JPH04353519A - ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法 - Google Patents

ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH04353519A
JPH04353519A JP12911991A JP12911991A JPH04353519A JP H04353519 A JPH04353519 A JP H04353519A JP 12911991 A JP12911991 A JP 12911991A JP 12911991 A JP12911991 A JP 12911991A JP H04353519 A JPH04353519 A JP H04353519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
acid
represented
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12911991A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamagishi
山 岸   暢
Kenji Yoshino
吉 野 健 司
Masahiro Wakui
涌 井 正 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12911991A priority Critical patent/JPH04353519A/ja
Publication of JPH04353519A publication Critical patent/JPH04353519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステルおよびポリ
エステルアミドならびにその製造法に関し、さらに詳し
くは機械的強度、耐熱性、難燃性に優れかつ異方性の緩
和されたポリエステルおよび/またはポリエステルアミ
ドならびにその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高強度、高弾性および高耐熱性に
優れた特性を有するポリエステルおよびポリエステルア
ミドとして、芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリエス
テルアミドが注目を浴びている。
【0003】一般にこれらの樹脂は剛性や熱変形温度を
向上させるため、ガラス繊維を添加し使用されることが
多い。しかし、このような添加剤を加えることで、剛性
、熱変形温度に優れるが、その一方で成形品にそりが生
じたり、異方性が大きい等の欠点が生じてしまっていた
。そこでこのような欠点を補うものとして、例えば特開
昭58−141234号公報、あるいは特開昭61−1
68654号公報等に示されているように、特定の粉末
状のフェノール樹脂をポリエステル中に充填する方法な
どが挙げられている。これらは、熱変形温度の向上、異
方性の改良には有効な方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ポリエステル組成物は、製造する際、ポリエステルと粉
末状フェノール樹脂を押出機で溶融混練するため、縮合
反応により生じた縮合水が、ポリエステルに対し加水分
解反応を生じさせ、得られる樹脂の粘度低下および発泡
を引き起こすという問題があった。
【0005】また、加水分解の問題を解決するために、
フェノール樹脂を熱処理することにより、水酸基を完全
に除去する方法がとられたが、この場合には、ポリエス
テル樹脂とフェノール樹脂との界面の密着性が低下し、
機械的強度の低下が著しいといった問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記従来技術の問題点を解決するために鋭意検討の結果、
本発明に至った。
【0007】すなわち本発明は、  フェノール樹脂お
よび/またはアシル化されたフェノール樹脂の存在下で
、(I)一般式(A)で表わされるジカルボン酸、(I
I)一般式(B)で表わされるジオール、(III)一
般式(C)で表わされるオキシカルボン酸、(IV)一
般式(D)で表わされるジアミン、(V)一般式(E)
で表わされるアミノカルボン酸、(VI) 一般式(F
)で表わされるヒドロキシルアミン、(VII)一般式
(G)で表わされるジカルボン酸とジオールとの縮合物
からなる群から選ばれた2成分以上を組合わせて重合す
るか、または一般式(C)で表わされるオキシカルボン
酸を単独で用いて重合し、ポリエステルおよび/または
ポリエステルアミドを合成するに際し、前記出発原料中
の水素基とアミノ基とをアシル化した後あるいはアシル
化とともに重合し、フェノール樹脂にポリエステルおよ
び/またはポリエステルアミドをグラフト重合してなる
ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドを提供
する。
【0008】
【化3】 [式中R1 、R2 、R3 、R4 、R7 、R9
 、およびR11は2価の芳香族炭化水素基、R13−
X−R14基(ただし、R13およびR14は2価の芳
香族炭化水素基であり、Xは酸素原子、硫黄原子、スル
ホニル基、カルボニル基、アルキレン基、エステル基、
または直接結合を示す。)、キシリレン基または2価の
脂肪族炭化水素基を示す(ただし、R1 、R2 、R
3 、R4 、R7 、R9 、R11、R13、R1
4およびキシリレン基の芳香環の水素原子は置換基で置
換されていてもよい)。R5 、R6 、R8 および
R10は水素原子、脂肪族炭化水素基または芳香族炭化
水素基を、R12は脂肪族炭化水素基を示す。またnは
正の整数を示す。]また、本発明は、フェノール樹脂お
よび/またはアシル化されたフェノール樹脂の存在下で
、(I)一般式(A)で表わされるジカルボン酸、(I
I)一般式(B)で表わされるジオール、(III)一
般式(C)で表わされるオキシカルボン酸、(IV)一
般式(D)で表わされるジアミン、(V)一般式(E)
で表わされるアミノカルボン酸、(VI)一般式(F)
で表わされるヒドロキシルアミン、(VII)一般式(
G)で表わされるジカルボン酸とジオールとの縮合物か
らなる群から選ばれた2成分以上を組み合せて重合する
か、または一般式(C)で表わされるオキシカルボン酸
を単独で用いて重合し、ポリエステルまたはポリエステ
ルアミドを合成するに際し、前記出発原料中の水酸基と
アミノ基を炭素数2〜5のカルボン酸の酸無水物により
アシル化した後あるいはアシル化とともに重合すること
を特徴とするポリエステルおよび/またはポリエステル
アミドの製造方法を提供する。
【0009】
【化4】 [式中R1 、R2 、R3 、R4 、R7 、R9
 、およびR11は2価の芳香族炭化水素基、R13−
X−R14基(ただし、R13およびR14は2価の芳
香族炭化水素基であり、Xは酸素原子、硫黄原子、スル
ホニル基、カルボニル基、アルキレン基、エステル基、
または直接結合を示す。)、キシリレン基または2価の
脂肪族炭化水素基を示す。(ただし、R1 、R2 、
R3 、R4 、R7 、R9 、R11、R13、R
14およびキシリレン基の芳香環の水素原子は置換基で
置換されていてもよい)また、R5 、R6 、R8 
およびR10は水素原子、脂肪族炭化水素基または芳香
族炭化水素基をR12は脂肪族炭化水素基を示す。また
nは整数を示す。]
【0010】以下、本発明について、詳細に説明する。 本発明のポリエステルおよび/またはポリエステルアミ
ドは、フェノール樹脂および/またはアシル化されたフ
ェノール樹脂と、後で詳述する一般式(A)〜(G)で
示される化合物とをアシル化物とした後、またはアシル
化しつつ重合物とすることによって得られる。すなわち
本発明は、フェノール樹脂表面のメチロール基、OH基
、またはフェノール樹脂に導入されたアシルオキシ基と
、ポリエステル分子末端のOH基、COOH基との間に
縮合反応を起こさしめ、フェノール樹脂表面にポリエス
テル分子をグラフト化し、ポリエステル成形品の分子配
向を乱し、さらに、結合力の小さい直角方向(TD)の
結合力を高め、異方性を緩和させて得られるポリエステ
ルおよび/またはポリエステルアミドである。
【0011】本発明において、フェノール樹脂とは、水
酸基および/またはアシルオキシ基を有していれば、特
に限定されない。すなわちフェノール樹脂および/また
はアシル化されたフェノール樹脂であればよい。水酸基
を有するフェノール樹脂としては、フェノール、o−ク
レゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、ビスフェ
ノールA、レゾルシン、キシレノール等のフェノール類
と、ホルムアルデヒド、フルフラール等のアルデヒド類
との縮合生成物である。
【0012】水酸基を有するフェノール樹脂は、液体で
も固体でもよい。さらに固体の場合、その形状は、線状
のものでも架橋されたものでもよく、特に限定されるも
のではない。例えば、フェノール樹脂の成形品を粉砕し
たものでもよく、また、塩酸−ホルムアルデヒド浴にフ
ェノール類を接触させることにより球状粒子を得たもの
でよい。
【0013】また、アシル化されたフェノール樹脂とし
ては、上記フェノール樹脂を酸無水物、カルボン酸類、
または酸クロライドでアシル化反応することにより得ら
れる。アシル化の終了は、赤外分光法により、OH伸縮
振動に由来する吸収の消失によって判断することができ
る。一例を挙げると、フェノール樹脂と無水酢酸および
触媒として少量の硫酸を加え、還流することにより容易
にアシル化されたフェノール樹脂が得られる。
【0014】本発明において、使用するフェノール樹脂
の量は特に限定されないが、ポリエステルおよび/また
はポリエステルアミド100重量部に対して0.001
〜100重量部とするのが好ましく、より好ましくは、
0.01〜50重量部とする。添加量が0.001重量
部未満の場合、ポリエステルおよびポリエステルアミド
の機械的性質の改良が不十分であり、100重量部を越
えた場合、成形性が著しく低下するため好ましくない。
【0015】本発明において使用されるポリエステルお
よび/またはポリエステルアミドの原料としては、下記
の一般式(A)〜(G)で示される化合物が挙げられる
。 一般式(A)で表わされるジカルボン酸、HOOC−R
1 −COOH      (A)一般式(B)で表わ
されるジオール、 HO−R2 −OH              (B
)一般式(C)で表わされるオキシカルボン酸、HO−
R3 −COOH          (C)
【001
6】一般式(D)で表わされるジアミン
【化5】
【0017】一般式(E)で表わされるアミノカルボン
酸、
【化6】
【0018】一般式(F)で表わされるヒドロキシルア
ミン、
【化7】
【0019】および一般式(G)で表わされるジカルボ
ン酸とジオールとの縮合物、
【化8】 〔式中R11、R2 、R3 、R4 、R7 、R9
 およびR11は2価の芳香族炭化水素基、R13−X
−R14基(ただし、R13およびR14は芳香族炭化
水素基であり、Xは酸素原子、硫黄原子、スルホニル基
、カルボニル基、アルキレン基、エステル基、または直
接結合を示す。)、キシリレン基または2価の脂肪族炭
化水素基を示す。(ただし、R1 、R2 、R3 、
R4 、R7 、  R9 、R11、R13、R14
およびキシリレン基の芳香環の水素原子は置換基で置換
されていてもよい)。R5 、R6 、R8 およびR
10は水素原子、脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水
素基を、R12は脂肪族炭化水素基を示す。またはnは
正の整数を示す。〕
【0020】すなわち一般式(A)の具体例としてはテ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタリン−2,6−ジカ
ルボン酸、ナフタリン−1,5−ジカルボン酸、ジフェ
ニル−4,4’−ジカルボン酸、メチルテレフタル酸、
メチルイソフタル酸、ジフェニルエーテル−4,4’−
ジカルボン酸、ジフェニルチオエーテル−4,4’−ジ
カルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボ
ン酸、ジフェニルケトン−4,4’−ジカルボン酸、2
,2−ジフェニルプロパン−4,4’−ジカルボン酸の
ような芳香族ジカルボン酸、1,4−キシリレンジカル
ボン酸、1,3−キシリレンジカルボン酸のようなアル
キレン系ジカルボン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン
酸のような鎖状脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘ
キシルジカルボン酸、1,3−シクロヘキシルジカルボ
ン酸、1,2−シクロヘキシルジカルボン酸、1,3−
シクロペンチルジカルボン酸、1,2−シクロペンチル
ジカルボン酸等の環状脂肪族ジカルボン酸が挙げられる
が必ずしもこれらに限定されるものではない。またこれ
らは混合物としても使用してもよい。好ましくは、テレ
フタル酸、イソフタル酸、ナフタリン−2,6−ジカル
ボン酸等を用いる。
【0021】ジオールとしては一般式(B)で表わされ
るものがいずれも使用出来るが、具体例としてはハイド
ロキノン、レゾルシン、メチルハイドロキノン、クロロ
ハイドロキノン、アセチルハイドロキノン、アセトキシ
ハイドロキノン、ニトロハイドロキノン、ジメチルアミ
ノハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル
、1,4−ジヒドロキシナフタリン、1,5−ジヒドロ
キシナフタリン、1,6−ジヒドロキシナフタリン、2
,6−ジヒドロキシナフタリン、2,7−ジヒドロキシ
ナフタリン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン
、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル
)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メ
タン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフエ
ニル)シクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェ
ニルビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ケトン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ケト
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフイド、ビス
(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)スルフィド、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エーテル、エ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−
シクロヘキサンジオール、1,6−ヘキサメチレンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシリデ
ン−1,4−ジオール、1,3−シクロヘキサンジオー
ル等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるもの
ではない。またこれらは混合物として使用してもよい。 好ましくは4,4’−ジヒドロキシビフェニル、2,6
−ジヒドロキシナフタリン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、エチレングリコール等を用い
る。
【0022】オキシカルボン酸としては一般式(C)で
表わされるのがいずれも使用出来るがその具体例として
は、p−ヒドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸
、シュリンガー酸、バニリン酸、4−ヒドロキシ−4’
−カルボキシジフェニルエーテル、4−ヒドロキシ−4
’−カルボキシビフエニル、2,6−ジクロロ−p−ヒ
ドロキシ安息香酸、2−クロロ−p−ヒドロキシ安息香
酸、2,6−ジフルオロ−p−ヒドロキシ安息香酸、2
−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−4−ナフトエ酸、4−ヒ
ドロキシルシクロヘキサンカルボン酸、3−ヒドロキシ
シクロヘキサンカルボン酸、β−ヒドロキシエタノール
、ω−ヒドロキシカプロン酸などが挙げられるが、これ
らは混合物であってもよい。また好ましくは、p−ヒド
ロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロ
キシ−6−ナフトエ酸等を用いるのがよい。
【0023】ジアミンとしては一般式(D)で表わされ
るものがいずれも使用出来るが、その具体例としては、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2
,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン、4,4’−
ジアミノジフェニルスルフイド、4,4’−ジアミノジ
フェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスル
ホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4
’−ジアミノジフエニルケトン、1,5−ジアミノナフ
タリン、3,3’−ジメチルベンジジン、2,6−ジア
ミノナフタリン、m−キシリレンジアミン、p−キシリ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレ
ンジアミン、オクタメチレンジアミン、2,2−ジメチ
ルプロピレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン等が挙げられ、これらは単独もしくは混合物として使
用することが出来る。また好ましくはp−フェニレンジ
アミン、m−フェニレンジアミン等を用いるのがよい。
【0024】アミノカルボン酸としては一般式(E)で
表わされるものがいずれも使用出来るが、その具体例と
してはグリシン、グリシルグリシン、アラニン、フェニ
ルアラニン、α−アミノ酪酸、バリン、ロイシン、イソ
ロイシン、α−アミノエナント酸、α−アミノカプリル
酸、α−アミノウンデカン酸、α−アミノステアリン酸
、α−アミノセロチン酸、α−アミノメリシン酸、β−
アラニン、β−アミノ酪酸、γ−アミノ吉草酸、ω−ア
ミノエナント酸、4−アミノシクロヘキサンカルボン酸
、m−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸、p−(4
−アミノフエニル)安息香酸、p−(4−アミノベンジ
ル)安息香酸などを挙げることが出来る。またこれらは
混合して使用してもかまわない。好ましくはp−アミノ
安息香酸、m−アミノ安息香酸等を用いるのがよい。
【0025】ヒドロキシルアミンとしては一般式(F)
で表わされるものはいずれも使用出来るが、その具体例
としては4−アミノフェノール、N−メチル−4−アミ
ノフェノール、4−アミノ−4’−ヒドロキシジフェニ
ル、3−アミノフェノール、N−フェニル−3−アミノ
フェノール、3−メチル−4−ヒドロキシ−4’−アミ
ノジフェニル、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−4
’−アミノジフェニル、3−メチル−4−ヒドロキシ−
3’−メチル−4’−アミノジフェニル、3−メチル−
4−ヒドロキシ−4’−アミノジフェニルエーテル、3
.5−ジメチル−4−ヒドロキシ−4’−アミノジフェ
ニルエーテル、3−メチル−4−ヒドロキシ−3’−メ
チル−4’−アミノジフェニルエーテル、4−ヒドロキ
シ−4’−アミノジフェニルエーテル、3−メチル−4
−ヒドロキシ−4’−アミノジフェニルサルファイド、
3−メチル−4−ヒドロキシ−4’−アミノジフェニル
メタン、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−4’−ア
ミノジフェニルメタン、2,2−(3−メチル−4−ヒ
ドロキシ−4’−アミノ−ジフェニル)プロパン、2,
2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−4’−アミ
ノジフェニル)プロパン、2,2−(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシ−3’−メチル−4’−アミノジフェ
ニル)プロパン、2,2−(3−イソプロピル−4−ヒ
ドロキシ−4’−アミノジフェニル)プロパン、2,2
−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−4’−ア
ミノジフェニル)プロパン、2,2−(3−クロル−4
−ヒドロキシ−4’−アミノジフェニル)プロパン、2
,2−(3−メチル−4−ヒドロキシ−4’−アミノジ
フェニル)ブタン、3,3−(3−メチル−4−ヒドロ
キシ−4’−アミノジフェニル)ペンタン、1,1−(
3−メチル−4−ヒドロキシ−4’−アミノジフェニル
)シクロヘキサン、2,2−(4−ヒドロキシ−4’−
アミノジフェニル)プロパンなどの芳香族ヒドロキシア
ミン(アミノフェノール)、エタノールアミン、3−ア
ミノ−n−プロパノール、N−メチルエタノールアミン
、3−アミノイソブタノール、8−アミノ−n−オクタ
ノールのような脂肪族のヒドロキシアミンおよび1,4
−キシリレンアミノアルコール、1,3−キシリレンア
ミノアルコール等が挙げられるが、芳香族ヒドロキシア
ミン(アミノフェノール)を使用することが好ましい。 またこれらは混合して使用してもよい。
【0026】ジカルボン酸とジオールとの縮合物として
は一般式(G)で表わされるものはいずれも使用できる
が、その具体例としてはポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2、6−
ナフタレート等が挙げられるが、ポリエチレンテレフタ
レートを使用することが好ましい。また、これらは混合
して使用してもよい。
【0027】本発明におけるポリエステルおよび/また
はポリエステルアミドの製造は、溶融重合法を用いるの
が好ましい。水酸基またはアミノ基のアシル化は、アシ
ル化剤を用いればよいが、アシル化剤のうち、特に、酸
無水物としては炭素数2〜5の酸無水物、例えば無水酢
酸、無水プロピオン酸、無水モノクロル酢酸、無水ジク
ロル酢酸、無水トリクロル酢酸、無水モノブロム酢酸、
無水ジブロム酢酸、無水トリブロム酢酸、無水モノフル
オロ酢酸、無水ジフルオロ酢酸、無水トリフルオロ酢酸
、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無水ピバリン
酸などが挙げられるが、中でも無水酢酸、無水プロピオ
ン酸、無水トリクロル酢酸が好ましい。
【0028】本発明のポリエステルおよび/またはポリ
エステルアミドの製造法において酸無水物の使用量は原
料中の水酸基とアミノ基の当量の和もしくはこれよりも
過剰であれば特に制限する必要はないが、あまりに過剰
な場合には経済的に不利となる。また、短時間でアシル
化を完全に達成させるために必要な量だけ加えればよい
ことから、水酸基とアミノ基の当量の和に対して1.0
5〜2.00倍当量使用するのが好ましい。
【0029】本発明においては、フェノール樹脂および
/またはアシル化されたフェノール樹脂の存在下でまず
一般式(A)〜(G)で表される該化合物の2成分以上
を組み合わせたもの、あるいは一般式(C)で表わされ
る該化合物単独と酸無水物とを好ましくは300℃以下
、特に好ましくは120〜150℃で反応させ、水酸基
またはアミノ基のアシル化を所定時間行う。この時、フ
ェノール樹脂のアシル化を同時に行なってもよい。また
、一般式(A)〜(G)で表される化合物をあらかじめ
アシル化した後に、フェノール樹脂および/またはアシ
ル化されたフェノール樹脂とともにエステル化重縮合反
応してもよい。エステル化重縮合反応は水酸基またはア
ミノ基が反応し終わるまで行う。好ましいアシル化反応
時間は1〜3時間の範囲内である。
【0030】本発明の製造法においては、アシル化をア
シル化反応速度の増大に必要な量のアシル化触媒の共存
下で実施することができる。アシル化反応触媒としては
、酸化ゲルマニウムのようなゲルマニウム化合物、蓚酸
第一スズ、酢酸第一スズ、ジアルキルスズ酸化物、ジア
リールスズ酸化物のようなスズ化合物、二酸化チタン、
チタンアルコオキシド類、アルコオキシチタンケイ酸塩
類のようなチタン化合物、三酸化アンチモンのようなア
ンチモン化合物、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸
カルシウム、酢酸亜鉛、酢酸第一鉄のような有機酸の金
属塩、BF3 やAlCl3 のようなルイス酸類、ア
ミン類、アミド類、塩酸、硫酸などの無機酸などが挙げ
られる。また、アシル化反応中に酸化を抑えるために反
応系の雰囲気を窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気
にすることが好ましい。
【0031】本発明においては、エステル化重縮合温度
は用いられる原料化合物の種類によって異なり、特に制
限はないが、一般的には180〜400℃の間で行なわ
れる。180℃より低い温度であると反応が遅く、また
400℃を越えるとポリマーの着色や分解が起こるので
好ましくない。好ましい重合温度は200〜360℃の
範囲である。反応時の圧力は特に限定はないが、反応初
期は大気圧近辺で行ない、重合の進行につれて徐々に減
圧する方法が好ましい。局所過熱によるポリマーの分解
防止、および生成有機酸の除去を容易にするために、反
応は撹拌をしながら行うことが望ましく、また酸素によ
るポリマーの酸化分解を防ぐために反応系の雰囲気は窒
素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気であることが望まし
い。重合反応は触媒を使わずに行うこともできるが、重
合反応を促進させるために触媒を用いてもよい。触媒は
、出発原料中に混入していてもよいし、新たに重合段階
で加えてもよい。また、触媒は前記のアシル化触媒と同
様のものを用いることができる。
【0032】なお、フェノール樹脂および/またはアシ
ル化されたフェノール樹脂は、出発原料の一般式(A)
〜(G)で示される化合物のアシル化反応時に加えても
よいし、重縮合反応時に加えてもよい。しかし重縮合反
応が進むと溶融粘度が上昇してしまうため、前記フェノ
ール樹脂の分散性が低下し、ポリエステルおよび/また
はポリエステルアミドとした場合に物性改良効果が低減
する恐れがある。そこで好ましくは重縮合反応の開始前
、すなわちフェノール樹脂および/またはアシル化され
たフェノール樹脂の存在下で、ポリエステルおよび/ま
たはポリエステルアミドを反応生成させるのがよい。
【0033】本発明のポリエステルおよび/またはポリ
エステルアミドは、添加剤、充填剤等を加えてもよい。 添加剤としては、ハロゲン化銅やヒンダードフェノール
類のような酸化防止剤、熱安定剤、リン系加工安定剤:
ベンゾトリアゾール系およびヒンダードアミン系耐光安
定剤:パラフィン類、高級脂肪酸およびそれらのエステ
ル類、金属塩などの可塑剤、シリコーン樹脂、フッ素樹
脂などの滑剤:デカブロモジフェニルエーテル、テトラ
ブロモビスフェノールA、テトラクロロビスフェノール
A、水酸化アンモニウム、三酸化アンチモン、リン酸ア
ンモニウム、トリクレジルフォスフェイト、トリエチル
フォスフェイトなどの難燃剤:顔料:染料などがあげら
れる。充填剤としてはタルク、炭素カルシウム、マイカ
、ウォラストナイト、フェライト、希土類磁石粉、ガラ
ス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、金属繊維、アラミ
ド繊維、チタン酸カリウムウィスカーなどがあげられる
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0035】(実施例1)トルクメータ、回転計付撹拌
装置、アルゴン導入管、温度計が備えられた5Lガラス
製重合容器にポリエチレンテレフタレート[フェノール
/テトラクロロエタン=50/50(重量比)溶媒中、
0.5g/dLの濃度、30℃で測定した対数粘度が0
.72]400g(2.08モル)、4.4’−ジヒド
ロキシビフェニル238g(1.28モル)、テレフタ
ル酸213g(1.28モル)、p−ヒドロキシ安息香
酸1568g(11.36モル)、無水酢酸1567g
(15.37モル、1.1倍当量)、水酸基を有するフ
ェノール樹脂(ベルパールR−800、鐘紡(株)製)
20g(0.19モル)および触媒として酢酸ナトリウ
ムを0.46gを仕込んだ。装置内を十分にアルゴンで
置換した後、アルゴン気流下で、約30分かけて147
℃に昇温し、1時間還流させ、アシル化反応を行なった
。次に約2時間かけて300℃まで昇温し、重合反応を
行なった後、徐々に圧力を減じ、最終的に310℃、2
0mmHgで30分間反応させ重合反応を完了した。得
られたポリマーを、立型射出成形機(山城精機製作所社
製)を用いて、金型温度100℃、射出圧力200Kg
f/cm2 で厚さ2mm×縦120mm×横120m
mの平板に射出成形した。この射出成形品を、各種物性
測定用試験片用に切り出し、下記に示す物性測定を行な
った。
【0036】(物性測定) ■曲げ試験 前記射出成形品を流動方向(MD)直角方向(TD)に
それぞれ14mm巾の試験片を切り出し、オートグラフ
〔(株)島津製作所製〕でスパン間距離50mm、クロ
スヘッド速度3mm/minで曲げ試験を行なった。 ■熱変形温度 ASTM  D−648に準じて行なった。 (実施例2)ポリエチレンテレフタレート400g、4
.4’−ジヒドロキシビフェニル238g、テレフタル
酸213g、パラヒドロキシ安息香酸1568g、無水
酢酸1528g、水酸基を有するフェノール樹脂(ベル
パールR−800)100gを原料とし、実施例1と同
様の条件方法でアシル化および重合反応を行ないポリマ
ーを得た。このポリマーを各種物性測定用試験片に成形
し、実施例1と同様の物性測定を行ない、結果を表1に
示した。
【0037】(実施例3)ポリエチレンテレフタレート
400g、4.4’−ジヒドロキシビフェニル238g
、テレフタル酸213g、パラヒドロキシ安息香酸15
48g、P−アセトアミド安息香酸28.7g,無水酢
酸1546g、および水酸基を有するフェノール樹脂(
ベルパールP−800、鐘紡株製)20gを原料とし、
実施例1と同様の条件方法でアシル化および重合反応を
行ないポリマーを得た。このポリマーを各種物性測定用
試験片に成形し、実施例1と同様の物性測定を行ない、
結果を表1に示した。
【0038】(比較例1)ポリエチレンテレフタレート
400g、4.4’−ジヒドロキシビフェニル238g
、テレフタル酸213g、パラヒドロキシ安息香酸15
68g、無水酢酸1562gを原料とし、実施例1と同
様の条件方法で重合反応を行ないポリマーを得た。この
ポリマーを各種物性測定用試験片に成形し、実施例1と
同様の物性測定を行ない、結果を表1に示した。
【0039】(比較例2)比較例1で重合合成したポリ
マー2000gとベルパールR−800  20gを混
合後、東芝機械株製2軸押出機TEM−35を用いてバ
レル温度300℃で混練し、得られたペレットを成形後
、実施例1と同様の物性測定を行ない結果を表1に示し
た。
【0040】(比較例3)比較例1で重合したポリマー
2000gとベルパールR−800  100gを混合
後、2軸押出機TEM−35を用いてバレル温度300
℃で混練した。
【0041】(比較例4)ベルパールR−800  2
0gを窒素気流下、450℃の温度で10時間熱処理し
た。この試料を赤外分光法により調べたところ、OH伸
縮振動に由来する吸収の消失により粒子表面の水酸基は
消失していることがわかった。この試料20gと比較例
1で合成したポリマー2000gを混合後2軸押出機T
EM−35でバレル温度300℃で混練し、得られたペ
レットを成形後、物性測定を行なった結果を表1に示し
た。
【0042】
【表1】
【0043】(実施例4)パラアセトキシ安息香酸11
70g、イソフタル酸33.2g、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸43.2g、テレフタル酸224.1g、
4,4’−ジアセトキシビフェニル472.5g、水酸
基を有するフェノール樹脂(ベルパールR−800)を
アシル化したもの20gを原料とし、十分にアルゴンで
置換後、約30分をかけて内温を260℃まで昇温した
。260℃で30分、280℃で30分、300℃で3
0分重合を行なった後徐々に圧力を減じ最終的に350
℃、0.5mmHgの条件で30分間反応させ重合反応
を完了した。得られたポリマーを実施例1と同様の方法
で物性測定した結果を表2に示した。
【0044】(比較例5)パラアセトキシ安息香酸11
70g、イソフタル酸33.2g、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸43.2g、テレフタル酸224.1g、
4.4’−ジアセトキシビフェニル472.5gを原料
とし、最終温度を350℃とする以外は実施例4と同様
の条件方法で反応を行い同様の物性評価を行なった結果
を表2に示した。
【0045】(実施例5)パラアセトキシ安息香酸16
42g、イソフタル酸80g、テレフタル酸186g、
2,6−ナフタレンジカルボンサン346g、4,4’
−ジアセトキシビフェニル864g、パラアセトアミド
安息香酸86g、水酸基を有するフェノール樹脂(ベル
パール  R−800)をアシル化したもの20gを原
料とし、最終温度を320℃とする以外は実施例4と同
様の方法で反応を行い同様の物性評価を行い、結果を表
2に示した。
【0046】(比較例6)パラアセトキシ安息香酸16
42g、イソフタル酸80g、テレフタル酸186g、
2、6−ナフタレンジカルボン酸346g、4,4’−
ジアセトキシビフェニル864g、パラセトアミド安息
香酸86gを原料とし、実施例5と同様の方法で反応を
行い同様の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0047】(実施例6)パラアセトキシ安息香酸11
90g、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸506g、イ
ソフタル酸183g、ハイドロキノンジアセテート21
3g、水酸基を有するフェノール樹脂(ベルパール  
R−800)をアシル化したもの20gを原料とし、実
施例5と同様の方法で反応を行い同様の物性評価を行っ
た結果を表2に示した。
【0048】(比較例7)パラアセトキシ安息香酸11
90g、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸506g、イ
ソフタル酸183g、ハイドロキノンジアセテート21
3g、を原料とし実施例6と同様の方法で反応を行い、
同様の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0049】(実施例7)4、4’−ジアセトキシビフ
ェニル969g、テレフタル酸595.7g,パラアセ
トキシ安息香酸1916g、水酸基を有するフェノール
樹脂(ベルパールR−800)をアシル化したもの20
gを原料とし、最終温度を430℃とする以外は実施例
6と同様の方法で反応を行い、同様の物性評価を行った
結果を表2に示した。
【0050】(比較例8)4、4’−ジアセトキシビフ
ェニル969g、テレフタル酸595.7g,パラアセ
トキシ安息香酸1916gを原料とし、実施例7と同様
の方法で反応を行い、同様の物性評価を行った結果を表
2に示した。
【0051】(実施例8)パラアセトキシ安息香酸13
87g、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸760g、水
酸基を有するフェノール樹脂(ベルパール  R−80
0)をアシル化したもの20gを原料とし、最終温度を
320℃とする以外は実施例7と同様の方法で反応を行
い、同様の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0052】(比較例9)パラアセトキシ安息香酸13
87g、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸760gを原
料とし、実施例8と同様の方法で反応を行い、同様の物
性評価を行った結果を表2に示した。
【0053】(実施例9)パラアセトキシ安息香酸14
70g、4,4’−ジアセトキシビフェニル310g、
テレフタル酸274g、実施例1と同じポリエチレンテ
レフタレート202g、酢酸ナトリウム0.54g、無
水酢酸1565g、水酸基を有するフェノール樹脂(ベ
ルパール  S−890)20gを原料とし、最終温度
を350℃とする以外は実施例1と同様の方法で反応を
行い、同様の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0054】(比較例10)パラヒドロキシ安息香酸1
470g、4,4’−ジヒドロキシビフェニル310g
、テレフタル酸274g、実施例1と同じポリエチレン
テレフタレート202g、酢酸ナトリウム0.54g、
無水酢酸1565gを原料とし、実施例1と同様の方法
で反応を行い、同様の物性評価を行った結果を表2に示
した。
【0055】(実施例10)パラアセトキシ安息香酸1
449g、パラアセトアミド安息香酸27g、4,4’
−ジヒドロキシビフェニル307g、テレフタル酸27
4g、実施例1と同じポリエチレンテレフタレート20
2g、無水酢酸1572g、酢酸ナトリウム0.54g
、水酸基を有するフェノール樹脂(ベルパール  S−
890)20gを原料とし、実施例1と同様の方法で反
応を行い、同様の物性評価を行った結果を表2に示した
【0056】(比較例11)パラアセトキシ安息香酸1
449g、パラアセトアミド安息香酸27g、4,4’
−ジヒドロキシビフェニル307g、テレフタル酸27
4g、実施例1と同じポリエチレンテレフタレート20
2g、無水酢酸1572g、酢酸ナトリウム0.54g
を原料とし、実施例1と同様の方法で反応を行い、同様
の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0057】(実施例11)パラアセトキシ安息香酸1
069g、実施例1と同じポリエチレンテレフタレート
760g、水酸基を有するフェノール樹脂(ベルパール
  R−800)をアシル化したもの20gを原料とし
、最終温度を275℃とする以外は実施例8と同様の方
法で反応を行い、同様の物性評価を行った結果を表2に
示した。
【0058】(比較例12)パラアセトキシ安息香酸1
069g、実施例1と同じポリエチレンテレフタレート
760gを原料とし、実施例11と同様の方法で反応を
行い、同様の物性評価を行った結果を表2に示した。
【0059】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、異方性が改良され、機
械的強度に優れ、しかも耐熱性にも優れたポリエステル
および/またはポリエステルアミドを得ることができる

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フェノール樹脂および/またはアシル
    化されたフェノール樹脂の存在下で、(I)一般式(A
    )で表わされるジカルボン酸、(II)一般式(B)で
    表わされるジオール、(III)一般式(C)で表わさ
    れるオキシカルボン酸、(IV)一般式(D)で表わさ
    れるジアミン、(V)一般式(E)で表わされるアミノ
    カルボン酸、(VI) 一般式(F)で表わされるヒド
    ロキシルアミン、(VII)一般式(G)で表わされる
    ジカルボン酸とジオールとの縮合物からなる群から選ば
    れた2成分以上を組合わせて重合するか、または一般式
    (C)で表わされるオキシカルボン酸を単独で用いて重
    合し、ポリエステルおよび/またはポリエステルアミド
    を合成するに際し、前記出発原料中の水素基とアミノ基
    とをアシル化した後あるいはアシル化とともに重合し、
    フェノール樹脂にポリエステルおよび/またはポリエス
    テルアミドをグラフト重合してなるポリエステルおよび
    /またはポリエステルアミド。 【化1】 [式中R1 、R2 、R3 、R4 、R7 、R9
     、およびR11は2価の芳香族炭化水素基、R13−
    X−R14基(ただし、R13およびR14は2価の芳
    香族炭化水素基であり、Xは酸素原子、硫黄原子、スル
    ホニル基、カルボニル基、アルキレン基、エステル基、
    または直接結合を示す。)、キシリレン基または2価の
    脂肪族炭化水素基を示す(ただし、R1 、R2 、R
    3 、R4 、R7 、R9 、R11、R13、R1
    4およびキシリレン基の芳香環の水素原子は置換基で置
    換されていてもよい)。R5 、R6 、R8 および
    R10は水素原子、脂肪族炭化水素基または芳香族炭化
    水素基を、R12は脂肪族炭化水素基を示す。またnは
    正の整数を示す。]
  2. 【請求項2】  フェノール樹脂および/またはアシル
    化されたフェノール樹脂の存在下で、(I)一般式(A
    )で表わされるジカルボン酸、(II)一般式(B)で
    表わされるジオール、(III)一般式(C)で表わさ
    れるオキシカルボン酸、(IV)一般式(D)で表わさ
    れるジアミン、(V)一般式(E)で表わされるアミノ
    カルボン酸、(VI)一般式(F)で表わされるヒドロ
    キシルアミン、(VII)一般式(G)で表わされるジ
    カルボン酸とジオールとの縮合物からなる群から選ばれ
    た2成分以上を組み合せて重合するか、または一般式(
    C)で表わされるオキシカルボン酸を単独で用いて重合
    し、ポリエステルまたはポリエステルアミドを合成する
    に際し、前記出発原料中の水酸基とアミノ基を炭素数2
    〜5のカルボン酸の酸無水物によりアシル化した後ある
    いはアシル化とともに重合することを特徴とするポリエ
    ステルおよび/またはポリエステルアミドの製造方法。 【化2】 [式中R1 、R2 、R3 、R4 、R7 、R9
     、およびR11は2価の芳香族炭化水素基、R13−
    X−R14基(ただし、R13およびR14は2価の芳
    香族炭化水素基であり、Xは酸素原子、硫黄原子、スル
    ホニル基、カルボニル基、アルキレン基、エステル基、
    または直接結合を示す。)、キシリレン基または2価の
    脂肪族炭化水素基を示す。(ただし、R1 、R2 、
    R3 、R4 、R7 、R9 、R11、R13、R
    14およびキシリレン基の芳香環の水素原子は置換基で
    置換されていてもよい)。また、R5 、R6 、R8
     およびR10は水素原子、脂肪族炭化水素基または芳
    香族炭化水素基をR12は脂肪族炭化水素基を示す。ま
    たnは整数を示す。]
JP12911991A 1991-05-31 1991-05-31 ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法 Withdrawn JPH04353519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911991A JPH04353519A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911991A JPH04353519A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04353519A true JPH04353519A (ja) 1992-12-08

Family

ID=15001545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911991A Withdrawn JPH04353519A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04353519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504817A (ja) * 2002-10-30 2006-02-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリアミド
WO2012070774A3 (ko) * 2010-11-23 2012-07-19 삼성정밀화학(주) 전방향족 액정 폴리에스테르 아미드 수지의 제조방법 및 전방향족 액정 폴리에스테르 아미드 수지 컴파운드의 제조방법
WO2012165317A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 活性エステル樹脂、その製造方法、熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504817A (ja) * 2002-10-30 2006-02-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリアミド
WO2012070774A3 (ko) * 2010-11-23 2012-07-19 삼성정밀화학(주) 전방향족 액정 폴리에스테르 아미드 수지의 제조방법 및 전방향족 액정 폴리에스테르 아미드 수지 컴파운드의 제조방법
US8859711B2 (en) 2010-11-23 2014-10-14 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Method for preparing wholly aromatic liquid crystalline polyester amide resin and method for preparing wholly aromatic liquid crystalline polyester amide resin compound
WO2012165317A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 活性エステル樹脂、その製造方法、熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP5152445B2 (ja) * 2011-05-27 2013-02-27 Dic株式会社 活性エステル樹脂、その製造方法、熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
CN103221442A (zh) * 2011-05-27 2013-07-24 Dic株式会社 活性酯树脂、其制造方法、热固性树脂组合物、其固化物、半导体密封材料、预浸料、电路基板、及积层薄膜
EP2617747A4 (en) * 2011-05-27 2014-06-25 Dainippon Ink & Chemicals ACTIVE RESISTANT RESIN, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, HEAT-HARDENING RESIN COMPOSITION, CURED PRODUCT, SEMICONDUCTOR SEALING MATERIAL, PREPREG, LADDER PLATE AND ASSEMBLY FILM
US8791214B2 (en) 2011-05-27 2014-07-29 Dic Corporation Active ester resin, method for producing the same, thermosetting resin composition, cured product of the thermosetting resin composition, semiconductor encapsulating material, pre-preg, circuit board, and build-up film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778410A (en) Process for preparing a final copolyester by reacting a starting polyester with an acyloxy aromatic carboxylic acid
US3804805A (en) Copolyester prepared from polyethylene terephthalate and an acyloxy benzoic acid
US3859251A (en) Poly(ester-amide)
JPS588420B2 (ja) ガラスセンイキヨウカポリエステルジユシソセイブツ
JPH0359067A (ja) 光学異方性ポリエステル樹脂組成物
JPH04353519A (ja) ポリエステルおよび/またはポリエステルアミドならびにその製造方法
JPS60221422A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
KR910000091B1 (ko) 전동기 회전자
JPS60186525A (ja) 溶融異方性共重合ポリエステルの製造法
JPH04249528A (ja) 溶融安定性に優れた液晶ポリエステル、液晶ポリエステルアミドおよびそれらの製造方法
JPH02240138A (ja) サーモトロピック液晶ポリエステル―アミド
JP3079543B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH01190750A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH04213354A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2550797B2 (ja) 液晶ポリマ樹脂組成物
JPH0694504B2 (ja) 共重合ポリエステルアミド
JPH055030A (ja) オーブン用耐熱食器
JPH04318058A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH03126718A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS63120730A (ja) 高衝撃芳香族ポリエステル
JPH04222820A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH088719B2 (ja) スピーカー振動板
JPH1017666A (ja) 液晶性ポリエステルアミド、その製造法および液晶性ポリエステルアミド成形体
JPH02180924A (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
JP3458588B2 (ja) 液晶性ポリエステルアミド、その製造法及びその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806