JPH0458654A - ファクシミリ装置の着信制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の着信制御方法

Info

Publication number
JPH0458654A
JPH0458654A JP2168306A JP16830690A JPH0458654A JP H0458654 A JPH0458654 A JP H0458654A JP 2168306 A JP2168306 A JP 2168306A JP 16830690 A JP16830690 A JP 16830690A JP H0458654 A JPH0458654 A JP H0458654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hold signal
image information
information transmission
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988970B2 (ja
Inventor
Sanenori Ichimura
市村 実紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2168306A priority Critical patent/JP2988970B2/ja
Publication of JPH0458654A publication Critical patent/JPH0458654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988970B2 publication Critical patent/JP2988970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、通信時着信機能を備えたファクシミリ装置に
関する。
[従来の技術] 公衆電話網では、ある加入者が通話中に、通話相手とは
別の加入者からの発呼を受けたとき、その着呼を通知し
てその別の加入者と接続可能にするいわゆる通信時着信
機能が、付加サービスとして提供されている。
例えば、この通信時着信機能では、呼接続中の加入者が
別の加入者より発呼されると、通話中の加入者に特定の
トーンを送出することで通話中の加入者に着信通知する
。着信通知された加入者(以下、通信時着信加入者とい
う)は、その着信に応答するときには、オンフックを短
時間行ったのちに再度オフフックする(この動作を、以
下、フッキングという)。
これにより、公衆電話網は、通信時着信通知した加入者
を後に発呼した加入者(以下、通信時発呼加入者という
)に接続し、それによって、通信時発呼加入者は、通信
時着信加入者との通話を行うことができる。また、この
とき通信時着信加入者が最初に通話していた加入者(以
下、初期対地加入者という)は、待機状態となる。
通信時着信加入者と1通信時発呼加入者との通話が終了
し、通信時発呼加入者がオンフックすると、公衆電話網
は、待機していた初期対地加入者を通信時着信加入者と
再度接続し、これにより、通信時着信加入者は、最初に
通話していた初期対地加入者との通話に戻る。
このようにして1通信時着信機能を利用すると、通話中
に他の加入者との通話を行うことができるので、便利な
場合がある。
さて、このような通信時着信機能をファクシミリ装置で
利用すると、ファクシミリ通信中に他のファクシミリ装
置からの着呼を受けることができるので、例えば、多数
枚の原稿を送信しているときに、それを中断して緊急の
画情報受信を行うことができ、非常に便利である。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような通信時着信機能を全ての相手装置
に対して適用すると、緊急度の高い原稿を送信中に他の
ファクシミリ装置からの画情報受信が割り込まれるよう
な事態を生じると、業務に支障をきたすことがあるとい
う不都合を生じるおそれがある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、通信時着信機能を有効に活用できるファクシミリ装置
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、相手装置に保留信号を送出する保留信号発生
手段と、相手装置から出力される保留信号を検出する保
留信号検出手段と、最優先端末を記憶した記憶手段と、
第1の相手装置と通信中に通信時着信検出すると上記保
留信号発生手段より保留信号を送出し、交換機に対して
通信時着信検出の原因となった第2の相手端末に切り換
えるように指令し、その第2の相手端末と伝送前手順を
行って第2の相手端末が上記記憶手段に記憶された最優
先端末であると判別したときには、その第2の相手端末
と画情報伝送動作を行い、その画情報伝送動作を終了し
て第1の相手端末に再度接続されると、上記保留信号発
生手段より保留信号を発生したのちに、その第1の相手
端末との間で中断していた画情報伝送動作を再開する一
方、通信中に上記保留信号検出手段が保留信号を検出す
るとその時点での画情報伝送動作を一時的に中断し、次
に上記保留信号検出手段が保留信号を検出すると、中断
していた画情報伝送動作を再開する制御手段を備えたも
のである。
また、自端末がファクシミリ端末であることを通知する
音声メツセージ信号を発生する音声応答手段をさらに備
え、前記制御手段は、第2の相手端末が非ファクシミリ
端末であることを判定すると、第2の相手端末に上記音
声応答手段より発生させた音声メツセージ信号を送出し
たのちに、交換機に対して第1の相手端末に切り換える
ように指令し、上記保留信号発生手段より保留信号を発
生したのちに、第1の相手端末との間で中断していた画
情報伝送動作を再開するようにしている。
[作用コ したがって、通信時に着信した相手端末が優先度の高い
端末でない場合には、最初に通信していた相手端末との
画情報伝送を続行するので、自端末が行っている優先度
の高い画情報伝送に支障をきたすような事態を回避でき
る8 また、通信時に着信した相手端末がファクシミリ装置以
外の場合には、自端末がファクシミリ装置であることを
通知する音声メツセージを応答するので、間違い電話な
どの場合に対処することができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるグループ3フアク
シミリ装置を示している。
同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の各
部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順処理
を行うものであり、システムメモリ2は、制御部1が実
行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを
実行するときに必要な各種データなどを記憶するととも
に、制御部1のワークエリアを構成するものであり、パ
ラメータメモリ3は、例えば1通信時着信機能を使用し
たときに着信応答する相手端末を記憶する最優先端末情
報など、このグループ3フアクシミリ装置に固有な各種
の情報を記憶するためのものである。
スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を読み取るため
のものであり、プロッタ5は、所定の解像度で画像を記
録出力するためのものであり、操作表示部6は、このフ
ァクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作キ
ー、および、各種の表示器からなる。
符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮するとともに
、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化す
るためのものであり、画像蓄積装置8は、符号化圧縮さ
れた状態の画情報を多数記憶するためのものである。
グループ3フアクシミリモデム9は、グループ3フアク
シミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送
手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V、2
1モデム)、および、おもに画情報をやりとりするため
の高速モデム機能(V。29モデム、V、27terモ
デム)を備えている。
網制御装置10は、このファクシミリ装置を公衆電話回
線網に接続するためのものであり、自動発着信機能を備
えている。また、網制御装NlOには、通話のための電
話器11が付設されている。
音声応答装[12は、例えば、「こちらは、ファクシミ
リ装置です、」という、端末識別のための音声メツセー
ジをあられす音声メツセージ信号を送出するものである
切換器13は、グループ3フアクシミリモデム9の送信
信号、または、音声応答装置12の出方信号のいずれか
を網制御装[10の送信信号久方端に切換接続するため
のものである。
これらの、制御部1、システムメモリ2、パラメータメ
モリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表示部6、符号
化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ3フアクシミ
リモデム9、および、網制御装置10は、システムバス
11に接続されており、これらの各要素間でのデータの
やりとりは、主としてこのシステムバス11を介して行
われている。
また、網制御装置10から出力される受信信号は、グル
ープ3フアクシミリモデム9の受信信号入力端に加えら
れている。
第2図は、II!制御装MlOの一例を示している。
なお、同図では、本発明に直接関係する部分のみを示し
ており、自動発信のための要素を省略している。
同図において、切換器21は、回線をグループ3フアク
シミリモデム9または電話器11のいずれかに切換接続
するためのものであり、その一方の切換接続側は電話s
11に接続されており、他方の切換接続側は、トランス
22の一次側巻線に接続されている。また、トランス2
2の二次側巻線は、グループ3フアクシミリモデム9お
よび切換器13に接続されている。
トランス22の一次側には、保留信号発生回路23、保
留信号検出回路24、オフフック検出回路25、および
1通信時着信信号検出回路26が接続されている。
保留信号発生回路23は、相手装置の動作を保留させる
ための所定のトーン信号からなる保留信号を発生するも
のであり、保留信号検出回路24は、相手装置から送出
された保留信号を検出するためのものである。この保留
信号検出回路24の検出信号S1は、制御部1に出力さ
れている。また、保留信号発生回路23は、制御部1よ
り出力される制御信号SCにより、その動作が制御され
ている。
オフフック検出回路25は、オフフックを検出するもの
であり、その検出信号S2は、制御部1に出力されてい
る。
通信時着信信号検出回路26は、通信時着信機能のため
に、公衆電話網の交換機から出力される通信時着信信号
を検出するものであり、その検出信号S3は、制御部1
に出力されている。
第3図は1通信時着信信号を検出したときに。
制御部1が実行する処理例を示している。なお、この処
理は1通常の画情報伝送処理とは別のプロセスで実行さ
れる。
まず、通信時着信信号検出回路26が通信時着信信号を
検出することを監視しており(判断101のN。
ループ)、判断101の結果がYESになると、保留信
号発生回路23より保留信号を発生させたのちに(処理
102)、そのときに実行している画情報伝送動作の処
理プロセスAを一時的に停止させ(処理103)、オン
フッタを短時間行ったのちに再度オフフックするフッキ
ングを行う(処理104)。
これにより、公衆電話網の交換機は、最初の画情報伝送
動作の相手端末との間の呼を保留させて。
新たに発呼してきた相手端末とこのファクシミリ装置を
接続する。
次いで、ファクシミリ装置が送信時に最初に送出する手
順信号である信号CNGを検出するかどうかを調べて(
判断105)、判断105の結果がYESになるときに
は、相手端末がファクシミリ装置なので、所定の伝送前
手順を実行する処理プロセスを開始する(処理106)
この伝送前手順で、相手端末装置から識別情報を受信し
て、その内容が、パラメータメモリ3に登録されている
最優先端末の識別情報に一致するかどうかを調べ(判断
107)、判断107の結果がYESになるときには、
それ以降の画情報受信をメモリ受信モードで実行する処
理プロセスを開始して(処理108)、その処理プロセ
スが終了するまで待つ(処理109)。
そのメモリ受信モードの画情報受信動作が終了して、相
手端末との間の回線が復旧すると、公衆電話網の交換機
は、その時点で回線を保留している最初の相手端末と、
このファクシミリ装置とを接続する。
このように最初の相手端末と再度接続されると。
制御部1は保留信号発生@N23より保留信号を再度送
出して保留していた相手端末の動作を再開させて(処理
110)、処理103で一時停止した処理プロセスAの
実行を再開させる(処理111)。
また、通信時着信したときの発端末が最優先端末ではな
く1判断107の結果がNoになるときには、制御部1
は、保留信号発生回路23より保留信号を発生させたの
ちに(処理112)、そのときに実行している画情報伝
送動作の処理プロセスBを一時的に停止させ(処理11
3.)、フッキングする(処理114)。
これにより、交換機は、通信時着信した発端末の動作を
保留させて、その時点で回線を保留している最初の相手
端末とこのファクシミリ装置とを接続する。
このようにして、最初の相手端末と接続されると、制御
部lは保留信号発生回路23より保留信号を再度送出し
て保留していた相手端末の動作を再開させて(処理11
5)、処理103で一時停止した処理プロセスAの実行
を再開させ(処理116)、その処理プロセスAが終了
するまで待つ(処理117)。
最初の相手端末との間の画情報受信動作が終了して、そ
の相手端末との間の回線が復旧すると、公衆電話網の交
換機は、その時点で回線を保留している相手端末と、こ
のファクシミリ装置とを接続する。
これにより、制御部1は、保留信号発生回路23より保
留信号を発生させたのちに(処理118)、そのときに
−時停止している画情報伝送動作の処理プロセスBの実
行を再開させる(処理119)。
また、通信時着信動作した相手装置が、ファクシミリ装
置ではなく、判断105の結果がNoになるときには、
切換器13によって音声応答装置12を網制御装置11
0に接続して、音声応答装置12を動作し、音声メツセ
ージを送出する(処理12o)。
そして、音声メツセージの送出を終了すると、フンキン
グして(処理121)、処理110に移行し、最初の相
手端末との間の画情報伝送動作を再開する。
このようにして1通信時着信検出したときには、その時
点で実行している処理プロセスAを一時停止状態にした
のちに、フッキングしてその後の相手端末に回線を切換
接続し、伝送前手順を実行して後の相手端末の識別を行
なう。
それにより、後の相手端末が最優先端末であることが判
別されたときには、その後の相手端末との間で画情報伝
送動作を実行し、受信情報を画像蓄積装w8に蓄積する
そして、その画情報受信動作を終了すると、最初の相手
端末との間で実行していた画情報伝送動作を再開するた
めに、処理プロセスAの実行を再開する。
また、後の相手端末が最優先端末ではない場合には、後
の相手端末との間で実行している画情報伝送動作の処理
プロセスBを一時停止し、フッキングしたのちに、処理
プロセスAを再開して最初の相手端末との間の画情報伝
送動作を再開し、その画情報伝送動作を終了すると、後
の相手端末との間の画情報伝送動作を再開する。
したがって、通信時着信検出時には、あらかじめ設定さ
れている最優先相手端末との間で画情報伝送動作が実行
されて、それ以外の相手端末との間の画情報伝送動作を
一時的に停止しているので、優先順位の高い相手端末と
の間の画情報伝送動作を優先して行なうことができる。
また、通信時着信検出したときの相手端末がファクシミ
リ装置以外の端末、例えば、電話端末であったときには
、自端末がファクシミリ装置であることを通知する音声
メツセージを応答したのちに、フッキングして最初の相
手端末との間の画情報伝送を再開しているので、間違い
電話などで画情報伝送が中断したときでも、即座に元の
画情報伝送動作に戻ることができる。また1間違い電話
した相手端末に、適切な情報を与えることができる。
なお、最優先端末をあられす識別情報は、オペレータが
操作表示部6を操作することにより、パラメータメモリ
3に登録される。
第4図は、通信中に保留信号検出回路24で保留信号を
検出するときの処理例を示している。
まず、保留信号検出回路24が保留信号を検出すること
を待機しており(判断201のNOループ)、判断20
1の結果がYESになると、そのときに実行している画
情報伝送動作の処理プロセスを一時停止しく処理202
)、保留状態になっていることをあられす係留中表示を
操作表示部6に表示する処理を開始する(処理203)
そして、再度保留信号を検出するまで監視(処理204
)、判断204の結果がYESになると、係留中表示を
行なっている処理を終了しく処理205)、保留中の画
情報伝送動作の処理プロセスを再開する(処理206)
このようにして、保留信号を検出すると、そのときの動
作を一時停止し、再度保留信号を検出すると、その−時
停止している動作を再開する。
なお、上述した実施例では、通信時着信検出したときに
、交換機に対して回線切り換えを指令する動作をフッキ
ング動作により行なっているが、その指令動作がそれ以
外の場合にも本発明を同様にして適用することができる
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、通信時に着信し
た相手端末が優先度の高い端末でない場合には、最初に
通信していた相手端末との画情報伝送を続行するので、
通信時着信機能を有効に活用することができる。また1
通信時に着信した相手端末がファクシミリ装置以外の場
合には、自端末がファクシミリ装置であることを通知す
る音声メツセージを応答するので、間違い電話などの場
合に対処することができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の一実施例にかかるグループ3フアクシミ
リ装置を示すブロック図、第2図は網制御装置の一例を
示すブロック図、第3図は通信時着信検出したときの動
作例を示すフローチャート、第4図は保留信号を受信し
たときの動作例を示すフローチャートである。 ■・・・制御部、2・・・システムメモリ、3・・・パ
ラメータメモリ、12・・・音声応答装置、13・・・
切換器、23・・・保留信号発生回路、24・・・保留
信号検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信時着信検出機能を備えたファクシミリ装置に
    おいて、相手装置に保留信号を送出する保留信号発生手
    段と、相手装置から出力される保留信号を検出する保留
    信号検出手段と、最優先端末を記憶した記憶手段と、第
    1の相手装置と通信中に通信時着信検出すると上記保留
    信号発生手段より保留信号を送出し、交換機に対して通
    信時着信検出の原因となった第2の相手端末に切り換え
    るように指令し、その第2の相手端末と伝送前手順を行
    って第2の相手端末が上記記憶手段に記憶された最優先
    端末であると判別したときには、その第2の相手端末と
    画情報伝送動作を行い、その画情報伝送動作を終了して
    第1の相手端末に再度接続されると、上記保留信号発生
    手段より保留信号を発生したのちに、その第1の相手端
    末との間で中断していた画情報伝送動作を再開する一方
    、通信中に上記保留信号検出手段が保留信号を検出する
    とその時点での画情報伝送動作を一時的に中断し、次に
    上記保留信号検出手段が保留信号を検出すると、中断し
    ていた画情報伝送動作を再開する制御手段を備えたこと
    を特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)自端末がファクシミリ端末であることを通知する
    音声メッセージ信号を発生する音声応答手段をさらに備
    え、前記制御手段は、第2の相手端末が非ファクシミリ
    端末であることを判定すると、第2の相手端末に上記音
    声応答手段より発生させた音声メッセージ信号を送出し
    たのちに、交換機に対して第1の相手端末に切り換える
    ように指令し、上記保留信号発生手段より保留信号を発
    生したのちに、第1の相手端末との間で中断していた画
    情報伝送動作を再開することを特徴とする請求項1記載
    のファクシミリ装置。
JP2168306A 1990-06-28 1990-06-28 ファクシミリ装置の着信制御方法 Expired - Fee Related JP2988970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168306A JP2988970B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ファクシミリ装置の着信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168306A JP2988970B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ファクシミリ装置の着信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458654A true JPH0458654A (ja) 1992-02-25
JP2988970B2 JP2988970B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15865580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168306A Expired - Fee Related JP2988970B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ファクシミリ装置の着信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074663A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Enplas Corp 成形プラスチック歯車
JP2009074666A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Enplas Corp 歯車装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074663A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Enplas Corp 成形プラスチック歯車
JP2009074666A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Enplas Corp 歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988970B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458654A (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JP2781240B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
JP3054257B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01177756A (ja) 通信装置
JP2991351B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信におけるサービス設定方法
JP2524624B2 (ja) ファクシミリ制御装置
JPS62193448A (ja) 通信制御装置
JPH11298627A (ja) 通信端末装置
JPH0595467A (ja) フアクシミリ装置
JPH09130500A (ja) ファクシミリ装置
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH07288600A (ja) ファクシミリ装置
JPH01223874A (ja) ファクシミリ装置
JPH04115666A (ja) ファクシミリ装置
JPH07288597A (ja) ファクシミリ装置
JP2003163798A (ja) ファクシミリ装置
JPH04330843A (ja) データ通信装置
JPH03278764A (ja) ファクシミリ装置
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JPH04347959A (ja) データ通信装置
JPH0539072U (ja) 電話機付きフアクシミリ装置
JPH0215772A (ja) データ通信装置
JPH08321939A (ja) ファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees