JPH02189066A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH02189066A JPH02189066A JP1008858A JP885889A JPH02189066A JP H02189066 A JPH02189066 A JP H02189066A JP 1008858 A JP1008858 A JP 1008858A JP 885889 A JP885889 A JP 885889A JP H02189066 A JPH02189066 A JP H02189066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- channel
- missed
- party
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1307—Call setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13179—Fax, still picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13206—User-to-user signaling, UUS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13209—ISDN
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は統合ディジタルサービスa(以下、【SONと
略称する)の回線に接続されるファクシミリ装置に係り
、特に、全ての通信チャネル使用中のために不着信呼と
なる新たなファクシミリ着呼への対処方法の改良に関す
る。
略称する)の回線に接続されるファクシミリ装置に係り
、特に、全ての通信チャネル使用中のために不着信呼と
なる新たなファクシミリ着呼への対処方法の改良に関す
る。
(従来の技#K)
周知のようにl5DNは各種通@n能を有するファクシ
ミリ装置をバス接続によって1回線に付き最大8台まで
収容可能である。
ミリ装置をバス接続によって1回線に付き最大8台まで
収容可能である。
通常、1回線のl5DNは1つのDCIlilllll
)チャネルと複数の8(通信)チャネルから成り、Dチ
ャネルにより空きBチャネルの指定を行いつつ該当端末
がこのBチャネルを捕捉して動作応答することにより上
記運用が可能となる。
)チャネルと複数の8(通信)チャネルから成り、Dチ
ャネルにより空きBチャネルの指定を行いつつ該当端末
がこのBチャネルを捕捉して動作応答することにより上
記運用が可能となる。
ところで、日本におけるl5DNの代表例として昭和6
3年4月にサービス開始されたINSネット64が知ら
れているが、このシステムで網側からR供可能な付加サ
ービスとして、発信者番号表示、料金通知、サブアドレ
ス通知等がある。
3年4月にサービス開始されたINSネット64が知ら
れているが、このシステムで網側からR供可能な付加サ
ービスとして、発信者番号表示、料金通知、サブアドレ
ス通知等がある。
この種のサービスは将来的(昭和64年をめどととして
)には、上記Dチャネルを用いつつユーザ相互に必要な
通信情報を交換するいわゆるユザ・ユーザ情報交換サー
ビスを含んだものにまで拡張される予定である。
)には、上記Dチャネルを用いつつユーザ相互に必要な
通信情報を交換するいわゆるユザ・ユーザ情報交換サー
ビスを含んだものにまで拡張される予定である。
ここで、例えば1回線のl5DNC2台のファクシミリ
装置が接続されていて、この2台(2つの8チヤネル)
が共に使用中である状態で更に新たなファクシミリ着呼
が発生した場合を考えてみると、現況ではこの呼は使用
中の8チヤネルのうちのどちらかが解放されない限り着
呼を受付けられないことになっている。
装置が接続されていて、この2台(2つの8チヤネル)
が共に使用中である状態で更に新たなファクシミリ着呼
が発生した場合を考えてみると、現況ではこの呼は使用
中の8チヤネルのうちのどちらかが解放されない限り着
呼を受付けられないことになっている。
こうした不着信呼への対策としてこの種の従来のファク
シミリlJfでは、その呼(不着信呼)と同時に網から
伝えられる発信者番号を着呼側端末で記憶し、これを液
晶デイスプレィ等の表示部に表示することによりオペレ
ータに着呼内容を報知するようにしていた。
シミリlJfでは、その呼(不着信呼)と同時に網から
伝えられる発信者番号を着呼側端末で記憶し、これを液
晶デイスプレィ等の表示部に表示することによりオペレ
ータに着呼内容を報知するようにしていた。
しかしながらこの着呼報知を着呼側からみれば、半に相
手先を知り得るというだけであって、Bチャネル解放後
の処理を円滑に進めるうえでのメリットは極めて少ない
ものであった。
手先を知り得るというだけであって、Bチャネル解放後
の処理を円滑に進めるうえでのメリットは極めて少ない
ものであった。
すなわち、上記着呼報知にもとづいて着呼側で講じ得る
処理としては、せいぜい発呼側に電話して「ファクスを
送ってもよいですよ。」と促すとか、ボーリングn能を
有するものであれば「原稿をセットして下さい。こちら
からボーリング受信します。」というメツセージを伝え
るか、さもなければ発呼側でリダイヤルしてくれるのを
待つしかなく、いずれの場合もオペレータのf4担が多
く、しかも即時性に乏しいものであった。
処理としては、せいぜい発呼側に電話して「ファクスを
送ってもよいですよ。」と促すとか、ボーリングn能を
有するものであれば「原稿をセットして下さい。こちら
からボーリング受信します。」というメツセージを伝え
るか、さもなければ発呼側でリダイヤルしてくれるのを
待つしかなく、いずれの場合もオペレータのf4担が多
く、しかも即時性に乏しいものであった。
(発明が解決しようとする課題)
このように上記従来のファクシミリ装置で′は、全ての
Bチャネルの使用中に不着信呼として扱わざるを得ない
新たなファクシミリ着呼があった場合、この不着信呼に
関する発信者番号を表示するのみの着呼報知に止どまっ
ていたため、その後にこの発信者番号のファクシミリ装
置から必要情報を確実に受信するためには手動発呼によ
り相手側に必要な送信操作を促したり、さもなくば相手
側からの再発呼送信に頼るしかなく、両端末のオペレー
タの負担が増すばかりか、即時性にも欠けるという問題
点があった。
Bチャネルの使用中に不着信呼として扱わざるを得ない
新たなファクシミリ着呼があった場合、この不着信呼に
関する発信者番号を表示するのみの着呼報知に止どまっ
ていたため、その後にこの発信者番号のファクシミリ装
置から必要情報を確実に受信するためには手動発呼によ
り相手側に必要な送信操作を促したり、さもなくば相手
側からの再発呼送信に頼るしかなく、両端末のオペレー
タの負担が増すばかりか、即時性にも欠けるという問題
点があった。
本発明は上記実情に鑑みて成されたものであり、全ての
8チヤネルの使用中に更にファクシミリ着呼があった場
合、不着信呼として扱わざるを得ないこの新たなファク
シミリ着呼に対してもその相手側からBチャネル解放後
できるだけ速やかに必要情報を受信することができ、し
かもこの処理に伴う両端末のオペレータの負担も大幅に
軽減することのできるファクシミリ装置を提供すること
を目的とする。
8チヤネルの使用中に更にファクシミリ着呼があった場
合、不着信呼として扱わざるを得ないこの新たなファク
シミリ着呼に対してもその相手側からBチャネル解放後
できるだけ速やかに必要情報を受信することができ、し
かもこの処理に伴う両端末のオペレータの負担も大幅に
軽減することのできるファクシミリ装置を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明のファクシミリ装置は、統合ディジタルサービス
回線の全ての通信チャネルの使用状態を検出する通信チ
ャネル使用状態検出手段と、全ての通信チャネルが使用
中のために不着信呼となった新たなファクシミリ着呼に
伴って前記統合ディジタルサービス回線から通知される
発信者番号を記憶する不着信発信者番号記憶手段と、前
記不着信呼の発信者番号に対応する発呼側端末に対して
着呼側端末から自動ボーリング受信を行なう旨の指示情
報を制御チャネルを利用して通知する指示v1情報知手
段と、発呼側端末の立場にある状態で着呼側端末から通
知される前記指示情報を所定形式のメツセージに変換し
て表示する指示情報表示11+1Jtl1手段と、前記
不着信呼発生後にいずれかの通信チャネルが解放された
場合、前記不着信発信者番号記憶手段に記憶されている
発信者番号にもとづき該当する発呼側端末へ発呼し、該
発呼側端末で前記指示情報に従って用意されている送信
情報を自動的にボーリング受信する不着信情報自動ボー
リング受信実行手段とを具備して構成されている。
回線の全ての通信チャネルの使用状態を検出する通信チ
ャネル使用状態検出手段と、全ての通信チャネルが使用
中のために不着信呼となった新たなファクシミリ着呼に
伴って前記統合ディジタルサービス回線から通知される
発信者番号を記憶する不着信発信者番号記憶手段と、前
記不着信呼の発信者番号に対応する発呼側端末に対して
着呼側端末から自動ボーリング受信を行なう旨の指示情
報を制御チャネルを利用して通知する指示v1情報知手
段と、発呼側端末の立場にある状態で着呼側端末から通
知される前記指示情報を所定形式のメツセージに変換し
て表示する指示情報表示11+1Jtl1手段と、前記
不着信呼発生後にいずれかの通信チャネルが解放された
場合、前記不着信発信者番号記憶手段に記憶されている
発信者番号にもとづき該当する発呼側端末へ発呼し、該
発呼側端末で前記指示情報に従って用意されている送信
情報を自動的にボーリング受信する不着信情報自動ボー
リング受信実行手段とを具備して構成されている。
(作用)
本発明のファクシミリ装置では、全ての8チヤネルが使
用中のために不着信呼とな・つた新たなファクシミリ着
呼に対し、このとき網(ISDN>から送られてくるy
t信者番号に対応した相手側端末へ着呼側から自り]ボ
ーリング受信する旨を例えばユーザ・ユーザ情報により
Dチャネルを用いて通知し、その相手側に原稿をセット
することを促す。
用中のために不着信呼とな・つた新たなファクシミリ着
呼に対し、このとき網(ISDN>から送られてくるy
t信者番号に対応した相手側端末へ着呼側から自り]ボ
ーリング受信する旨を例えばユーザ・ユーザ情報により
Dチャネルを用いて通知し、その相手側に原稿をセット
することを促す。
そして、その後、本発明によるファクシミリ装置く着呼
側)の8ヂヤネルが解放し次第、上記不@信呼の発生時
に記憶しておいた発信者番号にもと、つき相手側の―末
にアクセスし、既にセット渋みの原稿を自動的にボーリ
ング受信するようにしている。
側)の8ヂヤネルが解放し次第、上記不@信呼の発生時
に記憶しておいた発信者番号にもと、つき相手側の―末
にアクセスし、既にセット渋みの原稿を自動的にボーリ
ング受信するようにしている。
これにより発呼側で送@@稿をセットしさえすれば着呼
側では一切の操作を行うことなくBチャネル解放後確実
に相手側からの必要情報を受信することができ、両方オ
ペレータの負担は大幅に軽減されることになる。
側では一切の操作を行うことなくBチャネル解放後確実
に相手側からの必要情報を受信することができ、両方オ
ペレータの負担は大幅に軽減されることになる。
また、Bチャネル解放後、相手側への発呼等の処理に関
して人的操作が介在しないことがら同時に即時性も確保
できるようになる。
して人的操作が介在しないことがら同時に即時性も確保
できるようになる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例をブ
ロック図で示したものである。
ロック図で示したものである。
第1図において、1は各種状態を表示する表示部、2は
各種動作を指示するキー人力部、3はこのファクシミリ
装置全体の動作制御を行う主制御部、4は相手側の@置
と送受信するための伝送部、5は全ての8チヤネルの使
用状態を検出するBチャネル状態検出部、6は全てのB
チャネルが使用中であるために着信できなかった不着信
呼の発信者番号を記憶しておく不着信番号メモリ部、7
は不着信呼となった相手側の端末に自動応答し、その相
手側端末から送ろうとしていた情報を着呼側端末からボ
ーリング受信する旨の情報をDチャネルを利用して伝達
する自動ボーリング受信応答部。
各種動作を指示するキー人力部、3はこのファクシミリ
装置全体の動作制御を行う主制御部、4は相手側の@置
と送受信するための伝送部、5は全ての8チヤネルの使
用状態を検出するBチャネル状態検出部、6は全てのB
チャネルが使用中であるために着信できなかった不着信
呼の発信者番号を記憶しておく不着信番号メモリ部、7
は不着信呼となった相手側の端末に自動応答し、その相
手側端末から送ろうとしていた情報を着呼側端末からボ
ーリング受信する旨の情報をDチャネルを利用して伝達
する自動ボーリング受信応答部。
8はBチャネル状態検出部5によりBチャネルが空いた
ことが検出された詩、不着信番号メモリ部6に記憶され
ている発信者番号の端末に対するボリング受信を自動的
に実行する不着信番号自動ボーリング受信実行部、9は
受信原稿や読取り原稿を記録するプリンタ部、10は原
稿を読取るスキャナ部、11は自端末が発呼側の立場で
不着信呼に遭遇し、着呼側端末の自動ボーリング受信応
答部7からDチャネルを利用してユーザ・ユーザ情報に
よりボーリング受信準備を促す旨の情報を得た時、この
情報を表示部1に表示させるべく所定のメツセージに変
換するユーザ・ユーザ情報メツセージ変換部、12はこ
のファクシミリ装置が接続されるl5DNである。
ことが検出された詩、不着信番号メモリ部6に記憶され
ている発信者番号の端末に対するボリング受信を自動的
に実行する不着信番号自動ボーリング受信実行部、9は
受信原稿や読取り原稿を記録するプリンタ部、10は原
稿を読取るスキャナ部、11は自端末が発呼側の立場で
不着信呼に遭遇し、着呼側端末の自動ボーリング受信応
答部7からDチャネルを利用してユーザ・ユーザ情報に
よりボーリング受信準備を促す旨の情報を得た時、この
情報を表示部1に表示させるべく所定のメツセージに変
換するユーザ・ユーザ情報メツセージ変換部、12はこ
のファクシミリ装置が接続されるl5DNである。
今、このファクシミリ装置が1回線のI SDNに他の
もう1台のl5DN対応のファクシミリ装置とバス接続
されていて、これら2台にそれぞれ発呼があり、ともに
通話中である運用状態を考えてみる。
もう1台のl5DN対応のファクシミリ装置とバス接続
されていて、これら2台にそれぞれ発呼があり、ともに
通話中である運用状態を考えてみる。
係るl5DN12の使用状態は、伝送部4を通じてBf
t=ft状態検出部5により常時監視されている。
t=ft状態検出部5により常時監視されている。
この状態で更に新たなファクシミリ着呼があると、主制
御部3ではB−7−ヤネル状態検出部5から取り込んだ
情報にもとづき全ての8チヤネルが使用中の下での着呼
であることが認識される。
御部3ではB−7−ヤネル状態検出部5から取り込んだ
情報にもとづき全ての8チヤネルが使用中の下での着呼
であることが認識される。
この認識結果にもとづき主制御部3は、次の処理として
、この新たなファクシミリ着呼と同時にl5DN12か
ら@仁する発@者番号を伝送部4から不着信番号メモリ
部6へ転送し、これを記憶する。
、この新たなファクシミリ着呼と同時にl5DN12か
ら@仁する発@者番号を伝送部4から不着信番号メモリ
部6へ転送し、これを記憶する。
その後、主制御部3は1記ファクシミリ着呼を不@信呼
として扱わざるを得ないとの判断にもとづきこのファク
シミリ着呼の相手側端末との回線を解放するための処理
を行う。
として扱わざるを得ないとの判断にもとづきこのファク
シミリ着呼の相手側端末との回線を解放するための処理
を行う。
このように全ての8チヤネルが使用中のときに更にファ
クシミリ着呼があった場合における回線解放までの処理
の流れは、第2図に示す制卸シーケンスにより明らかに
されている。
クシミリ着呼があった場合における回線解放までの処理
の流れは、第2図に示す制卸シーケンスにより明らかに
されている。
すなわちこの第2図において、発呼側端末からの呼設定
を通知された着呼側端末が全てのBチャネルの使用中に
付きこのときの着呼を不着信呼として扱わざるを得ない
と判断した場合、この着呼側端末では発呼側端末への応
答情報として解放完了を指示する情報にユーザ・ユーザ
情報すなわちUU■を付加し、これをDチャネルを用い
てl5DN12へ送出する。
を通知された着呼側端末が全てのBチャネルの使用中に
付きこのときの着呼を不着信呼として扱わざるを得ない
と判断した場合、この着呼側端末では発呼側端末への応
答情報として解放完了を指示する情報にユーザ・ユーザ
情報すなわちUU■を付加し、これをDチャネルを用い
てl5DN12へ送出する。
ここでユーザ・ユーザ情報の内容は、不看信呼扱いを受
ける発呼側端末に対してその後に着呼側端末から実施し
ようとするボーリング受信のための準備を促す内容のキ
ャラクタコード化されたメツセージ情報となっている。
ける発呼側端末に対してその後に着呼側端末から実施し
ようとするボーリング受信のための準備を促す内容のキ
ャラクタコード化されたメツセージ情報となっている。
l5DN12では、この着呼側端末からの送出情報を切
断命令+ユーザ・ユーザ情報(LIUI)として発呼側
端末に伝える。
断命令+ユーザ・ユーザ情報(LIUI)として発呼側
端末に伝える。
その後、発呼側端末ではl5DN12からの着信情報に
もとづきこのl5DN12との間で解放および解放完了
の手順信号の交換を行って回線を解放する。
もとづきこのl5DN12との間で解放および解放完了
の手順信号の交換を行って回線を解放する。
ここで発呼側端末が第1図に示す如くの@呼側端末と同
様の構成を有する端末であった場合、この発呼側端末で
は[5DN12から切断命令+ユーザ・ユーザ情報(U
LI[)を受信した時、そのうちのユーザ・ユーザ情報
(UU[)を伝送部4からユーザ・ユーザ情報メツセー
ジ変換部11に転送する。
様の構成を有する端末であった場合、この発呼側端末で
は[5DN12から切断命令+ユーザ・ユーザ情報(U
LI[)を受信した時、そのうちのユーザ・ユーザ情報
(UU[)を伝送部4からユーザ・ユーザ情報メツセー
ジ変換部11に転送する。
その後、ユーザ・ユーザ情報メツセージ変換部11は主
制御部3の制御のもとに上記ユーザ・ユーザ情報(LI
UI)に含まれているある決まったキャラクタコードを
、例えば、[こちらからボーリング受信しますから、A
(kMをセツトシておいて下さい、]というようなメ
ツセージに変換し、これを表示部1に表示する。
制御部3の制御のもとに上記ユーザ・ユーザ情報(LI
UI)に含まれているある決まったキャラクタコードを
、例えば、[こちらからボーリング受信しますから、A
(kMをセツトシておいて下さい、]というようなメ
ツセージに変換し、これを表示部1に表示する。
この表示を参照しつつ発呼側のオペレータは着呼側の都
合がつき次第自動的にボーリング受イ3してくれること
を知り、そのための準備すなわち原稿のセットを行う。
合がつき次第自動的にボーリング受イ3してくれること
を知り、そのための準備すなわち原稿のセットを行う。
この間、着呼側では引き続き主制御部3が′Bチャネル
状態検出部5から情報を取り込みつつl5DN12の使
用状態を監視している。
状態検出部5から情報を取り込みつつl5DN12の使
用状態を監視している。
rfS間経過に伴ってI SDN 12の2つの8チヤ
ネルのうちの1つに空きが生じると、主制御部3がBチ
アネル状態検出部5を通じてその旨を認識し、該認識に
従って不着信番号自動ボーリング受信実行部8を起動す
る。
ネルのうちの1つに空きが生じると、主制御部3がBチ
アネル状態検出部5を通じてその旨を認識し、該認識に
従って不着信番号自動ボーリング受信実行部8を起動す
る。
これにより不者信番号自動ボーリング受信実行部8では
、不看信番号メモリ部6から上記不着信呼発生時に記憶
しておいた発信者番号を読出し、この発信者番号にもと
づき該当する発呼側端末にアクセスして、そこに用意さ
れている原稿のボーリング受信を実施する。
、不看信番号メモリ部6から上記不着信呼発生時に記憶
しておいた発信者番号を読出し、この発信者番号にもと
づき該当する発呼側端末にアクセスして、そこに用意さ
れている原稿のボーリング受信を実施する。
尚、このボーリング受信は通常行われている制御手順を
用いて行うことができるため、ここでは詳しい説明を省
略している。
用いて行うことができるため、ここでは詳しい説明を省
略している。
上記実施例では不着信呼扱いを受ける発呼側端末が第1
図に示す如くの構成を有するものである場合の例である
が、この発呼側端末に関していえばただ単にユーザ・ユ
ーザ情報を英数字キャラクタに変換するだけの!1能し
か持っていないものもある。
図に示す如くの構成を有するものである場合の例である
が、この発呼側端末に関していえばただ単にユーザ・ユ
ーザ情報を英数字キャラクタに変換するだけの!1能し
か持っていないものもある。
このような場合には、自動ボーリング受信応答に際して
、例えば、[Please let ie recei
ve o。
、例えば、[Please let ie recei
ve o。
rlinq ! Please set docu
+Ient! Jという英字キャラクタコードなそのま
ま送るようにし、第1図における自動ボーリング受信応
答部7に[Pleaseet le receive
porlinq ! Please set doc
uienBJという英字キャラクタコードを登録、設定
してjjけばよい。
+Ient! Jという英字キャラクタコードなそのま
ま送るようにし、第1図における自動ボーリング受信応
答部7に[Pleaseet le receive
porlinq ! Please set doc
uienBJという英字キャラクタコードを登録、設定
してjjけばよい。
このように本発明のファクシミリ装置では相手側が同じ
構成を有していない場合でもユーザ・ユーザ情報に対応
してさえいれば、不着信呼扱いされた相手側端末を対象
とした自動ボーリング受信を実現することができる。
構成を有していない場合でもユーザ・ユーザ情報に対応
してさえいれば、不着信呼扱いされた相手側端末を対象
とした自動ボーリング受信を実現することができる。
反面、本発明は相手側がユーザ・ユーザ情報に対応して
いない場合には生かされないが、着呼側端末が8チヤネ
ルが空き次第、発呼側端末からのリダイヤルによりファ
クシミリ受信できるため、この種のユーザ・ユーザ情報
に対応しない端末が有する信号シーケンスに同等影響を
与えるものではなく、この神の端末を含むシステム橘築
の妨げとなるようなことはない。
いない場合には生かされないが、着呼側端末が8チヤネ
ルが空き次第、発呼側端末からのリダイヤルによりファ
クシミリ受信できるため、この種のユーザ・ユーザ情報
に対応しない端末が有する信号シーケンスに同等影響を
与えるものではなく、この神の端末を含むシステム橘築
の妨げとなるようなことはない。
(発明の効果〕
以上説明したように本発明のファ・クシミリ装置によれ
ば、全ての8チヤネルが使用中のために不着信呼となっ
た新たなファクシミリ着呼に対し、このとき網から送ら
れてくる発信者番号に対応する相手側の端末へ着呼側か
らボーリング受信する旨をDチャネルを■いて通知し、
相手側に原稿をセットさせた状態で、B:F−ヤネルが
解放し次第、その原稿を自動釣にボーリング受信するよ
うにしたため、上記通知に従って相手側が原稿をセット
しさえすれば、発呼側では一切の操作を行うことなく1
3fvネル#欣後速やかに相手側からの必要・情報を受
信することができるという優れた利点を有する。
ば、全ての8チヤネルが使用中のために不着信呼となっ
た新たなファクシミリ着呼に対し、このとき網から送ら
れてくる発信者番号に対応する相手側の端末へ着呼側か
らボーリング受信する旨をDチャネルを■いて通知し、
相手側に原稿をセットさせた状態で、B:F−ヤネルが
解放し次第、その原稿を自動釣にボーリング受信するよ
うにしたため、上記通知に従って相手側が原稿をセット
しさえすれば、発呼側では一切の操作を行うことなく1
3fvネル#欣後速やかに相手側からの必要・情報を受
信することができるという優れた利点を有する。
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実筋例を示
すブロック図、第2図は着呼側の全てのB″fvfvネ
ル中である場合の更なるファクシミリ着呼に際しての正
常な終了例を示す信号シケンス図である。 1・・・表示部、2・・・キー人り部、3・・・主制御
部、4・・・伝送8じ、5・・・Bチャネル状態検出部
、6・・・不着信番号メモリ部、7・・・自4Jjボー
リング受信応答部、8・・・不着信番号自帖ボーリング
受信実行部、9・・・プリンタ部、10・・・スキャナ
部、11・・・ユザ・ユーザ情報メツセージ変換部、1
2・・・ISD発呼1y″」 SDN 着呼側 第2図
すブロック図、第2図は着呼側の全てのB″fvfvネ
ル中である場合の更なるファクシミリ着呼に際しての正
常な終了例を示す信号シケンス図である。 1・・・表示部、2・・・キー人り部、3・・・主制御
部、4・・・伝送8じ、5・・・Bチャネル状態検出部
、6・・・不着信番号メモリ部、7・・・自4Jjボー
リング受信応答部、8・・・不着信番号自帖ボーリング
受信実行部、9・・・プリンタ部、10・・・スキャナ
部、11・・・ユザ・ユーザ情報メツセージ変換部、1
2・・・ISD発呼1y″」 SDN 着呼側 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 統合ディジタルサービス回線の全ての通信チャネルの使
用状態を検出する通信チャネル使用状態検出手段と、 全ての通信チャネルが使用中のために不着信呼となつた
新たなファクシミリ着呼に伴って前記統合ディジタルサ
ービス回線から通知される発信者番号を記憶する不着信
発信者番号記憶手段と、前記不着信呼の発信者番号に対
応する発呼側端末に対して着呼側端末から自動ボーリン
グ受信を行なう旨の指示情報を制御チャネルを利用して
通知する指示情報通知手段と、 発呼側端末の立場にある状態で着呼側端末から通知され
る前記指示情報を所定形式のメッセージに変換して表示
する指示情報表示制御手段と、前記不着信呼発生後にい
ずれかの通信チャネルが解放された場合、前記不着信発
信者番号記憶手段に記憶されている発信者番号にもとづ
き該当する発呼側端末へ発呼し、該発呼側端末で前記指
示情報に従つて用意されている送信情報を自動的にボー
リング受信する不着信情報自動ボーリング受信実行手段
と を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008858A JPH02189066A (ja) | 1989-01-18 | 1989-01-18 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1008858A JPH02189066A (ja) | 1989-01-18 | 1989-01-18 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02189066A true JPH02189066A (ja) | 1990-07-25 |
Family
ID=11704417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1008858A Pending JPH02189066A (ja) | 1989-01-18 | 1989-01-18 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02189066A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311857A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-21 | Ricoh Co Ltd | Isdnのデータ端末装置 |
EP0515276A2 (en) * | 1991-05-22 | 1992-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus, and communication method thereof |
-
1989
- 1989-01-18 JP JP1008858A patent/JPH02189066A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311857A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-21 | Ricoh Co Ltd | Isdnのデータ端末装置 |
EP0515276A2 (en) * | 1991-05-22 | 1992-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus, and communication method thereof |
EP0515276A3 (en) * | 1991-05-22 | 1996-09-04 | Canon Kk | Facsimile apparatus, and communication method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0357427B1 (en) | Communication terminal device | |
US4920560A (en) | Method of automatic dialing and automatic dialing device for facsimile apparatuses | |
CA1275747C (en) | Facsimile system | |
JP2696509B2 (ja) | データ端末装置の制御方式 | |
EP0461023B1 (en) | Communication method and apparatus | |
JP2610132B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02189066A (ja) | ファクシミリ装置 | |
EP0405899B1 (en) | Communication apparatus | |
JPH0595467A (ja) | フアクシミリ装置 | |
EP0496245A2 (en) | Facsimile equipment having a telephone function | |
JP5375388B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、ファクシミリ通信制御方法、ファクシミリ通信制御プログラム及び記録媒体 | |
JP3022244B2 (ja) | 加入者収容システム | |
EP0349346B1 (en) | Communication terminal apparatus and its control method | |
JP2982686B2 (ja) | 構内交換機 | |
JPH05199320A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH0324848A (ja) | Isdn端末装置 | |
JPH0955842A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10191007A (ja) | ファクシミリ応答システム | |
JP2664175B2 (ja) | 通信システム | |
JPH06164884A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05160979A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0834495B2 (ja) | 通信端末装置の通信方式 | |
JPS6386939A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH01181372A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05167818A (ja) | 通信装置およびその着信拒否方法 |