JPH04346240A - Ic部品のリード接合方法 - Google Patents

Ic部品のリード接合方法

Info

Publication number
JPH04346240A
JPH04346240A JP3118479A JP11847991A JPH04346240A JP H04346240 A JPH04346240 A JP H04346240A JP 3118479 A JP3118479 A JP 3118479A JP 11847991 A JP11847991 A JP 11847991A JP H04346240 A JPH04346240 A JP H04346240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
lead
pressing means
bonding metal
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3118479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567528B2 (ja
Inventor
Kazuto Nishida
一人 西田
Shinji Kanayama
金山 真司
Akira Kabeshita
朗 壁下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3118479A priority Critical patent/JP2567528B2/ja
Publication of JPH04346240A publication Critical patent/JPH04346240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567528B2 publication Critical patent/JP2567528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIC部品を回路基板上に
装着してそのリードを回路基板上の電極に接合する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、回路基板上にIC部品を装着し、
そのリードを基板の電極に接合する方法としては、電極
上にクリーム半田を塗布しておいてIC部品を装着した
後リフロー装置にてクリーム半田を再溶融するリフロー
方式が一般に汎用されているが、リフロー装置に通すの
でIC部品が高温に晒されて好ましくない場合あるとと
もに設備構成も大掛かりになるという問題がある。
【0003】そこで、耐熱性の低いIC部品のリード接
合方法として、基板の電極上に半田メッキ等にて接合金
属層を設けておき、IC部品のリードをその上に配置し
た後加熱ツールにてリードを電極に向けて押圧し、リー
ドと接合金属層を加熱加圧して相互に接合する方法が提
案されている。その加熱ツールとしては、ヒータを内蔵
したものとパルス電流を流して瞬間的に加熱するものと
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記加
熱ツールを用いた接合方法では、高温の加熱ツールでリ
ードを加熱するため、この加熱ツールに接合金属のフラ
ックスが付着し、均一な加熱や加圧が不可能になり、信
頼性の高い接合ができなくなるという問題があった。 又、パルス電流を流して加熱するツールは熱変形が生じ
易いという問題があった。更に、IC部品の一辺から延
出されているすべてのリードを加熱ツールにて一括して
押圧するため、近年のようにIC部品が大型化して来る
と、加熱ツールの回路基板に対する平行度調整が困難に
なるとともに基板の反りや接合金属層の厚さのばらつき
等の影響を受け易く、接合の不完全なリードが発生する
恐れがあり、信頼性の高い接合ができないという問題が
生じてきた。
【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、接合金
属のフラックスが付着せず、基板の反りや接合金属層の
厚さのばらつき等があっても高い信頼性をもってリード
を電極に接合できるIC部品のリード接合方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のIC部品のリー
ド接合方法は、接合金属層を設けられた複数の電極上に
それぞれIC部品の各リードを配置する工程と、IC部
品の各リード及び接合金属層を光エネルギーの照射によ
って加熱する工程と、各リードを1又は複数づつ順次押
圧してリードと接合金属層を熱圧着接合する工程とを有
することを特徴とする。
【0007】好適には、光エネルギーの照射を、走査に
よって各リード及び接合金属層に対して順次行い、光照
射を行った後から順次押圧手段にてリードを押圧する。 その場合、走査方向後方から押圧手段の前方のリード及
び接合金属に向かって光エネルギー照射を行うとともに
、押圧手段が下降してリードを押圧するときに光エネル
ギーの照射を押圧手段にて遮断し、又は押圧手段が下降
してリードを押圧するときに押圧手段に設けられたミラ
ーにて押圧しているリード及び接合金属層に対して光エ
ネルギーを照射するようにする。
【0008】又、光透過材から成る押圧手段を用い、押
圧手段を通して光エネルギーをリード及び接合金属層に
対して照射しても良く、さらに光エネルギーを接合すべ
き所定区間の全てのリードに対して一括照射してもよい
【0009】また、押圧手段としてローラを用い、ロー
ラを転動させてリードを順次押圧することができる。
【0010】
【作用】本発明によれば、リード及び接合金属層の加熱
をレーザー光や赤外線光等の光エネルギーの照射によっ
て非接触で行うので押圧手段は低温でフラックスが付着
することがなく、この押圧手段にてリードを1又は複数
づつ順次押圧するので、リードが浮き上がっていても、
また基板の反りや接合金属層の厚さにばらつき等があっ
ても各リードを確実に押圧でき、信頼性の高い接合が可
能である。
【0011】又、光エネルギーの照射を走査によってリ
ード及び接合金属に対して順次行うと、エネルギー効率
が高くかつすべてのリードに対して適正な加熱状態が安
定して得られる。又、その際に光エネルギー照射手段と
押圧手段を一体的に移動走査する場合、押圧手段による
押圧時に押圧手段で光エネルギーの照射を遮断すること
により、押圧時の走査移動の停止により光エネルギーの
照射時間が長くなって過熱されるようなことがなく、さ
らにミラーにて押圧するリード及び接合金属層に対して
照射させることにより効率的に加熱することができる。
【0012】さらにローラにて押圧するようにすると、
走査押圧機構が簡単にかつ高速化が可能になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明のIC部品のリード接合方法の
一実施例を図1、図2を参照しながら説明する。
【0014】図1において、1はIC部品であり、四辺
からそれぞれ複数のガルウイングタイプのリード2が延
出されている。3は基板4上にIC部品1の各リード2
に対応して配設された電極であり、その上面に半田メッ
キ等の接合金属層5が設けられている。
【0015】6はレーザ光や赤外線光などの光エネルギ
ーを照射する光エネルギー照射手段、7はリード2を電
極3に向けて押圧する押圧手段であり、リード2の並列
方向にリードの配列ピッチ間隔で間歇的に移動する走査
体(図示せず)に装着されており、押圧手段7はこの走
査体に白抜矢印で示すように下降付勢及び退避上昇可能
に構成されている。光エネルギー照射手段6は、押圧手
段7に対してその駆動手段の配置スペースを確保するた
め走査方向前方に適当距離の位置に配置され、かつ走査
方向後方に向けて適当角度θだけ傾斜させることによっ
て、押圧手段7に対向するリード2の1つ前のリード2
に対して光エネルギーを照射するように構成されている
【0016】以上の構成において、各リード2が対応す
る電極3上に配置されるようにIC部品1を基板4上に
装着し、次いで光エネルギー照射手段6を作動させなが
ら、走査体をIC部品1の各辺のリード2の列に沿って
リード2の配置ピッチづつ間歇移動させるとともに走査
体が各リード2上で移動停止したときに押圧手段7を昇
降駆動させる。すると、光エネルギー照射手段6から照
射された光エネルギーにてIC部品1の各リード2及び
接合金属層5が加熱され、次に間歇移動した後押圧手段
7にてこのリード2が電極3に向けて押圧され、リード
2と接合金属層5が熱圧着接合される。そして、この接
合動作が順次繰り返されることによって全てのリード2
が電極3に接合金属層5を介して接合される。
【0017】このようにリード2及び接合金属層5の加
熱を光エネルギー照射手段6からの光エネルギーの照射
によって非接触で行うので押圧手段7は低温であり、そ
のためフラックスが付着することがなく、この押圧手段
7にてリード2を順次押圧するので、リード2が浮き上
がっていても、また基板4の反りや接合金属層5の厚さ
にばらつき等があっても各リード2を確実に押圧でき、
信頼性の高い接合ができる。又、走査体の移動により光
エネルギーの照射をリード2及び接合金属層5に対して
順次行っているので、接合直前に加熱できてエネルギー
効率が高くかつすべてのリード2に対して適正な加熱状
態が安定して得られる。
【0018】なお、図示例では押圧手段7にてリード2
を1本づつ押圧する例を示したが、2〜3本づつ押圧す
ることもできる。また、上記説明では、押圧手段7に対
向したリード2に対して走査方向に1つ前方のリード2
に向けて光エネルギーを照射するようにした例を示した
が、図3に示すように、押圧しようとするリード2に対
して光エネルギーを照射するようにしてもよい。
【0019】次に、図4により本発明の第2実施例を説
明する。上記第1実施例では、押圧手段7に対して光エ
ネルギー照射手段6を走査方向の前方側に配置した例を
示したが、本実施例では押圧手段7に対して走査方向後
方側に配置した光エネルギー照射手段6から斜め前方に
向けて光エネルギーを照射して押圧手段7に対向するリ
ード2の1つ前方のリード2及び接合金属層5を加熱す
るように配置してあり、図4(a)に示すように押圧手
段7が上昇している間はリード2及び接合金属層5を加
熱し、図4(b)に示すように押圧手段7が下降してリ
ード2を押圧している間はこの押圧手段7にて光エネル
ギーの照射を遮断するように構成している。
【0020】この実施例によると、リード2を押圧する
ために走査体が停止している間に過剰な光エネルギーが
リード2及び接合金属層5に照射されて過熱してしまう
のを防止することができる。
【0021】次に、図5により本発明の第3実施例を説
明する。上記各実施例では光エネルギー照射手段6を押
圧手段7とは別に設けて別の方向から光エネルギーを照
射したが、本実施例ではガラス、石英、ルビー、ダイヤ
モンド、サファイヤ等の光透過材から成る押圧手段17
を用いてこの押圧手段17を通してリード2及び接合金
属層5に対して光エネルギーを照射するようにしている
【0022】次に、図6、図7により本発明の第4実施
例を説明する。この実施例は図4に示した第2実施例と
同様に、押圧手段27に対して走査方向後方側に配置し
た光エネルギー照射手段6から押圧手段27に対向する
リード2の1つ前方のリード2及び接合金属層5に向け
て光エネルギーを照射するようにするとともに、図7に
示すように押圧手段27の一対の押圧部27aの間にミ
ラー28を設け、図6(a)に示すように押圧手段27
が上昇している間は前方のリード2を加熱し、図6(b
)に示すように押圧手段27にてリード2を押圧する時
に光エネルギーをミラー28にて反射させ、押圧してい
るリード2に対して光エネルギーを照射してこれを加熱
するようにしている。この実施例によると、押圧手段2
7にてリード2を押圧している間にそのリード2及び接
合金属層5に対してミラー28で反射させた光エネルギ
ーを照射するため、効率的な加熱が可能である。
【0023】次に、図8、図9により本発明の第5、第
6実施例を説明する。上記実施例では光エネルギー照射
手段6を移動させてリード2及び接合金属層5を押圧の
直前に順次加熱する例を示したが、これらの実施例では
IC部品1の各辺のリード2を一括して加熱するように
している。そのため、図8の第5実施例ではスキャンミ
ラー8を高速で繰り返し走査して光エネルギーをリード
2の配列区間にわたって照射するようにし、図9の第6
実施例ではシリンドリカルレンズ9にてリード2の配列
区間にわたって光エネルギーを照射するようにしてあり
、以上のようにして光エネルギーを照射して各リード2
及び接合金属層5を加熱した後、図示しない押圧手段に
て順次リード2を押圧するようにしている。
【0024】次に、図10により本発明の第7実施例を
説明する。上記実施例では押圧手段7、17、27が昇
降動作してリード2を押圧する例を示したが、本実施例
では押圧手段として押圧ローラ37を用いており、この
押圧ローラ37をリード2の配列方向に転動させて順次
押圧するようにしている。この実施例によると、押圧手
段の機構が単純になるとともに接合の高速化を容易に実
現できる。
【0025】さらに、以上の実施例では、四辺からガル
ウイングタイプのリード2が延出されたIC部品1を用
いた例を示したが、本発明は、図11に示すように、キ
ャリアテープ12にICチップ13とリード14を担持
させたフレキシブルなIC部品11におけるリード14
の接合にも同様に適用できることは詳しく説明するまで
もなく明らかである。
【0026】
【発明の効果】本発明のIC部品のリード接合方法によ
れば、リード及び接合金属層の加熱をレーザー光や赤外
線光等の光エネルギーの照射によって非接触で行うので
押圧手段は低温でフラックスが付着することがなく、こ
の押圧手段にてリードを1又は複数づつ順次押圧するの
で、リードが浮き上がっていても、また基板の反りや接
合金属層の厚さにばらつき等があっても各リードを確実
に押圧でき、信頼性の高い接合が可能となるという効果
を発揮する。
【0027】又、光エネルギーの照射を走査によってリ
ード及び接合金属層に対して順次行うと、エネルギー効
率が高くかつすべてのリードに対して適正な加熱状態が
安定して得られる。又、その際に光エネルギー照射手段
と押圧手段を一体的に移動走査する場合、押圧手段によ
る押圧時に押圧手段で照射を遮断することにより、押圧
時の走査移動の停止により光エネルギーの照射時間が長
くなって過熱されるようなことがなく、さらにミラーに
て押圧するリード及び接合金属層に対して照射させるこ
とにより効率的に加熱することができる。
【0028】さらにローラにて押圧するようにすると、
走査押圧機構が簡単になるとともに接合の高速化を容易
に実現できる等の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における要部の斜視図であ
る。
【図2】図1の部分断面正面図である。
【図3】本発明の第1実施例の変形例の要部の部分断面
正面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示し、(a)、(b)は
押圧手段によるリードの押圧前と押圧状態における要部
の部分断面正面図である。
【図5】本発明の第3実施例の要部の部分断面正面図で
ある。
【図6】本発明の第4実施例を示し、(a)、(b)は
押圧手段によるリードの押圧前と押圧状態における要部
の部分断面正面図である。
【図7】本発明の第4実施例に用いる押圧手段の斜視図
である。
【図8】本発明の第5実施例における光エネルギー照射
手段を示す斜視図である。
【図9】本発明の第6実施例における光エネルギー照射
手段を示す斜視図である。
【図10】本発明の第7実施例における押圧手段を示す
斜視図である。
【図11】本発明の各実施例を適用可能な他のIC部品
の縦断面図である。
【符号の説明】
1  IC部品 2  リード 3  電極 4  基板 5  接合金属層 6  光エネルギー照射手段 7  押圧手段 11  フレキシブルなIC部品 17  光透過材から成る押圧手段 27  ミラー28を有する押圧手段 37  押圧ローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  接合金属層を設けられた複数の電極上
    にそれぞれIC部品の各リードを配置する工程と、IC
    部品の各リード及び接合金属層を光エネルギーの照射に
    よって加熱する工程と、各リードを1又は複数づつ順次
    押圧してリードと接合金属層を熱圧着接合する工程とを
    有することを特徴とするIC部品のリード接合方法。
  2. 【請求項2】  光エネルギーの照射を、走査によって
    各リード及び接合金属層に対して順次行い、光照射を行
    った後から順次押圧手段にてリードを押圧することを特
    徴とする請求項1記載のIC部品のリード接合方法。
  3. 【請求項3】  光エネルギーの照射を、走査方向後方
    から押圧手段の前方のリード及び接合金属層に向かって
    行うとともに、押圧手段が下降してリードを押圧すると
    きに光エネルギーの照射を押圧手段にて遮断することを
    特徴とする請求項2記載のIC部品のリード接合方法。
  4. 【請求項4】  光エネルギーの照射を、走査方向後方
    から押圧手段の前方のリード及び接合金属層に向かって
    行うとともに、押圧手段が下降してリードを押圧すると
    きに押圧手段に設けられたミラーにて押圧しているリー
    ド及び接合金属層に対して光エネルギーを照射すること
    を特徴とする請求項2記載のIC部品のリード接合方法
  5. 【請求項5】  光透過材から成る押圧手段を用い、押
    圧手段を通して光エネルギーをリード及び接合金属層に
    対して照射することを特徴とする請求項1記載のIC部
    品のリード接合方法。
  6. 【請求項6】  光エネルギーを接合すべき所定区間の
    全てのリード及び接合金属層に対して一括照射し、押圧
    手段にて順次リードを押圧することを特徴とする請求項
    1記載のIC部品のリード接合方法。
  7. 【請求項7】  押圧手段としてローラを用い、ローラ
    を転動させてリードを順次押圧することを特徴とする請
    求項1記載のIC部品のリード接合方法。
JP3118479A 1991-05-23 1991-05-23 Ic部品のリード接合方法 Expired - Fee Related JP2567528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118479A JP2567528B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 Ic部品のリード接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118479A JP2567528B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 Ic部品のリード接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346240A true JPH04346240A (ja) 1992-12-02
JP2567528B2 JP2567528B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14737695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118479A Expired - Fee Related JP2567528B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 Ic部品のリード接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567528B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160214A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光追尾装置
JPS6218725A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nec Kansai Ltd ワイヤボンデイング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160214A (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光追尾装置
JPS6218725A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nec Kansai Ltd ワイヤボンデイング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567528B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11509375A (ja) 基板またはチップにフラックスなしで半田付けする方法および装置
US4785156A (en) Soldering method using localized heat source
JP2813507B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
CN112166495A (zh) 工件分离装置及工件分离方法
JP2000294602A (ja) フリップチップボンダー
JP3195970B2 (ja) 半導体チップボンダにおけるチップ加熱機構
JPH04346240A (ja) Ic部品のリード接合方法
JP7052708B2 (ja) 封止部材の取り外し方法、発光素子の取り外し方法、及び取り外し用治具
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JP2849477B2 (ja) Ic部品の実装方法
JPH02213075A (ja) リードの接合方法
JP2010287612A (ja) Acf貼り付け装置及び貼り付け方法、並びにフラットディスプレイ装置
JP2528562B2 (ja) インナ―リ―ド接合方法
JPH07297307A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法及びリードフレーム
JPH10190210A (ja) 回路モジュールの製造方法
JP2601102B2 (ja) Ic部品のリード接合方法
JPH04219942A (ja) Ic部品のリード接合方法
JPH06196851A (ja) 回路基板に金属部材を取り付けるはんだ付け方法
JPH02139944A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH09199846A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置
JPH1140938A (ja) 接合材料の供給方法とその装置
JPH05291333A (ja) ワイヤーボンディング方法
JPH0444390A (ja) レーザ半田付け方法とその装置
JPH06140759A (ja) レーザ半田付装置
JPH0575197B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees