JPH05160944A - ファクシミリインターフェイス装置 - Google Patents

ファクシミリインターフェイス装置

Info

Publication number
JPH05160944A
JPH05160944A JP3324880A JP32488091A JPH05160944A JP H05160944 A JPH05160944 A JP H05160944A JP 3324880 A JP3324880 A JP 3324880A JP 32488091 A JP32488091 A JP 32488091A JP H05160944 A JPH05160944 A JP H05160944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
image data
interface
analog
analog network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3324880A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Niina
慎一 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3324880A priority Critical patent/JPH05160944A/ja
Publication of JPH05160944A publication Critical patent/JPH05160944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】緊急性の高い画像データの不達を防止するた
め、相手側端末から送信される情報を解析し、即座に別
回線を用いて再送を行なう。 【構成】ISDN用インターフェイス3、モデム4、C
PU5およびシステムROM6によりトレーニングシー
ケンスを実行する。G3端末2のデータはG4端末用コ
ードに変換したのち画像蓄積用メモリ9に蓄積される。
解析部11によりG4端末1からのメッセージ情報を解析
し、解析結果からアナログ発呼番号があった場合は、再
送部12によりアナログ網用インターフェイス13を通して
G4端末1への再送の起動をかける。 【効果】受信側端末からのメッセージ情報中のアナログ
発呼番号を抽出し、それを用いて受信側端末に併設のア
ナログ回線を用いて再送することにより緊急性の高い画
像データ通信の場合の待ち時間を解消できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに異なる機種の端
末、特に伝送コードが異なる端末間に接続するファクシ
ミリインターフェイス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信の高度化、多様化を背景
にして、電話、データ、画像などの各種サービスを統合
して提供するサービス総合ディジタル網(Integrated S
ervices Digital Network:ISDN)の概念が生まれ、ファ
クシミリ分野においては、G3ファクシミリ装置(以下
「G3端末」という)に代わってISDNの高速性・高
信頼性からG4ファクシミリ装置(以下「G4端末」と
いう)が採用される傾向にある。
【0003】しかしながら、すでにG3端末を設置して
いる場合、それを情報の大量伝送、高速化のため高価な
G4端末に置き換えることは現段階ではかえって不経済
となる。このため、設置済みのG3端末と接続され、G
4端末と通信できるようにデータを変換するファクシミ
リインターフェイス装置が、市場に提供されつつある。
【0004】以下に、従来のファクシミリインターフェ
イス装置の構成を図4を用いて説明する。図4におい
て、1はG4端末、2はG3端末、3はG4端末1とI
SDN15を介して画像データの送受信を行うISDN用
インターフェイス、4はG4端末1から受信したデータ
をG3端末2またはG3端末2から受信したデータをG
4端末1にそれぞれ適合する2次元符号化コードへの変
換が可能なモデム、5は画像データ送受信前のトレーニ
ングシーケンスもしくはデータ管理と送受信全体とを制
御する中央処理装置(以下、「CPU」という)、6は
システムリードオンリーメモリ(以下「システムRO
M」という)、7は画像データ送受信前のトレーニング
シーケンス中の情報を記録する通信履歴蓄積用メモリ、
8はシステムランダムアクセスメモリ(以下「システム
RAM」という)、9はモデム4から送られてきたコー
ドを蓄積する画像蓄積メモリ、10はG3端末2と画像デ
ータの送受信を行うG3端末用インターフェイス、13は
アナログ網16に接続された端末との画像データの送受信
を行うアナログ網用インターフェイス、14はアナログ網
16に接続された端末(以下「アナログ網端末」という)
である。
【0005】このように構成されたファクシミリインタ
ーフェイス装置の動作を図4および図5〜8を用いて説
明する。G3端末2からG4端末1へ原稿を送信する場
合、まず図5に示すようにG3端末2とファクシミリイ
ンターフェイス装置の間で伝送速度などを決めるための
トレーニングシーケンスを実行する。
【0006】モデム4はG3端末用インターフェイス10
を通してトレーニングシーケンスのための信号を入出力
し、CPU5はシステムROM6のプログラムにしたが
ってトレーニングシーケンスを実行した情報を解析し、
伝送速度などの情報が適切であるか否かを判断する。そ
の後CPU5はG4端末1のISDN用発呼番号を解析
し、通信履歴蓄積用メモリ7に書き込む。
【0007】トレーニングシーケンスが終了すると、G
3端末2が出力したデータがG3端末用インターフェイ
ス10を通してファクシミリインターフェイス装置に取り
込まれ、CPU5とシステムROM6およびシステムR
AM8によってモデム4を制御し、G4端末用コードに
変換したのち画像蓄積用メモリ9に蓄積される。
【0008】CPU5はISDN用インターフェイス3
に呼び出し設定要求を出し、ISDN用インターフェイ
ス3からG4端末1に対して制御チャネルで呼び出し設
定のシーケンスを実行する。G4端末1がオフフックし
ない(オンフック、つまり呼び出し設定を受け付けな
い)場合は一定時間後に再度呼び出し設定を繰り返し、
G4端末1がオフフック(つまり呼び出し設定を受け付
ける場合)すればISDN用インターフェイス3、IS
DN15を通して画像蓄積用メモリ9に蓄積された画像デ
ータを送出する。
【0009】逆に、G4端末1からG3端末2へ原稿を
送信する場合は、図6に示すように、G4端末1とIS
DN15を通してファクシミリインターフェイス装置との
間で伝送用情報(端末などの属性)を決める制御チャネ
ルでの呼び出し設定のシーケンスを実行する。ファクシ
ミリインターフェイス装置では、G4端末1からの呼び
出し設定のシーケンスをISDN用インターフェイス3
から取り込み、CPU5がシステムROM6のプログラ
ムにしたがって解析を行い、伝送用情報が適切であるか
否かなどを判断する。ファクシミリインターフェイス装
置が呼び出し設定を受け付けられる状態でない、たとえ
ば画像蓄積用メモリ9の空きエリアがないなどの場合に
は、G4端末1に対して着呼ビジーのメッセージをIS
DN用インターフェイス3を通して返送する。また、フ
ァクシミリインターフェイス装置が呼び出し設定を受け
付けられる状態なら、正常応答を返送し、ISDN用イ
ンターフェイス3を通して送れてきたG4端末コードを
画像蓄積用メモリ9に蓄積する。その後、CPU5がG
3端末用インターフェイス10に呼び出し設定要求し、G
3端末用インターフェイス10からG3端末2に対して呼
び出し設定のトレーニングシーケンスを送出する。
【0010】最後に、G3端末2がオフフックしない
(オンフック)場合は一定時間後に再度呼び出し設定を
繰り返し、G3端末2がオフフックしたら画像蓄積用メ
モリ9から画像データをモデム4にてG4端末用コード
からG3端末用コードに変換しながら、G3端末用イン
ターフェイス10を通してG3端末2に送信する。
【0011】また、G3端末2からアナログ網16に接続
されたアナログ網端末14へ送信する場合、図7に示すよ
うに、まずG3端末2からの呼び出し設定要求をG3端
末用インターフェイス10を通してファクシミリインター
フェイス装置に取り込む。CPU5がシステムROM6
のプログラムにしたがって呼び出し設定要求の情報を解
析し、アナログ発呼番号を抽出し、通信履歴蓄積メモリ
7に書き込む。アナログ網インターフェイス13がこのア
ナログ発呼番号に対応したアナログ網端末14に呼び出し
設定のシーケンスを実行する。
【0012】アナログ網端末14からのシーケンスはアナ
ログ網用インターフェイス13を通してG3端末用インタ
ーフェイス10からG3端末2へ送出される。つまり、フ
ァクシミリインターフェイス装置は伝送路と同じ役目の
みとなり、アナログ網端末14とG3端末2は直接シーケ
ンスのやり取りを行うことができる。
【0013】したがって、アナログ網端末14で呼び出し
設定を受け付けられない状態、つまり着呼ビジーであれ
ば、G3端末2は呼び出し設定要求を取り止める。ま
た、正常応答が返送されれば、G3端末2とアナログ網
端末14との間で伝送速度などを決めるためのトレーニン
グシーケンスが実行され、画像データが返信される。
【0014】逆に、アナログ網端末14からG3端末2へ
原稿を返信する場合は、図8に示すように、アナログ網
端末14からの呼び出し設定要求をアナログ網用インター
フェイス13を通して、ファクシミリインターフェイス装
置に取り込む。CPU5がシステムROM6のプログラ
ムにしたがって呼び出し設定要求を解析し、G3端末用
インターフェイス10を通してG3端末2へ呼び出し設定
のシーケンスを実行する。
【0015】G3端末2からのシーケンスは上記と逆に
G3端末用インターフェイス10を通してアナログ網用イ
ンターフェイス13からアナログ網端末14へ送出される。
上記と同様にG3端末2とアナログ網端末14は直接接続
された形となり、G3端末2が呼び出し設定を受け付け
られない場合は着呼ビジーを、受け付けられる場合は正
常応答を返送し、G3端末2とアナログ網端末14との間
で伝送速度などを決めるためのトレーニングシーケンス
が実行され、画像データが送信される。
【0016】なお、従来のファクシミリに係る画像蓄積
装置では、送信側端末から取り込まれた画像データを一
旦画像蓄積用メモリに蓄積し、受信端末へ送信する際、
受信端末が話中あるいは紙切れなどの障害中で受信不可
能の場合には一定時間後に再送を行っていた。さらに、
一定回数の再送処理中に送信ができなかった場合には画
像蓄積装置では不達と判断し、不達通知を送信端末に送
出していた。つまり、再送間隔が5分間、再送回数が3
回とした場合、画像データが不達になればユーザーは送
信端末へ画像データを送信してから15分後に送信ができ
なかったことを不達通知により知ることとなり、その後
ユーザーは、再度画像データの内容を受信側ユーザーに
何らかの方法、たとえば電話などで知らせる必要があ
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】したがって、緊急性の
高い画像データを送信する場合には、受信端末への再送
を自動的に行うことは、ユーザにとって逆に使い勝手を
低下させる場合もある。つまり、画像データの内容が緊
急性の高い場合には、再送を行わずに受信端末が受信不
可能の時点で直ちに送信端末にそのことを通知すること
の方がユーザーにとって使い勝手は良い。しかし、再送
を行わないと画像蓄積通信の場合においては、不達とな
る確率が高くなるという問題を有していた。
【0018】本発明は、画像蓄積通信の利点を生かしつ
つ、緊急性の高い画像データの不達を防止し、即座に相
手端末に送信する使い勝手の良いファクシミリインター
フェイス装置を提供することを目的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のファクシミリインターフェイス装置は、ア
ナログ網用インターフェイスを、アナログ網で相手側端
末からの画像データの受信および相手側端末への画像デ
ータの送信を行うことができるように構成し、受信端末
からISDN用インターフェイスを通して受信したビジ
ーを通知するメッセージ内の受信端末のアナログ発呼番
号を解析する手段と、この解析手段により解析された受
信端末のアナログ発呼番号を用いてアナログ網用インタ
ーフェイスを通して再発呼する手段を設けたものであ
る。
【0020】
【作用】本発明は上述した構成により、緊急性の高い画
像データを送信し、受信端末がビジーであった場合、I
SDN用インターフェイスを通して受信端末から受信し
たビジーを通知するメッセージ内の受信端末のアナログ
発呼番号をメッセージから抽出し、この受信端末のアナ
ログ発呼番号を用いてアナログ網にて再発呼することが
でき緊急性の高い画像データの通信の場合の待ち時間を
短縮できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の一実施例のファクシミリインター
フェイス装置のブロック図である。図1において、1は
ISDN回線およびアナログ網回線へ接続可能なG4端
末、2はG3端末、3はG4端末1とISDN15を介し
て画像データの送受信を行なうISDN用インターフェ
イス、4はG4端末1から受信したデータをG3端末2
にまたはG3端末2から受信したデータをG4端末1に
それぞれ適合する2次元符号化コードに変換可能なモデ
ム、5は画像データ送受信前のトレーニングシーケンス
もしくはデータ管理と送受信全体とを制御する中央処理
装置(以下「CUP」という)、6はシステムリードオ
ンリーメモリ(以下「システムROM」という)、7は
画像データ送受信前のトレーニングシーケンスの情報
(宛て先番号、時刻、送信枚数など)を記する通信履歴
蓄積用メモリ、8はシステムランダムアクセスメモリ
(以下「システムRAM」という)、9はモデム4から
送られてきたコードを蓄積する画像蓄積メモリ、10はG
3端末2と画像データの送受信を行なうG3端末用イン
ターフェイス、11は受信端末からのメッセージを解析す
る解析部、12はこの解析部11での結果再送の旨を判断し
受信端末へアナログ網用インターフェイス13を通して再
送の起動をかける再送部である。アナログ網用インター
フェイス13は、G4端末1からの画像データの受信およ
びG4端末1の画像データの送信を行うアナログ網16を
用いてG4端末1と画像データの送受信を行う。
【0022】このように構成されたファクシミリインタ
ーフェイス装置の動作を図1および図2,3を用いて説
明する。G3端末2からG4端末1へ原稿を送信する場
合、まずG3端末2とファクシミリインターフェイス装
置の間で伝送速度などを決めるためのトレーニングシー
ケンスを実行する。
【0023】モデム4はG3端末用インターフェイス10
を通してトレーニングシーケンスのための信号を入出力
し、CPU5がシステムROM6のプログラムにしたが
ってトレーニングシーケンスを実行した情報を解析し、
伝送速度などの情報が適切であるか否かを判断する。そ
の後CPU5はG4端末1のISDN用発呼番号を解析
し、通信履歴蓄積用メモリ7に書き込む。
【0024】トレーニングシーケンスが終了すると、G
3端末2が出力したデータがG3端末用インターフェイ
ス3を通してファクシミリインターフェイス装置に取り
込まれ、CPU5とシステムROM6およびシステムR
AM8によってモデム4を制御し、G4端末用コードに
変換したのち画像蓄積用メモリ9に蓄積される。
【0025】CPU5はISDN用インターフェイス3
に呼び出し設定要求を出し、ISDN用インターフェイ
ス3からG4端末1に対して制御チャネルで呼び出し設
定、つまりISDN用発呼番号(たとえば、03-3333-88
88)によるシーケンスを実行する。G4端末1がオフフ
ックしない(オンフック、つまり呼び出し設定を受け付
けない)場合は一定時間後に再度呼び出し設定を繰り返
し、G4端末1がオフフック(つまり呼び出し設定を受
け付ける場合)すればISDN用インターフェイス3、
ISDN15を通して画像蓄積用メモリ9に蓄積された画
像データを送出する。
【0026】ここで、緊急性の高い画像データを送信
し、G4端末1がオフフックしない場合には、一定時間
後の再度呼び出し設定の繰り返しをせずに、ISDN用
インターフェイス3を通してくるG4端末1からの着呼
ビジーのメッセージ、たとえば代表的な例として図3に
示すような解放完了メッセージから解析部11がG4端末
1のアナログ発呼番号を解析する。つまり、解析部11で
はユーザ・ユーザ情報の中のユーザ情報を解析し、アナ
ログ発呼番号用識別子(たとえば、01101101)からアナ
ログ発呼番号(たとえば、03-3333-8000)を抽出する。
再送部12は解析部11が解析したG4端末1のアナログ発
呼番号(上記03-3333-8000)に基づきアナログ網用イン
ターフェイス13へ再送の起動をかけ、呼び出し設定のシ
ーケンスを実行する。G4端末1がオフフックすれば、
アナログ網用インターフェイス13、アナログ網16を通し
て画像蓄積用メモリ9に蓄積された画像データをモデム
4でG3端末用コードに変換しながら、G4端末に送出
する。
【0027】さらに、アナログ網での再発呼が着呼ビジ
ーの場合は、再度CPU5はISDN用インターフェイ
ス3に呼び出し設定要求を出し、ISDNを通して呼び
出し設定のシーケンスを実行する。G4端末1が正常応
答をするまで以上の動作を繰り返す。または、繰り返し
の回数を決めて呼び出しを繰り返すことができる。
【0028】逆に、G4端末1からG3端末2へ原稿を
送信する場合は、従来例の図6と同様ISDN15、IS
DN用インターフェイス3を通して送れてきたシーケン
スをCPU5で解析し、G4端末用コードを画像蓄積用
メモリ9に蓄積した後、CPU5がG3端末用インター
フェイス10に呼び出し設定要求を出し、G3端末用イン
ターフェイス10からG3端末2に対して呼び出し設定を
行なう。最後に、G3端末2がオフフックしたら画像蓄
積用メモリ9から画像データをモデム4にてG4端末用
コードからG3端末用コードに変換しながら、G3端末
用インターフェイス10を通して送信する。
【0029】また、アナログ網端末14との画像データの
送受信についても、従来例の図7、8と全く同様の動作
をする。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送信側端
末が緊急性の高い画像データを送信し、受信側端末が話
中(着呼ビジー)であった場合に、送信側端末へ着呼ビ
ジーを通知するとともに、受信側端末であらかじめ登録
されたアナログ発呼番号を付加したメッセージを送信す
るので、送信側端末にて解析して、そのアナログ発呼番
号を用いて即座に再送の起動をかけ、画像データを再送
することができる。これにより、緊急性の高い画像デー
タの通信の場合の待ち時間を短縮でき、画像蓄積通信の
利点を活かしつつ、ユーザへの使い勝手を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のファクシミリインターフェ
イス装置のブロック図である。
【図2】同ファクシミリインターフェイス装置のG3端
末からG4端末への通信フローである。
【図3】同ファクシミリインターフェイス装置における
メッセージフォーマットの代表的構成図である。
【図4】従来例のファクシミリインターフェイス装置の
ブロック図である。
【図5】同従来例のファクシミリインターフェイス装置
でのG3端末からG4端末への通信フローである。
【図6】同従来例のファクシミリインターフェイス装置
でのG4端末からG3端末への通信フローである。
【図7】同従来例のファクシミリインターフェイス装置
でのG3端末からアナログ端末への通信フローである。
【図8】同従来例のファクシミリインターフェイス装置
でのアナログ端末からG3端末への通信フローである。
【符号の説明】
1 G4端末 2 G3端末 3 ISDN用インターフェイス 4 モデム 5 CPU 6 システムROM 7 通信履歴蓄積用メモリ 8 システムRAM 9 画像蓄積用メモリ 10 G3端末用インターフェイス 11 解析部 12 再送部 13 アナログ網用インターフェイス 15 ISDN 16 アナログ網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 303 7117−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自側端末と相手側端末との画像データ伝
    送を可能にするファクシミリインターフェイス装置であ
    って、画像データ送受信前のトレーニングシーケンスも
    しくはデータ管理と送受信全体とを制御する中央処理装
    置と、自側端末からの画像データの受信および自側端末
    への画像データの送信を行う自側端末用インターフェイ
    スと、自側および相手側端末から受信した画像データを
    送信先の端末に適合するコードに変換するモデムと、前
    記モデムから送られた画像データを一時的に記憶する画
    像蓄積用メモリと、アナログ網で相手側端末からの画像
    データの受信および相手側端末への画像データの送信を
    行うアナログ網用インターフェイスと、ISDNで相手
    側端末からの画像データの受信および相手側端末への画
    像データの送信を行うISDN用インターフェイスと、
    相手側端末からのメッセージから相手側端末のアナログ
    発呼番号を解析する解析部と、この解析部の解析したア
    ナログ発呼番号を用いて前記アナログ網用インターフェ
    イスを通してアナログ網からの再送の起動をかける再送
    部とを有することを特徴とするファクシミリインターフ
    ェイス装置。
JP3324880A 1991-12-10 1991-12-10 ファクシミリインターフェイス装置 Pending JPH05160944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324880A JPH05160944A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ファクシミリインターフェイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324880A JPH05160944A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ファクシミリインターフェイス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160944A true JPH05160944A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18170663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324880A Pending JPH05160944A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ファクシミリインターフェイス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905273A (en) Data transmission system
JPH02241172A (ja) ファクシミリ通信網
JPH05327762A (ja) 電子メールシステム
JPH09502058A (ja) 個人用計算装置のためのファクシミリ・システム
JPH05160944A (ja) ファクシミリインターフェイス装置
JPH04326225A (ja) メール装置の再送処理方式
JP2793221B2 (ja) Isdnにおけるg4ファクシミリの通信方式
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JP2929960B2 (ja) 送達確認機能付き通信装置
JPH02244933A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JPH0787227A (ja) 通信システム装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH04129352A (ja) 電子メールシステム
JPH0690253A (ja) 通信制御装置
JPH04349768A (ja) 通信端末装置
JPH06232976A (ja) 電子メールの配送システム
JPH04156769A (ja) ファクシミリメール装置
JPH06225107A (ja) ファクシミリ装置
JPH03270437A (ja) メールセンタ装置の異機種間接続方式
JP2000307840A (ja) ファクシミリ装置
JPH0834474B2 (ja) フアクシミリ蓄積交換システム
JPH0879490A (ja) ファクシミリシステム
JPS60206364A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH06232863A (ja) Isdn通信端末装置