JPH04218933A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04218933A
JPH04218933A JP2402456A JP40245690A JPH04218933A JP H04218933 A JPH04218933 A JP H04218933A JP 2402456 A JP2402456 A JP 2402456A JP 40245690 A JP40245690 A JP 40245690A JP H04218933 A JPH04218933 A JP H04218933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
liquid crystal
crystal display
input terminals
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2402456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828395B2 (ja
Inventor
Kazuaki Furuichi
古市 一昭
Masaru Kamimura
上村 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2402456A priority Critical patent/JPH0828395B2/ja
Publication of JPH04218933A publication Critical patent/JPH04218933A/ja
Publication of JPH0828395B2 publication Critical patent/JPH0828395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に用いら
れるフレキシブル回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置等に用いられるフレ
キシブル回路基板(以下COFと略す)は、液晶表示素
子駆動用のLSIチップが搭載されており、図4に示す
ように入力端子a〜hが出力端子1に対し平行に配置さ
れていた為、スルーホール6による上下導通をとった2
層基板を用いて、入力端子a〜hと信号線B〜Gを接続
していた。
【0003】図5は、図4の概略図で液晶表示装置を展
開した状態を示してあり、完成体にする場合は、基板8
とCOF4を液晶表示素子7の裏側に折り曲げZとZを
ハンダ付等で接続する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では、COF4の入力端子2a〜hは信号線B〜Gに
対して平行に配置されている為端子a〜hと信号線5B
〜Gを接続する場合、他の信号線と直交を避ける為スル
ーホール6による上下導通をとった2層基板が必要とな
っていた。この為このような2層基板を使用した液晶表
示装置は高額な物になるという問題点を有する。そこで
本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは2層基板を不要とするフレキシブル回路
基板および安価で信頼性の高い液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のフレキシブル回
路基板は、LSIチップが搭載されたフレキシブル回路
基板において、一辺には表示素子等に接続される出力端
子が形成され、前記一辺と直交する二辺には入力端子が
形成されてなることを特徴とする。
【0006】本発明の液晶表示装置、は一辺に表示素子
等に接続される出力端子が形成され、前記一辺と直交す
る二辺には入力端子が形成されてなるフレキシブル回路
基板を用いて、液晶表示素子の電極端子と前記出力端子
、および基板の信号線と前記入力端子を電気的接続した
ことを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるCOF4
の配線図であって入力端子2のa〜hを出力端子1に対
して垂直かつ各入力端子同志が平行に配置されている。 入力端子2のaとhが同一線上に位置しているのは、各
COF4をカスケード接続する為である。また、カスケ
ード接続をしない場合は左右どちらか一方向に入力端子
を集約して配置することが可能である。
【0008】図2は、上記COFを使用した液晶表示装
置の詳細図であって入力端子を出力に対し垂直にかつ各
入力端子が平行に配置してある為、信号線5のB〜Gに
対して平行となり、接続する基板8は、スルーホールに
よる上下導通を必要としない片面基板である。信号線5
のB〜GとCOFの入力端子a〜hはハンダ付等で接続
する。液晶表示素子7と出力端子1とは異方性導電性接
着剤等で接続する。
【0009】図3は、図2の概要図であって液晶表示装
置を展開した状態を示してあり、完成体にする場合は、
基板8とCOFと4を液晶表示素子7の裏側に折り曲げ
ZとZ’をハンダ付等で接続する。
【0010】以上のように構成したことにより、基板8
は片面のみにパターン形成すればよいので製造が容易且
つ工程の短縮を可能とした。このため液晶表示素子のコ
スト低減が達成された。
【0011】又、COF4に実装されるLSIチップ3
が基板8上の位置にくるので、液晶表示素子を完成体に
するためCOF4を折り曲げる工程においても基板8に
支えられて、折り曲げによる不良やLSIチップ3への
衝撃を防止するという効果を有している。
【0012】さらに、COF4と基板8との接続が1枚
のCOFについて対向する二辺上でなされるので強固な
接続となっている。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、片面
のみのパターン形成された基板を使用できるのでコスト
の低減を図ることが可能となった。
【0014】又、COFと基板との接続も強個になり高
信頼性の液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフレキシブル回路基板の一例を示す図
【図2】本発明の液晶表示装置の要部拡大図。
【図3】本発明の液晶表示装置の概略図。
【図4】従来の液晶表示装置の要部拡大図
【図5】従来
の液晶表示装置の概略図。
【符号の説明】
1  出力端子 2  入力端子 3  LSIチップ 4  COF 5  信号線 6  スルーホール 7  液晶表示素子 8  基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LSIチップが搭載されたフレキシブル回
    路基板において、一辺には表示素子等に接続される出力
    端子が形成され、前記一辺と直交する二辺には入力端子
    が形成されてなることを特徴とするフレキシブル回路基
    板。
  2. 【請求項2】一辺には表示素子等に接続される出力端子
    が形成され、前記一辺と直交する二辺には入力端子が形
    成されてなるフレキシブル回路基板を用いて、液晶表示
    素子の電極端子と前記出力端子、および基板の信号線と
    前記入力端子を電気的接続したことを特徴とする液晶表
    示装置。
JP2402456A 1990-12-14 1990-12-14 フレキシブル回路基板および液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0828395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402456A JPH0828395B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2402456A JPH0828395B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111474A Division JP2848379B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP11147397A Division JP3147815B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218933A true JPH04218933A (ja) 1992-08-10
JPH0828395B2 JPH0828395B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=18512277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402456A Expired - Lifetime JPH0828395B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 フレキシブル回路基板および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828395B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316386A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002116451A (ja) * 2000-07-27 2002-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR100416930B1 (ko) * 1995-03-27 2004-06-10 세이코 인스트루먼트 가부시키가이샤 액정표시장치
US7002812B2 (en) * 2002-10-28 2006-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic module and method for fabricating the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265155B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 International Business Machines Corporation Flexible rework device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294970A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Sharp Corp フイルムキヤリアlsi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294970A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Sharp Corp フイルムキヤリアlsi

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416930B1 (ko) * 1995-03-27 2004-06-10 세이코 인스트루먼트 가부시키가이샤 액정표시장치
JPH11316386A (ja) * 1998-03-05 1999-11-16 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002116451A (ja) * 2000-07-27 2002-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US6636288B2 (en) * 2000-07-27 2003-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US6741309B2 (en) 2000-07-27 2004-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7170570B2 (en) 2000-07-27 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7477351B2 (en) 2000-07-27 2009-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US9001300B2 (en) 2000-07-27 2015-04-07 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US7002812B2 (en) * 2002-10-28 2006-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic module and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828395B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606177B2 (ja) 印刷配線板
US5841414A (en) Liquid crystal display device
JP2003157020A (ja) フレキシブル基板の実装方法および表示装置
JPH04218933A (ja) 液晶表示装置
JPH04216589A (ja) 電子回路の接続構造
JP3147815B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
JP3199579B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06242462A (ja) 液晶表示装置
JPH04313731A (ja) 液晶表示装置
JPH05142556A (ja) 液晶表示装置等における駆動回路実装構造
JPH0643471A (ja) 液晶表示装置
JPH0517899Y2 (ja)
JPH07263485A (ja) Icチップおよびそれと基板との接続構造
JP2738232B2 (ja) プリント基板
JPH04283722A (ja) 液晶表示装置
JP2655342B2 (ja) 平面表示パネル用配線板
JPH05167202A (ja) フレックスリジット基板
JPH0475032A (ja) 配線方法およびそれを用いた液晶パネルの実装構造
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6215586A (ja) 表示素子
JPS59116722A (ja) 液晶表示装置
JPH07263831A (ja) 表示パネルとicチップの接続構造
JPH04343329A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term