JPH04341365A - 粘着テープ又は粘着シートの製造方法 - Google Patents

粘着テープ又は粘着シートの製造方法

Info

Publication number
JPH04341365A
JPH04341365A JP29570891A JP29570891A JPH04341365A JP H04341365 A JPH04341365 A JP H04341365A JP 29570891 A JP29570891 A JP 29570891A JP 29570891 A JP29570891 A JP 29570891A JP H04341365 A JPH04341365 A JP H04341365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
coated
self
curtain
extrusion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29570891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174110B2 (ja
Inventor
Tomohiro Tanno
丹野 知洋
Hiroyuki Sakamoto
弘之 坂本
Kenichi Hoshiya
星屋 賢一
Yasuharu Hamada
浜多 康春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29570891A priority Critical patent/JP3174110B2/ja
Publication of JPH04341365A publication Critical patent/JPH04341365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174110B2 publication Critical patent/JP3174110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着剤を直接的にある
いは転写により塗布するための塗布装置、及び該塗布装
置を用いて、粘着テープ又は粘着シート(以下、粘着テ
ープ等という)を製造するための方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着テープ等を製造する場合、走
行するフィルム基材上に粘着剤を直接塗布したり、ある
いは回転走行する無端ベルト等の転写用基材上に粘着剤
を塗布し、この塗布された粘着剤薄膜をフィルム基材に
転写するような手法が採用されている。
【0003】この場合、粘着剤が塗布されるフィルム基
材あるいはフィルム基材に粘着剤を転写させる無端ベル
ト等(本明細書では被塗布材という)上に粘着剤を塗布
する際、金型から押し出された粘着剤が被塗布材上に強
固に接合されるように、該粘着剤を被塗布材に向けて押
し付けるための接合補助手段を設ける必要がある。その
ため、従来、図3に示すような、いわゆるエアナイフ方
式の接合補助手段を用いた塗布装置が知られている。
【0004】本塗布装置は、同図右方向(矢印n)に走
行する被塗布材Aの上方に粘着剤層Bを形成すべく粘着
剤を押し出すための金型Cを設け、この金型Cに隣接し
てエア押圧手段Dを設けている。そして、該エア押圧手
段Dは、一端側にブロアーEを有し、他端側に先端部が
先細に形成され前記金型Cの押し出し口Caの近傍に臨
まされるエア吹き出し口Fを有している。
【0005】したがって、前記押し出し口Caから幕状
(カーテン状)に押し出される粘着剤は、前記エア吹き
出し口Fから吹き付けられる空気により被塗布材Aに向
けて押し付けられるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置によると、第1に、被塗布材Aの走行速度がある
程度速くなると、被塗布材Aの近くの空気流が追随する
等により、前記カーテン状に押し出された粘着剤と被塗
布材Aとの間には、空気が流れ込み(矢印m)、これが
粘着剤を被塗布材Aから剥離させるように作用し、粘着
剤と被塗布材Aとの接合を不十分にする。第2に、前記
エア吹き出し口Fからのエアの吹き付けによりカーテン
状に押し出された粘着剤が揺動し易く、ときによっては
破断する場合がある。第3に、前記空気の流れ込み(矢
印m)等により、押し出し口Caから押し出された粘着
剤は該押し出し口Caの直下から相当に離間した箇所で
被塗布材Aと接触するので、その接触までの間に粘着剤
の幅が変動し易い。
【0007】上記第1〜第3の間題から、従来のエアナ
イフ方式の装置では粘着剤の塗布速度の高速化に限界が
あり、粘着テープ等の生産性の向上に制約があった。
【0008】本発明は、金型からカーテン状に押し出さ
れた粘着剤を被塗布材上に十分に接合させることができ
、粘着テープ等の生産性の向上に貢献することができる
粘着テープ等の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
請求項1の発明は、被塗布材を所定方向に走行させ、該
被塗布材の上面に粘着剤を幕状に押出し、該粘着剤を押
し出す金型の近傍であって前記幕状の粘着剤と被塗布材
との間に形成される空間部を減圧する手段を設けること
を特徴とする。
【0010】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、押し出された幕状の粘着剤は、該幕状の粘着
剤と被塗布材との間に形成される空間を減圧する手段を
設けると共に、該減圧される方向に向けて気流を吹き付
る手段を設けることを特徴とする。
【0011】さらに、請求項3の発明は、被塗布材とし
て粘着テープ又は粘着シートの基材又は転写用基材とす
る塗布装置を用いて製造することを特徴とする。
【0012】
【作用】金型の押し出し口からカーテン状に押し出され
た粘着剤と被塗布材との間に形成される空間部は、吸引
機構により滅圧状態になる。したがって、押し出し口か
ら押し出された粘着剤は被塗布材の上面に均一にしかも
強固に接合される。また、前記吸引機構に加えて加圧機
構を設ける構成とした場合、前記押し出し口の直下位置
とカーテン状に押し出された粘着剤が被塗布材に接触を
開始する位置との間に形成される距離をさらに短くする
ことができる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示すもので
ある。同図に示すように、被塗布材1は所定方向(同図
の右方向)に走行するようになっており、被塗布材1の
上方には金型2が設けられ、該金型2には粘着剤を押し
出すための押し出し口2aが設けられている。該押し出
し口2aの下端開口は所定間隔を置いて被塗布材1の上
面に臨まされ、上端部はキャビティ2b内と連通してい
る。
【0014】前記金型2には、吸引機構3を構成するサ
クションボックス3aが前記被塗布材1の反走行方向側
であって前記押し出し口2aの直下近傍に形成される空
間部4と連通状態で設けられ、該サクションボックス3
aはホース3bを介して吸引ブロアー3cに連結されて
いる。なお、金型2のキャビティ2bには塗布されるべ
き接着剤が収納される。
【0015】次に、上記のように構成された本実施例の
作動につき説明する。まず、被塗布材1を走行させ、金
型2の押し出し口2aから粘着剤を押し出すと共に、吸
引ブロアー3cを作動させる。これにより被塗布材1の
上面には粘着剤層5が形成される。このとき押し出し口
2aの下端開口から押し出されるカーテン状の粘着剤5
aは、前記空間部4が減圧状態になっているので、押し
出し口2aの下端開口の略直下位置で被塗布材1に接触
する。
【0016】すなわち、押し出し口2aの直下位置と接
着剤の接触開始位置との間の距離Lは極めて短い。した
がって、被塗布材1の走行速度が相当に速くなっても、
前記カーテン状の粘着剤5aと被塗布材1の上面との間
に空気が侵入する余地がほとんどなく、減圧効果により
カーテン状の粘着剤5aは被塗布材1側に強く引きつけ
られる。換言すれば、粘着剤層5は被塗布材1上に均一
にしかも強固に接合される。
【0017】本実施例の塗布装置を用いた場合、粘着テ
ープ等の製造速度を、例えば50m/分に設定しても接
合不良の製品を生じさせないのに対し、従来のエアナイ
フ方式の接合補助手段のみを有する塗布装置を用いた場
合、製造速度が20m/分を越えると接合不良の製品を
生じさせる。すなわち、本実施例によれば、従来の装置
に比べて少なくとも2.5倍以上の製造速度の高速化を
期待できる。
【0018】なお、前記金型2の一側の近傍の殆どを覆
うサクションボックス3aに代えて、例えばノズル先端
部が押し出し口2aの直下位置における接着剤の接触開
始位置近傍のみに臨まされる吸引ノズルを設けるように
してもよい。
【0019】図2は、第2の実施例を示すものである。 本実施例は、上記第1の実施例の構成において、さらに
加圧機構6を設けるようにしたものである。すなわち、
該加圧機構6は、金型2の近傍(前記カーテン状の粘着
剤5aを挟んで反空間部4側)に設けられるエア吹き出
し口6a、該エア吹き出し口6aに下端部が連結される
ホース6b、該ホース6bの上端部が連結される風量調
整部6cを備えており、該風量調整部6cはその上流側
が吸引ブロアー3cに連結されている。
【0020】本第2の実施例は上記のように構成されて
いるので、吸引ブロアー3cが作動すると、上記第1の
実施例と同様な減圧効果によりカーテン状の粘着剤5a
の一面側を吸引すると共に、吸引ブロアー3cの下流側
の排気がホース6bを介してエア吹き出し口6aに送り
込まれ、該エア吹き出し口6aの先端からの気流がカー
テン状の粘着剤5aを前記吸引方向に押圧する。
【0021】すなわち、本第2実施例の構成にすると、
カーテン状の粘着剤5aがより強固に被塗布材1の側に
引きつけられるようになり(第1の実施例における距離
Lをさらに短くすることができる)、例えば70m/分
に設定しても接合不良の製品を生じさせることはく、従
来の装置に比べて少なくとも3.5倍以上の製造速度の
高速化を期待できる。
【0022】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
被塗布材を所定方向に走行させ、該被塗布材の上面に粘
着剤を幕状に押出し、該粘着剤を押し出す金型の近傍で
あって前記幕状の粘着剤と被塗布材との間に形成される
空間部を減圧することを特徴とするので、被塗布材と粘
着剤とが金型の押し出しロの略直下で接触するから、粘
着剤の幅が変動するような恐れはなく、しかも粘着剤は
吸引機構により被塗布材に強く引きつけられる結果、被
塗布材と粘着剤層との接合力が増大する。
【0023】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、前記押し出された幕状の粘着剤は、前記被塗
布材との間に形成される空間部が減圧されると共に、前
記減圧方向に向けて気流が吹き付けられることを特徴と
するので、粘着剤の被塗布材側への引きつけ効果をさら
に顕著に実現させることができる。
【0024】請求項3の発明によれば、請求項1又は請
求項2の発明において、被塗布材を粘着テープ等の基材
又は転写用基材とする製造装置を用いて製造することを
特徴とするので、粘着テープ等の品質向上や生産性の向
上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を実施するための第1の実施
例の構成を示す側面図である。
【図2】第2の実施例の構成を示す側面図である。
【図3】従来のエアナイフ方式の接合補助手段を用いて
成る粘着剤塗布装置の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1  被塗布材、 2  金型、 2a  押し出し口、 3  吸引機構、 3a  サクションボツクス、 4  空間部、 5  粘着剤層、 5a  幕状の粘着剤、 6  加圧機構、 6a  吹き出し口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定方向に走行する被塗布材の上面に
    粘着剤を幕状に押し出すための押出口を有する金型と、
    少なくとも前記押出口の近傍に形成され、前記押し出さ
    れた幕状の粘着剤と前記被塗布材との間に形成される空
    間部を減圧するための吸引機構とを設けたことを特徴と
    する粘着剤塗布装置。
  2. 【請求項2】  所定方向に走行する被塗布材の上面に
    粘着剤を幕状に押し出すための押出口を有する金型と、
    少なくとも前記押出口の近傍に形成され、前記押し出さ
    れた幕状の粘着剤と前記被塗布材との間に形成される空
    間部を減圧するための吸引機構と、前記押し出された幕
    状の粘着剤に、前記減圧方向に向けて気流を吹き付ける
    ための加圧機構とを設けたことを特徴とする粘着剤塗布
    装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は請求項2の被塗布材を粘
    着テープ又は粘着シートの基材又は転写用基材とする塗
    布装置を用いて製造することを特徴とする粘着テープ又
    は粘着シートの製造方法。
JP29570891A 1990-12-20 1991-11-12 粘着テープ又は粘着シートの製造方法 Expired - Lifetime JP3174110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29570891A JP3174110B2 (ja) 1990-12-20 1991-11-12 粘着テープ又は粘着シートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40422690 1990-12-20
JP2-404226 1990-12-20
JP29570891A JP3174110B2 (ja) 1990-12-20 1991-11-12 粘着テープ又は粘着シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341365A true JPH04341365A (ja) 1992-11-27
JP3174110B2 JP3174110B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26560388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29570891A Expired - Lifetime JP3174110B2 (ja) 1990-12-20 1991-11-12 粘着テープ又は粘着シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174110B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090831A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank and tool for its implementation
FR2898549A1 (fr) * 2006-03-17 2007-09-21 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant et outil pour sa mise en oeuvre
EP1920905A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-14 ProLas GmbH Verfahren zum läserschweissen von flächigen Materialien
JP2008246465A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置、及び塗工方法
JP2010269240A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Panasonic Corp 塗布装置
JP2012162703A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Nitto Denko Corp 粘着テープ
US8641857B2 (en) 2006-02-07 2014-02-04 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a fuel tank

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102539613B1 (ko) * 2021-07-19 2023-06-01 배수원 부분적 투명창이 형성된 종이봉투의 제조방법 및 이에 따라 제조된 종이봉투

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007090831A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank and tool for its implementation
US8641857B2 (en) 2006-02-07 2014-02-04 Inergy Automotive Systems Research (S.A.) Process for manufacturing a fuel tank
FR2898549A1 (fr) * 2006-03-17 2007-09-21 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication d'un reservoir a carburant et outil pour sa mise en oeuvre
EP1920905A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-14 ProLas GmbH Verfahren zum läserschweissen von flächigen Materialien
JP2008246465A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置、及び塗工方法
JP2010269240A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Panasonic Corp 塗布装置
JP2012162703A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Nitto Denko Corp 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174110B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04341365A (ja) 粘着テープ又は粘着シートの製造方法
JPS6019063A (ja) 2色塗装に適した塗装装置
JPH10100226A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製法
JPH0645242A (ja) レジスト塗布方法及びその装置
JP3588273B2 (ja) フィルム貼付方法
JPH06237957A (ja) 吸収性物品の製造方法及びその装置
JPH10272637A (ja) 樹脂フィルムの製造方法および装置
JP2917116B2 (ja) 塗布装置
JP3443375B2 (ja) 搬送装置
JPH10277460A (ja) 塗布装置
JP2737380B2 (ja) テープ状体の貼付けおよび剥離方法
JPH03180396A (ja) 接着剤の塗布方法及びこの方法を用いて製造した連続帳票
JPH0857396A (ja) ダイコータ
JPS63139717A (ja) 成形装置
JPH06254451A (ja) ラッピングフィルムの貼付方法及び装置
JPH10202628A (ja) 凹凸模様付押出成形板の製造方法及びその装置
JP2002192048A (ja) ダイ先端クリーニング装置及びダイコータ
JPS61121923A (ja) フイルム、シ−ト成形装置
JPH03189196A (ja) 帳票の製造方法
JPH08173876A (ja) 可撓性帯状支持体の塗布方法及びその装置
JP4693145B2 (ja) 糊付け方法及び糊付け装置
JPS6384055U (ja)
JPH037325A (ja) フィルムラミネート装置
JPS632768B2 (ja)
KR200283839Y1 (ko) 접착방지 오일막 형성 수단을 갖는 목재패널 가공장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11