JPH04339445A - メッセージ着信端末切替方式 - Google Patents

メッセージ着信端末切替方式

Info

Publication number
JPH04339445A
JPH04339445A JP3111262A JP11126291A JPH04339445A JP H04339445 A JPH04339445 A JP H04339445A JP 3111262 A JP3111262 A JP 3111262A JP 11126291 A JP11126291 A JP 11126291A JP H04339445 A JPH04339445 A JP H04339445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
message
receiving
alternative
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3111262A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3111262A priority Critical patent/JPH04339445A/ja
Publication of JPH04339445A publication Critical patent/JPH04339445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発信端末が送信したメ
ッセージを指定された着信端末に配送するメッセージ通
信システムにおけるメッセージ着信端末切替方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来あるメッセージ通信システム
の一例を示す図である。図4においては、本発明の対象
となるメッセージ通信システムの一例として、ファクシ
ミリ通信システムが示されている。
【0003】ファクシミリ通信システム1は、それぞれ
ファクシミリメッセージを送受信する複数の端末2(個
々の端末を21 、22 等と称する、以下同様)を収
容しており、各端末2に対応して設けられた回線制御部
12と、各端末2に対して共通に設けられている制御部
11および識別情報変換登録表13を具備している。
【0004】識別情報変換登録表13には、各端末2に
付与された端末番号DNより少数桁から成る識別情報I
Dで着信端末2を選択可能とする場合に、識別情報ID
と端末番号DNとを対応させて登録する。
【0005】例えば図4においては、八桁の端末番号D
N=「3456−7777」(但し「X」は十進数を示
す)を付与された端末22 を、一桁の識別情報ID=
「2」により選択可能とする為に、識別情報ID=「2
」に対応して端末番号DN=「3456−7777」を
、識別情報変換登録表13に予め登録して置く。
【0006】かかる状態で、端末21 が端末22 に
所要のメッセージを伝達する為にファクシミリ通信シス
テム1に対して発信し、識別情報ID=「2」を宛先情
報として付加したメッセージをファクシミリ通信システ
ム1に送信すると、ファクシミリ通信システム1におい
ては、制御部11が送信端末21 から送信されたメッ
セージを受信すると、識別情報変換登録表13を参照し
、メッセージに宛先情報として付加されている識別情報
ID=「2」に対応して登録済の端末番号DN=「34
56−7777」を抽出した後、端末番号DN=「34
56−7777」に基づき着信端末22 を選択・捕捉
し、発信端末21 から送信されたメッセージを着信端
末22 に対して配送する。
【0007】着信端末22 がメッセージを受信中に、
例えば障害が発生する、或いはファクシミリ受信用紙が
不足する等の理由により、メッセージを受信不能となっ
た場合に、着信端末22 はファクシミリ通信システム
1に対して通信失敗を示す切断信号を返送する。
【0008】前記切断信号を受信したファクシミリ通信
システム1は、発信端末21 に対して前記切断信号を
転送し、着信端末22 に対するメッセージの配送が不
成功に終わったことを通知する。
【0009】前記切断信号を受信した発信端末21 は
、再度端末22 に対して発信し、所要のメッセージの
再送を試みる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来あるファクシミリ通信システムにおいては
、発信端末21 がファクシミリ通信システム1を経由
して着信端末22 にメッセージを配送中に、着信端末
22 がメッセージを受信不能となり、着信端末22 
から通信失敗を示す切断信号が返送されると、発信端末
21 は再度着信端末22 に対して発信し、メッセー
ジを再送する以外に無く、発信端末21 に多大の労力
を費やさせる問題があった。
【0011】本発明は、着信端末がメッセージの受信に
失敗した場合にも、発信端末に再度発信させること無く
メッセージを配送可能とすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、100は本発明の対象とな
るメッセージ通信システム、200はメッセージ通信シ
ステム100に収容される端末である。
【0013】101は、本発明によりメッセージ通信シ
ステム100に設けられた代替端末登録手段である。1
02は、本発明によりメッセージ通信システム100に
設けられた代替端末切替手段である。
【0014】
【作用】メッセージ通信システム100は、複数の端末
200を収容し、発信端末(例えば2001 )が送信
したメッセージを指定された着信端末(例えば2002
 )に配送する。
【0015】代替端末登録手段101は、任意の端末(
例えば2002 )が予め指定した他の端末(例えば2
003 等)を、着信の際の代替端末として登録する。 代替端末切替手段102は、任意の発信端末2001 
が代替端末を登録済の端末2002 を着信端末として
メッセージを配送中に、着信端末2002 がメッセー
ジの受信を異常切断した場合に、着信端末2002 に
対応して代替端末登録手段101が登録済の代替端末2
003 等に対してメッセージを継続して配送する。
【0016】なお代替端末切替手段102は、着信端末
2002 に配送中のメッセージを、代替端末2003
 等に対して最初から再送することが考慮される。従っ
て、着信端末がメッセージの受信に失敗した場合にも、
発信端末は着信端末に対して発信し直す必要か無くなり
、当該メッセージ通信システムの利便性が大幅に向上す
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例によるメッセージ通信シス
テムを示す図であり、図3は図2におけるメッセージ着
信端末切替過程の一例を示す図である。なお、全図を通
じて同一符号は同一対象物を示す。
【0018】図2においては、図1におけるメッセージ
通信システム100としてファクシミリ通信システム1
が示されており、また図1における端末200として端
末2が示されており、また図1における代替端末登録手
段101として代替端末登録表14が設けられ、また図
1における代替端末切替手段102として代替端末切替
部111が制御部11内に設けられている。
【0019】図2においても、端末番号DN=「345
6−7777」を付与された端末22 を識別情報ID
=「2」により選択可能とする為に、識別情報変換登録
表13には識別情報ID=「2」に対応して端末番号D
N=「3456−7777」を予め登録されいる。
【0020】更に端末22 は、メッセージを受信中に
、障害発生、或いはファクシミリ受信用紙が不足する等
の理由により、メッセージを受信不能となった場合に、
着信端末22 の代わりにメッセージの受信を代行する
代替端末として、端末23 (端末番号DN=「345
6−8888」)および端末24 (端末番号DN=「
3333−6666」)を、ファクシミリ通信システム
1に予め通知して置くことにより、ファクシミリ通信シ
ステム1内には、端末22 に対応して代替端末登録表
14i が設けられ、識別情報変換登録表13の、識別
情報ID=「2」に対応して、端末22 の端末番号D
N(=「3456−7777)の他に、代替端末登録表
14i の登録領域を示す領域情報A(=Ai )が登
録されている。
【0021】なお代替端末登録表14i には、代替端
末23 および24 の端末番号DN(=「3456−
8888」および「3333−6666」)が登録され
ると共に、登録済の代替端末数を示す代替端末登録数N
2 と、失敗した通信を継続する為に選択した代替端末
数を示す選択数nとが設けられており、更に各端末番号
DNに対応して、当該代替端末23 または24 を選
択済か否かを示す選択表示S(論理“0”であれば未選
択、論理“1”であれば選択済)が設けられている。
【0022】図2および図3において、端末21 が端
末22 に所要のメッセージを伝達する為にファクシミ
リ通信システム1に対して発信し、識別情報ID=「2
」を宛先情報として付加したメッセージをファクシミリ
通信システム1に送信すると、ファクシミリ通信システ
ム1においては、制御部11が前述と同様の過程で着信
を検出すると(図3ステップS1)、識別情報変換登録
表13を参照し、発信端末21 からメッセージと共に
受信した識別情報ID=「2」に対応して、領域情報A
i が端末番号DN=「3456−7777」と共に登
録されていることを識別すると、着信端末22 に対し
て代替端末が登録済であることを認識し(ステップS2
)、領域情報Ai により指定される代替端末登録表1
4i を参照し、代替端末登録表14i 内に設けられ
ている選択数nを「0」に、また各選択表示Sを論理“
0”に初期設定した後(ステップS3)、識別情報変換
登録表13から前述と同様に抽出した端末番号DN=「
3456−7777」に基づき着信端末22 を捕捉し
、発信端末21 から送信されたメッセージを着信端末
22 に対して配送する(ステップS4およびS5)。
【0023】着信端末22 がメッセージを受信中に、
前述と同様にメッセージを受信不能となった場合に、着
信端末22 は前述と同様に、ファクシミリ通信システ
ム1に対して通信失敗を示す切断信号を返送する。
【0024】ファクシミリ通信システム1においては、
制御部11が端末22 から返送された前記切断信号を
受信すると、前記切断信号に基づき切断要因を分析し(
ステップS6)、着信端末22 がメッセージの受信を
正常に終了したと判明した場合には(ステップS7)、
着信端末22 との接続の切断処理を実行するが(ステ
ップS8)、着信端末22 がメッセージの受信に失敗
したと判明した場合には(ステップS7)、ステップS
2におけると同様に着信端末22 に代替端末が登録済
か否かを分析し(ステップS9)、代替端末が登録され
ていなければ、従来と同様に切断処理を実行し(ステッ
プS8)、発信端末21 に対して切断信号を転送し、
着信端末22 に対するメッセージの配送が不成功に終
わったことを通知するが、図2においては、識別情報変
換登録表13内にID=「2」に対応して領域情報A=
Ai が登録済であり、着信端末22 に対して代替端
末が登録済であることを認識すると(ステップS9)、
領域情報Ai により指定される代替端末登録表14i
 を参照し、選択数nと代替端末登録数N2 とを比較
する(ステップS10)。
【0025】比較の結果、選択数n(=「0」)が代替
端末登録数N2 (=「2」)未満であることを確認す
ると、選択数n=「0」に対応して最初に登録済の端末
番号DN=「3456−8888」に対応する選択表示
Sが未選択状態(=論理“0”)に設定されているか否
かを分析し(ステップS11)、未選択状態(=論理“
0”)に設定されていることを確認すると、選択数n=
「0」に対応して登録済の端末番号DN=「3456−
8888」を抽出し、端末番号DN=「3456−88
88」が付与された端末23 を着信端末22 の代替
端末として選択し(ステップS12)、代替端末23の
選択に成功すると、代替端末登録表14i 内の端末番
号DN=「3456−8888」に対応する選択表示S
を選択済状態(=論理“1”)に設定変更すると共に(
ステップS13)、選択数n(=「0」)に「1」を加
算して選択表示S=「1」に設定変更した後(選択表示
S14)、選択した代替端末23 を新たに着信端末と
して、選択表示S4以降を繰返し実行し、端末22 が
受信に失敗したメッセージを、継続して端末23 に配
送する。
【0026】なおステップS11において、選択数n(
=「0」)に対応する選択表示Sが何等かの理由(通常
は有り得ないが)で選択済状態(=論理“1”)に設定
されいた場合には、代替端末切替部111は選択数nに
「1」を加算して選択数n=「1」に設定変更した後(
ステップS15)、選択数n=「1」に対応して次に登
録されている端末24 (端末番号DN=「3333−
6666」)を代替端末として、ステップS10乃至S
15を繰返す。
【0027】また端末23 がメッセージを受信中に、
端末22 と同様にメッセージを受信不能となった場合
にも、前述と同様にステップS6以降を繰返し、次に登
録されている端末24 (端末番号DN=「3333−
6666」)を代替端末とする通信の継続を試みる。
【0028】更に端末24 もメッセージを受信不能と
なった場合、或いは代替端末登録表14i における対
応する選択表示Sが何等かの理由で選択済状態(=論理
“1”)に設定されていた場合には、ステップS14ま
たはS15において選択数nに「1」を加算して選択表
示S=「3」に設定変更した後、代替端末登録数N2 
(=「2」)と比較した結果(ステップS10)、選択
数nが代替端末登録数N2 を越えたことを識別すると
、総ての代替端末23 および24 にもメッセージを
配送不能と認識し、通常の切断処理を実行し、発信端末
21 に対して切断信号を転送し、着信端末22 に対
するメッセージの配送が不成功に終わったことを通知す
る。
【0029】以上の説明から明らかな如く、本実施例に
よれば、着信端末22 がメッセージを受信中に、メッ
セージを受信不能となった場合にも、予めファクシミリ
通信システム1に登録済の代替端末23 および24 
に対して継続してメッセージを配送することが可能とな
り、発信端末21 が再度着信端末22 に対して発信
し直す必要が無くなる。
【0030】なお、図2および図3はあく迄本発明の一
実施例に過ぎず、例えば代替端末切替部111は着信端
末22 が受信不能となったメッセージを代替端末23
 または24 に対して継続して配送するものに限定さ
れることは無く、ファクシミリ通信システム1内に発信
端末21 から送信された総てのメッセージを一旦蓄積
して置くことにより、代替端末23 または24 に対
してメッセージの最初から再送する等、他に幾多の変形
が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わら
ない。また本発明の対象となるメッセージ通信システム
100は、図示されるファクシミリ通信システム1に限
定されぬことは言う迄も無い。
【0031】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記メッセージ
通信システムにおいて、着信端末がメッセージの受信に
失敗した場合にも、発信端末は着信端末に対して発信し
直す必要か無くなり、当該メッセージ通信システムの利
便性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理を示す図
【図2】  本発明の一実施例によるメッセージ通信シ
ステムを示す図
【図3】  図2におけるメッセージ着信端末切替過程
の一例を示す図
【図4】  従来あるメッセージ通信システムの一例を
示す図
【符号の説明】
1  ファクシミリ通信システム 2、200  端末 11  制御部 12  回線制御部 13  識別情報変換登録表 14  代替端末登録表 100  メッセージ通信システム 101  代替端末登録手段 102  代替端末切替手段 111  代替端末切替部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の端末(200)を収容し、発信
    端末(2001 )が送信したメッセージを指定された
    着信端末(2002 )に配送するメッセージ通信シス
    テム(100)において、任意の端末(2002 )が
    予め指定した他の端末(2003 、…)を、着信の際
    の代替端末として登録する代替端末登録手段(101)
    と、任意の発信端末(2001 )が前記代替端末を登
    録済の端末(2002 )を着信端末としてメッセージ
    を配送中に、前記着信端末(2002 )が前記メッセ
    ージの受信を異常切断した場合に、前記着信端末(20
    02 )に対応して前記代替端末登録手段(101)が
    登録済の代替端末(2003 、…)に対して前記メッ
    セージを継続して配送する代替端末切替手段(102)
    とを設けることを特徴とするメッセージ着信端末切替方
    式。
  2. 【請求項2】  前記代替端末切替手段(102)は、
    前記着信端末(2002 )に配送中のメッセージを、
    前記代替端末(2003 、…)に対して最初から再送
    することを特徴とする請求項1記載のメッセージ着信端
    末切替方式。
JP3111262A 1991-05-16 1991-05-16 メッセージ着信端末切替方式 Withdrawn JPH04339445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111262A JPH04339445A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 メッセージ着信端末切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111262A JPH04339445A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 メッセージ着信端末切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04339445A true JPH04339445A (ja) 1992-11-26

Family

ID=14556746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111262A Withdrawn JPH04339445A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 メッセージ着信端末切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04339445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU644800B2 (en) Data communication method and system
KR100304939B1 (ko) 이동 단말기에서 개인 채널을 이용한 그룹 메시지 전송 방법
US7995517B2 (en) System and method for transmitting units of messages in a mobile communication system
JPH04339445A (ja) メッセージ着信端末切替方式
JPH0548579A (ja) 同報通信処理装置
JP3443828B2 (ja) 移動通信システムの同報通信に対する確認応答方法及び移動通信システム
JPH0311593B2 (ja)
JPS58182345A (ja) 適応形再送方式
JPS5920148B2 (ja) 受注デ−タ収集システムにおける受注可否デ−タの伝送方式
JPH04124933A (ja) 順次同報データ検証方式
JPH0548811A (ja) フアクシミリ通信制御装置
JPS60200649A (ja) 蓄積交換方式
JPH08237297A (ja) 電子メールシステム
JP3446788B2 (ja) リアルタイム中継配送装置
JP2729696B2 (ja) ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム
JPH0722287B2 (ja) 分散形同報方法
JPS63167543A (ja) デ−タ伝送方式
JP2584191B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03262231A (ja) 蓄積交換装置及びその制御方法
JPH11298515A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH066374A (ja) メッセージ通信方式
JPH02134043A (ja) ファクシミリメールシステム
JPH05160944A (ja) ファクシミリインターフェイス装置
JPS59117844A (ja) 一斉同報装置の再送方式
JPH05327907A (ja) 一斉通報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806