JPH04348526A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04348526A
JPH04348526A JP12062291A JP12062291A JPH04348526A JP H04348526 A JPH04348526 A JP H04348526A JP 12062291 A JP12062291 A JP 12062291A JP 12062291 A JP12062291 A JP 12062291A JP H04348526 A JPH04348526 A JP H04348526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
layer
power supply
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12062291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mizushima
水嶋 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12062291A priority Critical patent/JPH04348526A/ja
Publication of JPH04348526A publication Critical patent/JPH04348526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に多層配線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高性能化に伴ない、配線の
多層化が進んでいる。配線の多層化において層間絶縁膜
を平坦化し配線の段差被覆性を向上させることが要求さ
れている。
【0003】CVD法、あるいはプラズマCVD法によ
り堆積した酸化シリコン膜あるいは窒化シリコン膜が層
間絶縁膜として広く採用されているが、これらの膜は下
層配線の凹凸を一層増加させる性質を有するため、上層
配線の形成には制約が生ずる。このため、塗布法により
形成したシリカフィルムが層間絶縁膜の平坦化のために
用いられている。
【0004】図2は従来の半導体装置の一例を示す半導
体チップの断面図である。
【0005】図2に示すように、半導体基板1の上に設
けたフィールド絶縁膜2の上に下層配線3を形成し、こ
の上に下層配線3の金属とシリカフィルムの密着性を得
るため、窒化シリコン膜4をCVD法により堆積する。 次に、窒化シリコン膜4の上に回転塗布法により塗布し
、熱処理して設けたシリカフィルム5を形成して表面を
平坦化し、シリカフィルム5の上に上層配線6を形成す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法は、下層配線上の層間絶縁膜の被覆性は良好
であるが、下層配線による凸部の肩をなめらかにしてい
るに過ぎず、多層化を進めていくと、各配線層が密集し
ている領域と配線層が疎に存在する領域で、層間絶縁膜
の表面に高低差を生じこの高さの差がフォトリソグラフ
ィー工程でのフォーカスマージンを容易に越えてしまう
という問題点がある。これを防止するために、擬似配線
を形成して層間絶縁膜の表面を平坦化する手段もあるが
配線容量の増加を生ずるため実用的でない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に設けたコンタクトホールを含
む表面に電気めっき用の給電層を設ける工程と、前記給
電層の上にCVD法により第1の絶縁膜を設けてパター
ニングし前記コンタクトホールを含む領域に配線形成用
の溝を形成して前記給電層を露出させる工程と、前記第
1の絶縁膜をマスクとして前記溝内の給電層上に電気め
っき法により金属層を成長させて配線を形成する工程と
、前記第1の絶縁膜及び給電層を選択的に順次エッチン
グして前記配線より給電層を分離するとともに第1の絶
縁膜の微細パターンを形成する工程と、前記配線及び第
1の絶縁膜を含む表面に塗布法により第2の絶縁膜を形
成して表面を平坦化する工程とを含んで構成される。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1(a)〜(d)は本発明の一実施例を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
【0010】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板1の上にフィールド絶縁膜2を設け、フィールド絶縁
膜2を選択的に開口してコンタクトホール14を形成す
る。次に、コンタクトホール14を含む表面に電気めっ
きの給電層となる厚さ100nmのTi(又はTi/w
)層7及び電気めっきの成長核となる厚さ30〜50n
mのAu(又はPt)層8を順次堆積する。
【0011】次に、図1(b)に示すように、Au層8
の上にプラズマCVD法等により酸化シリコン膜9を堆
積する。ここで、酸化シリコン膜9の厚さは形成しよう
とする下層配線の膜厚の20%増し程度に形成する。次
に、フォトリソグラフィー技術と異方性エッチングによ
り酸化シリコン膜9を選択的に除去し、下層配線形成用
の溝を形成してAu層8の表面を露出させる。次に、電
気めっき法により溝内のAu層8の上にAu層を堆積し
て下層配線3を形成する。ここで、下層配線3の厚さは
0.5〜1.0μmが実用的である。
【0012】次に、図1(c)に示すように下層配線3
を含む表面にフォトレジスト膜10を塗布してパターニ
ングし、下層配線3の露出させると共に下層配線3以外
の領域に配線ピッチ乃至最小配線ピッチの3倍程度のピ
ッチで、且つ最小配線幅乃至最小配線幅の3倍の幅を有
するパターンを形成する。次に、フォトレジスト膜10
及び下層配線3をマスクとして酸化シリコン膜9及びA
u層8,Ti層7を順次エッチング除去する。ここで、
酸化シリコン膜9はRIE法にて除去でき、Au層8,
Ti層7のエッチングはイオンミリング法とRIE法を
組合わせて行なうことができる。
【0013】次に、図1(d)に示すように、フォトレ
ジスト膜10を除去した後、シリコン化合物を主成分と
する溶液を回転塗布法により塗布し、熱処理して表面を
平坦化したシリカフィルム5を形成する。ここで、シリ
カフィルム5の代りにポリイミド系樹脂膜等の有機性絶
縁膜を使用しても良い。
【0014】このようにして、下層配線の疎密によらず
、平坦な表面の層間絶縁膜を得ることができ、以後同様
の工程を繰り返して多層配線を形成する。
【0015】なお、酸化シリコン膜9の厚さを下層配線
の厚さよりも約1.0μm厚くしておき、シリカフィル
ム5を形成した後エッチングして酸化シリコン膜9の表
面を露出させても良く、層間絶縁膜としてCVD法によ
る酸化シリコン膜9の割合が多く、チップの機械的強度
を強くできるためフリップチップ等の面実装方式にも適
用できるという利点を有する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、給電層上
にパターニングして設けた絶縁膜をマスクとして電気め
っき法により下層配線を設け、次に、絶縁膜と給電層を
パターニングして給電層の分離と絶縁膜の微細パターン
を設けた後塗布膜を形成することにより、表面の平坦な
層間絶縁膜を形成することができ、下層配線の疎密によ
る高低差を無くした多層配線を実現できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した半導体チップの断面図。
【図2】従来の半導体装置の一例を示す半導体チップの
断面図。
【符号の説明】
1    半導体基板 2    フィールド絶縁膜 3    下層配線 4    窒化シリコン膜 5    シリカフィルム 6    上層配線 7    Ti層 8    Au層 9    酸化シリコン膜 10    フォトレジスト膜 14    コンタクトホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に設けたコンタクトホー
    ルを含む表面に電気めっき用の給電層を設ける工程と、
    前記給電層の上にCVD法により第1の絶縁膜を設けて
    パターニングし前記コンタクトホールを含む領域に配線
    形成用の溝を形成して前記給電層を露出させる工程と、
    前記第1の絶縁膜をマスクとして前記溝内の給電層上に
    電気めっき法により金属層を成長させて配線を形成する
    工程と、前記第1の絶縁膜及び給電層を選択的に順次エ
    ッチングして前記配線より給電層を分離するとともに第
    1の絶縁膜の微細パターンを形成する工程と、前記配線
    及び第1の絶縁膜を含む表面に塗布法により第2の絶縁
    膜を形成して表面を平坦化する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP12062291A 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH04348526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062291A JPH04348526A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062291A JPH04348526A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348526A true JPH04348526A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14790792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12062291A Pending JPH04348526A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518435B2 (ja) 多層配線形成法
JPH0897283A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3123450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH09199587A (ja) 半導体装置
JPH04348526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JPH0230137A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH0612789B2 (ja) 半導体装置
JP2555958B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2993044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03293728A (ja) 半導体装置
JPH0689895A (ja) 平坦化方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JP2004022694A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6126244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04369853A (ja) 半導体装置
JPH0684908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0621244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213393A (ja) 平坦化方法
JPH04237151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04333235A (ja) 半導体集積回路の製造方法