JPH0434001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434001B2
JPH0434001B2 JP57031602A JP3160282A JPH0434001B2 JP H0434001 B2 JPH0434001 B2 JP H0434001B2 JP 57031602 A JP57031602 A JP 57031602A JP 3160282 A JP3160282 A JP 3160282A JP H0434001 B2 JPH0434001 B2 JP H0434001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
merging
circuit system
pump
pilot pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57031602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149403A (ja
Inventor
Masahiko Oozeki
Yukinao Nakagome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP57031602A priority Critical patent/JPS58149403A/ja
Publication of JPS58149403A publication Critical patent/JPS58149403A/ja
Publication of JPH0434001B2 publication Critical patent/JPH0434001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members
    • F15B2211/782Concurrent control, e.g. synchronisation of two or more actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえばパワーシヨベルのように、
複数の回路系統を有する油圧制御回路とその多連
切換弁に関する。
<従来の回路> 第1図は従来から知られているパワーシヨベル
の油圧回路である。
この回路は、第1ポンプ1、第2ポンプ2及び
リモートコントロール用のサブポンプ3を備えて
いる。
そして上記第1ポンプ1に接続した一方の回路
系統には、4連にしたコントロール弁4〜7を設
けている。これら各コントロール弁はノーマルオ
ープンとし、それらすべてがノーマル位置にある
とき、第1ポンプ1の油は、タンク通路8を通つ
てタンク9に戻る。
また第2ポンプ2に接続した他方の回路系統に
は、前記一方の回路系統と同様のコントロール弁
10〜13を設け、それらすべてがノーマル位置
にあるとき、第2ポンプ2の油はタンク通路14
を通つて前記タンク9に戻る。
このようにした上記従来の欠点は、第1、2ポ
ンプ1,2の油を合流させるコントロール弁5及
び13を設けなければならないことである。
つまりブームシリンダBは、他方のコントロー
ル弁12で制御されるが、そのスピードアツプ等
のため、第1、2ポンプの油を合流させる。その
ため前記一方の回路系統に、合流用のコントロー
ル弁5を設けなければならなかつた。また同じ理
由からアームシリンダAに対しても、前記他方の
回路系統に、合流用のコントロール弁13を設け
なければならなかつた。
このために、各回路系統のコントロール弁の数
が多くなり、それだけ構造が複雑化し、配管抵抗
も大きくなるとともに、当該機器の大型化の原因
にもなつていた。
<本発明の目的> この発明は、2つの回路系統の油を合流させる
ために、特別なコントロール弁を不要とし、簡単
な合流制御弁を組込むだけで、コントロール弁の
数を減らした油圧制御回路の提供を目的とする。
また構造を簡単にした多連切換弁の提供をも目
的とする。
<本発明の実施例> 第2図は、パワーシヨベル用として示した回路
図で、第1ポンプ15、第2ポンプ16及びリモ
ートコントロール用のサブポンプ17を設けてい
る。
そして第1ポンプ15に接続した一方の回路系
統には、3連にしたコントロール弁18〜20を
設け、第2ポンプ16に接続した他方の回路系統
にも3連にしたコントロール弁21〜23を設け
ている。
そして上記コントロール弁18〜23のそれぞ
れは、ノーマルオープンとし、両回路系統におけ
る各コントロール弁18〜20,21〜23は、
そのオープン通路24,25を介してタンデムに
接続される。また同時にパラレル通路26,27
を介して、それぞれがパラレルにも接続されてい
る。
上記のようにした一方の回路系統の最上流側
に、前記コントロール弁とパラレルに接続した第
1合流制御弁28を設け、最下流側には前記コン
トロール弁とタンデムに接続した第2合流制御弁
29を設けている。
そして上記第2合流制御弁29は、そのノーマ
ル位置において、チエツク弁30を介して、前記
オープン通路24をタンク31に連通させるとと
もに、その切換位置(図面左側位置)においてオ
ープン通路24とタンク31との連通を遮断する
関係にしている。
したがつて各コントロール弁18〜20及び第
2合流制御弁29のすべてがノーマル位置にある
ときは、第1ポンプ15の油はそのままタンク3
1に戻る。
一方前記第1合流制御弁28は、第1ポンプ1
5とブームリング32との通路過程にあり、その
ノーマル位置において上記両者の連通を遮断し、
その切換位置(図面下側位置)において、チエツ
ク弁33を介して両者を連通させる関係にしてい
る。
そしてこれら第1、2合流制御弁28,29
は、前記他方の回路系統においてブームシリンダ
32を制御するコントロール弁22と連動する関
係にしている。すなわち、コントロール弁22の
パイロツト通路34,35のうち、ブームシリン
ダ32を伸ばすとき高圧となるパイロツト通路3
4と、両第1、2合流制御弁28,29のパイロ
ツト圧室36,37とを連通させている。
したがつてコントロール弁22を図面右側位置
に切換えると、第2ポンプ16の油は、ブームシ
リンダ32のボトム側に流入し、それを伸張させ
る。これと同時にサブポンプ17からの圧力が、
第1、2合流制御弁28,29のパイロツト圧室
36,37に流入し、それら合流制御弁28,2
9を切換える。第1、2合流制御弁28,29が
切換われば、第1ポンプ15とタンク31との連
通が遮断されるとともに、第1ポンプ15とブー
ムシリンダ32のボトム側とが接続される。これ
によつて第1、2ポンプ15,16の油は、第1
合流通路38及び逆止弁39を通つて、ブームシ
リンダ32のボトム側において合流する。
また前記他方の回路系統の最下流側には、前記
コントロール弁21〜23とタンデムに接続した
第3合流制御弁40を設けている。この第3合流
制御弁40は、前記第2合流制御弁29と同様の
構成であり、したがつて各コントロール弁21〜
23及び第3合流制御弁40がノーマル位置にあ
るかぎり、第2ポンプ16の油はチエツク弁41
を通つてそのままタンク31に戻る。
さらに上記第3合流制御弁40の上流であるオ
ープン通路25には、第2合流通路42が接続さ
れているが、この第2合流通路42は逆止弁43
を経由してアームシリンダ44のボトム側に連通
している。
そしてこの第3合流制御弁40は、前記一方の
回路系統において、アームシリンダ44を制御す
るコントロール弁19と連動する関係にしてい
る。すなわちコントロール弁19のパイロツト通
路45,46のうち、アームシリンダ44を伸ば
すとき高圧となるパイロツト通路45と、第3合
流制御弁40のパイロツト圧室47とを連通させ
ている。
したがつて前記他方の回路系統のコントロール
弁21〜23のすべてをノーマル位置に保持し、
一方の回路系統のコントロール弁19を図面左側
位置に切換えると、第1ポンプ15の油はアーム
シリンダ44のボトム側に流入する。これと同時
にサブポンプ17からの圧力が、第3合流制御弁
40のパイロツト圧室47に流入し、それを切換
える。第3合流制御弁40が切換われば、第2ポ
ンプ16とタンク31との連通が遮断されるの
で、第2ポンプ16の油は第2合流通路42を通
つてアームシリンダ44のボトム側に流入する。
第3図は前記一方の回路系統を具体的に示した
ものである。
この第3図からも明らかなように、第1合流制
御弁28は、第1メインポペツト48を主要素と
してなる。つまりこの第1合流制御弁28は、前
記オープン通路24と、第1ポンプ15に直接連
通するポンプポート49とが合流している部分に
連通孔50を形成している。この連通孔50はポ
ンプポート49を第1合流通路38に連通させる
が、この連通孔50部分に前記第1メインポペツ
ト48を設けている。
上記第1メインポペツト48はその受圧面にオ
リフイス51を形成し、ポンプポート49からの
圧油がこのオリフイス51を通つて背圧室52に
導入される関係にしている。
第1メインポペツト48の上記背圧室52は、
ボール53からなるバルブ機構を介してタンク通
路54に連通したり、その連通を遮断されたりす
る。
すなわち上記バルブ機構は、開閉部材55の移
動にともなつて開閉するが、この開閉部材55は
前記パイロツト圧室36にサブポンプ17からの
パイロツト圧が導入されると、ボール53を押し
上げる方向に移動し、当該バルブ機構を開く構成
にしている。
したがつてバルブ機構が開いているときは、背
圧室52がタンク圧になるので、第1メインポペ
ツト48は第1ポンプ15の圧力作用で連通孔5
0を開く。第1メインポペツト48が開けば、ポ
ンプポート49、すなわち第1ポンプ15からの
油は第1合流通路38に流れ、前記したように第
2ポンプ16からの油と合流してブームシリンダ
32に流入する。
一方パイロツト圧室36がタンク圧になると、
ボール53が下降し、当該バルブ機構が閉じる。
バルブ機構が閉じれば、背圧室52に圧力がこも
り、スプリング56の作用で前記連通孔50を閉
じる。したがつて第1ポンプ15の油は、ブーム
シリンダ32に流れなくなる。
一方第2合流制御弁29は、第2メインポペツ
ト57を主要素とし、この第2メインポペツト5
7は、前記最上流のオープン通路24とタンク通
路54とを連通させる連通孔58を開閉する構成
にしている。
すなわち第2メインポペツト57はその受圧面
にオリフイス59を形成し、オープン通路24か
らの圧油がこのオリフイス59を通つて背圧室6
0に導入される関係にしている。
第2メインポペツト57の上記背圧室60は、
ピストン61からなるバルブ機構及び逃げ通路6
2を介して、タンク通路54に連通したり、その
連通を遮断されたりする。
すなわちパイロツト圧室37にパイロツト圧が
供給されると、ピストン61の作用で、背圧室6
0と逃げ通路62との連通が遮断される。
したがつてオリフイス59から導入された圧油
は背圧室60にこもり、スプリング63の作用で
連通孔58を閉じる。
連通孔58が閉ざされれば、各コントロール弁
18〜20がノーマル位置に保持されていたとし
ても、ポンプポート49からの圧油は、第1メイ
ンポペツト48を前記のように押し開いて、第1
合流通路38に流れる。
パイロツト圧室37がタンク圧になると、背圧
室60内の圧力によつてピストン61からなるバ
ルブ機構が開き、前記逃げ通路62を介して背圧
室60をタンク通路54に連通させる。
したがつて第2メインポペツト57はスプリン
グに抗して移動し、オープン通路24をタンク通
路54に連通させる。
なおこの一方の回路系統においては、第1合流
制御弁28が各コントロール弁18〜20とパラ
レルに接続されているので、それらいずれのコン
トロール弁を切換えても第1合流制御弁28を切
換えることができる。
第4図に示した第3合流制御弁40の構成は、
前記第2合流制御弁28と全く同一である。そこ
でその詳細は省略するとともに、図面には第2合
流制御弁の各要素と同一符号を付する。
ただし、この他方の回路系統においては、最下
流のオープン通路25に、第2合流通路42の開
口端64を接続している。
したがつて、パイロツト圧47に圧力が作用し
ないかぎり、オープン通路25からの油はそのま
まタンク通路54に流出し、第2合流通路42に
は流れない。
(本発明の構成) この発明は、第1ポンプに接続した一方の回路
系統と、第2ポンプに接続した他方の回路系統と
を備え、各回路系統には所定のアクチエータを制
御するノーマルオープンのコントロール弁を複数
設け、特定のコントロール弁をサブポンプからの
パイロツト圧で切換えることにより、そのコント
ロール弁に接続したアクチエータに第1、2ポン
プの油を合流させて供給する構成にした油圧制御
回路を前提にするものである。
上記の制御回路を前提にしつつ、この発明は、
一方の回路系統の各コントロール弁に対してパラ
レルに接続するとともに、他方の回路系統の特定
のアクチエータに接続した第1合流通路と、この
第1合流通路を第1ポンプに連通させたり、その
連通を遮断したりする第1合流制御弁と、他方の
回路系統の上記特定のアクチエータを制御し、か
つ、第1合流制御弁のパイロツト圧室と連通する
パイロツト圧室を有する特定のコントロール弁
と、一方の回路系統の最下流にあつて、上記第1
合流制御弁に作用するパイロツト圧と同じパイロ
ツト圧の作用を受けて開閉し、第1合流制御弁が
閉じているときに開弁し、第1合流制御弁が開い
ているときに閉弁する第2合流制御弁と、他方の
回路系統にあつて、しかも、パイロツト圧室にパ
イロツト圧が作用したときオープン通路を閉じ、
それ以外のときにオープン通路を開く第3合流制
御弁と、一方の回路系統の特定のアクチエータを
制御し、かつ、第3合流制御弁のパイロツト圧室
と連通するパイロツト圧室を有する特定のコント
ロール弁と、上記第3合流制御弁の上流側を一方
の回路系統の上記特定のアクチエータの流入ポー
ト側に連通させる第2合流通路と、この第2合流
通路に設け、第3合流制御弁の上流側から一方の
回路系統の特定のアクチエータの流入ポート側へ
の流通のみを許容する逆止弁とを備えた点に特徴
を有する。
(作用) この発明は、上記のように構成したので、他方
の回路系統の特定のアクチエータを制御するコン
トロール弁を切換えると、そのときのパイロツト
圧が、第1合流制御弁と第2合流制御弁の各パイ
ロツト室にも作用する。このパイロツト圧の作用
で、第1合流制御弁が開弁して第2合流制御弁が
閉弁する。したがつて、第1ポンプの吐出油が、
第1合流通路を経由して、他方の回路系統の上記
特定のアクチエータに供給される。
また、一方の回路系統の特定のアクチエータを
制御するコントロール弁を切換えると、そのとき
のパイロツト圧が、第3合流制御弁のパイロツト
室にも作用し、第3合流制御弁を閉弁する。
このように第3合流制御弁が閉弁すれば、他方
の回路系統のオープン通路に供給された第2ポン
プからの圧油が、第2合流通路を経由して、一方
の回路系統の上記特定のアクチエータに供給され
る。
(発明の効果) したがつて、この発明の制御回路によれば、合
流用のコントロール弁を特別に設ける必要がな
く、当該回路を簡略化できる。しかも、両回路系
統の作動油を相互に合流させることができる。
また、一方の回路系統のコントロール弁に接続
したアクチエータを動作させても、第1合流制御
弁に接続した他方の回路系統のアクチエータを同
時に動作させることができる。しかも、この第1
合流制御弁に接続した他方の回路系統のアクチエ
ータを停止したまま、一方の回路系統のコントロ
ール弁に接続したアクチエータを動作させること
もできる。
さらに、それぞれの合流制御弁をパイロツト圧
で切換えられるので、それら各合流制御弁の配置
が限定されるような問題もなくなる。いい換えれ
ば、合流制御弁を他のコントロール弁と機械的に
連動させると、当該合流制御弁の配置が限定され
てしまうが、この発明の場合にはそのような制約
が一切なくなる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は従来の回路図、第2〜4図はこの
発明の1実施例を示すもので、第2図は回路図、
第3図は一方の回路系統の断面図、第4図は他方
の回路系統の断面図である。 15……第1ポンプ、16……第2ポンプ、1
7……サブポンプ、18〜20……一方の回路系
統のコントロール弁、21〜23……他方の回路
系統のコントロール弁、24,25……オープン
通路、28……第1合流制御弁、29……第2合
流制御弁、36,37,47……パイロツト圧
室、38……第1合流通路、40……第3合流制
御弁、42……第2合流通路、51,59……オ
リフイス、52,60……背圧室、56,63…
…スプリング、62……逃げ通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1ポンプに接続した一方の回路系統と、第
    2ポンプに接続した他方の回路系統とを備え、各
    回路系統には所定のアクチエータを制御するノー
    マルオープンのコントロール弁を複数設け、特定
    のコントロール弁をサブポンプからのパイロツト
    圧で切換えることにより、そのコントロール弁に
    接続したアクチエータに第1、2ポンプの油を合
    流させて供給する構成にした油圧制御回路におい
    て、一方の回路系統の各コントロール弁に対して
    パラレルに接続するとともに、他方の回路系統の
    特定のアクチエータに接続した第1合流通路と、
    この第1合流通路を第1ポンプに連通させたり、
    その連通を遮断したりする第1合流制御弁と、他
    方の回路系統の上記特定のアクチエータを制御
    し、かつ、第1合流制御弁のパイロツト圧室と連
    通するパイロツト圧室を有する特定のコントロー
    ル弁と、一方の回路系統の最下流にあつて、上記
    第1合流制御弁に作用するパイロツト圧と同じパ
    イロツト圧の作用を受けて開閉し、第1合流制御
    弁が閉じているときに開弁し、第1合流制御弁が
    開いているときに閉弁する第2合流制御弁と、他
    方の回路系統にあつて、しかも、パイロツト圧室
    にパイロツト圧が作用したときオープン通路を閉
    じ、それ以外のときにオープン通路を開く第3合
    流制御弁と、一方の回路系統の特定のアクチエー
    タを制御し、かつ、第3合流制御弁のパイロツト
    圧室と連通するパイロツト圧室を有する特定のコ
    ントロール弁と、上記第3合流制御弁の上流側を
    一方の回路系統の上記特定のアクチエータの流入
    ポート側に連通させる第2合流通路と、この第2
    合流通路に設け、第3合流制御弁の上流側から一
    方の回路系統の特定のアクチエータの流入ポート
    側への流通のみを許容する逆止弁とを備えた油圧
    制御回路。
JP57031602A 1982-02-27 1982-02-27 油圧制御回路とその多連切換弁 Granted JPS58149403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031602A JPS58149403A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 油圧制御回路とその多連切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031602A JPS58149403A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 油圧制御回路とその多連切換弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095562A Division JPH0610909A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 油圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149403A JPS58149403A (ja) 1983-09-05
JPH0434001B2 true JPH0434001B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=12335743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031602A Granted JPS58149403A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 油圧制御回路とその多連切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149403A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103042B2 (ja) * 1987-03-10 1994-12-14 油谷重工株式会社 油圧アクチユエ−タの制御回路
JP3943779B2 (ja) * 1999-01-19 2007-07-11 日立建機株式会社 土木・建設機械の油圧駆動装置
KR100974285B1 (ko) 2008-08-12 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 노멀 오픈식 유압 회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148231A (ja) * 1974-09-09 1976-04-24 Ibm

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830971Y2 (ja) * 1978-03-27 1983-07-08 川崎重工業株式会社 複数多連制御弁用合流装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148231A (ja) * 1974-09-09 1976-04-24 Ibm

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149403A (ja) 1983-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155989B1 (ko) 방향제어밸브
US5673557A (en) Displacement control system for variable displacement type hydraulic pump
JPH0434001B2 (ja)
JPH033801B2 (ja)
JPH07279906A (ja) 油圧制御装置
JPS642806B2 (ja)
JP3187155B2 (ja) 制御弁装置
JPS604602A (ja) 独立ポンプと機能制御スプ−ルとを持つ組合せ式弁
JPH0463933B2 (ja)
JPH08100806A (ja) 油圧制御回路
JPH0443127B2 (ja)
JPH0610909A (ja) 油圧制御回路
JP2755423B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH02566B2 (ja)
JPS6224080A (ja) 切換弁
JP2821923B2 (ja) アクチュエータの合流制御回路
US3642027A (en) Directional control valve
US3237531A (en) Fluid system and valve assembly therefor
KR100511197B1 (ko) 유압제어밸브 장치
JP2821922B2 (ja) アクチュエータの合流制御回路
JPS5939203Y2 (ja) 流体制御装置
JP3715062B2 (ja) 制御弁装置
JPS6212884Y2 (ja)
JPH0357351B2 (ja)
JPH0337642B2 (ja)