JPH04352623A - 圧縮包装装置及び圧縮包装方法 - Google Patents

圧縮包装装置及び圧縮包装方法

Info

Publication number
JPH04352623A
JPH04352623A JP12766491A JP12766491A JPH04352623A JP H04352623 A JPH04352623 A JP H04352623A JP 12766491 A JP12766491 A JP 12766491A JP 12766491 A JP12766491 A JP 12766491A JP H04352623 A JPH04352623 A JP H04352623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
packaging
unit
articles
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12766491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikotaro Kawaguchi
川口 彦太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12766491A priority Critical patent/JPH04352623A/ja
Publication of JPH04352623A publication Critical patent/JPH04352623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生理用ナプキン、紙お
むつ等の圧縮可能な複数の物品を集積し、圧縮後に物品
を包装する物品の圧縮包装装置及び圧縮包装方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、生理用ナプキン、おむつ等の比
較的小さな物品においては、複数の物品を多数個集積し
、これらを一体包装(集積包装)して、出荷または店頭
に陳列している。この種の集積包装、例えば、生理用ナ
プキンの集積包装においては、生理用ナプキンを個別に
包装したものを集積し、予め開口状態にある包装袋にそ
のまま充填し、続いて包装袋の開口部分を熱融着して集
積包装している。
【0003】かかる集積包装製品は、一般に嵩張るため
、その搬送、保管、店頭陳列において空間を取るととも
に、取り扱いに不便という不都合がある。特に、近年、
製造工程における、省資源、商品のコンパクト化等が要
求されている一方、生理用ナプキン等の物品は、一般に
圧縮縮小が可能という事実がある。かかる要求に応じた
技術として、例えば、紙おむつの製造工程において、複
数個の紙おむつを集積後急激に圧縮し、製品間に空間を
極力なくした後、この集積した紙おむつを包装袋に充填
する方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、紙おむつ
等の通常個別包装していないものはともかく、個別に包
装している場合、例えば、生理用ナプキンにおいては、
従来技術と同様に急激に圧縮したのではフィルム包装が
破裂したり、損傷するという不都合がある。また、生理
用ナプキン等のフィルムで包装された物品であっても、
急激にではなく、徐々に加圧圧縮すれば圧縮は可能であ
るが、かかる緩慢圧縮工程を物品の製造工程に加えると
すれば、製品の連続包装が効率良くできなくなるという
問題点がある。
【0005】かかる連続包装の問題に対して、包装に使
用するフィルムに最初から開孔部を設けておき、包装袋
内の空気による破裂を防ぐ考えがあるが、近年の生理用
ナプキン製造ラインにおいては、機械化が進み、開孔部
を設けた包装フィルムによる個別包装では、製品として
の厚みに変動が激しく、又、柔軟性のある素材を主とし
て用いているため、取扱い、特に、分離、計数等の工程
において種々の問題を引き起こすとともに衛生上の問題
もある。そのため、最終工程である集積包装工程迄は、
密封包装の状態を保つ必要がある。
【0006】従って、本発明の目的は、物品の集積包装
工程における物品の圧縮時に、物品の破裂、損傷を防止
できる連続包装可能な圧縮包装装置及び圧縮包装方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の物品を
保持する保持ユニットと、該保持ユニットに設けられ、
該保持ユニットに保持された複数の物品を圧縮する圧縮
ユニットと、上記保持ユニットに上記複数の物品を受け
渡す物品供給ステーションと、上記保持ユニットに連設
され圧縮された上記複数の物品を包装袋に一括包装する
包装ユニットとを備えた圧縮包装装置であって、上記保
持ユニットは、物品の圧縮時に物品内の空気を抜くため
物品に孔を穿ける穿孔ユニットを備えていることを特徴
とする圧縮包装装置を提供することにより、上記目的を
達成したものである。
【0008】また、本発明は、物品供給ステーションか
ら受け渡された複数の物品を保持ユニットが保持する保
持工程と、該保持された複数の物品を圧縮ユニットが圧
縮する圧縮工程と、圧縮後の複数の物品を一体に包装す
る包装工程とを備える圧縮包装方法であって、上記圧縮
工程の途中で上記各物品に穿孔する穿孔工程を備えるこ
とを特徴とする圧縮包装方法を提供することにより、上
記目的を達成したものである。
【0009】
【作用】本発明の圧縮包装装置及び圧縮包装方法では、
物品供給ステーションから供給された複数の物品を保持
ユニットが保持し、該複数の物品を圧縮ユニットにより
圧縮した後、包装袋に一体に集積包装する。物品が保持
された保持ユニットにおいては、物品の圧縮途中で穿孔
ユニットが物品に穿孔し、物品内の空気を抜いて圧縮す
る。圧縮された物品群は、包装ユニットにより一括に集
積包装する。
【0010】
【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明の圧縮
包装装置の好ましい一実施例を詳細に説明する。尚、本
実施例においては、「物品」として個別包装フィルム3
bにて個別包装した生理用ナプキン3aを例に用いて説
明する。
【0011】図1に示すように、本発明の実施例にかか
る圧縮包装装置1は、物品としての個別包装された生理
用ナプキン3aを集合した生理用ナプキン群3を保持す
る保持ユニット4と、該保持ユニット4に保持された生
理用ナプキン群3を圧縮する圧縮ユニット2と、該保持
ユニット4に圧縮包装するべき複数の生理用ナプキン群
3を受け渡す物品供給ステーション5と、上記保持ユニ
ット4に連設され、圧縮された生理用ナプキン群3を包
装袋21に一括包装する包装ユニット6とを備えており
、保持ユニット4には、物品の圧縮時に物品内の空気を
抜くため、物品に孔を穿ける穿孔ユニット7が設けられ
ている。
【0012】物品供給ステーション5は、物品としての
個別包装された生理用ナプキン3aを集積する集積ユニ
ット8に続いて配置され、個別包装された生理用ナプキ
ン3aの多数個が集積された生理用ナプキン群3を搬送
ベルト9にて受け取るようになっている。物品供給ステ
ーション5の手前の集積ユニット8には、包装ユニット
6の包装タイミングに合わせて生理用ナプキン群3を押
し出すプッシャー10が設けられ、該プッシャー10が
、集積された生理用ナプキン群3を物品供給ステーショ
ン5の搬送ベルト9へ移動するようになっている。
【0013】搬送ベルト9には、チェーンプッシャー1
1が連結されており、所定の間隔を開けて搬送ベルト9
上の生理用ナプキン群3を搬送するようになっている。 尚、搬送ベルト9のチェーンプッシャー11は、これに
換えて、通常用いられているエアーシリンダその他の一
般的な機構を用いてもよく、このチェーンプッシャー1
1は、搬送ベルト9上を搬送された生理用ナプキン群3
を保持ユニット4内に押し入れて供給するように構成さ
れている。
【0014】保持ユニット4は、図1及び図2に示すよ
うに、上下に対峙して配置された一対の保持板13a、
13bと後述する一対の圧縮板12a、12bとにより
略ボックス形状に形成されており、これらの保持板13
a、13b間及び圧縮板12a、12b間に、生理用ナ
プキン群3が載置されるようになっている。保持板13
a、13bは共に平板状に形成されており、上方の保持
板13aには、後述する穿孔ユニット7の針17が通過
するための一対の縦溝状の開口部16が形成されている
【0015】圧縮ユニット2には、保持板13a、13
b間に互いに接近するように摺動自在に設けられた前述
の圧縮板12a、12bが配置され、各圧縮板12a、
12bの一部が油圧シリンダ14a、14bに連結され
ている。各油圧シリンダ14a、14bは、所定の時期
に所定のストロークだけ、段階的に圧縮板12a、12
bを移動させるようにその駆動が制御されている。
【0016】穿孔ユニット7は、保持ユニット4におい
て、生理用ナプキン群3の上面を規制する保持板13a
の上方に設けられている。該穿孔ユニット7には、生理
用ナプキン群3の個別包装袋3bの一部に穴を穿ける多
数の針17が植立されている。これらの針17は、穿孔
ユニット7を構成するブロック23に取り付けられ、本
実施例では2列に並んで配置されている。
【0017】針17の数及び配置は、集積された生理用
ナプキン3aの個数に対応して所定間隔で設けられてお
り、例えば、一列に20個の針を80mm毎に等間隔で
配置したりまたはピッチ3〜15mmで配置したものを
2列設ける構成とされている。針17が植立されたブロ
ック23には、加熱用ヒーター22が設けられており、
針17を所定の温度にまで加熱するように構成されてい
る。 また、ブロック23は、エアシリンダ25に接続されて
針17が開孔部16を通過して上下動するようになって
いる。
【0018】物品排出ユニット15には、圧縮後の保持
ユニット4内の生理用ナプキン群3を、物品供給ステー
ション5側から押し出す押し出し用アームプッシャー1
8が設けられている。該アームプッシャー18は、その
後部がタイミングベルトまたはチェーン19に連結され
ており、保持ユニット4及び穿孔ユニット7の動作のタ
イミングに合わせて駆動され、保持ユニット4にある生
理用ナプキン群3を包装ユニット6に移動するようにな
っている。
【0019】包装ユニット6は、保持ユニット4に連設
され、上述したアームプッシャー18により生理用ナプ
キン3が移送されるように配置されているとともに、該
包装ユニット6には、予め包装袋21を開口して保持す
る保持機20が設けられている。尚、図示していないが
、包装ユニット6には、包装袋21に生理用ナプキンを
収納後、包装袋21の開口部を溶着封止するようになっ
ている。
【0020】次に、本実施例の動作について説明する。 個別包装された生理用ナプキン3aを所定の数だけ集積
された生理用ナプキン群3は、プッシャー8に押されて
整えられ、2列に集積されて物品供給ステーション5の
搬送ベルト9に移送される。物品供給ステーション5で
は、搬送ベルト9と連動して駆動するチェーンプッシャ
ー11が生理用ナプキン群3を保持ユニット4に移動さ
せる。一方、保持ユニット4は、開口状態(圧縮板12
a、12bが離間した状態)にあり、保持板13a、1
3b、圧縮板12a、12b間に生理用ナプキン群3が
供給されて、保持ユニットが保持する(保持工程)。
【0021】生理用ナプキン群3が、保持ユニット4の
所定の位置に達すると、圧縮板12a、12bは、油圧
シリンダ14a、14bの駆動により生理用ナプキン群
3を圧縮する(圧縮工程)。この圧縮工程は、本実施例
では第1及び第2の圧縮工程に段階的に分けられている
【0022】まず、生理用ナプキン群3を途中まで徐々
に圧縮して第1段階の圧縮を行う。ここで、上述の如く
、生理用ナプキン3aは、各々が個別包装袋3bにより
包装されている為、圧縮により、個別包装内の空気の行
き場がないため個別包装袋が局部的に膨れるが、個別包
装袋3bが破裂しない程度の状態まで圧縮する。生理用
ナプキン群3に対する第1段階の圧縮が完了すると、穿
孔ユニット7に連結されたエアーシリンダ25の動作に
より、針17が下降し、針17の先端にて個別包装袋3
bの一部に、図3に示すように開孔24を穿ける(穿孔
工程)。
【0023】針17は、ブロック23に設けられた加熱
ヒーター22にて所定の温度に制御されている為、個別
包装袋3bに対して、針17の先による機械的開孔力と
、針17の熱による溶融とが同時に行われ、容易に微少
の開孔24を穿けることができる。この開孔24により
個別包装袋3b内が大気と連通状態となり、個別包装袋
3bの空気が放出される。
【0024】次に、圧縮ユニット2を引き続き作動させ
て第2圧縮工程を行い、更に、生理用ナプキン群3を圧
縮する。この第2圧縮工程では、生理用ナプキン群3が
所定の圧縮状態になるまで、更に、圧縮板12a、12
bを移動する。この間、圧縮状態にある生理用ナプキン
3aの個別包装袋3bは、穿孔ユニット7により、大気
と連通状態にあるため、圧縮に従い個別包装袋3b内の
空気は外部に排出されるので、最終圧縮状態に達する迄
個別包装袋3bが破裂することはない。
【0025】最終圧縮状態に達すると、圧縮板12a、
12bは油圧シリンダ14a、14bにより初期位置に
戻り、生理用ナプキン群3を解放する。この動作とタイ
ミングを合わせて、物品排出ユニット15のアームプッ
シャー18が、駆動要素19により動作し、保持ユニッ
ト内の生理用ナプキン3を押し出す。尚、アームプッシ
ャー18はチェーン19の駆動に伴って、後退して初期
位置に戻る。
【0026】包装装置6では、保持機20が包装袋21
の開口を開いた状態で保持しており、アームプッシャー
18により移動された生理用ナプキン群3をそのまま包
装袋21内に挿入する。続いて、包装袋21の開口を熱
融着により封止して、図2に示すような、集積包装した
圧縮包装製品26を得る(包装工程)。本発明の要旨は
、圧縮時における物品に、穿孔して圧縮を行う事にあり
、上述した実施例に限定されることなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
【0027】例えば、物品に穿孔される孔は、一物品に
一つに限らず、2つまたは3つ形成するものであっても
よい。かかる場合、針のピッチ間隔または配置される針
の列を増やすことにより必要に応じて孔の数を調節する
ことができる。また、上述した実施例では、穿孔ユニッ
ト7に加熱ヒータ22を設けて、針17を加熱する構成
としたが、加熱ヒータは必ずしも必要としなくともよい
【0028】更に、上述した実施例では、圧縮工程を2
段階に分け、第1段階と第2段階の間で穿孔するように
しているが、これに限らず、圧縮開始直前または圧縮と
同時に穿孔するものであっても同様な効果を得ることが
できる。尚、上述した実施例では、個別包装したものを
物品として例に用いたが、これに限るものでなく、個別
包装されていないものであっても圧縮包装するものであ
ればよい。
【0029】
【発明の効果】本発明の圧縮包装装置及び圧縮包装方法
によれば、物品の集積包装工程における物品の圧縮時に
、物品の破裂、損傷を防止でき、物品の連続包装が可能
となる。更に、本発明の圧縮包装方法によれば、包装袋
を少し膨らませた圧縮工程途中で穿孔するものであるか
ら、包装袋の穿孔が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す概略構成図。
【図2】図2は、本発明の実施例にかかる保持ユニット
の概略斜視図である。
【図3】図3は、本発明の実施例による物品の集積包装
状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1  圧縮包装装置 2  圧縮ユニット 3  生理用ナプキン群 3a  生理用ナプキン 4  保持ユニット 5  物品供給ステーション 6  包装ユニット 7  穿孔ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の物品を保持する保持ユニットと
    、該保持ユニットに設けられ、該保持ユニットに保持さ
    れた複数の物品を圧縮する圧縮ユニットと、上記保持ユ
    ニットに上記複数の物品を受け渡す物品供給ステーショ
    ンと、上記保持ユニットに連設され圧縮された上記複数
    の物品を包装袋に一括包装する包装ユニットとを備えた
    圧縮包装装置であって、上記保持ユニットは、物品の圧
    縮時に物品内の空気を抜くため物品に孔を穿ける穿孔ユ
    ニットを備えていることを特徴とする圧縮包装装置。
  2. 【請求項2】  上記穿孔ユニットは、加熱され、上記
    複数の物品に孔を穿ける複数の針状突起を備えているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の圧縮包装装置。
  3. 【請求項3】  物品供給ステーションから受け渡され
    た複数の物品を保持ユニットが保持する保持工程と、該
    保持された複数の物品を圧縮ユニットが圧縮する圧縮工
    程と、圧縮後の複数の物品を一体に包装する包装工程と
    を備える圧縮包装方法であって、上記圧縮工程の途中で
    上記各物品に穿孔する穿孔工程を備えることを特徴とす
    る圧縮包装方法。
JP12766491A 1991-05-30 1991-05-30 圧縮包装装置及び圧縮包装方法 Pending JPH04352623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766491A JPH04352623A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧縮包装装置及び圧縮包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766491A JPH04352623A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧縮包装装置及び圧縮包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352623A true JPH04352623A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14965670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12766491A Pending JPH04352623A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧縮包装装置及び圧縮包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352623A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031988A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ishida Co Ltd 姿勢制御装置
JP2015189503A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ベールの収納方法、ベール収納装置、ベール包装体製造方法、ベール包装体製造装置、及びベール包装体
JP2016511728A (ja) * 2013-03-01 2016-04-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品の包装体を把束する方法及び装置
EP3398865A4 (en) * 2015-12-28 2018-11-07 Unicharm Corporation Method for packaging absorbent articles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011031988A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Ishida Co Ltd 姿勢制御装置
JP2016511728A (ja) * 2013-03-01 2016-04-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品の包装体を把束する方法及び装置
JP2015189503A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ベールの収納方法、ベール収納装置、ベール包装体製造方法、ベール包装体製造装置、及びベール包装体
EP3398865A4 (en) * 2015-12-28 2018-11-07 Unicharm Corporation Method for packaging absorbent articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002080003A (ja) 包装機
JPH1024040A (ja) 滅菌された縫合糸包装品の製造法
JPH08126688A (ja) 殺菌,2次包装の装置及び方法
JPS60240626A (ja) 圧縮可能な物品の複数の績み重ね列を形成しかつカ−トン詰めする方法および装置
SK136694A3 (en) Method and apparatus for forming and hermetically sealing slices of food items
JP2000229603A (ja) スタンディングパウチの箱詰め方法および装置
US6711882B1 (en) Device for producing and withdrawing stacks of plastic bags, especially bags for automatic machines
JPH04352623A (ja) 圧縮包装装置及び圧縮包装方法
PT1899228E (pt) Método e dispositivo para a formação e descarga de grupos ordenados de produtos, em particular rolos de papel
JPH052569B2 (ja)
US6438928B1 (en) Machine for automated boxing of soft stacked items
US7578112B2 (en) Method for packaging products as well as such a device
JPH06144403A (ja) 横型袋詰包装機
US4864803A (en) Apparatus for packaging compressible articles
JP2538350B2 (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置
JP3467067B2 (ja) 容器の詰め込み装置
JPH0767927B2 (ja) 多列自動包装装置
US5042230A (en) System, apparatus and method of packaging flat product, particularly folded printed products, in plastic foils
JP2001114210A (ja) カード封入装置
JP7012297B1 (ja) 袋製造装置及び袋製造方法
JP2854063B2 (ja) 製品の供給の一時中断装置
JP5908378B2 (ja) 被集積体の集積方法および集積装置
JP2597633Y2 (ja) カプセル入り製品の移載装置
JPH04279441A (ja) 圧縮包装装置
JP3582681B2 (ja) カップ状商品の自動袋詰装置