバス103は,回線アドレス指示ライン109と
,バス競合報告ライン110と,データ転送ライン11
1を備えて成る。
【0009】また,各回線アダプタは,回線アダプタ1
02−iに示す如く,回線アダプタを指定する回線アダ
プタを解読する選択判定手段としてのアドレスデコーダ
104および回線アドレス指示ライン109と,ディジ
ー(DG)・チェイン式に接続され応答報告手段を形成
するORゲート106および応答報告ライン108と,
システムバス競合報告手段を形成するバス競合エラー検
出部105およびバス競合報告ライン110とシステム
バス駆動手段を形成するシステムバス駆動部107およ
びデータ転送ライン111とを備えて成る。
【0010】次に,本実施例の動作について説明する。
【0011】回線アドレスデコーダ104は,共通制御
部101が回線アダプタのいずれかを選択すべく出力す
る回線アドレス指示内容を受け自己のシーケンス番号と
の一致,不一致を判定する。
【0012】ディジー・チェイン式に接続され,アドレ
スデコーダ104の出力と後位の回線アダプタの応答報
告ライン108のデータとをORゲート106に受けつ
つ共通制御部101に提供される応答報告は,アドレス
デコーダ104の出力が自回線アダプタを選択するとき
には自回線アダプタがシステムバス103に応答するか
,もしくは自回線アダプタよりも前段に接続している回
線アダプタがシステムバス103に応答する。
【0013】また,バス競合エラー検出部105は,自
回線アダプタがシステムバス103に応答しようとした
時に他の回線アダプタが応答することを応答報告ライン
108を介して受けたときシステムバス103上の競合
発生を検知する。
【0014】また,システムバス駆動部107は,バス
競合エラー検出部105におけるバス競合エラー検出が
無く,かつアドレスデコーダ104による判定結果が自
回線アダプタを選択するものと判定したときハイレベル
出力を送出するゲート回路と,このゲート回路の出力に
よってデータをシステムバス上に送出するラインドライ
バによってデータの転送を駆動する。
【0015】次に,本実施例の全体動作について説明す
る。
【0016】各回線アダプタ102−1,…,102−
i,102−j,…,102−nにはそれぞれ,一連の
シーケンス番号1,…,i,j,…,nが付与されてい
る。
【0017】共通制御部101が,任意の回線アドレス
,たとえば回線アドレスiを回線アドレス指示ライン1
09上に送出し回線アダプタ102−iをアクセスした
とする。この場合,回線アダプタ102−iよりも後位
の回線アダプタ102−j〜102−nによる応答報告
は無くオフ状態であり,回線アダプタ102−iはアド
レスデコーダ104でシーケンス番号と回線アドレスの
一致が確認され,回線アダプタ102−1〜102−i
による応答報告はオンとなり,さらに回線アダプタ10
2−iのシステムバス駆動部107が,アドレスデコー
ダ104の出力と,バス競合エラー検出部105の出力
のオフ状態にもとづいて駆動され共通制御部101の要
求に対するデータ応答処理をデータ転送ライン111を
介して行なう。
【0018】また,共通制御部101が回線アダプタ1
02−iをアクセスしているときに後続する回線アダプ
タ102−jが故障してその応答報告がオン状態となっ
ている場合には,バス競合エラー検出部105によって
バス競合エラーを検出してシステムバス駆動部107の
動作を抑圧し,データのシステムバス103上に対する
送出を抑止する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は,システム
バスで接続され通信制御装置を構成する共通制御部と複
数の回線アダプタ間のシステムバス上におけるデータ競
合を回避することにより,通信制御装置のハードウェア
の破壊を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
101    共通制御部 102−1〜102−n    回線アダプタ103 
   システムバス 104    アドスコーダ 105    バス競合エラー検出部 106    ORゲート 107    システムバス駆動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シーケンス番号を付与した複数の回線
    アダプタと,これら複数の回線アダプタの動作を制御す
    る共通制御部とがシステムバスによって接続されて通信
    を制御する通信制御装置において,前記共通制御部が前
    記複数の回線アダプタのいずれかを選択する回線アドレ
    スを受け自己のシーケンス番号との一致の有無を判定す
    る選択判定手段と,ディジー・チェイン式に接続し前記
    選択判定手段の判定結果にもとづいて前記システムバス
    に応答するかもしくは自己よりも前段に接続している前
    記回線アダプタが前記システムバスに応答することを前
    記共通制御部に報告する応答報告手段と,前記システム
    バスに応答しようとする場合に他の回線アダプタから前
    記応答報告手段で応答する情報を受けたときには前記シ
    ステムバス上に競合が発生することを検知し前記共通制
    御部に報告するシステムバス競合報告手段と,前記共通
    制御部のデータ転送要求に応答して前記選択判定手段で
    前記回線アドレスと前記シーケンス番号が一致しかつ前
    記システムバス競合報告手段でシステムバス競合が検知
    されないときのみデータ転送を行なうシステムバス駆動
    手段とを備えて成ることを特徴とする通信制御装置。
JP13015691A 1991-06-03 1991-06-03 通信制御装置 Pending JPH04355531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13015691A JPH04355531A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13015691A JPH04355531A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355531A true JPH04355531A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15027330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13015691A Pending JPH04355531A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141075B2 (ja)
US5606556A (en) Multiplex transmission system
JP3057591B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPH04355531A (ja) 通信制御装置
JPH0828722B2 (ja) データ伝送制御方式
JPH04360440A (ja) 伝送路障害検出方式
JP3137197B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP3151966B2 (ja) バス制御装置
JP3108480B2 (ja) 多重伝送システムの割込処理方法
JPS63168757A (ja) バスエラ−検出方式
JP2507969B2 (ja) パリティエラ―検出手段の試験方式
JPH07154877A (ja) 遠隔監視制御システムの割り込み処理方法
JP2674939B2 (ja) 通話路バス制御装置
JPH0786828B2 (ja) 遠隔制御方式
JPH0567043A (ja) 通信制御装置
JPH07183937A (ja) 冗長化ネットワーク装置
JPH02244247A (ja) 共通バス制御方法
JPH07193587A (ja) 通信システム
JPH08249200A (ja) 冗長系計算機システム
JPH04240941A (ja) ポーリングシステム
JPH08293919A (ja) 集中保守管理システムの過負荷試験装置
JPH04278742A (ja) 受信データの誤り検出方法
JPH04102337U (ja) 多重伝送装置
JPH02209041A (ja) 障害子局検出方法
JPH0231533A (ja) データ伝送システム