JPH0434716A - 塗布型磁気記録媒体 - Google Patents

塗布型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0434716A
JPH0434716A JP14306490A JP14306490A JPH0434716A JP H0434716 A JPH0434716 A JP H0434716A JP 14306490 A JP14306490 A JP 14306490A JP 14306490 A JP14306490 A JP 14306490A JP H0434716 A JPH0434716 A JP H0434716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
recording medium
magnetic recording
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14306490A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ito
伸明 伊藤
Taiichi Kuromichi
黒道 泰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14306490A priority Critical patent/JPH0434716A/ja
Publication of JPH0434716A publication Critical patent/JPH0434716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗布型磁気記録媒体に関するものである [従来の技術] 塗布型磁気記録媒体としては、ポリエステルフィルムに
酸化物塗布型磁性層やメタル塗布型磁性層を設けてなる
磁気記録媒体が知られている(例えば特開昭61−26
933、特開昭60−66319など)。また芳香族ポ
リアミドに関しては、表裏で表面性の異なるフィルムの
磁気記録媒体への応用例が特開昭62−116637に
提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 近年、ビデオカメラやポータプルなVTRが普及し、室
内のみならず屋外での使用が増加している。
しかしながら、上記のポリエステルフィルムベースある
いは芳香族ポリアミドベースからなる磁気記録媒体では
、常温では問題ないが屋外などの高温条件下で使用する
と走行性や出力特性が悪化するという問題が出てきてい
る。これは基材フィルムの耐熱性が不十分であったり、
表面性が十分ではないためであると考えられる。
本発明はかかる問題点を解決し、芳香族ポリアミドある
いは芳香族ポリイミドの優れた耐熱性を活かし、屋外な
どの使用条件の厳しい条件下でも走行性や耐久性、出力
特性の優れた塗布型磁気記録媒体を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、(1)芳香族ポリアミドあるいは芳香族ポリ
イミドから成る基材フィルムの少なくとも片面に塗布型
磁性層を設けてなる塗布型磁気記録媒体であって、該基
材フィルムはA層の少なくとも片面に不活性粒子を含有
するB層が積層されてなるフィルムであり、B層に含有
される不活性粒子の平均粒径d[lが10〜10100
0n該粒子のB層における含有量が0.1〜40W1%
、B層の厚さtaと平均粒径dBの比tB/dBが0゜
1〜4、B層の表面の中心線深さRpeと中心線平均粗
さRa Bの比Rp a/ R−aが3〜20であるこ
とを特徴とする塗布型磁気記録媒体、および、(2)芳
香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドから成る基材
フィルムが、A層の一方の面に不活性粒子を含有するB
層を、他方の面に不活性粒子を含有する0層を積層して
成るフィルムであって、該基材フィルムのB層側に塗布
型磁性層が設けられており、B層に含有される不活性粒
子の平均粒径dBが10〜600nm、該粒子のB層に
おける含有量が0.1〜30W」%、B層の厚さtgと
平均粒径dBの比t B / d Bが0.1〜4、B
層の表面の中心線深さRP8と中心線平均粗さR,!l
の比RPB/ R−+1が3〜20、該0層に含有され
る不活性粒子の平均粒径dBが50〜11000nm、
該粒子の0層における含有量が1〜4Qwt%、0層の
厚さt。と平均粒径d。の比tc /dcが0゜1〜4
であることを特徴とする塗布型磁気記録媒体、をその骨
子とするものである。
本発明の芳香族ポリアミドとは一般式 %式% で示される繰り返し単位を50モル%以上含む重合体か
ら成るものが好ましく、より好ましくは、70モル%以
上である。
ここでA r 1 、A r 2は少なくとも1個の芳
香環を含み、同一でも異なっていてもよ(、これらの代
表例としては次のものがあげられる。
また、これらの芳香環の環上の水素の一部が、ハロゲン
基(特に塩素)、ニトロ基、00〜C3のアルキル基(
特にメチル基)、01〜C9のアルコキシ基などの置換
基で置換されているものも含む。また、Xは一〇−−C
H2−1 −5O2−1−S−1−CO−などである。これらは単
独または共重合の形で含まれる。
特に薄物の磁気テープ用途などには、機械特性、環境変
化(温度、湿度)に対する寸法安定性などの点から、パ
ラ結合を主体としたものが好ましく、さらに芳香環に塩
素を導入したものがより好ましい。
例えば、 あるいは、 (ここでp、 qは0〜3でp+q≧1)を50モル%
以上含むものが挙げられる。
本発明における芳香族ポリイミドとは、重合体の繰り返
し単位の中に芳香環とイミド環を各々1つ以上含むもの
であり、一般式 で示される繰り返し単位を50モル%以上含むものが好
ましく、より好ましくは70モル%以上である。
ここでAr3、Ar、は少な(とも1個の芳香環を含み
、イミド環を形成する2つのカルボニル基は芳香環上の
隣接する炭素原子に結合している。
このAr3は、芳香族テトラカルボン酸あるいはこの無
水物に由来する。代表例としては、次のようなものが挙
げられる。
ここで、Yは一〇−1−CO−−CH2−−5−−SO
□−などである。
また、Ar5は、無水トリカルボン酸、あるいはこのハ
ライドに由来する。
A r 4 、A r 6は少なくとも1個の芳香環を
含み、芳香族ジアミン、芳香族ジイソシアネートに由来
する。また、アミド結合、ウレタン結合等を含んでいて
もよい。Ar4.Ar6の代表例としては、次のような
ものが挙げられる。
てン2會 の創 ここで、これらの芳香環の環上の水素の一部が、ハロゲ
ン基、ニトロ基、01〜C3のアルキル基、01〜C3
のアルコキシ基などの置換基で置換されたものも含む。
2は、−0−−CH2−−5−1−so2− −co−
などである。これらは単独または共重合の形で含まれる
また、本発明の芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミドに
は本発明を阻害しない範囲内で、AXB。
C各層の少なくとも一種に、滑剤、酸化防止剤、その他
の添加剤等や他のポリマーがブレンドされていてもよい
また本発明のA、B、Cの各層のポリマ組成は同じでも
異なる組成のものでもよい。
本発明の塗布型磁気記録媒体を構成する基材フィルムの
B層中の不活性粒子の平均粒子径daは耐久性の点から
10〜11000nであることが必要である。さらにB
層側に磁性層が設けられる場合には10〜600 n 
m %より好ましくは10〜450nmであり、磁性層
が設けられない場合には50〜11000nが好ましく
、50〜60Onmがより好ましい。
本発明に使用する不活性粒子の種類は特に限定されない
が、粒径が揃ったコロイド粒子が特に好ましく、シリカ
、アルミナ、酸化チタン、炭酸カルシウムのコロイド粒
子が挙げられる。また架橋高分子による粒子(例えば架
橋ポリスチレン)やフッ素含有粒子などもある。
本発明の基材フィルム8層中の不活性粒子の含有量は0
.1〜40wt%が必要である。さらにB層側に磁性層
が設けられる場合には0.1〜30it%、より好まし
くは1〜30wt%であり設けられない場合には1〜4
0W1%が好ましく、より好ましくは2〜30W1%で
ある。含有量が上記の範囲より少ないと耐久性や走行性
が不良となり、多いと出力特性が不良となったり、粒子
が脱落してやはり耐久性や走行性が悪化するので好まし
くない。
本発明の基材フィルム8層の厚さtBと該B層中に含有
される不活性粒子の平均粒径dBの比tB/dEは、0
.1〜4が必要であり、好ましくは0.2〜3、さらに
好ましくは0.3〜1の範囲である。このような範囲に
することでB層中での粒子の位置が規制され、フィルム
表面の突起高さの均一化が図れる。t e / d e
が上記範囲より外れると高温高湿下での耐久性が悪くな
り、さらに磁性層を設けた場合には出力特性が悪化しや
すくなる。
本発明を構成する基材フィルムのB層の表面の中心線深
さRPBと中心線平均粗さRaBの比RPB/R81l
は3〜20である必要があり、好ましく、は4〜15の
場合に出力特性、走行性、耐久性がより良好となるので
望ましい。またB層側に磁性層を設ける場合には、B層
の表面のRPBは10〜50Qnm、より好ましくは2
0〜300nmである。
さらに、基材フィルムのA層は不活性粒子を含有してい
る必要は特にないが、平均粒径が5〜11000nm、
特に10〜600nmの不活性粒子が0.001〜0.
15wf%、特に0.005〜0.05wt%含有され
ていると、耐久性、走行性がより一層良好となるので望
ましい。
B層側に磁性層を設けた場合には、A層面上でB層と反
対の面に0層を設けることは好ましい。
このC層中には平均粒径d。が50〜1000nm1よ
り好ましくは50〜600nmの不活性粒子を、1〜4
Qt1%、より好ましくは2〜30wt%添加すると、
加工工程でのフィルムの良好なハンドリング性を維持で
きる。
この0層の厚さtCと、含有する不活性粒子の平均粒径
dcの比tc/dcは、0.1〜4が好ましく、より好
ましくは0. 2〜3、さらに好ましくは0. 3〜1
とすると、加工工程におけるフィルムのハンドリング性
がより一層向上し、さらにはバックコート処理をしなく
ても良好な走行性を有する磁気記録媒体を提供すること
も可能である。また、0層の表面の中心線深さRPCと
中心線平均粗さR1゜の比R1゜/R,。が3〜20で
あることが好ましい。なおC層中の粒子種はA層、B層
中のものと同じであっても異なっていてもよく特に限定
されないが、粒径が揃ったシリカ、アルミナ、酸化チタ
ン、炭酸カルシウムなどのコロイド粒子が好ましい。ま
た架橋高分子による粒子(例えば架橋ポリスチレン)や
フッ素含有粒子なども使用できる。
本発明に使用する不活性粒子は、粒径比(粒子の長径/
短径)が1.0〜1.3の粒子、特に、球形状の粒子の
場合に耐久性、走行性、出力特性がより一層良好となる
ので望ましい。
本発明に使用する不活性粒子はフィルム中での単一粒子
指数が0. 5以上、好ましくは0. 7以上である場
合に耐久性、走行性、出力特性がより一層良好となるの
で特に望ましい。
本発明の基材フィルムのB層の突起数は、103〜10
7個/Inm2が好ましく、より好ましくは104〜1
06個/鵬2である。この範囲では走行性、耐久性がよ
り良好となるので望ましい。
磁性層の厚さtMは特に限定されないが、B層側に磁性
層を設けた場合のB層の厚さtBとの関係はt a /
 t Mが0.002〜10.特ニ0.01〜10、さ
らに0.02〜5の範囲であることが好ましい。またt
Mは0. 5〜5μmであることが好ましい。
本発明を構成する基材フィルムの厚みは1〜20μm1
より好ましくは2〜10μmである。またB層及び0層
の厚みは0.01〜2μm1より好ましくは0.02〜
1μmの場合に耐久性、走行性、出力特性がより良好と
なるので特に望ましい。
本発明を構成する基材フィルムは、少なくとも一方向の
ヤング率が500kg/mm2以上、より好ましくは7
00kg/mm2以上、さらに好ましくは1000 k
g/ mm2以上である。また縦方向と横方向のヤング
率比は0.3〜3、より好ましくは0゜5〜2の範囲に
ある場合に走行性、出力特性が良好であり望ましい。
本発明は上記の基材フィルムの少なくとも片面に塗布型
磁性層を設けた磁気記録媒体である。この磁性粉末の種
類は特に限定されないが、強磁性粉末、例えば酸化鉄、
酸化クロム、Fe、Co。
Fe−Co、Fe−Co−Ni、Co−Ni等が好まし
く用いられる。
磁性粉末は各種バインダーを用いて磁性塗料とすること
ができるが、一般には熱硬化性樹脂系バインダーおよび
放射線硬化系バインダーが好ましく、その油添加剤とし
て分散剤、潤滑剤、帯電防止剤等を用いてもよい。例え
ば塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体
、ポリウレタンプレポリマおよびポリイソシアネートよ
りなるバインダーなどを用いることができる。
次に本発明の製造法について説明するが、これに限定さ
れるものではない。
まず、芳香族ポリアミドであるが、酸クロリドとジアミ
ンとからの場合は、N−メチルピロリドン(NMP) 
、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルム
アミド(DMF)などの非プロトン性有機極性溶媒中で
、溶液重合したり、水系媒体を使用する界面重合などで
合成される。ポリマ溶液は、単量体として酸クロリドと
ジアミンを使用すると塩化水素が副生ずるため、これを
中和するために水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、炭
酸リチウムなどの無機の中和剤、またエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、アンモニア、トリエチルア
ミン、トリエタノールアミン、ジェタノールアミンなど
の有機の中和剤を添加する。
また、イソシアネートとカルボン酸との反応は、非プロ
トン性有機極性溶媒中、触媒の存在下で行なわれる。
これらのポリマ溶液はそのままフィルムを形成する製膜
原液にしてもよく、ポリマを一度単離してから上記の溶
媒に再溶解して製膜原液を調製してもよい。また有機の
中和剤を使用した場合には、加熱や減圧下にポリマ溶液
を放置して中和物の一部または全部を蒸発させてから製
膜に供することもできる。
製膜原液には溶解助剤として無機塩例えば塩化カルシウ
ム、塩化マグネシム、塩化リチウム、硝酸リチウムなど
を添加する場合もある。製膜原液中のポリマ濃度は5〜
40wt%程度が好ましい。
一方、芳香族ポリイミドあるいはポリアミド酸の溶液は
次のようにして得られる。即ち、ポリアミド酸はN−メ
チルピロリドン(NMP) 、ジメチルアセトアミド(
DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非
プロトン性有機極性溶媒中で、テトラカルボン酸二無水
物と芳香族ジアミンを反応させて、調製することができ
る。また、芳香族ポリイミドは前記のポリアミド酸を含
有する溶液を加熱したり、ピリジンなどのイミド化剤を
添加してポリイミドの粉末を得、これを再度溶媒に溶解
して調製できる。製膜原液中のポリマ濃度は5〜40v
t%程度が好ましい。
上記のように調製された製膜原液は、いわゆる溶液製膜
法によりフィルム化が行なわれる。溶液製膜法には乾湿
式法、乾式法、湿式法などがあるが、乾湿式法、乾式法
が表面性のよいフィルムを得るには好ましい。
なお芳香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドの製膜
原液中に不溶性粒子を含有せしめる方法としては、重合
前に粒子を添加しておく方法、重合後に添加する方法、
製膜直前に製膜原液に混練する方法などを採用できる。
湿式法で製膜する場合には該原液を口金から直接製膜用
浴中に押し出すか、又は−旦ドラム等の支持体上に押し
出し、支持体ごと湿式洛中に導入する方法が採用される
。この浴は一般に水系媒体からなるものであり、水の他
に有機溶媒や無機塩等を含有していてもよい。湿式浴を
通すことでフィルム中に含有された塩類、有機溶媒やイ
ミド化剤等の抽出が行なわれるが、これら湿式浴全体を
通過する時間はフィルムの厚みにもよるが10秒〜30
分である。さらにフィルムの長手方向に延伸が行なわれ
る。次いで乾燥、横延伸、熱処理が行なわれるがこれら
の処理は一般に200〜500℃で、合計で1秒〜30
分である。
乾湿式法で製膜する場合は該原液を口金からドラム、エ
ンドレスベルト等の支持体上に押し出して薄膜とし、次
いでかかる薄膜層から溶媒を飛散させ薄膜が自己保持性
をもつまで乾燥する。乾燥条件は室温〜300°C16
0分以内の範囲である。
乾式1程を終えたフィルムは支持体から剥離されて湿式
1程に導入され、上記の湿式法と同様に脱塩、脱溶媒な
どが行なわれ、さらに延伸、乾燥、熱処理が行なわれて
フィルムとなる。
乾式法のプロセスを採用した場合には、ドラム、あるい
はエンドレスベルト等の上で乾燥され、自己保持性をも
ったフィルムを、これら支持体から剥離し、フィルムの
長手方向に延伸を行なう。さらに残存溶媒を除去するた
めの乾燥や、延伸、熱処理が行なわれるが、これらの処
理は200〜500℃で1秒〜30分である。
以上のように形成されるフィルムはその製膜工程中で延
伸が行なわれるが、延伸倍率は面倍率で0.8〜9.0
(面倍率とは延伸後のフィルム面積を延伸前のフィルム
の面積で除した値で定義する。1以下はリラックスを意
味する。)の範囲内にあることが好ましく、より好まし
くは1.1〜5.0である。
また、長手方向あるいは横方向の延伸速度は2000%
/分以下が好ましい。2000%/分より大きいと走行
性、耐久性に寄与するB層表面の突起数が増大したり、
表面が粗れたりするので好ましくない。
本発明の積層フィルムを形成するには、A層側に相当す
る製膜原液と、B層側に相当する製膜原液の2種類を、
さらにC層側に相当する製膜原液を加えれば3種類を公
知の方法例えば特開昭56−162617のように合流
管で積層したり、口金内で積層して形成することができ
る。またいずれか一種の製膜原液でフィルムを形成して
おき、その上に他の製膜原液を流延して脱溶媒を行ない
、積層フィルムとすることもできる。特に合流管や、口
金内で積層する場合は、原液の粘度が100〜1゜00
0ポイズになるように調節することが好ましい。この範
囲より小さいと原液が口金から出る前に液どうしが混合
しやすくなり好ましくない。逆にこの範囲より大きいと
メルトフラクチャーが発生しフィルム表面が粗れやすく
なり好ましくない。
また各層の液の粘度は同じことが好ましいが、多少の粘
度差があってもよ(、粘度差は50%以内を目標とする
とよい。
さらに乾式法、乾湿式法を採用する場合、乾燥工程中で
各層が混合することがある。支持体上へキャストされた
原液は加熱されると一旦粘度が低下し、その後溶媒の蒸
発に伴なって再び精度が上昇するが、粘度が10ボイズ
より下がると各層が混合しやすくなるので、10ボイズ
好ましくは50ポイズより粘度が下がらないよう乾燥条
件を十分調節する必要がある。例えば乾燥温度を少なく
とも2段階に分けて上げていく方法が採用できる。
以上のようにして本発明のフィルムは製造されるが、さ
らに磁性層などを付着させる前に前処理として、グロー
放電処理やコロナ放電処理を施すと磁性層やバックコー
ト層などの密着性、耐久性が向上しより好ましい。
次に、このフィルムに磁性層を塗布する。磁性層を塗布
する方法は公知の方法で行なうことができるが、グラビ
アロールを使用する方法が塗膜の均一性の点でより好ま
しい。塗布後の乾燥温度は、90〜150℃が好ましい
。また、カレンダー工程は25〜150℃の範囲で行な
うのが好ましい。
さらに、この磁性層を塗布したフィルムをキュアした後
スリットして本発明の磁気記録媒体となる。
[発明の効果コ 本発明は、耐熱性の優れた芳香族ポリアミドあるい芳香
族ポリイミドからなる基材フィルムを使用し、かつ基材
フィルムの表面層中の不活性粒子の量、大きさと層の厚
さとの関係を特定範囲とすることで、高温下での耐久性
や走行性、出力特性の優れた磁気記録媒体が得られたも
のである。また基材フィルムの表面性を特定範囲とした
ことで磁気記録媒体製造時の走行性が向上し、耐熱フィ
ルムの使用により工程内での加熱温度が上げられること
により加工速度の増大も可能となる。
[特性の測定方法、効果の評価方法] 本発明の特性値の測定方法および効果の評価方法は次の
通りである。
(1)粒子の平均粒径 フィルムの断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で写真観
察し、粒子を検知する。この写真をイメージアナライザ
ーで、粒子数100個以上について数値処理し、数平均
径りを平均粒径とする。
D=ΣDi/N (ここで、Diは粒子の円相当径、Nは粒子数)(2)
粒径比 上記(1)の測定において、粒子の(長径の平均値)/
(短径の平均値)の比で表わし、下式で計算される。
長径=ΣDli/N、短径−ΣD2i/N(ここで、D
liXD2iはそれぞれ個々の粒子の長径(最大径)と
短径(最短径)、Nは粒子数)(3)単一粒子指数 上記(1)の測定において、粒子の占める全面積をA1
そのうち2個以上の粒子が凝集している凝集体の占める
面積をBとしたとき、(A−B)/Aをもって単一粒子
指数とする。
(4)Ra (中心線平均粗さ)、Rp(中心線深さ) 小板研究所製の薄膜段差測定器(ET−10)を用い、
触針先端半径0. 5μm1触針荷重5■カットオフ値
0.008mm、測定長0. 5mmの条件で10回測
定し、その平均値でRa、Rpを表わした。
(5)走行性、耐久性 磁性層を設けたフィルムをスリットし、VTRテープと
した。このテープを家庭用VTRで記録し、再生を10
回行なった後の画面のゆらぎと、VTR内のガイドピン
の汚れを観察した。記録時の雰囲気は25℃、55%R
H,再生時の雰囲気は25℃−,55%RHと60℃、
75%RHである。
○:再生画面のゆらぎ、ガイドピンの汚れともなし。
×:ところどころ再生画面がゆらぐが、ガイドピンの汚
れがある。
(6)出力特性 磁性層を設けたフィルムをスリットし、VTRカセット
に組み込みVTRテープとした。このテープに家庭用V
TRを用いてシバツク製のテレビ試験波形発生器により
100%クロマ信号を記録し、その再生信号からシバツ
ク製カラービデオノイズ測定器でクロマS/Nを測定し
た。市販のスタンダードテープと比較して差が1dBよ
り小さいものを×、差が1dB以上のものを○とした。
(7)B層の厚さ 2次イオン質量分析装置(SIMS)を用いて、フィル
ム中の粒子の内最も高濃度の粒子に起因する元素と芳香
族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドの炭素元素の濃
度比(M” /C” )を粒子濃度とし、B層の表面か
ら深さ(厚さ)方向の分析を行なう。表層では表面とい
う界面のために粒子濃度は低く表面から遠ざかるにつれ
て粒子濃度は高くなる。本発明フィルムの場合は深さ[
I]でいったん極大値となった粒子濃度がまた減少しは
じめる。この濃度分布曲線をもとに極大値の粒子濃度の
1/2になる深さ[+11  (ここでII>I)を積
層厚さとした。
ナオ、フィルム中に最も多く含有する粒子が有機高分子
粒子の場合にはSIMSでは測定が難しいので、表面か
らエツチングしながらXPS(X線光電子分光法、IR
(赤外分光法)あるいはコンフォーカル顕微鏡などで、
その粒子濃度のデプスプロファイルを測定し、上記同様
の手法から積層厚さを求めてもよい。
[実施例] 以下に実施例に基づいて本発明を説明する。ただし本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例I NMP中に分散した平均粒径80nmのコロイダルシリ
カを重合槽に仕込み、この中に2−クロルパラフェニレ
ンジアミン80モル%、4.4’−ジアミノジフェニル
エーテル20モル%のアミン成分と、2−クロルテレフ
タル酸クロリド100モル%の酸成分を添加して重合し
、さらに水酸化リチウムで中和してB層用のポリマ溶液
を得た。なおコロイダルシリカの含有量は10wt%(
コロイダルシリカ/(コロイダルシリカ+芳香族ポリア
ミド))である。同様の方法で平均粒径120nmのコ
ロイダルシリカをO,lvt%含有するA層用のポリマ
溶液を製造した。いずれのポリマ溶液も、ポリマ濃度1
1wt%、溶液粘度を30℃で3000ボイズに調整し
て製膜原液とした。
これらの原液を2台の押出機で口金に供給し、口金内で
積層して金属ベルト上へ流延した。押出量を調節するこ
とで最終の基材フィルムのB層の厚さを0.08μmに
なるように、また総厚み6μmになるように条件を決め
た。この流延されたフィルムを160℃で自己保持性を
持つまで乾燥後、ベルトから剥離して水槽中に導入し、
脱溶媒と脱塩を行ない、次いでテンター内で水分の乾燥
と熱処理、冷却を行なって最終フィルムを得た。
この間でフィルムは水槽中で長手方向(MD力方向に1
.3倍、テンター内で300℃で幅方向(TD力方向に
1.3倍延伸された。延伸倍率は各々300%/分であ
った。
得られた6μm厚みの芳香族ポリアミドフィルムは、M
D、TD力方向もヤング率は1.100kg/mm2、
強度50眩/薗2、伸度55%と機械特性のすぐれたも
のであった。
次いでこのフィルムのB層側にメタル磁性粉をバインダ
ー樹脂とともに塗布した。塗布後の磁性層厚さは4μm
である。さらにこれをスリットして磁気テープとし走行
性、耐久性、出力特性を評価したが非常に優れたもので
あった。
実施例2 実施例1と同じポリマを用い、コロイダルシリカの平均
粒径、添加量、及びB層の厚みを第1表の条件になるよ
うに製膜して6μmのフィルムを得た。このフィルムの
A層側に磁性層を設けて磁気テープを作製し評価を行な
ったところ、走行性、耐久性、出力特性とも良好なもの
であった。
実施例3 2−クロルパラフェニレンジアミン85モル%と44′
−ジアミノジフェニルスルホン15モル%をアミン成分
とし、2−クロルテレフタル酸クロリド100モル%を
酸成分としてNMP中で重合し、さらに水酸化リチウム
で中和してポリマ溶液を得た。なおコロイダルシリカは
第1表の条件になるように重合前に添加しておいて、A
層、B層、0層の各々を形成する3種のポリマ溶液を作
製した。
これを3台の押出機を用いて口金に供給し、口金内で積
層した。次いで実施例1と同様にして製膜し6μmのフ
ィルムを得、B層側に磁性層を設けて磁気テープを作製
した。
このテープの評価を行なったところ、走行性、耐久性、
出力特性とも非常に良好であった。
なおこの芳香族ポリアミドフィルムの機械特性は、ヤン
グ率1. 250kg/mm2、強度6o−7mm2、
伸度50%であった。
実施例4 4.4′−ジアミノジフェニルエーテル50モル%と、
パラフェニレンジアミン50モル%をアミン成分とし、
無水ピロメリット酸1ooモル%とをDMAc中で重合
してポリアミド酸溶液を得た。
この重合に先立ち、第1表に示すようなコロイダルシリ
カを前もってDMAc中に分散させておいた。
得られた2種類のポリマ溶液を2台の押出様で合流管へ
送液して積層し、口金から金属ベルト上へ流延した。次
いで150℃の熱風で自己保持性を持つまで乾燥し、さ
らにベルトから剥離して420℃のテンターへ導入して
熱処理を行なって、9μmの基材フィルムを得た。なお
延伸倍率はMD、TDとも1.1倍で、延伸速度は15
0%/分、この芳香族ポリイミドフィルムの機械特性は
ヤング率600kg/ml112、強度32kg/11
11n2、伸度60%であった。
このフィルムのA層側に実施例1と同様に磁性層を設け
て磁気テープを作製し、テープ特性を評価したところ良
好な結果が得られた。
比較例1〜3 実施例1と同じポリマを用い、コロイダルシリカの平均
粒径、添加量、及びB層の厚みを第1表のように本発明
から外れた条件になるように設定して製膜し、6μmの
フィルムを得た。これらのフィルムに実施例1と同様に
磁性層を設けて評価したところ、満足できるものはなか
った。
比較例4 二軸延伸した6μmのポリエステルフィルム上に上記の
磁性塗料を塗布し、スリットしてVTRテープとした。
使用したポリエステルフィルムは単層のもので、Raは
0.01am、Rpは0゜06μmで表裏ともほとんど
同じ表面粗さである。
このテープの走行性、耐久性を評価したところ、25℃
での再生では問題なかったが、60℃では画面の大きな
ゆらぎが観察された。テープを取り出してみてみると、
テープの伸びが観察された。
高温で使用したためフィルムが熱変形したものと考えら
れる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドから
    成る基材フィルムの少なくとも片面に塗布型磁性層を設
    けてなる塗布型磁気記録媒体であって、該基材フィルム
    はA層の少なくとも片面に不活性粒子を含有するB層が
    積層されてなるフィルムであり、B層に含有される不活
    性粒子の平均粒径d_Bが10〜1000nm、該粒子
    のB層における含有量が0.1〜40wt%、B層の厚
    さt_Bと平均粒径d_Bの比t_B/d_Bが0.1
    〜4、B層の表面の中心線深さR_P_Bと中心線平均
    粗さR_a_Bの比R_P_B/R_a_Bが3〜20
    であることを特徴とする塗布型磁気記録媒体。
  2. (2)基材フィルムの少なくとも一方のB層側に塗布型
    磁性層が設けられており、該磁性層側のB層に含有され
    る不活性粒子の平均粒径d_Bが10〜600nm、該
    粒子のB層における含有量が0.1〜30wt%である
    ことを特徴とする請求項(1)記載の塗布型磁気記録媒
    体。
  3. (3)基材フィルムがA層の片面にのみB層を積層して
    なるフィルムであって、該A層側に塗布型磁性層が設け
    られており、B層に含有される不活性粒子の平均粒径d
    _Bが50〜1000nm、該粒子のB層における含有
    量が1〜40wt%であることを特徴とする請求項(1
    )記載の塗布型磁気記録媒体。
  4. (4)芳香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドから
    成る基材フィルムが、A層の一方の面に不活性粒子を含
    有するB層を、他方の面に不活性粒子を含有するC層を
    積層して成るフィルムであって、該基材フィルムのB層
    側に塗布型磁性層が設けられており、B層に含有される
    不活性粒子の平均粒径d_Bが10〜600nm、該粒
    子のB層における含有量が0.1〜30wt%、B層の
    厚さt_Bと平均粒径dBの比t_B/d_Bが0.1
    〜4、B層の表面の中心線深さR_P_Bと中心線平均
    粗さR_a_Bの比R_P_B/R_a_Bが3〜20
    、該C層に含有される不活性粒子の平均粒径d_Cが5
    0〜1000nm、該粒子のC層における含有量が1〜
    40wt%、C層の厚さt_Cと平均粒径d_Cの比t
    _C/d_Cが0.1〜4であることを特徴とする塗布
    型磁気記録媒体。
JP14306490A 1990-05-30 1990-05-30 塗布型磁気記録媒体 Pending JPH0434716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306490A JPH0434716A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 塗布型磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306490A JPH0434716A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 塗布型磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434716A true JPH0434716A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15330076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306490A Pending JPH0434716A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 塗布型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434716A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654394A (en) * 1994-04-08 1997-08-05 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin film
US6124021A (en) * 1997-05-20 2000-09-26 Teijin Limited Biaxially oriented laminate film of wholly aromatic polyamide and magnetic recording media
JP2022522183A (ja) * 2019-02-27 2022-04-14 インテグリス・インコーポレーテッド ポリイミド含有ろ過膜、フィルター及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654394A (en) * 1994-04-08 1997-08-05 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin film
US6124021A (en) * 1997-05-20 2000-09-26 Teijin Limited Biaxially oriented laminate film of wholly aromatic polyamide and magnetic recording media
JP2022522183A (ja) * 2019-02-27 2022-04-14 インテグリス・インコーポレーテッド ポリイミド含有ろ過膜、フィルター及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456056B1 (ko) 방향족폴리아미드및/또는방향족폴리이미드필름및그것을사용한자기기록매체
US5969080A (en) Film made of an aromatic polyamide and/or aromatic polyimide and a magnetic recording medium using it
JPH0434716A (ja) 塗布型磁気記録媒体
US5686166A (en) Magnetic recording medium having specified base film surface characteristics
JPH09176306A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及び磁気記録媒体
JPH03114830A (ja) 積層フィルム
JP3111870B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JPH01247162A (ja) 高密度記録媒体用ベースフィルム
JP2773299B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JP3000925B2 (ja) 芳香族ポリアミド又は芳香族ポリイミドからなるフィルム
JPH04298324A (ja) 磁気記録媒体用ベースフィルム
JPH08203064A (ja) 磁気記録媒体用フィルム
JP2964961B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JPH09169860A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP3243966B2 (ja) 磁気記録媒体用ベースフィルム
JP3511643B2 (ja) 高密度記録媒体用ベースフィルムおよびその製造方法
JP3082617B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP3039684B2 (ja) 「磁気記録媒体」
JPH09291158A (ja) 芳香族ポリアミドおよび/または芳香族ポリイミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP2000239412A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JPH0855327A (ja) 磁気記録媒体
JP2001266330A (ja) 磁気記録媒体用高弾性率フィルムロールおよび磁気記録媒体の製造方法
JP3567616B2 (ja) 高密度記録媒体用ベースフィルム
JPH08225664A (ja) 芳香族ポリアミドあるいは芳香族ポリイミドを主成分とするフィルム
JPH0855328A (ja) 磁気記録媒体