JPH04338599A - 実装基板およびその実装構造 - Google Patents

実装基板およびその実装構造

Info

Publication number
JPH04338599A
JPH04338599A JP3110137A JP11013791A JPH04338599A JP H04338599 A JPH04338599 A JP H04338599A JP 3110137 A JP3110137 A JP 3110137A JP 11013791 A JP11013791 A JP 11013791A JP H04338599 A JPH04338599 A JP H04338599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting board
semiconductor device
mounting
board
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Mizusaki
水崎 行男
Takeo Motomiya
本宮 健夫
Kazuyuki Suzuki
鈴木 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3110137A priority Critical patent/JPH04338599A/ja
Publication of JPH04338599A publication Critical patent/JPH04338599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は半導体装置等の電子装
置を実装する実装基板およびその実装構造に係り、特に
半導体装置を実装した実装基板を電子カ−ド等の電子装
置に使用する実装基板等に適用して有効な技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置等の電子装置は基板に実装し
使用される。このような基板としてはプリント基板等が
一般的であるが、最近は電子カ−ド等の構成の一部とし
て使用されるものが増加している。このようなものでは
ポリイミドやカミフェノ−ル等の基板の上面にメタライ
ズ等により配線層が形成され、前記配線層にパッドが形
成されており、そのパッドに半導体装置の外部リ−ドが
半田等により接続されているものを使用し、その後電子
カ−ドとして使用されるものである。ポリイミド樹脂を
使用した基板を示した一例として「多層プリント配線版
キ−ワ−ド100」  P62〜P64  1987年
10月発行  工業調査会刊  藤平正気  藤森秀信
偏がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記したような
手段においては、基板状態で検査等の試験を行う場合に
発生する熱等の外部ストレスや電子カ−ド等に封止され
た後に発生する熱および外部ストレスにより引張り、収
縮応力が発生し基板にねじれが生じ、パッドと外部リ−
ドとが剥離し接続不良が発生するという問題があった。
【0004】本願発明はこのような問題を解決し接続不
良の発生しない実装基板およびその実装構造を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要について説明すれば下記
のとおりである。
【0006】すなわち所望の配線を有する実装基板にお
いて、前記実装基板にスリットが形成されて成ることを
特徴とする実装基板である。また所望の配線およびスリ
ットを有する実装基板と前記配線の電極に接続される半
導体装置からなる実装構造において、前記スリットが前
記半導体装置の下方の実装基板に形成されて成ることを
特徴とする実装構造である。さらに所望の配線およびス
リットを有する実装基板と前記配線の電極に接続される
半導体装置からなる実装構造において、前記スリットが
前記半導体装置の周囲に位置する実装用基板に形成され
て成ることを特徴とする実装構造である。
【0007】
【作用】上記した手段によれば、外部ストレスが発生し
た場合においても前記スリットが歪を吸収することがで
きるので配線基板のねじれの発生を防止することができ
、配線基板とリ−ドとの接続不良等の発生を防止するこ
とが可能となる。
【0008】
【実施例1】図1は本願発明の第1の実施例である実装
基板を使用した実装構造を示す概略斜視図、図6は本願
発明の実装基板を使用しカ−ドに封止した場合を示す概
略斜視図と一部断面側面図である。
【0009】以下、本願発明を図1に基ずいて説明する
【0010】図1に示したように本願発明の実装基板1
は例えばポリイミドあるいはカミフェノ−ル等のからな
り表面にメタライズあるいはプリント等により配線6が
形成されたものが使用される。前記配線6は実装される
半導体装置2の外部リ−ド4と接続するための金等でパ
ッド5が形成されており、半田等により前記外部リ−ド
4と接続されている。本実施例における半導体装置の外
部リ−ド4はガルウイングタイプ形状に形成されている
。前記実装用基板1にはスリット3が前記実装される半
導体装置2の下部で半導体装置2の封止体に交差するよ
うな位置に細長くコの字状に2本形成されている。前記
パッド5は前記スリット3の外側に相対して形成されて
いる。
【0011】図6に示したように本実施例の実装基板は
ポリエチレンあるいは塩化ビニ−ル等から成る電子カ−
ド8の片側に接着材等で取り付け封止される。この際実
装基板の一方には金による端子7が形成されており、封
止された後の電子カ−ドの端子として使用される。
【0012】本実施例によれば、半導体装置2の下部の
実装基板1にスリット3を形成することにより電子装置
と実装基板上に形成された配線との良好な接続を行うこ
とのできる半導体装置の実装基板および実装構造を得る
ことが可能となる。またこのような実装基板を使用する
ことで高信頼性を有する電子カ−ド等の電子装置を得る
ことが可能となる。
【0013】
【実施例2】図2は本願発明の第2の実施例を示した概
略斜視図である。
【0014】図2に示したように本実施例ではパッド5
が形成された内側に前記第1の実施例で示したのと同様
にスリット3が2本形成され、互いの中央が接続されて
いる。その他の構成については上記第1の実施例と同等
なものを使用することができる。
【0015】
【実施例3】図3は本願発明の第3の実施例を示した概
略図である。
【0016】図3に示したように本実施例ではパッド5
がコの字状に形成されたスリット3の内側に形成されて
いる。このスリット3の内側に半導体装置の外部リ−ド
が取り付けられる。その他の構成については上記実施例
と同等なものを使用することができる。
【0017】
【実施例4】図4は本願発明の実装基板の第4の実施例
について示した図である。
【0018】図4に示したように本実施例では半導体装
置が取り付けられる周囲に鉤状のスリット3が半導体装
置の4隅となる近傍に4個所形成される。そしてその内
側に電極と成るパッド5が形成される。その他の構成に
ついては上記実施例と同等なものを使用することができ
る。
【0019】
【実施例5】図5は本願発明の5の実施例を示した図で
ある。図5に示したように本実施例では半導体装置2が
実装される実装基板の所望の位置にスリット3が形成さ
れている。その他の構成については上記実施例と同等な
ものを使用することができる。
【0020】本実施例によれば、実装基板全体の歪をス
リットで吸収することが可能となるので、接続不良の発
生しない半導体装置の実装基板および構造を提供するこ
とが可能となる。
【0021】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られるものの効果を記載すれば下記
のとおりである。
【0022】すなわち実装基板にスリットを形成するこ
とにより、熱ストレスや外部ストレスにより発生した引
張り応力、熱応力をスリットにて吸収することができる
ので、リ−ドとパッドの剥がれの生じない半導体装置の
実装基板および実装構造を得ることが可能と成る。また
このような実装基板および実装構造を使用することによ
り電子カ−ド等に使用した場合信頼性の高い電子装置を
得ることが可能と成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施例である実装基板を使用
した実装構造を示す概略斜視図である。
【図2】本願発明の第2の実施例を示した概略斜視図で
ある。
【図3】本願発明の第3の実施例を示した概略図である
【図4】本願発明の第4の実施例について示した図であ
る。
【図5】本願発明の5の実施例を示した図である。
【図6】本願発明のを使用しカ−ドに封止した場合を示
す概略斜視図と一部断面側面図である。
【符号の説明】
1・・・実装基板、2・・・半導体装置、3・・・スリ
ット、4・・・外部リ−ド、5・・・パッド、6・・・
配線、7・・・端子、8・・・カ−ド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の配線を有する実装基板において、前
    記実装基板にスリットが形成されて成ることを特徴とす
    る実装基板。
  2. 【請求項2】所望の配線およびスリットを有する実装基
    板と前記配線の電極に接続される半導体装置からなる半
    導体装置の実装構造において、前記スリットが前記半導
    体装置の下方の実装基板に形成されて成ることを特徴と
    する実装構造。
  3. 【請求項3】所望の配線およびスリットを有する実装基
    板と前記配線の電極に接続される半導体装置からなる実
    装構造において、前記スリットが前記半導体装置の周囲
    に位置する実装基板に形成されて成ることを特徴とする
    実装構造。
JP3110137A 1991-05-15 1991-05-15 実装基板およびその実装構造 Pending JPH04338599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110137A JPH04338599A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 実装基板およびその実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110137A JPH04338599A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 実装基板およびその実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338599A true JPH04338599A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14527970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110137A Pending JPH04338599A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 実装基板およびその実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338599A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086516A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Hiroyuki Murakoshi Oven controlled crystal oscillator
JP2012085045A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器
JP2016131164A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086516A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Hiroyuki Murakoshi Oven controlled crystal oscillator
JP2012085045A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 恒温槽付水晶発振器
CN102447439A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 日本电波工业株式会社 带恒温槽的晶体振荡器
US8547182B2 (en) * 2010-10-08 2013-10-01 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oven controlled crystal oscillator
TWI454053B (zh) * 2010-10-08 2014-09-21 Nihon Dempa Kogyo Co 附恆溫槽水晶振盪器
JP2016131164A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05160290A (ja) 回路モジュール
JPH04167457A (ja) 半導体装置
JPH04338599A (ja) 実装基板およびその実装構造
JP2643074B2 (ja) 電気的接続構造
JP3199579B2 (ja) 液晶表示装置
KR960019683A (ko) 반도체 장치
JPH08191128A (ja) 電子装置
JPS60138948A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH0430566A (ja) 高出力用混成集積回路装置
JP3229068B2 (ja) Tabフィルム及びそのtabフィルムを用いた半導体装置
JPH04218933A (ja) 液晶表示装置
JPH06181375A (ja) 実装補助部品及びこれを用いた半導体装置
JP3087728B2 (ja) Tab用フィルムキャリア
JPH0739244Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0430565A (ja) 高出力用混成集積回路装置
JPH06216477A (ja) 配線基板及びこれを用いた電子回路装置
JPH11186430A (ja) 半導体装置
JPH0737334Y2 (ja) チップ部品を有する印刷配線板
JPS6215586A (ja) 表示素子
JPH0430441A (ja) 半導体装置
JPS62101063A (ja) 薄形icモジユ−ル
JPH01290286A (ja) 印刷により形成されたソケット部を有する導電回路基板
JPS6047448A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63137460A (ja) 半導体チツプ搭載用プリント配線板
JPS63250850A (ja) 半導体メモリモジユ−ル