JPH0434440B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434440B2
JPH0434440B2 JP60156332A JP15633285A JPH0434440B2 JP H0434440 B2 JPH0434440 B2 JP H0434440B2 JP 60156332 A JP60156332 A JP 60156332A JP 15633285 A JP15633285 A JP 15633285A JP H0434440 B2 JPH0434440 B2 JP H0434440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upholstery
facing
seat
materials
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60156332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216784A (ja
Inventor
Mikio Fujiwara
Hiroshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP60156332A priority Critical patent/JPS6216784A/ja
Publication of JPS6216784A publication Critical patent/JPS6216784A/ja
Publication of JPH0434440B2 publication Critical patent/JPH0434440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は座席の表装材の成形方法に関し、更に
詳細に説明すると、パツド材の外周を被覆する座
席の表装材が複数個に分割された表装材の端縁部
を接合して形成される座席の表装材の成形方法に
関する。
〔従来の技術〕
車両等の座席の表装材においては通常一枚もの
の表皮材を加熱成形により形成している。また近
時座席の外観を向上させるために座席の表装材を
複数個に分割された表装材を縫製して形成した
り、更に複数個に分割された各部の材質、色彩等
に変化を持たせる事が行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、座席の表装材の各部の材質や色彩を
変化させる場合には複数個に分割された表装材を
縫製等により接合させなければならず、この縫製
工程の後に場合によつては表装材に所望の形状出
しのための加熱プレス成形を行わなければなら
ず、作業が煩雑で作業能率を向上させる事が出来
ない欠点を有していた。
また表装材を表皮材と、該表皮材の裏面側に接
合された可撓性フオームシートとから形成した場
合で、且つ分割された表装材の端縁部を重合させ
て接着剤等により接合する場合には接合部の厚さ
が厚くなり、深絞り形状の凹溝を簡易に形成する
事が出来ない欠点を有し、更に加熱プレス成形時
に可撓性フオームシートが迅速な熱伝達を妨げ加
熱プレス成形時間を長くすると共に、表皮材を加
熱により損傷させる虞れを有するものであつた。
本発明の目的は複数個に分割された形状の表装
材の端縁部を接合させる工程と、表装材の形状出
し工程を同時に行え、作業性が優れていると共
に、端縁部の接合部の厚さが厚くならず、深絞り
形状の凹溝を簡易に形成する事が出来、更に加熱
プレス成形時間を短縮させ、表皮材を損傷させる
事がなく、外観の優れた座席の表装材を得る事の
出来る座席の表装材の成形方法を提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述せる問題点に鑑みてなされたもの
で、パツド材の外周を被覆する座席の表装材が複
数個に分割された表装材の端縁部を接合して形成
される座席の表装材の成形方法において、前記表
装材が表面側の表皮材と、該表皮材の裏面側に接
合された熱成形可能な低融点可撓性フオームシー
トとから形成され、前記分割された複数の表装材
の端縁部の接合部のうち上部側に位置する表装材
の可撓性フオームシートの端縁部が一部カツトさ
れた状態に形成され、複数の表装材の端縁部の接
合部の表皮材同士をホツトメルトシートを介して
積層し、該積層状態で加熱成形型により加熱プレ
ス成形する事により、分割された表装材の端縁部
の接合と形状出しを同時に行う事を特徴とする。
〔作用〕
本発明に係る座席の表装材の成形方法に依れ
ば、分割された複数の表装材の端縁部の接合部の
うち上部側に位置する表装材の可撓性フオームシ
ートの端縁部が一部カツトされた状態に形成され
ているので、接合部の厚さを薄くすることが出
来、従つて熱伝達が早く、ホツトメルトシートを
迅速に溶融させることができ加熱プレス成形時間
を短縮する事が出来、分割された複数の表装材の
接合工程と、表装材の形状出し工程とを同時に行
え、然も表皮材の裏面側に接合された熱成形可能
な低融点可撓性フオームシートが形状保持性を有
するので所望とする形状を正確且つ確実に形成出
来、外観の優れた座席の表装材を得る事が出来
る。
〔実施例〕 以下本発明に係る座席の表装材の成形方法を図
面を参照して詳述する。
第1図には本発明の成形方法により加熱プレス
成形された座席の表装材の一実施例が示されてお
り、この表装材1はパツド材の外周を被覆するも
ので、本実施例においては座席のシートクツシヨ
ンに適用した場合として示されているが、シート
バツクにも同様に適用し得るものである。この表
装材1はシートクツシヨンのメイン部に対応する
表装材のメイン部2と、サイド部に対応する表装
材のサイド部3,4とに夫々予め所定形状に裁断
された複数個の表装材2,3,4の端縁部5を接
合して形成されている。そして表装材2,3,4
の接合部である端縁部5にパターンとしての凹溝
6が形成されている。尚表装材2,3の接合部の
みを図示しているが、表装材2,4も同様に接合
される。
第2図及び第3図に夫々示す如く、表装材2,
3は表面側の表皮材1aと、該表皮材1aの裏面
側に接合された可撓性フオームシート1bとから
形成され、前記表皮材1aは起毛トリコツト等の
布製、合成樹脂シート、レザーシート等種々の材
質のものを採用出来、また可撓性フオームシート
1bは熱成形可能な低融点の軟質ウレタンフオー
ムシート、ポリ塩化ビニルフオームシートまたは
ポリエチレンフオームシート等から形成されてい
る。
表装材2,3の端縁部5のうち接合部側はホツ
トメルトシート7を介して接合され、上部側に位
置する表装材3の可撓性フオームシート1bは端
縁部が一部カツトされた状態に形成され、接合部
の厚さが厚くなりすぎないようになされていると
共に、後述する加熱成形後に接合部の端縁部5が
剥離状態となる事を防止している。そして本実施
例においては、この表装材2,3の端縁部5の接
合部がパターンとしての凹溝6に対応するように
形成されているが、凹溝6以外の部分に接合部を
形成する事が出来るものである。
第3図に示す如く、熱管等の加熱源14を有す
る上型12及び下型13からなる加熱成形型11
に前記表装材1を配設する。加熱成形型11の上
型12及び下型13にはパターン出し部15とし
て雄型部15aと雌型部15bとが形成され、こ
のパターン出し部15に表装材2,3の端縁部5
の接合部を位置させる。
次いで、第4図に示す如く、成形温度120℃〜
130℃で表装材1を所望とする座席形状に加熱成
形する。上型12と下型13とを型合わせする事
により、前記加熱成形型11のパターン出し部1
5の雄型部15aと雌型部15bとにより表装材
2,3の端縁部5の接合部が接合されると共に、
パターンとしての凹溝6が形成される。次いで加
熱成形型11より表装材1を取出せば、第1図に
示す如き表装材1を得る事が出来る。
尚上述せる実施例において、複数個に分割され
た表装材1の接合部は縦横何れの方向にも形成出
来、また分割する数も図示のものに限定されるも
のではなく、更に接合する複数個の表装材の色彩
や材質を異にする事により種々の形態の表装材1
を得る事が出来る。
〔発明の効果〕
以上が本発明に係る座席の表装材の成形方法の
一実施例であるが、斯る方法に依れば、分割され
た複数の表装材の端縁部の接合部のうち上部側に
位置する表装材の可撓性フオームシートの端縁部
が一部カツトされた状態に形成されているので、
接合部の厚さを薄くすることが出来、加熱プレス
成形時間を短縮する事が出来、加熱成形型に表装
材を配設して加熱プレス成形する事により、表装
材の表皮材及び可撓性フオームシートが所望形状
に加熱プレス成形されて形状出しが行われると共
に、接合部のホツトメルトシートにより表装材の
端縁部の接合部が同時に接合され、表装材の成形
工程を著しく簡易化し、作業能率を向上させる事
が出来、また複数個の接合する表装材の材質や色
彩を変化させる事により、表皮材の表面を加熱に
より損傷させることなく、個性的な表装材を種々
得る事が出来、更に表装材の端縁部の接合部がホ
ツトメルトシートで密着されているので、パツド
材を一体発泡成形する場合に液漏れがせず、表装
材を汚損させる虞れがない、外観の優れた座席が
得られる座席の表装材の成形方法を得る事が出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る座席の表装材
の成形方法の一実施例の概略を夫々示すもので、
第1図は座席の表装材の成形状態の斜視図、第2
図は表装材の端縁部をホツトメルトシートを介し
て接合した状態の断面説明図、第3図及び第4図
は加熱成形型に表装材を配設した状態及び加熱プ
レス成形した状態の断面説明図である。 図中、1……表装材、1a……表皮材、1b…
…可撓性フオームシート、2,3,4……分割さ
れた表装材、5……端縁部、6……パターンとし
ての凹溝、7……ホツトメルトシート、11……
加熱成形型、12……上型、13……下型、14
……加熱源、15……パターン出し部、15a…
…雄型部、15b……雌型部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パツド材の外周を被覆する座席の表装材が複
    数個に分割された表装材の端縁部を接合して形成
    される座席の表装材の成形方法において、前記表
    装材が表面側の表皮材と、該表皮材の裏面側に接
    合された熱成形可能な低融点可撓性フオームシー
    トとから形成され、前記分割された複数の表装材
    の端縁部の接合部のうち上部側に位置する表装材
    の可撓性フオームシートの端縁部が一部カツトさ
    れた状態に形成され、複数の表装材の端縁部の接
    合部の表皮材同士をホツトメルトシートを介して
    積層し、該積層状態で加熱成形型により加熱プレ
    ス成形する事により、分割された表装材の端縁部
    の接合と形状出しを同時に行う事を特徴とする座
    席の表装材の成形方法。
JP60156332A 1985-07-16 1985-07-16 座席の表装材の成形方法 Granted JPS6216784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156332A JPS6216784A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 座席の表装材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156332A JPS6216784A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 座席の表装材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216784A JPS6216784A (ja) 1987-01-24
JPH0434440B2 true JPH0434440B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=15625463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156332A Granted JPS6216784A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 座席の表装材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216784A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234968A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Otsuka Sangyo Material Kk シートカバー及びそれを用いたシート
JP5659884B2 (ja) * 2011-03-10 2015-01-28 豊田合成株式会社 貼り合せ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294375A (en) * 1976-02-05 1977-08-08 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard
JPS5312968A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964221U (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 アイシン精機株式会社 シ−ト表層材のテ−プ溶着型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294375A (en) * 1976-02-05 1977-08-08 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard
JPS5312968A (en) * 1976-07-21 1978-02-06 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216784A (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372321A (en) Molded reinforced breast cup and method for making same
EP0097040B1 (en) Process for preparing integrally molded seats
JPH0324147Y2 (ja)
WO2013111680A1 (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
JPH0434440B2 (ja)
EP0300043B1 (en) Trim cover for seat
JPS63132026A (ja) 貼合せ成形品及びその成形方法
JPS5914348B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP2564597B2 (ja) 加飾用部品の取付け構造
JPH0523933B2 (ja)
JP3001656B2 (ja) シートカバーの製造方法
JPS59136255A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS647857B2 (ja)
JPH0235663B2 (ja)
JPH0622879B2 (ja) 自動車サンバイザ用合わせ殻体の製造法
JPS6097826A (ja) フアブリツクの真空成形方法
JPH06269581A (ja) 表皮接着シートの製造法
JPS62198442A (ja) 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法
JPH01280535A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPS60236855A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPH0444843A (ja) シート用表皮の接着方法
JPH0367607B2 (ja)
JPH01110121A (ja) 表装材の製造方法
JPH0267111A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPS60160990A (ja) トリムカバ−の製造方法