JPH04344751A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH04344751A
JPH04344751A JP3117108A JP11710891A JPH04344751A JP H04344751 A JPH04344751 A JP H04344751A JP 3117108 A JP3117108 A JP 3117108A JP 11710891 A JP11710891 A JP 11710891A JP H04344751 A JPH04344751 A JP H04344751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
signal
communication
user
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3117108A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yamamuro
聡一 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3117108A priority Critical patent/JPH04344751A/ja
Priority to DE69232360T priority patent/DE69232360T2/de
Priority to EP92401392A priority patent/EP0515276B1/en
Publication of JPH04344751A publication Critical patent/JPH04344751A/ja
Priority to US08/339,881 priority patent/US5583658A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/36

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(統合サービ
スデジタル通信網)に接続され、ポーリング送受信機能
を具備する通信端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ISDN網に接続され、さらにポ
ーリング送信機能を具備する通信端末装置として、例え
ばファクシミリ装置では、ポーリング待機(ポーリング
送信のための準備が完了)の状態になっていることを予
め相手機(ポーリング受信する側の端末機)に伝える場
合、Bチャネル通信におけるコマンド又は画像データの
送受信、若しくはBチャネル通信における通話によって
行なうように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、自機がポーリング待機完了であることを
相手機に通達する場合に、ISDNのDチャネルを接続
し、さらにBチャネルを接続しなければ行なえないとい
う欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決することを目的として成されたもので、上記課題を解
決する一手段として以下の構成を備える。即ち、ISD
Nに接続され、ポーリング送信機能を具備する通信端末
装置において、ポーリング待機が完了した時点で、ポー
リング受信すべき端末装置に対してポーリング待機完了
をDチャネル・レイヤ3内のユーザ・ユーザ・情報によ
って送信する送信手段を備える。
【0005】他の発明は、ISDNに接続され、ポーリ
ング受信機能を具備する通信端末装置において、発呼側
端末からのポーリング待機完了をDチャネル・レイヤ3
内のユーザ・ユーザ・情報によって受信する受信手段と
、該受信手段で受信した情報に基づいてポーリング待機
完了をオペレータに報知する報知手段とを備える。
【0006】また好ましくは、前記報知手段は、Dチャ
ネル・レイヤ3内のユーザ・ユーザ・情報を用いて発呼
側端末へ応答を送信する送信手段をさらに備えることを
特徴とする。
【0007】
【作用】以上の構成において、Dチャネル・レイヤ3に
おける信号内のユーザ・ユーザ・情報を送受信するのみ
で、ポーリング待機完了の報知が端末間で行なえ、Bチ
ャネルを占有する必要を除去することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。
【0009】図1は、本実施例におけるファクシミリ装
置の構成を示すブロック図である。図中、1はオペレー
ションを行なうキーパット、2は種々のメッセージを表
示する表示装置、3はキーパット1,表示装置2を制御
するI/OコントローラA、4は読み取り用の光学系及
びCCDラインセンサ等で構成されるスキャナ、5は受
信文書等を出力するためのプリンタ、6はスキャナ4,
プリンタ5を制御するI/OコントローラB、7は通信
回線網(ISDN)13による通信を制御するための回
線制御部、8は受信文書やポーリング送信文書等の画像
データを記憶させる記憶装置、9は記憶装置8へのデー
タの読み書きを制御するための記憶装置制御部、10は
後述する本ファクシミリの機能を制御するためのプログ
ラム等が格納されている読込み専用メモリ(以下、RO
Mと呼ぶ)、11は画像データ等の処理に使用するバッ
ファメモリ、12はROM10に格納されたプログラム
に従って本装置全体の制御を司るメイン制御部であるマ
イクロプロセッサ(以下、CPUと呼ぶ)である。
【0010】以上の構成を備える本ファクシミリ装置に
おいて、相手装置との通信路が形成された以後のファク
シミリ通信制御については、公知のファクシミリ伝送手
順に従って通信を行なうため、ここでの説明は省略紙、
本実施例に特有の通信手段を図面を参照して以下に説明
する。なお、以後の説明においては、ポーリング送信側
,受信側のファクシミリの構成は同じとし、共に図1を
用いて説明することにする。
【0011】図2は、ポーリング待機完了の通知をDチ
ャネル・レイヤ3における信号内のユーザ・ユーザ・情
報(以下、UUIと呼ぶ)によって相手端末に送信する
側の処理手順を示すフローチャートであり、図3は、U
UIを受信する側の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0012】まず、図2に示すステップS1において、
本実施例におけるファクシミリ装置の記憶装置(以後、
単にHD(ハードディスク)と呼ぶ)8にポーリング送
信用の文書を蓄積、すなわちポーリング待機させ、ステ
ップS2でポーリング待機が完了したならば、ポーリン
グ受信させる端末に対して発呼する。ここで、図4は本
実施例におけるISDN・Dチャネルの通信手順である
が、これはCCITT・SG・X VIII の定義に
基づいた公知の通信プロトコルに則ったもので、この詳
細な説明は割愛する。ステップS2での発呼に際し、D
チャネル・レイヤ3におけるSETUP信号(図4に示
すP2)内にポーリング待機完了の情報(図5参照)を
意味するUUIを載せる。図5に示すように、UUIに
は、ポーリング送信元TEL番号U1、ポーリングパス
ワードU3が組込まれている。そして、U2は16進の
「ff」で、これら2つのデータの境界を意味する。
【0013】一方、SETUP信号P2によって着呼を
受けた端末、即ち、図2のステップS1で蓄積された文
書に対してポーリング受信側のファクシミリ装置は、R
OM10内のプログラムに従って図3に示すステップS
11へ処理を進め、その信号P2内のUUI(図5参照
)を解析する。その際、図4に示すように、発呼側にA
LERT信号P4を出力する。次に、UUIの解析が終
了し、その内容を確認したならば、図3のステップS1
2へ処理を進め、同通信におけるDチャネル・レイヤ3
のCONN信号に、応答(レスポンス)を意味するUU
I(図6参照)を載せて発信元へ送信する。図6に示す
ように、UUIには、ポーリング送信元TEL番号U4
、ポーリング・パスワードU6(前記U1,U3と同じ
データ)が入っている。また、このデータはバッファメ
モリ11に書き込んでおく。
【0014】発呼側のファクシミリ装置は、図4に示す
信号P5を受信すると、図2に示すステップS3の待ち
状態からステップS4へ処理を進め、相手機からの応答
確認、即ち、図6に示すCONN信号P5内のUUIを
解析する。上述したように、このUUIには、図5に示
すU1,U3と同じデータのU4,U6(図5参照)が
入っているので、U1とU4、U3とU6が同一である
ことを確認することによって“ポーリング待機完了”が
相手機に通知できたことを確認する。
【0015】次に、ステップS5において、Dチャネル
を切断し通信を終了させるために、図4に示すDISC
信号P7を送出する。この信号P7によって着呼側も図
3に示すステップS13へ処理を進め、通信を終了する
。そして、発呼側からUUIによって“ポーリング待機
完了”の通知を受けたファクシミリ装置は、ステップS
14において、その旨をオペレータに知らせるために、
バッファメモリ11に書き込んでおいたポーリング送信
元TEL番号U4と、ポーリング・パスワードU6とか
らレポートを作成しプリンタ5より出力する。このレポ
ートによって、オペレータは、相手機のHD8に蓄積さ
れている文書を(ポーリング)受信するために公知のポ
ーリング受信操作を実行することができる。
【0016】以上説明したように、本実施例によれば、
Dチャネル・レイヤ3における信号内のUUIの使用の
みで、ポーリング待機完了の報知が端末間で行なえるよ
うになる。また、従来のように、Bチャネルを占有して
ポーリング待機完了の報知を行なう必要を回避すること
ができる。
【0017】
【他の実施例】本実施例では、相手機へのポーリング待
機完了の通知及びそれに対する相手機からの応答を意味
するUUIをDチャネル・レイヤ3のSETUP信号及
びCONN信号に載せたが、Dチャネル通信のその他の
信号、例えばUSER INFORMATION等の信
号に載せても同様な効果を得ることができる。
【0018】また本実施例では、UUIの情報をポーリ
ング送信元TEL番号とポーリング・パスワードに限定
したが、これに限らず、ポーリング受信側が必要なその
他の情報を載せる場合にも適用できる。
【0019】前述した実施例では、ポーリング待機完了
したファクシミリ装置から送られてくるUUIのデータ
内容をオペレータに知らせる手段として、作成したレポ
ートをプリンタで出力する場合を例に述べたが、例えば
表示パネルによる表示通知や音声出力による通知等によ
ってオペレータに知らせることも可能である。
【0020】さらに、前述した実施例では、ISDNに
接続されたファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
は、パーソナルコンピュータ等の他の通信端末に適用し
ても同様な効果を得ることができる。
【0021】なお、本発明は複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器から成る装置
に適用しても良い。また、システム或は装置にプログラ
ムを供給することによって達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
Bチャネルを占有することなしに、Dチャネル通信のみ
でポーリング待機完了の通知が可能となり、通信端末の
機能を向上させる効果がある。また、Dチャネル通信に
よって、発呼側からポーリング待機完了の通知を受けた
場合、それに対する応答を同じDチャネル通信中に報知
することが可能となり、通信端末の信頼性や機能を向上
させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例におけるファクシミリ装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例における送信側の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本実施例における受信側の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】本実施例におけるDチャネル・レイヤ3のプロ
トコルを示す図である。
【図5】本実施例におけるSETUP信号内のUUIの
構成を示す図である。
【図6】本実施例におけるCONN信号内のUUIの構
成を示す図である。
【符号の説明】
1  キーパット 2  表示装置 3  I/OコントローラA 4  スキャナ 5  プリンタ 6  I/OコントローラB 7  回線制御部 8  記憶装置 9  記憶装置制御部 10  ROM 11  バッファメモリ 12  CPU 13  通信回線網(ISDN)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDNに接続され、ポーリング送信
    機能を具備する通信端末装置において、ポーリング待機
    が完了した時点で、ポーリング受信すべき端末装置に対
    してポーリング待機完了をDチャネル・レイヤ3内のユ
    ーザ・ユーザ・情報によって送信する送信手段を備える
    ことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】  ISDNに接続され、ポーリング受信
    機能を具備する通信端末装置において、発呼側端末から
    のポーリング待機完了をDチャネル・レイヤ3内のユー
    ザ・ユーザ・情報によって受信する受信手段と、該受信
    手段で受信した情報に基づいてポーリング待機完了をオ
    ペレータに報知する報知手段とを備えることを特徴とす
    る通信端末装置。
  3. 【請求項3】  前記報知手段は、Dチャネル・レイヤ
    3内のユーザ・ユーザ・情報を用いて発呼側端末へ応答
    を送信する送信手段をさらに備えることを特徴とする請
    求項2に記載の通信端末装置。
JP3117108A 1991-05-22 1991-05-22 通信端末装置 Withdrawn JPH04344751A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117108A JPH04344751A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 通信端末装置
DE69232360T DE69232360T2 (de) 1991-05-22 1992-05-21 Faksimile-Gerät und Kommunikationsverfahren dafür
EP92401392A EP0515276B1 (en) 1991-05-22 1992-05-21 Facsimile apparatus, and communication method thereof
US08/339,881 US5583658A (en) 1991-05-22 1994-11-14 Facsimile apparatus employing user-to-user information on an ISDN

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117108A JPH04344751A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04344751A true JPH04344751A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14703610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117108A Withdrawn JPH04344751A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04344751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
EP0515276B1 (en) Facsimile apparatus, and communication method thereof
EP0461023B1 (en) Communication method and apparatus
JPH04344751A (ja) 通信端末装置
JPH0396173A (ja) 通信装置及びその制御方法
JPH0576217B2 (ja)
JP3015429B2 (ja) 画像伝送装置
EP0349346B1 (en) Communication terminal apparatus and its control method
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JP3425979B2 (ja) 遠隔会議方法及び遠隔会議装置
JP2755797B2 (ja) データ通信装置
JP2524624B2 (ja) ファクシミリ制御装置
JPH02189066A (ja) ファクシミリ装置
JPH0698137A (ja) Isdn通信端末
JPH09181876A (ja) ファクシミリ用アダプタ装置
JPH0458654A (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JPH06311244A (ja) 情報転送方式
JPH04307853A (ja) 通信装置
JPS5944165A (ja) フアクシミリ着信情報伝達方式
JPH0690304A (ja) ファクシミリ装置
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2004235854A (ja) 通信端末装置
JPH04179363A (ja) Isdnファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2005191671A (ja) 通信端末装置
JPH04339456A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806