JPH0433517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433517B2
JPH0433517B2 JP5444788A JP5444788A JPH0433517B2 JP H0433517 B2 JPH0433517 B2 JP H0433517B2 JP 5444788 A JP5444788 A JP 5444788A JP 5444788 A JP5444788 A JP 5444788A JP H0433517 B2 JPH0433517 B2 JP H0433517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
water
voltage
reference voltage
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5444788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01228587A (ja
Inventor
Hitoshi Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP5444788A priority Critical patent/JPH01228587A/ja
Publication of JPH01228587A publication Critical patent/JPH01228587A/ja
Publication of JPH0433517B2 publication Critical patent/JPH0433517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、硬度センサーを用いて、硬水軟化
装置の軟水ラインを流れる水の硬度成分を検出す
ると同時に、該センサー自体の異常や通水の有無
を判別して警報を発することができるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
食品工業用水として使用される水道水や井戸水
は、見た目にはきれいで透明であるが、その中に
は、種々の不純物(例えばカルシウム・マグネシ
ウム等の硬度成分)が含まれている。これらの水
は、そのまま使用すると、スケールの付着・腐食
の原因となる。そこで、上記不純物のうち硬度分
を除去するための硬水軟化装置が広く用いられて
いる。
一般に、硬水軟化装置は、Na型のイオン交換
樹脂を使用して、原水中の不純物(例えばCa2+
Mg2+等)をNa+に置換して軟水にするように工
夫されている。ところが、上記イオン交換樹脂の
劣化あるいは再生が不十分であることなどによ
り、Ca2+・Mg2+とNa+との置換が適切に行われ
ず、Ca2+,Mg2+等不純物の通り抜け、即ち硬度
洩れを起こすことがある。
そうした場合の硬水軟化装置の硬度洩れの検出
手段としては、PH値を測定する方法(PH測定
法)、交流電圧(200Hz)により樹脂水系の電気抵
抗を測定する方法(樹脂水系の電気抵抗測定法)
等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、PH測定法では、PH値の変化が僅か
であることから現実の硬度洩れを正確に検知し難
い。又、樹脂水系の電気抵抗測定法では、高い交
流電圧により樹脂水系の抵抗変化を検出すること
自体は容易であるけれども、樹脂筒内に通水の偏
流が生じると、正確な検出値が得られない上に、
樹脂筒内に電極を挿入する方式であるので構造が
複雑となる。
一方、特開昭60−146146号の発明においては、
硬度イオン電極と比較電極との間の測定電圧Aを
硬度洩れ判定のための基準電圧Cと比較し、測定
電圧Aが基準電圧Cより大きくなれば硬度洩れ警
報信号を発する方式、或いはコントロールバルブ
からの再生完了タイミング信号を受けた直後の通
水時点で、測定電圧Aとイオン電極劣化基準電圧
Dを比較し、電圧Aがイオン電極劣化基準電圧D
より大きくなれば、イオン電極劣化警報信号を発
する方式が示されている。しかるに、これらの方
式では、測定電圧Aが予め設定した各々の基準電
圧より大きくなることによつて、「硬度洩れ警報」
若しくは「イオン電極劣化警報」として外部に告
知することができるが、逆に電圧Aが基準電圧よ
り小さくなつた場合は、外観上は、正常に作動し
ているように見えるので、このときに硬度洩れが
発生すると重大な事故につながる。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記のような欠点に着目してなさ
れたものであつて、硬水軟化装置の軟水ラインに
接続した大気開放型測定容器と、この容器中に設
置した1組のイオン電極及び比較電極より成る硬
度センサーと、それら両電極間の測定電圧Aを予
め設定した基準電圧と比較し、前記測定電圧Aが
硬度洩れ判定のための基準電圧Cより大きくなれ
ば硬度洩れ警報信号を出力し、前記測定電圧Aが
センサー異常及び通水不良の判定のための基準電
圧Bより小さくなれば異常警報信号を出力するよ
うに働く比較器とを具備することを特徴としてい
る。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明における一実施例の説明図
で、図中1は、Na型のイオン交換樹脂を充填し
た硬水軟化装置、7は、該硬水軟化装置に付属の
コントロールバルブである。硬水軟化装置1は、
コントロールバルブ7の働きにより、通水時に
は、原水をイオン交換樹脂層中に通して、軟水と
し、再生時に、塩水タンク(図示せず)より塩水
を吸引して、イオン交換樹脂と接触せしめること
により、Na+とCa2+等とのイオン交換を行い、
イオン交換樹脂の再生を行うようになつている。
この場合の再生のタイミングは、原水の性質と通
水量並びに硬水軟化装置の容量により決定され
る。
2は、コントロールバルブ7の入口側に設けた
原水ライン、3はその出口側に設けた軟水ライン
であつて、このうち、軟水ラインに対しては、該
ラインより流出する水を受け容れるべく大気開放
型の測定容器4を接続している。5は、該容器の
水中に浸して設置した公知の構成のイオン電極5
a及び比較電極5bからなる1組の硬度センサー
5である。なお、測定容器4が大容量のものであ
るときは、硬度洩れの検出タイムラグを最小とす
るために、該測定容器内部に仕切り板(図示せ
ず)を設けて上流域・下流域を区画し、小容量部
分の上流域にのみ一対の電極を設ける構成とする
のがよい。
Xは、硬度センサー5からの出力電圧、すなわ
ち硬度イオン電極5aと、比較電極5b間の電圧
Aを検出して、硬度洩れ等を判別するための比較
器で、軟水通水時に該電圧Aが硬度洩れ判定のた
めの基準電圧Cより大になれば、硬度洩れ警報信
号を出力するように動作する(これを第1警報機
能とし、X1で表す)。この比較器は、上記の機能
の他、樹脂再生行程においてコントロールバルブ
7からの再生完了タイミング信号を受けた直後の
通水の時点で、硬度センサーの両電極5a,5b
間の電圧Aを検出し、この電圧Aがセンサー異常
判定のために予め設定した(上記基準電圧Cとは
別の)基準電圧Dより大になれば、センサー異常
警報信号を出力する機能(第2警報機能:X2
及び、硬度センサーのイオン電極5aと比較電極
5bの間の電圧がセンサー異常及び通水不良の判
定のために予め設定したもう1つの基準電圧Bよ
り小さければ、第3の警報信号を発する機能(第
3警報機能:X3)を備えている。この場合の基
準電圧Bは、上記基準電圧とは別のレベルの電圧
で、実験値や計算値から与えられる。
次に作用について説明する。まず、通水時には
コントロールバルブ7の働きにより、原水が元圧
にて原水ライン2より硬水軟化装置1内に入り、
イオン交換樹脂とのイオン交換により軟水とな
り、軟水ライン3を通つて大気開放系の測定容器
4に入り、供給ライン9を経て、系外に流れる。
次いで、再生行程に移行すると、コントロールバ
ルブは、塩水タンク(図示せず)から塩水を吸入
する。この塩水により、イオン交換樹脂は、再び
Na型に再生され、再生時の硬度分を含むドレン
水は、排水ライン(図示せず)を経て、系外に排
出される。
以上のサイクルにおいて、比較器Xは、通水中
の硬度センサーの出力電圧を常時検出しており、
両電極5a,5b間の電圧Aが基準電圧Cより大
となれば、直ちに硬度洩れの第1警報信号を出力
する。しかして、該センサーとりわけ、そのうち
のイオン電極5aは、経時的に劣化し検出電圧が
増加してくる傾向を示すので、コントロールバル
ブ7からの再生完了タイミングで通水開始の信号
を受けたときに、該電極間の電圧Aと硬度イオン
センサー異常判定のための基準電圧Dとを比較す
る。そこで、電圧Aが基準電圧Dより大であれ
ば、該センサーが異常とみて第2警報信号を出力
する。このように、再生完了タイミング直後の通
水時に硬度イオン電極の劣化の判別を行うのは、
電圧Aと基準電圧Dとの差が硬度洩れによるもの
ではなく、硬度センサーの異常(電極の劣化等)
によるものであることを確実にするためである。
この他、比較器Xによると、上述のサイクルのい
ずれの時点においても、硬度センサー5の出力電
圧Aが先に設定したもう1つの基準電圧Bより小
さくなれば、その時点で第3の警報信号が発せら
れ、これによつて、該センサーが電圧に関して負
の方向の異常をきたしているか、或いは、測定容
器4中の軟水が少なくなつたことを知ることがで
きる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のように、硬度センサーを用
いて軟水ラインを流れる水の硬度成分を検出する
ように構成したものであつて、該センサーの出力
電圧を特定の基準電圧と比較することにより、該
センター自体の異常や通水の有無もしくは、不良
の状況を知ることができるため、硬度洩れによる
重大な事故を未然に防止することができるととも
に、原水ライン、硬水軟化装置及び軟水ラインを
含む給水系の異常(詰まり、水漏れ等)も検出す
ることができる。
加えて、大気開放型測定容器中に硬度センサー
を設置する構成であるので、硬度センサーの取付
け及び交換が簡単であるとともに、通水の有無や
不良を容易に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明における一実施例の説明
図、第2図は、硬度成分量PPMと測定電圧Vと
の関係を示すグラフである。 1…硬水軟化装置、2…原水ライン、3…軟水
ライン、4…大気開放型測定容器、5…硬度セン
サー、7…コントロールバルブ、9…供給ライ
ン、X…比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硬水軟化装置1の軟水ライン2に接続した大
    気開放型測定容器4と、この容器中に設置した1
    組のイオン電極5a及び比較電極5bより成る硬
    度センサー5と、それら両電極間の測定電圧Aを
    予め設定した基準電圧と比較し、前記測定電圧A
    が硬度洩れ判定のための基準電圧Cより大きくな
    れば硬度洩れ警報信号を出力し、前記測定電圧A
    がセンサー異常及び通水不良の判定のための基準
    電圧Bより小さくなれば異常警報信号を出力する
    ように働く比較器Xとを具備することを特徴とす
    る硬水軟化装置の硬度洩れ警報手段。
JP5444788A 1988-03-07 1988-03-07 硬水軟化装置の硬度洩れ警報手段 Granted JPH01228587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444788A JPH01228587A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 硬水軟化装置の硬度洩れ警報手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444788A JPH01228587A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 硬水軟化装置の硬度洩れ警報手段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228587A JPH01228587A (ja) 1989-09-12
JPH0433517B2 true JPH0433517B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=12970956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5444788A Granted JPH01228587A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 硬水軟化装置の硬度洩れ警報手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228587A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01228587A (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05137977A (ja) 膜濾過装置の分離膜破損検知方法
JPH0433517B2 (ja)
JPH0790218B2 (ja) 純水製造装置
JP3152580B2 (ja) 硬度漏れを防止する軟化装置
JPH10277405A (ja) 軟化装置の再生異常検出装置
JPH0656379B2 (ja) 硬水検知装置
JPH0318929Y2 (ja)
JPH0318930Y2 (ja)
JPH07270212A (ja) 塩水タンクの水位および塩水濃度検知装置
JP3899750B2 (ja) 軟水装置
JPH0420556Y2 (ja)
JPH0135261Y2 (ja)
JPH043679Y2 (ja)
JP3861533B2 (ja) 軟水装置
JPH0550701B2 (ja)
JPS60146146A (ja) 硬水検知装置
JPS61145451A (ja) 硬水検知装置
KR20060119226A (ko) 연수기의 연수 농도 측정 장치
JP2885062B2 (ja) 塩水タンクの水位および塩補充時期検知装置
JPH0446204Y2 (ja)
JP3039238B2 (ja) 硬度センサのチェック方法
JPH059114Y2 (ja)
JPH0733974B2 (ja) 塩水タンクの水位および塩水濃度検知装置
EP1723889A1 (en) Method and device to indicate the need for reintegration of a regenerating substance of the anti-calcium function in a washer machine such as dishwashers or suchlike
JPH1043611A (ja) 軟水器の再生制御方法