JPH0434266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434266Y2
JPH0434266Y2 JP1986176151U JP17615186U JPH0434266Y2 JP H0434266 Y2 JPH0434266 Y2 JP H0434266Y2 JP 1986176151 U JP1986176151 U JP 1986176151U JP 17615186 U JP17615186 U JP 17615186U JP H0434266 Y2 JPH0434266 Y2 JP H0434266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm gear
stopper
worm
horizontal member
worm wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382847U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176151U priority Critical patent/JPH0434266Y2/ja
Publication of JPS6382847U publication Critical patent/JPS6382847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434266Y2 publication Critical patent/JPH0434266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば工作機械の回転軸等に使用さ
れるウオームホイールとウオームギヤとの掛け外
し後の復帰時における噛合を円滑に行うに好適な
ウオームギヤ掛け外し装置に関するものである。
[従来の技術] ウオームホイールのスラスト力を調整する場合
やウオームホイールを単独で回転させたい時に
は、ウオームホイールとウオームギヤとの噛合を
解除する所謂掛け外しが行われる。従来一般に使
用される掛け外し装置としては、ウオームギヤを
その軸線直角方向に押し引きして噛合解除するも
のが採用されいた。
[考案が解決しようとする課題] 前記方法では、ウオームギヤの掛け外し後の復
帰時にウオームホイールとウオームギヤとの歯ず
れが生じ易く、歯干渉により歯面が損傷する不具
合が発生し易い。また、ウオームギヤの押し込み
力が強すぎると歯面間に圧痕が生じ、精度不良の
原因となる。また、ウオームギヤの軸端に位置検
出装置を設け、ウオームギヤを回さないでウオー
ムを掛け外す構造のものがあるが、歯ずれにより
歯干渉が生ずる問題点がある。一方、掛け外しの
ための作業時間は短い方が望ましいが、従来技術
ではこの点においても問題点があつた。
本考案は、以上の問題点を解決するもので、迅
速、かつ容易に掛け外しが出来ると共に、歯部等
の損傷がないウオームギヤ掛け外し装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前記目的を達成するために、装置の
不動側に揺動可能にその上端部を軸支されウオー
タホイールに噛合するウオームギヤをその下端側
に枢支する一対の揺動部材と、該揺動部材を前記
ウオーム側と反対側で連結する横部材と、該横部
材上に固定され、その重心位置が前記揺動部材の
揺動中心から離隔する位置に配置されるウオーム
ギヤの回転駆動源と、前記横部材に支持され、前
記ウオームギヤをウオームホイールと離隔又は近
接する方向に移動させる移動機構部から構成さ
れ、前記移動機構部は、装置の不動側に固定され
るストツパ金具と、前記横部材に螺合するノブ付
きのねじロツドと、前記横部材と前記ストツパ金
具間に形成されるストツパからなり、前記ウオー
ムギヤとウオームの噛合時には前記ストツパを介
して横部材がストツパ金具に当接し、ウオームギ
ヤとウオームホイールの離隔時には前記ねじロツ
ドのノブがストツパ金具に当接係合すると共に前
記横部材がストツパ金具から離隔する位置に移動
すべく関係位置が形成されてなるウオームギヤ掛
け外し装置を構成するものである。
[作用] 後に詳しく説明するように、ウオームギヤは回
転駆動源の復元モーメントにより通常ウオームホ
イール側に押圧される付勢されると共にストツパ
により、両者に噛合は常時正常状態に保持され
る。掛け外し時には移動機構部を動作し、復元モ
ーメントに抗しながら揺動部材を揺動せしめて行
う。以上により、ウオームギヤとウオームホイー
ルとの噛合解除が容易に行われる。すなわち、ウ
オームギヤは横部材に固定される回転駆動源等の
自重によるモーメントによりウオームホイールと
噛合する側に常時付勢されているためウオームギ
ヤの復帰はスプリング等のばね力を使用しなくて
も円滑に行われる。また、ストツパによりウオー
ムギヤとウオームホイールとは元の位置で噛合す
る。これにより歯面の損傷等が確実に防止され
る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図に示すように、掛け外し装置1は、不動
側20に軸支されるウオームホイール5に噛合す
るウオームギヤ3の両端部を軸受15,16を介
して枢支する揺動部剤7,8と、ウオームギヤ3
とウオームホイール5の噛合位置と反対側で揺動
部材7,8間に架設されてボルト11,12によ
り固定される横部材6と、横部材6と不動側20
との間に介設される移動機構部2等とから構成さ
れる。第2図および第3図に示すように、横部材
6のウオームギヤ3の軸線から離れた位置には横
部材6に固定されるステ24上に搭載される回動
駆動源の1つであるモータ25が載置される。以
上により、モータ25の重心位置は揺動部材7,
8の揺動中心点(図4の0位置)より離れ、その
自重による復元モーメントが発生する。横部材6
の中央部にはストツパ板13が固定される。スト
ツパ板13には、後に説明するようにストツパ部
17、貫通孔29が形成される(第4図)。モー
タ25に固定されるプーリ26と軸4の端部に固
定されるプーリ27間にはベルト28が架設さ
れ、モータ25の回転をウオームギヤ3に伝導す
る。
第4図に示すように、揺動部材7,8のウオー
ムギヤ3の枢支点4A(軸4の中心点)から離れ
た位置には、揺動部材7,8を同時に揺動するた
めの揺動中心点(第3図,第4図に示す0点)が
形成される。すなわち、ウオームホイール5を支
持する不動側20(本体ケース側)には一対の案
内ピン9,10がウオームギヤ3の軸4と平行に
ボルト22,23により対峙して取付けられる。
案内ピン9には揺動部材7に固定される板19が
軸受21を介し枢支され、案内ピン10には揺動
部材8が軸受18を介し枢支される。
以上の構造により揺動部材7,8は内ピン9,
10の0点を中心として揺動可能に支持される。
それによりウオームギヤ3をウオームホイール5
に対し近接又は離隔方向に移動可能になる。
一方、第3図に示すように、揺動部材7,8お
よび横部材6等の揺動側部材の重心は、モータ2
5等がウオームギヤ3側からオーバハングするよ
うに図面の上方向位置に配置されることから、0
点とウオームギヤ3の中心点を結ぶ線から離れた
位置(図示の右方向 )に形成される。従つて、
揺動側の部材それ等の自重によりウオームギヤ3
をウオームホイール5側に常時押圧する方向に付
勢されて配設される。
次に、主に第4図により揺動部材7,8を揺動
させる移動機構部2を説明する。
横部材6の図の下端側にはねじロツド35のね
じ部36が螺合している。ねじロツド35にはノ
ブ37が止めビス38により固定される。また、
横部材6に固定されるストツパ板13に形成され
る貫通孔29は、ねじロツド35のねじ部36と
向い合う位置に形成されねじ部36の貫通を可能
にしている。一方、不動側20にはストツパ金具
30がボルト31により固定される。ストツパ金
具30はストツパ板13のストツパ部17が当接
係合する突起部32と、ねじロツド35が緩挿し
得る貫通孔34を有する突出部33が形成され
る。突出部33にはねじ部36のシヨルダ部が当
接係合すると共に、ノブ37が当接係合して移動
を拘束されるべく形成される。第4図はウオーム
ギヤ3とウオームホイール5とが噛合している状
態を示している。この状態では、ストツパ板13
のストツパ部17がストツパ金具30の突起部3
2に圧接すると共に、ねじロツド35は最も引き
下つた位置に配置され、そのシヨルダ部をストツ
パ金具30の突起部33に当接係合している。揺
動部材7,8等の自重に基づいく0点まわりのモ
ーメントは突起部32とストツパ部17との圧接
により支持されるため、ウオームギヤ3とウオー
ムホイール5とは正規の噛み合い状態に保持さ
れ、無理な力は両者間に生じない。
次に、本実施例の作用を更に詳しく説明する。
前記したように、第4図はウオームギヤ3とウ
オームホイール5とが正規に噛合している状態を
示す。
第5図に示すように、第4図の状態からねじロ
ツド35を横部材6に対しねじ込み方向に回転す
る。それより、ねじロツド35が前進しノブ37
がストツパ金具30の突出部33に当接する。更
に、ねじロツド35の回転をするとウオームギヤ
3とウオームホイール5との噛合が外れ、掛け外
し状態が形成される。この状態では、第5図に示
すように、ねじロツド35のねじ部36はストツ
パ板13の貫通孔29を貫通し、不動側20に押
し進んだ状態となる。揺動部材7,8等の自重に
よるモーメントが作用していても、前記状態が保
持され、掛け外しが確実に行なわれる。
次に、掛け外しを復帰させるには、ウオームホ
イール回転位置にギヤを掛け外した元の位置に戻
した後、第5図の状態からねじロツド35を逆方
向に回転させて第4図の状態まで復帰させればよ
い。この場合、前記したように、モータの自重に
よる復元モーメントが揺動部材7,8等に負荷さ
れているため、円滑、かつ迅速に復帰が行われ、
ストツパ部17が突起部32に当接してもとの噛
合位置に復元しウオームギヤ3とウオームホイー
ル5との噛合がスムーズに行われる。
[考案の効果] 本考案によれば、次のような効果が上げられ
る。
(1) 移動機構部の動作によりウオームギヤの両端
を枢支する揺動部材が回動し、ウオームギヤの
掛け外しが確実に行われ、移動機構部には特別
無理な力が作用しないため、多数回の繰返し使
用によつてもガタ等が生じない。それにより安
全に掛け外しが出来る。
(2) ウオームギヤを元の噛合状態に復帰するため
に、従来技術のようにスプリング力等を必要と
せず、自重による復元モーメントによるため、
余分な部品がなく、装置構造が簡単になると共
に、確実な復帰が行われる。
(3) 移動機構部の作動動作は極めて簡単で、単時
間な掛け外しおよび復帰が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の軸断面図(第3図
のI−I線断面図)、第2図は実施例の断面図
(第3図の−線断面図)、第3図は実施例の側
面図(第2図の矢視図)、第4図および第5図
は実施例の作用を説明するための第1図の−
線方向の断面図である。 1……掛け外し装置、2……移動機構部、3…
…ウオームギヤ、4……軸、5……ウオームホイ
ール、6……横部材、7,8……揺動部材、9,
10……案内ピン、11,12,14,22,2
3,31……ボルト、13……ストツパ板、1
5,16,18,21……軸受、17……ストツ
パ部、20……不動側、24……ステ、25……
モータ、26,27……プーリ、28……ベル
ト、29,34……貫通孔、30……ストツパ金
具、32……突起部、33……突出部、35……
ねじロツド、36……ねじ部、37……ノブ、3
8……止めビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置の不動側に揺動可能にその上端部を軸支さ
    れ、ウオームホイールに噛合するウオームギヤを
    その下端側に枢支する一対の揺動部材と、該揺動
    部材を前記ウオームホイール側と反対側で連結す
    る横部材と、該横部材上に固定され、その重心位
    置が前記揺動部材の揺動中心から離隔する位置に
    配置されるウオームギヤの回転駆動源と、前記横
    部材に支持され、前記ウオームギヤをウオームホ
    イールと離隔又は近接する方向に移動させる移動
    機構部から構成され、前記移動機構部は、装置の
    不動側に固定されるストツパ金具と、前記横部材
    に螺合するノブ付きのねじロツドと、前記横部材
    と前記ストツパ金具間に形成されるストツパから
    なり、前記ウオームギヤとウオームの噛合時には
    前記ストツパを介して横部材がストツパ金具に当
    接し、ウオームギヤとウオームホイールの離隔時
    には前記ねじロツドのノブがストツパ金具に当接
    係合すると共に前記横部材がストツパ金具から離
    隔する位置に移動すべく関係位置が形成されるも
    のからなることを特徴とするウオームギヤ掛け外
    し装置。
JP1986176151U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0434266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176151U JPH0434266Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176151U JPH0434266Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382847U JPS6382847U (ja) 1988-05-31
JPH0434266Y2 true JPH0434266Y2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=31116125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176151U Expired JPH0434266Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434266Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727560B2 (ja) * 1977-03-24 1982-06-11
JPS5942362B2 (ja) * 1975-02-10 1984-10-15 富士写真フイルム株式会社 熱磁気記録方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727560U (ja) * 1980-07-24 1982-02-13
JPS5777747U (ja) * 1980-10-30 1982-05-13
JPS5942362U (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 日本電産コパル株式会社 ウオ−ムギヤによる減速装置のバツクラツシユ吸収構造
JPH0331873Y2 (ja) * 1985-01-31 1991-07-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942362B2 (ja) * 1975-02-10 1984-10-15 富士写真フイルム株式会社 熱磁気記録方法
JPS5727560B2 (ja) * 1977-03-24 1982-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382847U (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587087A (ja) 二重カム作用を有するジヨ−アセンブリ−
JPH0434266Y2 (ja)
US3811335A (en) Adjustable worm drive unit
CA1288675C (en) Portable sheet bending brake
US4834220A (en) Mount for mechanical parts and machine including same
JP2637067B2 (ja) くわえ胴のくわえ部材調節装置
JPH0331873Y2 (ja)
JPS60228002A (ja) 自動多軸旋盤用金属棒送給制御装置
US4932627A (en) Clevis or other mount for a mechanical brake assembly or the like
JPH064117Y2 (ja) ロボット走行部のバックラッシュレス駆動装置
JP2541168B2 (ja) ストッパ装置
JP2553995Y2 (ja) 産業用マニプレータ
CN214559220U (zh) 一种转向节加工用定位装置
CN214603900U (zh) 一种可多方向固定的空调风管加工用限位装置
JPS62828Y2 (ja)
JPS6218587Y2 (ja)
JPS629030Y2 (ja)
JPS6334743Y2 (ja)
JPH0734792Y2 (ja) 救命艇の吊り具
GB2249582A (en) Releasable snib mechanism for door handles
JPH0335443Y2 (ja)
JPS5933599Y2 (ja) マニピユレ−タのマスタ−ア−ムにおけるウエイト調節装置
JPS608561U (ja) 歯車等の嵌合位置自動矯正機構
JPS6322031Y2 (ja)
JPS5837086Y2 (ja) 名札差し