JPH04338385A - エチレン性不飽和環式オルトエステル - Google Patents

エチレン性不飽和環式オルトエステル

Info

Publication number
JPH04338385A
JPH04338385A JP4031304A JP3130492A JPH04338385A JP H04338385 A JPH04338385 A JP H04338385A JP 4031304 A JP4031304 A JP 4031304A JP 3130492 A JP3130492 A JP 3130492A JP H04338385 A JPH04338385 A JP H04338385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4031304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730069B2 (ja
Inventor
Farid F Khouri
ファリッド・ファード・コーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04338385A publication Critical patent/JPH04338385A/ja
Publication of JPH0730069B2 publication Critical patent/JPH0730069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は新規なエチレン性不飽和
単量体、特に環式オルトエステル官能基を含む単量体に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、通常は不相溶性である重合体類を
含有する重合体組成物の開発に著しい関心がもたれてい
る。かゝる重合体組成物の例はポリ(エチレンテレフタ
レート)及びポリ(ブチレンテレフタレート)のような
線状ポリエステルとオレフィン及びオレフィン−ジエン
重合体との組合せからなる組成物である。 【0003】線状ポリエステルの種々の性質、たとえば
引張強さ、引張伸び及び衝撃強さ、はオレフィン重合体
又はオレフィン−ジエン重合体の添加によって改善され
るであろうことは予想され得るところである。しかしな
がら、得られる配合物は著しい相分離によって明らかに
認められるごとき不相溶性及びしばしば物理的性質の改
善よりもむしろ劣化を示す。 【0004】不相溶性重合体配合物を相溶化する一方法
は該不相溶性重合体の共重合体、典型的にはブロック共
重合体を該配合物中に配合することである。この型の共
重合体は一方の重合体中に他方の重合体と化学的に反応
性の構造単位を結合させることによって製造し得る。 【0005】したがって、たとえば、末端カルボン酸基
をもつ線状ポリエステル又はポリアミドを、エポキシ基
を重合体鎖上の置換基として又はグラフト化単位として
含むオレフィン又はオレフィン−ジエン共重合体と反応
せしめ得る。かゝる方法はたとえば米国特許第4,96
5,111号明細書に記載されている。同様に、アミン
末端ポリアミドを無水マレイン酸分子部分を重合体鎖上
に結合又はグラフトして含むオレフィン又はオレフィン
−ジエン重合体と反応せしめ得る。得られるブロック共
重合体は単なる配合物の場合に認められる不相溶性を示
さない。さらに、これらのブロック共重合体はそれを使
用しない場合には不相溶性である二種の重合体の配合物
に対する相溶化剤としてしばしば有用である。 【0006】エポキシ基及び無水物基のような反応性置
換基又はグラフト化単位を含む重合体は既知であるが、
これらの多くは広く商業的に受け入れられるには到って
いない。その考え得る理由の一つはかゝる重合体が比較
的化学的に不活性なものであり、そのために共重合体生
成反応を実質的な程度まで促進することは困難であると
いう点である。 【0007】 【発明の概要】本発明は広範囲の重合体、特に共重合体
の製造に使用し得る一連のエチレン性不飽和単量体を提
供するものである。これらの単量体は(それから製造さ
れた重合体中に残存する)置換基として高い反応性をも
つ環式オルトエステル基を含有する。該環式オルトエス
テル基は種々の他の重合体と反応して優れた性質をもつ
共重合体含有組成物を形成し得る。 【0008】したがって、本発明は、式:【0009】 【化3】 (式中、R1 及びR2 の各々はC1−10第1級又
は第2級アルキル又はアラルキル基又はC6−10芳香
族基であり;R3 は水素又はC1−4 第1級又は第
2級アルキル基であり;R4 は非置換又は置換C1−
6 アルキレン基又はC6−10アリーレン基であり;
R5 は水素又はメチル基であり;R6 は水素、C1
−6 アルキル基又はC6−10芳香族基であり;Xは
実質的に不活性な連結基であり;mは0又は1であり;
nは1ないし2−mであり;そしてpは0又は1である
)をもつエチレン性不飽和環式オルトエステルを包含す
る。 【0010】本発明の化合物の本質的な特徴は環式オル
トエステル分子部分が存在する点である。式(I)にお
いて、基R1 はメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、第2級ブチル、n
−ヘキシル、イソオクチル又はn−デシル基のようなC
1−10第1級又は第2級アルキル基又は対応するアラ
ルキル基であり得る。多くの場合、R1はC1−4 ア
ルキル基である。第1級アルキル基、特にメチル基が一
般に好ましい。 【0011】基R2 はR1 について前記定義したご
ときC1−4 第1級又は第2級アルキル基、又はC6
−10非置換又は置換芳香族(好ましくは芳香族炭化水
素)基であり得る。存在し得るすべての置換基は本発明
の条件下で非反応性であるべきであり、かゝる置換基の
例はハロ、ニトロ及びアルコキシ基である。 【0012】基R3 は水素又はR1 及びR2 と同
様のアルキル基であり得る。 【0013】基R4 は非置換又は置換C1−6 アル
キレン基であり、その際存在し得るすべての置換基はオ
ルトエステルの形成及び塩化アリールとの反応に対して
不活性な基、たとえばアルコキシ基である。R4 は好
ましくはメチレン基である。 【0014】基R6 は水素、さきに定義したごときア
ルキル又はアリール基であり得る。基Xは本発明の環式
オルトエステルの形成反応及び重合反応ならびに該重合
体からの共重合体の形成反応の条件下で実質的に不活性
である任意の連結基であり得る。広範囲の基がこの条件
に該当することは当業者には明らかであり、本発明はこ
の点で限定されないものである。 【0015】適当なX基は非置換及び置換二価脂肪族、
脂環族及び芳香族基及びそれらの組合せを包含する。こ
ゝで存在し得る置換基はさきに述べた型のものである。 該基はカルボニル、スルホン、カルバモイル、ジ置換珪
素及びアルキル−及びアリール−ホスホリル基のような
他の二価基に結合され得る。好ましいX基は式:及び 【0016】 【化4】 を有する基である。 【0017】本発明の環式オルトエステルはXが式(I
I)の基であるアクリル酸エステル及びメタクリル酸エ
ステルならびにXが式(III )の基であるビニルベ
ンジルエーテルを包含する。ビニル(R5 が水素であ
る)及びイソプロペニル(R5 がメチルである)化合
物、たとえばアクリル酸エステル及びメタクリル酸エス
テル、の両方が包含される。多くの場合、Xが式(II
I )の基を表わす場合には、R5 は好ましくは水素
である。 【0018】m及びnの値は環式オルトエステル分子部
分が5員環であるか又は6員環であるかに関係する。一
般に、5員環が好ましい;すなわちmが0でありそして
nが1である場合が好ましい。しかしながら、本発明は
6員環が存在する場合の組成物も包含する。その場合は
m及びnの両者が1であること又はmが0でかつnが2
であることが必要である。 【0019】さらに、pが0である化合物、すなわちR
4 基を含まない化合物も包含される。多くの場合、オ
ルトエステル環が6員環であればpは0であるだろう。 【0020】本発明のエチレン性不飽和環式オルトエス
テルは式: 【0021】 【化5】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4,m,n及びp
は前記の意義を有する)のヒドロキシ置換オルトエステ
ルとアクリロイルクロライド、メタクリロイルクロライ
ド又はビニルベンジルクロライドのような適当な反応剤
との反応によって製造し得る。この反応は慣用の条件下
で行なわれる。アクリロイルクロライド又はメタクリロ
イルクロライドを使用する場合には、反応は典型的には
酸受容体として第3級アミンの存在下で比較的非極性の
有機溶剤の溶液中で生起する。ヒドロキシ置換オルトエ
ステル及びアクリロイル又はメタクリロイルクロライド
はほゞ等モル割合で使用することができ、あるいは該ク
ロライド反応剤を若干過剰に使用することができる。ア
ミンは生成するすべての酸性副生物を確実に中和するた
めに一般に過剰量で存在させる。 【0022】ヒドロキシ置換オルトエステルとビニルベ
ンジルクロライドとの反応もまた典型的には水酸化ナト
リウムのようなアルカリ性試薬の存在下に慣用の条件で
行なわれる。ヒドロキシ置換オルトエステル及びビニル
ベンジルクロライドもまたほゞ等モル割合で使用するこ
とができ、あるいはこの場合にはオルトエステルの過剰
を使用することもできる。塩基のモル割合は一般にオル
トエステルのモル割合とほゞ同等である。溶剤は通常不
必要であるが、所望ならば使用し得る。 【0023】本発明のオルトエステルの製造をつぎの実
施例によって説明する。実施例1−4におけるすべての
生成物の分子構造はプロトン及び13C核磁気共鳴分光
分析によって確認した。 実施例1   機械的撹拌機、均圧式添加ロート及び窒素導入口を
備えた容量5lの三つ首フラスコに4−ヒドロキシメチ
ル−2−メトキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン
301g(2.03モル)、トリエチルアミン514g
(5.08モル)及び塩化メチレン2lを裝入した。こ
のフラスコを氷−水浴中に浸漬しそしてアクリロイルク
ロライド193,1g(2.13モル)を窒素雰囲気下
で攪拌しつつ50分かかって添加した。この混合物を室
温で一晩攪拌しそして濾液を水2lずつで2回洗滌し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過しそして真空ストリ
ッピング処理した。残渣に遊離基抑制剤、3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルスルフィドを
200ppm の割合で添加し、ついで真空蒸留した。 80−85℃/0.5−1.0トルで留出する所望の4
−アクリロイルオキシメチル−2−メトキシ−2−メチ
ル−1,3−ジオキソランを補集した。 実施例2   4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−2−メチル
−1,3−ジオキソラン281g(1.9モル)、トリ
エチルアミン481g(4.76モル)及びメタクリロ
イルクロライド199g(1.9モル)を使用して実施
例1の方法を反復した。所望の生成物、4−メタクリロ
イルオキシメチル−2−メトキシ−2−メチル−1,3
−ジオキソラン、を80℃/0.4トルで補集した。 実施例3   4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−2−フェニ
ル−1,3−ジオキソラン21g(100ミリモル)、
トリエチルアミン25.3g(250ミリモル)、アク
リロイルクロライド9.5g(105ミリモル)及び塩
化メチレン150mlを使用して実施例1の方法を反復
した。粗生成物を塩基性アルミナ上で、ヘキサン中の1
5(容量)%の酢酸エチルを溶離剤として使用して、カ
ラムクロマトグラフィーによって精製して所望の4−ア
クリロイルオキシメチル−2−メトキシ−2−フェニル
−1,3−ジオキソランを得た。 実施例4   機械的撹拌機、均圧式添加ロート、冷却器及び温度
計を備えた容量250mlの四つ首丸底フラスコに4−
ヒドロキシメチル−2−メトキシ−2−メチル−1,3
−ジオキソラン51.9g(350ミリモル)及び粉末
状水酸化ナトリウム14.01g(350ミリモル)を
裝入した。このスラリーを窒素雰囲気下で15分間攪拌
し、その後にビニルベンジルクロライド(異性体混合物
)41.1g(270ミリモル)を10分間で滴加した
。この混合物を80℃まで加熱すると発熱反応が生起し
て温度は140℃まで上昇した。この混合物を窒素雰囲
気下で一晩攪拌し、塩化メチレン400ml及びトリエ
チルアミン5mlで稀釈しそして塩化ナトリウム水溶液
250mlで2回洗滌した。有機層を硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濾過しそして真空ストリッピングし、そし
て残渣を塩基性アルミナ上でヘキサン及び塩化メチレン
の2:1(容量比)混合物を溶離剤として使用するカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、所望の4−(2
−メトキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラニル)メ
チルビニルベンジルエーテルの異性体混合物を得た。 
 本発明のエチレン性不飽和環式オルトエステルは遊離
基反応条件下で、単独で又は他の単量体の存在下で重合
し得る。本明細書において、用語“重合体”は単独付加
重合体及び特に一種又はそれ以上の他の単量体との共重
合体を包含する。かゝる重合体は本出願人自身の199
1年1月24日付米国特許出願第645,177号明細
書に記載されている。 【0024】遊離基法による重合は塊状、溶液、懸濁又
は乳化重合方式で、一又はそれ以上の単量体を稀釈剤の
存在又は不存在下で約0℃−200℃の温度で重合開始
剤と接触させることによって行ない得る。適当な遊離基
開始剤は過酸化ベンゾイル、過酸化水素、アゾビスイソ
ブチロニトリル、加硫酸塩−亜硫酸水素塩、加硫酸塩−
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、塩素酸
塩−亜硫酸塩等を包含する。別法によれば、重合は照射
技術によって、たとえば紫外線、電子ビーム又はプラズ
マ照射によって行ない得る。 【0025】広範囲の重合性化合物を使用して本発明の
オルトエステルとの共重合体を製造し得る。これらの重
合性化合物の例はつぎのものを包含する。 【0026】(1)不飽和アルコール及びそれらのエス
テル:アリル、メタリル、クロチル、1−クロルアリル
、2−クロルアリル、シンナミル、ビニル、メチルビニ
ル、1−フェナリル及びブテニルアルコール及びかゝる
アルコールと飽和酸、たとえば酢酸、フェニル酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸及びステアリン
酸とのエステル;かゝるアルコールと不飽和酸、たとえ
ばアクリル酸、α−置換アクリル酸(アルキルアクリル
酸、たとえばメタクリル酸、エチルアクリル酸、プロピ
ルアクリル酸等、及びアリールアクリル酸、たとえばフ
ェニルアクリル酸を包含する)、クロトン酸、オレイン
酸、リノール酸及びリノレン酸とのエステル;かゝるア
ルコールと多塩基酸、たとえばシュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸及びセバシン酸とのエステル;かゝ
るアルコールと不飽和多塩基酸、たとえばマレイン酸、
フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、メ
チレンマロン酸、アセチレンジカルボン酸及びアコニチ
ン酸とのエステル;及びかゝるアルコールと芳香族酸、
たとえば安息香酸、フタル酸、テレフタル酸及びベンゾ
イルフタル酸とのエステル。 【0027】(2)不飽和酸(その例は前記したごとき
ものである)及び不飽和酸と低級飽和アルコール、たと
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、2−エチ
ルヘキシル及びシクロヘキシルアルコールとのエステル
;及び不飽和酸と飽和低級多価アルコール、たとえばエ
チレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール及びトリメチ
ロールプロパンとのエステル。 【0028】(3)不飽和低級多価アルコール、たとえ
ばブテンジオール;及び不飽和低級多価アルコールと飽
和及び不飽和脂肪族及び芳香族−塩基酸及び多塩基酸(
その例は前記参照)とのエステル。 【0029】(4)前記した不飽和酸、特にアクリル酸
及びメタクリル酸、とより高分子量のモノヒドロキシ及
びポリヒドロキシ化合物、たとえばデシルアルコール、
イソデシルアルコール、オレイルアルコール、ステアリ
ルアルコール、エポキシ樹脂及びポリブタジエンから誘
導されたポリオールとのエステル。 【0030】(5)ビニル環式化合物、たとえばスチレ
ン、0−,m−,p−クロルスチレン、ブロムスチレン
、フルオルスチレン、メチルスチレン、エチルスチレン
及びシアノスチレン;ジ−、トリ−及びテトラ−クロル
スチレン、ブロムスチレン、フルオルスチレン、メチル
スチレン、エチルスチレン、シアノスチレン;ビニルナ
フタリン、ビニルシクロヘキサン、ジビニルベンゼン、
トリビニルベンゼン、アリルベンゼン及びビニルフラン
、ビニルピリジン、ビニルベンゾフラン、N−ビニルカ
ルバゾール、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルオキ
サゾリドンのようなビニル複素環化合物。 【0031】(6)不飽和エーテル、たとえばメチルビ
ニルエーテル、エチルビニルエーテル、シクロヘキシル
ビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、ジアリルエ
ーテル、エチルメタリルエーテル及びアリルエチルエー
テル。 【0032】(7)不飽和ケトン、たとえばメチルビニ
ルケトン及びエチルビニルケトン。 【0033】(8)不飽和アミド、たとえばアクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド
、N−アリルアクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、N−アリルカプロラクタム及びジアセトンアク
リルアミド。 【0034】(9)不飽和脂肪族炭化水素、たとえばエ
チレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソプレン
、2−クロルブタジエン及び一般にα−オレフィン。 【0035】(10)不飽和アルキリハライド、たとえ
ばフッ化ビニル、塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリ
デン、臭化ビニリデン、塩化アリル及び臭化アリル。 【0036】(11)不飽和酸無水物、たとえば無水マ
レイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、ビス−
4−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物及び
ビシクロ(2.2.1)−5−ヘプテン−2,3−ジカ
ルボン酸無水物。 【0037】(12)不飽和ニトリル、たとえばアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル及びその他の置換アク
リロニトリル。 【0038】通常のランダム付加重合体を製造し得るが
、好ましい重合体は予め形成された重合体上に本発明の
オルトエステルをグラフト化することによって製造され
たグラフト共重合体である。より好ましくは、かゝる予
め形成された重合体はエチレン及びプロピレン構造単位
の両者を含んでなる共重合体であり、さらにより好まし
くは非共役ジエンから誘導された構造単位をさらに含ん
でなる共重合体である。この最後に述べた共重合体は以
下ではしばしば“EPDM共重合体”と表示される。 かゝるグラフト共重合体はEPDM共重合体上にエチレ
ン性不飽和オルトエステル及び遊離基重合触媒を吸収さ
せ、ついで約150−300℃の範囲の温度でしばしば
押出によって行なわれるグラフト化によって好都合に製
造される。 【0039】本発明のオルトエステルのグラフト共重合
体の製造を以下の実施例によって説明する。 実施例5−9   本発明のオルトエステル及び2,5−ジメチル−2
,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン1gの混合
物を約83モル%のエチレン単位及び約5.4モル%の
ノルボルネン単位を含む商業的に入手し得るEPDM共
重合体1kgと予め混合した。これらの配合物を20℃
で約16時間貯蔵してオルトエステル及び重合開始剤が
EPDM共重合体ペレットによって完全に吸収され得る
ようにし、ついで120℃−205℃の範囲の温度にセ
ットされた帯域をもつ二軸スクリュー押出機上で押出処
理した。これらの押出体を水浴中で冷却し、ペレットに
形成しそして真空乾燥した。 【0040】EPDM共重合体上にグラフト結合された
エチレン性不飽和オルトエステルの割合を、該グラフト
共重合体の試料をキシレン中に約130℃で溶解し、得
られる溶液をアセトン中に注入し、それを濾過しそして
精製された共重合体を乾燥してからフーリエ変換赤外線
分光分析によって分析するという方法で測定した。ゲル
含量は熱キシレンで48時間連続的に抽出し、ついで不
溶性残渣を乾燥しかつ秤量することによって測定した。 結果を表Iに示す。表中、すべての%は重量による。 【0041】 【表1】                          
         表  I   実施例 No.                
    5      6      7      
8      9  オルトエステルの種類     
     1      1      1     
 2      3  (実施例No. )   EPDM共重合体に基づく%    0.3  1
.0  3.0  1.0  1.3  グラフト化割
合、%            >90  >90  
>90  50    −  ゲル含量、%     
               0      40 
   40    0    −オルトエステル重合体
は反応性基を含む他の重合体、特にアミン、ヒドロキシ
、チオ及びカルボキシ基及びそれらの官能性誘導体基の
ような求核性置換をなし得る反応性基を含む他の重合体
と反応して共重合体含有組成物を形成する。線状ポリエ
ステル及びポリアミドを包含するそれ自体はEPDM共
重合体と不相溶性である重合体との共重合体含有組成物
が包含される。かゝる共重合体含有組成物及びそれらの
製造法は本出願人自身の1991年1月24日付米国特
許出願第645,180号明細書に記載されている。 【0042】該共重合体が存在することによって、該組
成物は相溶性となり、優れた物理的性質をもつ製品に成
形し得る。これらの組成物はまた同様の優れた性質をも
つ成形用組成物を形成するために二種類の重合体の配合
物をさらに相溶化するのにも有用である。 【0043】共重合体含有組成物の製造に適当なポリエ
ステルは式: (式中、R6 は二価脂肪族、脂環族又は芳香族炭化水
素基又はポリオキシアルキレン基でありそしてA1 は
二価芳香族基である)の構造単位を含んでなるものであ
る。 かゝるポリエステルはポリ(アルキレンジカルボキシレ
ート)、エラストマー状ポリエステル、ポリアリーレー
トを包含する熱可塑性ポリエステル及び共ポリエステル
カーボネートのようなポリエステル共重合体を包含する
。オルトエステル基との間で生起する主反応はポリエス
テルのカルボン酸基が関与するものであるので、該ポリ
エステルは比較的高いカルボン酸末端基濃度をもつこと
がきわめて好ましい。約5−250ミリ当量/gの範囲
のカルボン酸末端基濃度が一般に適当であり、20−1
50ミリ当量/gが好ましく、20−80ミリ当量/g
が特に望ましい。 【0044】ポリエステルは式: 【0045】 【化6】 (式中、R6 は前記の意義を有し、R7 はポリオキ
シアルキレン基でありそしてA2 は三価芳香族基であ
る)の構造単位を含有し得る。式(V)中のA1 基は
多くの場合p−又はm−フェニレン基又はそれらの混合
物でありそして式(VI)中のA2 基は通常トリメリ
ト酸から誘導されかつつぎの構造: 【0046】 【化7】 を有するものである。 【0047】R6 基はたとえばC2−10アルキレン
基、C6−10脂環族基、C6−20芳香族基又はアル
キレン基中に約2−6個、多くの場合4個の炭素原子を
含むポリオキシアルキレン基であり得る。さきに述べた
とおり、この一群のポリエステルはポリ(アルキレンテ
レフタレート)及びポリアリーレートを包含する。ポリ
(アルキレンテレフタレート)がしばしば好ましく、ポ
リ(エチレンテレフタレート)及びポリ(ブチレンテレ
フタレート)がもっとも好ましい。 【0048】好ましいポリエステルはフェノール60重
量%及び1,1,2,2−テトラクロルエタン40重量
%の混合物中で30℃で測定した固有粘度によって決定
された通常約20,000−70,000の範囲の数平
均分子量をもつポリ(エチレンテレフタレート)及びポ
リ(ブチレンテレフタレート)である。 【0049】ポリアミドもまた共重合体含有組成物の製
造に使用し得る。かゝるポリアミドはアミノ基とカルボ
ン酸基との間に少なくとも2個の炭素原子をもつモノア
ミノ−モノカルボン酸又はそのラクタムの重合、実質的
に等モル割合の2つのアミノ基間に少なくとも2個の炭
素原子を含むジアミンとジカルボン酸との重合、又は前
記定義したごときモノアミノモノカルボン酸又はそのラ
クタムとジアミン及びジカルボン酸の実質的に等モル割
合との重合によって製造されたポリアミドを包含する。 (用語“実質的に等モル”割合は厳密に等モルの割合及
び得られるポリアミドの粘度の安定化のための慣用の技
術において生ずる等モルから若干逸脱した割合の両方を
包含する。)ジカルボン酸はその官能性誘導体の形、た
とえばエステル又は酸クロライドの形で使用し得る。 【0050】ポリアミドの製造に有用な前記したモノア
ミノモノカルボン酸又はそのラクタムはアミノ基とカル
ボン酸基との間に2−16個の炭素原子を含むかゝる化
合物を包含し、ラクタムの場合該炭素原子は−CO−N
H−基を含む環を形成するものとする。アミノカルボン
酸及びそれらのラクタムの特定の例としては、ε−アミ
ノカプロン酸、ブチロラクタム、ピバロラクタム、ε−
カプロラクタム、カプリルラクタム、エナントラクタム
、ウンデカノラクタム、ドデカノラクタム及び3−及び
4−アミノ安息香酸をあげることができる。 【0051】ポリアミドの製造に使用するに適当なジア
ミンは直鎖状及び分枝鎖状アルキル、アリール及びアル
カリールジアミンを包含する。代表的なジアミンの例は
トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペン
タメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン(これがしばしば好ましい)、トリメ
チルヘキサメチレンジアミン、m−フェニレンジアミン
及びm−キシリレンジアミンである。 【0052】 ジカルボン酸は式:HOOC−Y−COOH(式中、Y
は少なくとも2個の炭素原子を含む二価脂肪族又は芳香
族基である)によって表わすことができる。 脂肪族ジカルボン酸の例はセバシン酸、オクタデカンジ
カルボン酸、スベリン酸、グルタル酸、ピメリン酸及び
アジピン酸である。 【0053】結晶質及び非晶質ポリアミドのいずれも使
用することができるが、結晶質ポリアミドの方が耐溶剤
性である点でしばしば好ましい。ポリアミド又はナイロ
ン(この名称がしばしば使用されている)の典型的な例
はポリアミド−6(ポリカプロラクタム)、66(ポリ
ヘキサメチレンアジパミド)、11,12,63,64
,6/10及び6/12ならびにテレフタル酸及び/又
はイソフタル酸とトリメチルヘキサメチレンジアミンと
から誘導されたポリアミド;アジピン酸とm−キシリレ
ンジアミンとから誘導されたポリアミド;アジピン酸、
アゼライン酸と2,2−ビス(p−アミノフェニル)プ
ロパン又は2,2−ビス(p−アミノシクロヘキシル)
プロパンとから誘導されたポリアミド;及びテレフタル
酸と4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンとから
誘導されたポリアミドを包含する。前述したポリアミド
又はそれらの予備重合体の二種又はそれ以上の混合物及
び/又は共重合体もそれぞれ本発明で使用されるポリア
ミドの範囲内である。好ましいポリアミドはポリアミド
−6,46,66,11及び12であり、ポリアミド6
6がもっとも好ましい。 【0054】共重合体含有組成物の製造のためには、均
質配合物を形成し得る配合法を使用することが好ましい
。適当な配合法は溶液配合法を包含するが、かゝる方法
は多くのポリエステル及びポリアミドにとってはそれら
が大部分の通常の溶剤中に不溶性であるという理由でそ
の適用が制限される。この理由で及び商業的規模の重合
体加工工場においては溶融配合装置がすぐに利用可能で
あるという理由で、溶融配合法が通常好ましい。慣用の
溶融配合法及び装置を使用することができ、押出法及び
押出機が比較的便利かつ特に適当であるという理由でし
ばしば好ましい。典型的な反応温度は約175−350
℃の範囲である。 【0055】樹脂質成分を均質に配合し得る、特に混練
によって配合し得る配合法及び装置は当業者の熟知する
ところであろう。これらの配合装置の例はディスク・パ
ックプロセッサー及び種々の型の押出機である。押出機
の例は連続式混合機;一軸スクリュー混練押出機;前進
ねじ付き配合機、シリンダー状ブッシュ及び/又は左ね
じスクリュー要素を包含するスクリューをもつ逆回転、
非かみ合い型二軸スクリュー押出機;同方向回転式かみ
合い型二軸スクリュー押出機;及び少なくとも1個、好
ましくは少なくとも2個のセクションの混練ブロック要
素を包含するスクリューをもつ押出機である。 【0056】共重合体含有組成物は共重合体のほかに未
反応ポリエステル、ポリアミド等も含有し得る。いずれ
にせよ、該組成物から製造された成形品は一般に延性で
あり、単なる配合物、すなわち不相溶性であり、しばし
ば脆性又は表層剥離を示す単なる混合物から製造された
成形品よりも高い衝撃強さ、引張強さ及び/又は引張伸
びを有する。 【0057】共重合体含有組成物はさらに慣用の成分、
たとえば充填剤、難燃化剤、顔料、染料、安定化剤、帯
電防止剤、結晶化助剤、離型剤等ならびに前記しなかっ
た樹脂質成分、たとえば補助的耐衝撃性改善用重合体を
含有し得る。 【0058】オルトエステル重合体、その他の重合体及
びその他の樹脂質物質の割合は臨界的ではない。これら
の割合は所望の性質をもつ組成物を与えるように広範囲
に変動し得る。多くの場合、オルトエステル重合体は組
成物の重量に基づいて約5−95重量%、好ましくは約
5−65重量%の範囲の量で使用し得る。 【0059】オルトエステル重合体からの共重合体含有
組成物の製造をつぎの実施例によって説明する。実施例
中、すべての%は重量による。 実施例10−17 オルトエステルをグラフト結合させたEPDM共重合体
及びポリ(ブチレンテレフタレート)を含んでなる乾式
配合物を製造しそしてそれを250℃程度の温度で押出
した。押出体は所望の共重合体含有組成物であった。こ
れらの組成物をペレットに形成し、乾燥しそして試験片
に成形した。これらの試験片を引張強さ及び伸び(AS
TM試験法D638)及びノッチ付きアイゾット衝撃強
さ(ASTM試験法D256)について試験した。 【0060】試験結果を5種類の対照試験、すなわち対
照(A−D)非官能化EPDM共重合体から製造された
配合物及び対照(E)グリシジルメタクリレート3%を
用いて同様にグラフトされたEPDM共重合体から製造
された配合物と比較して表II及び表III に示す。 【0061】 【表2】                          
         表  II                          
         実施例             
   対照例                   
             10    11    
12      A        E  ポリエステ
ル、部           50      50 
     50        50        
50   オルトエステル−グラフト化   EPDM:     実施例No.               
  5       6       8      
 −        −    部         
              50      50 
     50        50        
50   引張強さ、MPa            
  16.9    24.2    17.3   
   13.9      18.5   引張伸び、
%              240     37
0     290        65      
 230  【0062】 【表3】                          
       表  III                          
         実施例             
     対照例                 
           13  14  15  16
  17  B    C    D  ポリエステル
、部       95    90    80  
  95    90    95    90   
 80   オルトエステル−グラ   フト化EPDM:     実施例No.             6 
    6     6     9     9  
 −    −    −    部        
            5    10    20
     5    10     5    10 
   20   衝撃強さ、            
 64   641   849   264   8
44    27    32    53 ジュール
/m表IIから、本発明のオルトエステルでグラフト化
されたEPDM共重合体から製造された共重合体含有組
成物は非官能化EPDM共重合体を用いた対照試験の組
成物と比較してより高い引張強さ及び引張伸びをもつこ
とが明らかに認められる。これらはまたグリシジルメタ
クリレートを実質的により高割合でグラフト化させたE
PDM共重合体を用いた対照試験に匹敵するか又はより
高い引張強さ及び伸びを有する。表III からは、本
発明の組成物の各々は対照試験の組成物よりも高い衝撃
強さをもち、実施例14−17の組成物は実質的により
高い衝撃強さをもつことが明示される。 実施例18 実施例11の方法に従って、たゞしポリ(ブチレンテレ
フタレート)の代りに、1,4−ブタンジオールとジメ
チルテレフタレート及び約200の平均分子量をもつト
リメリト酸とポリオキシプロピレンジアミンとのジイミ
ド−ジ酸反応生成物の0.91:1(重量比)混合物と
から製造された共ポリエステルを用いて同様の配合物を
製造した。該配合物は10.5MPa の引張強さ及び
435%の引張伸びを有していた。オルトエステル−グ
ラフト化EPDM共重合体の代りにグリシジルメタクリ
レート3%でグラフト化されたEPDM共重合体を用い
た対照試験の配合物は7.7MPa の引張強さ及び5
05%の引張伸びを有していた。上記の結果からも、本
発明のオルトエステルのグラフト共重合体は対応するグ
リシジルメタクリレート−グラフト化共重合体よりも実
質的に低い官能化水準で使用して同等の性質を得ること
ができることが認められる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: 【化1】 (式中、R1 及びR2 の各々はC1−10第1級又
    は第2級アルキル又はアラルキル基又はC6−10芳香
    族基であり;R3 は水素又はC1−4 第1級又は第
    2級アルキル基であり;R4 は非置換又は置換C1−
    6 アルキレン基又はC6−10アリーレン基であり;
    R5 は水素又はメチル基であり;R6 は水素、C1
    −6 アルキル基又はC6−10芳香族基であり;Xは
    実質的に不活性な連結基であり;mは0又は1であり;
    nは1ないし2−mであり;そしてpは0又は1である
    )をもつ環式オルトエステル。
  2. 【請求項2】  mが0でありそしてnが1である請求
    項1記載の環式オルトエステル。
  3. 【請求項3】  R3 及びR6 がそれぞれ水素であ
    る請求項2記載の環式オルトエステル。
  4. 【請求項4】  pが1である請求項3記載の環式オル
    トエステル。
  5. 【請求項5】  R1 がメチル基である請求項4記載
    の環式オルトエステル。
  6. 【請求項6】  R2 がメチル基又はフェニル基であ
    る請求項5記載の環式オルトエステル。
  7. 【請求項7】  R4 がメチレン基である請求項6記
    載の環式オルトエステル。
  8. 【請求項8】  Xが式: の基である請求項7記載の環式オルトエステル。
  9. 【請求項9】  R2 がメチル基である請求項8記載
    の環式オルトエステル。
  10. 【請求項10】  R2 がフェニル基である請求項8
    記載の環式オルトエステル。
  11. 【請求項11】  R5 が水素である請求項8記載の
    環式オルトエステル。
  12. 【請求項12】  R5 がメチル基である請求項8記
    載の環式オルトエステル。
  13. 【請求項13】  Xが式: 【化2】 の基である請求項7記載の環式オルトエステル。
  14. 【請求項14】  R2 がメチル基である請求項13
    記載の環式オルトエステル。
  15. 【請求項15】  R2 がフェニル基である請求項1
    3記載の環式オルトエステル。
  16. 【請求項16】  R5 が水素である請求項13記載
    の環式オルトエステル。
  17. 【請求項17】  4−アクリロイルオキシメチル−2
    −メトキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン、すな
    わちR1 及びR2 がそれぞれメチル基であり;R3
     が水素であり;R4 がメチレン基であり;R5 及
    びR6 がそれぞれ水素であり;Xが式(II)の基で
    あり;mが0であり;そしてn及びpがそれぞれ1であ
    る請求項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】  4−メタクリロイルオキシメチル−
    2−メトキシ−2−メチル−1,3−ジオキソラン、す
    なわちR1 及びR2 がそれぞれメチル基であり;R
    3 が水素であり;R4 がメチレン基であり;R5 
    がメチル基であり;R6 が水素であり;Xが式(II
    )の基であり;mが0であり;そしてn及びpがそれぞ
    れ1である請求項1記載の化合物。
  19. 【請求項19】  4−アクリロイルオキシメチル−2
    −メトキシ−2−フェニル−1,3−ジオキソラン、す
    なわちR1 がメチル基であり;R2 がフェニル基で
    あり;R3 が水素であり;R4 がメチレン基であり
    ;R5 及びR6 がそれぞれ水素であり;Xが式(I
    I)の基であり;mが0であり;そしてn及びpがそれ
    ぞれ1である請求項1記載の化合物。
  20. 【請求項20】  4−(2−メトキシ−2−メチル−
    1,3−ジオキソラニル)メチルビニルベンジルエーテ
    ル、すなわちR1 及びR2 がそれぞれメチル基であ
    り;R3 が水素であり;R4 がメチレン基であり;
    R5 及びR6 がそれぞれ水素であり;Xが式(II
    I )の基であり;mが0であり;そしてn及びpがそ
    れぞれ1である請求項1記載の化合物。
JP4031304A 1991-01-24 1992-01-23 エチレン性不飽和環式オルトエステル Expired - Fee Related JPH0730069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US645,179 1991-01-24
US07/645,179 US5171866A (en) 1991-01-24 1991-01-24 Ethylenically unsaturated cyclic ortho esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338385A true JPH04338385A (ja) 1992-11-25
JPH0730069B2 JPH0730069B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=24587939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031304A Expired - Fee Related JPH0730069B2 (ja) 1991-01-24 1992-01-23 エチレン性不飽和環式オルトエステル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5171866A (ja)
EP (1) EP0499717B1 (ja)
JP (1) JPH0730069B2 (ja)
KR (1) KR950001793B1 (ja)
CA (1) CA2056510A1 (ja)
DE (1) DE69129186T2 (ja)
ES (1) ES2113361T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783673A (en) * 1990-05-21 1998-07-21 Coulter Corporation Method of preferential labelling of a phycobiliprotein with an aminereactive dye for use in a multiple color assay and product for such use
US5231197A (en) * 1992-06-01 1993-07-27 General Electric Company Method for producing ethylenically unsaturated graftable orthoesters
US5393833A (en) * 1993-12-02 1995-02-28 General Electric Company Thermoplastic olefin copolymers and blends prepared therefrom
US5391616A (en) * 1993-12-22 1995-02-21 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising thermoplastic olefin copolymers
US6077893A (en) 1994-09-01 2000-06-20 General Electric Co. Compositions of poly(phenylene ether) and polyester resins, which exhibit improved flow
SG38904A1 (en) * 1995-03-10 1997-04-17 Gen Electric High performance polymer compositions
EP0747375A1 (en) * 1995-06-05 1996-12-11 General Electric Company Method for making orthoester monomers
US5567780A (en) * 1995-08-31 1996-10-22 General Electric Company Impact modified polyphenylene ether blends
US6696304B1 (en) 1999-02-24 2004-02-24 Luminex Corporation Particulate solid phase immobilized protein quantitation
DE102005018909A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von ungesättigten, cyclischen Orthoestern
KR20160068498A (ko) 2014-12-05 2016-06-15 주식회사 성우하이텍 차량용 범퍼 스태이

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2850481A (en) * 1954-10-20 1958-09-02 Koppers Co Inc Dihydroxyalkyl alkenylaryl ethers and polymers therefrom
US2877215A (en) * 1956-08-10 1959-03-10 Du Pont Reaction product of phosphoric acid with a dioxolane ester-ethylenically unsaturated monomer copolymer and process for making same
GB1110958A (en) * 1964-10-12 1968-04-24 Grace W R & Co Heat stabilized vinyl chloride polymer compositions
GB1427918A (en) * 1972-05-26 1976-03-10 Shell Int Research Herbicidal glycerol acetals
US4076727A (en) * 1976-01-19 1978-02-28 Celanese Corporation Cyclic acetal acrylates or methacrylates and processes for preparing same
JPS58225085A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Kayaku Co Ltd アセタ−ルグリコ−ルジアクリレ−トおよびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2056510A1 (en) 1992-07-25
KR950001793B1 (ko) 1995-03-02
ES2113361T3 (es) 1998-05-01
KR920014793A (ko) 1992-08-25
EP0499717A1 (en) 1992-08-26
DE69129186D1 (de) 1998-05-07
JPH0730069B2 (ja) 1995-04-05
EP0499717B1 (en) 1998-04-01
DE69129186T2 (de) 1998-10-15
US5171866A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234063B1 (en) Polymer mixture which comprises a polyamide, a polyphenylene ether and an agent to improve the impact resistance
JPH01163261A (ja) 熱可塑性成形材料
JPH04338385A (ja) エチレン性不飽和環式オルトエステル
JPH0211658A (ja) 官能化ポリフェニレンエーテルとポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料
US5132361A (en) Copolymers prepared from polymers of ethylenically polymerizable cyclic ortho esters
US5153290A (en) Polymers of ethylenically unsaturated cyclic ortho esters
US5691411A (en) High performance polymer compositions
JPH02225561A (ja) 熱可塑性成形材料
JPH04233941A (ja) オルトエステルでキャップされたポリフェニレンエーテル
JPS63503392A (ja) 官能化されたポリフェニレンエーテル、その製造方法およびそれから製造されたポリフェニレンエーテル‐ポリアミド組成物
EP0338271A2 (en) Method of preparing carboxy derivatives of polyphenylene ethers
EP0691336A1 (fr) Nouveaux agents dispersants dérivés d'anhydride et nouvelles compositions polymériques chargées ainsi que leurs applications
JPH02151655A (ja) ポリフェニレンエーテルとポリアミドとを基材とする熱可塑性成形材料およびその製造方法
EP0496116B1 (en) Polymers of ethylenically unsaturated cyclic ortho esters
JPS62149753A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6243455A (ja) ポリフエニレンエ−テル及びラクタムを含む混合物及びそれより調製される樹脂組成物
KR960000568B1 (ko) 에틸렌형 불포화 환상 오르토 에스테르의 중합체
JPH04248838A (ja) アミンで末端が停止したポリマ―とオルトエステルでキャッピングされたポリフェニレンエ―テルとのコポリマ―
EP0340566B1 (en) Reactive graft polymers
CA2068162C (en) Polymers of ethylenically unsaturated cyclic ortho esters
JPH04261173A (ja) ポリフェニレンエーテル用キャッピング剤として有用なオルトエステル置換クロルトリアジン
JP2809061B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01113433A (ja) アリールエステル‐グラフト化ポリフェニレンエーテル及びそれから製造されるフェニレンエーテル‐アミドグラフト共重合体
JPH05247327A (ja) オルトエステルコポリマ―で相溶化されたポリフェニレンエ―テル‐ポリエステルブレンド
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951003

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees