JPH04334609A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04334609A
JPH04334609A JP3132247A JP13224791A JPH04334609A JP H04334609 A JPH04334609 A JP H04334609A JP 3132247 A JP3132247 A JP 3132247A JP 13224791 A JP13224791 A JP 13224791A JP H04334609 A JPH04334609 A JP H04334609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
bead
outside
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132247A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Takahashi
正信 高橋
Yoshihiro Hosoya
細谷 良弘
Hiroyuki Iida
広之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3132247A priority Critical patent/JPH04334609A/ja
Publication of JPH04334609A publication Critical patent/JPH04334609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小型トラック等の比
較的重い荷重の加わる車両に供する重荷重用空気入りラ
ジアルタイヤに関し、とくにタイヤをリムに装着した際
にリムフランジ端と接触する付近のサイドウォール部、
いわゆるビード部の耐久性を向上しようとするものであ
る。
【0002】重荷重用空気入りラジアルタイヤは、乗用
車用タイヤと比較すると、負荷荷重が大きいことから、
サイドウォール部からビード部にかけての撓み量が大き
く、ビード部の故障を頻発するため、重荷重用空気入り
ラジアルタイヤの信頼性を高めるにはビード部耐久性の
向上が不可欠である。
【0003】
【従来の技術】従来のこの種のタイヤは一般に、1対の
ビードコア間にわたりトロイド状をなして跨がるゴム被
覆の有機繊維コードのラジアル配列プライからなり、各
ビードコア及びこのビードコア上に据えたビードフィラ
ーのまわりにそれぞれタイヤの内側から外側へ巻返して
、タイヤ径方向外側へ規定リムのフランジ高さの2倍以
上で延びる上記プライの折返し部を有するカーカス又は
、この折返し部の外側にさらにサイドウォール部に沿っ
てビードコア近傍まで延びる上記プライと同様のプライ
を配したカーカスをボディ補強に供するを例としている
【0004】タイヤの転動中はサイドウォール部及びビ
ード部に繰り返しの圧縮変形が加わるが、上記のように
この種タイヤは負荷荷重が大きいため、カーカスプライ
の折返し部が容易に疲労破断に到ることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、繰
り返しの圧縮変形の影響を大きく受ける重荷重用タイヤ
のビード部における、特にカーカスプライのコード切れ
発生を抑制し、よってビード部の耐久性を向上した重荷
重用空気入りラジアルタイヤについて提案することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この種タイヤは大きい負
荷荷重の下で転動されるため、その回転毎にリムのフラ
ンジ端を支点とした曲げが加わってカーカスのタイヤ軸
方向最外側のプライに圧縮歪みが生じ、コード切れの発
生をまねくことが判明した。そこで発明者らは、上記圧
縮歪みを緩和する方策について種々検討したところ、カ
ーカスのタイヤ軸方向最外側のプライの形状を適正化す
ることが有効であるとの知見を得た。
【0007】すなわちこの発明は、円筒状のクラウン部
の両端から径方向内側へ向けて連なるサイドウォール部
の端部に配置した1対のビードコア間でクラウン部及び
サイドウォール部にわたって延びる有機繊維コードをラ
ジアル配列した複数のプライを有し、そのタイヤの内側
寄りのプライを各ビードコア及びこのビードコア上に配
した硬質ゴムからなるビードフィラーのまわりにそれぞ
れタイヤの内側から外側へ折返す一方、タイヤの外側寄
りのプライをサイドウォール部に沿って上記タイヤの内
側寄りのプライの折返し端にそのタイヤ軸方向の外側で
密着し、少なくともビードコアの位置まで延長してなる
カーカスを骨格とする、空気入りラジアルタイヤであっ
て、規定リムに装着したタイヤの回転軸を含む断面にお
いて、上記ビードフィラーのタイヤ軸方向外側に位置す
るカーカスプライは、上記リムのフランジ上端近傍でタ
イヤ軸方向内側に向かって凸となる谷と、リムのベース
ラインからタイヤの径方向外側へ測った高さがそのフラ
ンジ高さの2.25倍の位置近傍でタイヤ軸方向外側に
向かって凸となる山とを結合したS字状を成すことを特
徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤである。
【0008】さて第1図にこの発明に従う重荷重用空気
入りラジアルタイヤの主にビード部の断面を、左半分に
ついて示した。図中1は片側だけを図示したビードコア
、2はカーカスで、このカーカス2は図示例で、有機繊
維コードをラジアル配列したカーカスプライ3〜5から
なり、そのタイヤの内側寄りの2枚のカーカスプライ(
以下アップカーカスと示す)3及び4はビードコア1の
まわりにタイヤの内側から外側へ折返した折返し部3a
及び4aをそなえ、一方タイヤの外側寄りのカーカスプ
ライ(以下ダウンカーカスと示す)5は上記折返し部3
aに密着してビードコア1まで延長して成る。また図中
6はビード部、7はビードコア1上に据えたビードフィ
ラー、8はサイドウォール部、9はチェーファーゴム、
そして10は規定リム、11はそのフランジである。
【0009】さらに図示はしないが、1対のサイドウォ
ール部8を跨いで連なるクラウン部において、カーカス
2上にベルト層を設け、このベルト層上にトレッド部を
配置する。なおベルト層はカーカス2のクラウン部外周
を取囲んで積層した、ゴム被覆スチールコードの複数層
からなり、トレッドゴム中に埋設することによってトレ
ッド部の補強に供される点において在来のこの種タイヤ
における慣例に従う。
【0010】そしてこの発明では、ビード部6の耐久性
を高めるため、カーカス2のうち、ビードフィラー7の
タイヤ軸方向外側のカーカスプライ、すなわち図示例で
はダウンカーカス5及びアップカーカスの折返し部3a
及び4aは、上記リムのフランジ11上端近傍でタイヤ
軸方向内側に向かって凸となる谷と、リム10のベース
ライン( 規定リムの呼び径の1/2 をタイヤの回転
軸から距てる点を通ってタイヤ回転軸と平行な直線) 
Lからタイヤの径方向外側へ測った高さがそのフランジ
高さの2.25倍の位置近傍でタイヤ軸方向外側に向か
って凸となる山とを結合したS字状を成す配置とし、主
にビード部6の表面側に生じる圧縮歪みによる故障を回
避する。
【0011】
【作用】小型トラックにその車輪として装着されたタイ
ヤが車両重量及び積載荷重による負荷を受けたとき、ビ
ードコアによってリムと緊密に適合しているビード部は
、リムのフランジよりも上方域で上記負荷によるタイヤ
の幅方向に拡がる変形に従い、フランジの上面に沿う倒
伏を生じる向きの曲げモーメントが働き、このとき曲げ
の中立軸を境として、ビード部の軸方向内側が引張り域
及び外側が圧縮域となるが、この圧縮歪はビード部外表
面から離れた、ビードフィラーのタイヤ軸方向外側のカ
ーカス、すなわちアップカーカスの折返し部を含めたダ
ウンカーカスにおいても、ビード部外表面と同様の傾向
にある。一方カーカスプライに供する有機繊維コードは
数デニールの極細のフィラメントを多数撚りたばねられ
た糸で、引張りに対しては撚りをしぼり込む方向なので
強靭な引張り剛性をそなえているが、圧縮に対しては撚
りが戻る方向であり圧縮剛性はほとんどないという特徴
がある。この為、内側の引張り歪みの分布に比してタイ
ヤ外側に起る圧縮歪の分布は極めて大きく、この大きな
圧縮歪がプライコードの座屈現象を生ぜしめ、その疲労
劣化から結局はコード切れを発生する。そこで中立軸外
側の圧縮域では、ダウンカーカス及びアップカーカスの
折返し部をフランジ上方域で上述したS字形状に予め曲
げておくことにより、曲げモーメントによる圧縮作用方
向とコード方向とを異ならせてプライコードを斜め方向
から圧縮させる結果となり、実質上プライコードに作用
する圧縮歪を減じるためカーカスプライの欠点をより有
効に改善でき耐久性が著しく向上する。
【0012】さらにこの発明に従ってビードフィラーの
タイヤ軸方向外側のカーカスプライに与えるS字形状に
ついて、詳しく説明する。まずタイヤ回転軸と平行をな
す線上における、タイヤ軸方向最外側のカーカスを構成
するコード周縁と同様にタイヤ軸方向最内側のカーカス
のコード周縁との距離をカーカス厚みと定義し、規定リ
ムのベースラインLからタイヤの径方向外側へ測った高
さがそのフランジ高さFHの0.5 〜3.25倍の範
囲内の等分11箇所のカーカス厚みを測定し、これらの
測定結果を上記0.5 FH倍高さの位置でのカーカス
厚み(実質的にはビードコアの最大径と同等)に対する
比率としたものを以下便宜上カーカス厚みとし、このカ
ーカス厚みの変化を図2に示した。なお同図には、フラ
ンジ高さFHの0.5 倍及び3.25倍の位置でのカ
ーカス厚みを結んだ直線を、平均カーカス厚み分布線(
以下平均分布線という)として示し、またこの平均分布
線上の各点を平均カーカス厚みとする。なお上記0.5
 FH倍高さの位置はビードコアに相当し、一方上記3
.25FH倍の位置はアップカーカスとダウンカーカス
との離反点、換言するとビードフィラーの頂点に相当す
るのが通例である。
【0013】また図3に示す従来の構造に従うビード部
、すなわちカーカス厚みはビードコア1近傍を最大とし
てタイヤ径方向外側へ漸減してビードフィラー7の頂点
でアップカーカスとダウンカーカスとが合流する構造の
ビード部における、カーカス厚みの変化を図2と同様に
、図4に示す。同図に示すように、従来構造のカーカス
は、図2と同様に引いた平均分布線に沿った厚み変化を
することがわかる。
【0014】これに対して、この発明に従ってカーカス
に与えるS字形状は、図2に示したように、リムのフラ
ンジ上端近傍、すなわちフランジ高さFHの近傍でタイ
ヤ軸方向内側に向かって凸の谷になり、図示例ではフラ
ンジ高さFHでのカーカス厚みは平均カーカス厚みより
も小さい約80%程度まで漸減し、次いで徐々にタイヤ
軸方向外側に向かって傍出し2.25FH倍の位置近傍
で凸の山になり、すなわち2.25FH倍の位置でのカ
ーカス厚みは平均カーカス厚みよりも大きい約70%程
度となる。
【0015】ここで図2において、2.25FH倍の位
置での平均カーカス厚みをA0 及び2.25FH倍の
位置での実際のカーカス厚みをA1 で、またフランジ
高さFHの位置での平均カーカス厚みをB0 及びフラ
ンジ高さFHの位置での実際のカーカス厚みをB1 で
表し、さらに(A0 −A1 )を最大凸量A及び(B
0 −B1 )を最小凹量Bとしたとき、 (A−B)≧15%(より好ましくは20〜35%)を
満足する、S字形状をカーカスに与えることが好ましい
。ちなみに図2の例は、A:10.6%及びB:−8.
5 %であるため、(A−B)=19.1%となり、図
3の従来例ではA:5.3 %及びB:2.2 %であ
るため、(A−B)= 3.1%となる。
【0016】カーカスに与えるS字形状は、上述したよ
うに、図2において定義した最大凸量A及び最小凹量B
を、(A−B)≧15%を満足する範囲に設定すること
が好ましい。なぜなら(A−B)が15%未満は従来タ
イヤの構造で、S字形状の効果すなわち曲げモーメント
による圧縮作用方向とコード方向との異ならせることが
できず、ダウンカーカスのコードを直接圧縮させてしま
いその効果が得られない。また(A−B)をより大きく
させては、ビートフィラー形状が非常に歪な形状となり
製造不良をまねきやすく、安定した生産ができなくなる
【0017】なおカーカスに与えるS字形状は図2に示
したところに限定されるものでなく、好ましくは(A−
B)≧15%を満足する範囲に設定されていればよいた
め、例えばフランジ高さFHの位置でのカーカス厚みを
平均カーカス厚みと実質同一とする一方、2.25FH
倍の位置でのカーカス厚みの増大を大きくしたり、また
逆にフランジ高さFHの位置でのカーカス厚みを平均カ
ーカス厚みより薄くする一方、2.25FH倍の位置で
のカーカス厚みを平均カーカス厚みと実質同一とするこ
とも可能である。
【0018】
【実施例】タイヤサイズ7.00R16 の小型トラッ
ク用空気入りタイヤを、図1及び2に示した構造に従っ
て試作し、図3に図解したビード部構造になる同サイズ
のタイヤと対比した。何れの供試タイヤも、カーカス2
は、0.66mm径のポリエステルコード(1500d
/2 )よりなるプライの3層になるラジアル配列構造
とし、アップカーカス3の折返し部3aはリムベースラ
インから 73 mmの高さまで及び折返し部3bはリ
ムベースラインから 63 mmの高さまで延ばし、一
方ダウンカーカス5はビードコア1のタイヤ軸方向外側
まで延びる配置とする。ベルト層は、スチールコードよ
りなるプライを3層配置した交差層を、タイヤ赤道面に
対するコード角を 20 〜 70 °とし交互に交差
して積層した3層構成とした。またビードフィラー7に
は65kgf/cm2 及びチェーファーゴム9には 
40 kgf/cm2 のゴムを用いた。
【0019】さらにアップカーカスの折返し部を含むダ
ウンカーカス5に与えたS字形状、すなわち図2で定義
したカーカス厚み及び平均カーカス厚みは、表1の通り
であり、(A−B)=19.1%であった。
【0020】
【0021】一方比較タイヤにおけるダウンカーカス5
の形状は、表2の通りであり、(A−B)= 3.1 
 %であった。
【0022】上に述べた各供試タイヤは、次の条件、空
気圧:5.25kgf/cm2 速  度: 60km/h ドラム径:  1700mm リム:5.50F ×16 (フランジ高さ  22 mm ) のもと、試験荷重及びその負荷時間を 1680 kg × 72 Hr 1850 kg × 72 Hr 2020 kg × 72 Hr 2185 kg × 72 Hr 2355 kg × 72 Hr とした耐久試験を行った。
【0023】この試験結果を、図3及び表2に示した従
来の典型的なビード部補強の場合(比較タイヤ)を10
0 とする、ビード部のダウンカーカスコード切れまで
の走行時間の指数表示で示すと、この発明による図1の
事例では130 となり、顕著なビード部耐久性の増強
が確認された。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、積載荷重の大きい小
型トラックにおける、運搬生産性の向上の要請を満たす
ためとくに必要とされる重荷重用空気入りラジアルタイ
ヤのビード部耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うタイヤの断面図である。
【図2】この発明に従うタイヤのビード部におけるカー
カス厚みの変化を示すグラフである。
【図3】従来のタイヤの断面図である。
【図4】従来のタイヤのビード部におけるカーカス厚み
の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1  ビードコア 2  カーカス 3  アップカーカス 3a  折返し部 4  アップカーカス 4a  折返し部 5  ダウンカーカス 6  ビード部 7  ビードフィラー 8  サイドウォール部 9  チェーファーゴム 10  規定リム 11  フランジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円筒状のクラウン部の両端から径方向
    内側へ向けて連なるサイドウォール部の端部に配置した
    1対のビードコア間でクラウン部及びサイドウォール部
    にわたって延びる有機繊維コードをラジアル配列した複
    数のプライを有し、そのタイヤの内側寄りのプライを各
    ビードコア及びこのビードコア上に配した硬質ゴムから
    なるビードフィラーのまわりにそれぞれタイヤの内側か
    ら外側へ折返す一方、タイヤの外側寄りのプライをサイ
    ドウォール部に沿って上記タイヤの内側寄りのプライの
    折返し端にそのタイヤ軸方向の外側で密着し、少なくと
    もビードコアの位置まで延長してなるカーカスを骨格と
    する、空気入りラジアルタイヤであって、規定リムに装
    着したタイヤの回転軸を含む断面において、上記ビード
    フィラーのタイヤ軸方向外側に位置するカーカスプライ
    は、上記リムのフランジ上端近傍でタイヤ軸方向内側に
    向かって凸となる谷と、リムのベースラインからタイヤ
    の径方向外側へ測った高さがそのフランジ高さの2.2
    5倍の位置近傍でタイヤ軸方向外側に向かって凸となる
    山とを結合したS字状を成すことを特徴とする重荷重用
    空気入りラジアルタイヤ。
JP3132247A 1991-05-09 1991-05-09 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH04334609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132247A JPH04334609A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132247A JPH04334609A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334609A true JPH04334609A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15076811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132247A Pending JPH04334609A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007045333A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2013107451A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007045333A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP4621091B2 (ja) * 2005-08-10 2011-01-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2013107451A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU752115B2 (en) Pneumatic tire
JP5416792B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5759134B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5188685A (en) Pneumatic radial tire including steel belt cords of 2+2x.30ht construction
EP1405736A1 (en) Pneumatic tire
JP3459797B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20010050128A1 (en) Pneumatic tire
CN113727866A (zh) 轮胎
JP4315473B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
JP3434100B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH11310017A (ja) 空気入りタイヤ
JP3116044B2 (ja) 重荷重、小型トラック用の空気入りタイヤ
JP3808595B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JP3658662B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04334609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3377462B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4315647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3466703B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2623003B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3101605B2 (ja) 重荷重、小型トラック用の空気入りタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS592908A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001001716A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ