JPH0433410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433410Y2
JPH0433410Y2 JP9999587U JP9999587U JPH0433410Y2 JP H0433410 Y2 JPH0433410 Y2 JP H0433410Y2 JP 9999587 U JP9999587 U JP 9999587U JP 9999587 U JP9999587 U JP 9999587U JP H0433410 Y2 JPH0433410 Y2 JP H0433410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
cleaner
engine
engine room
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9999587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413254U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9999587U priority Critical patent/JPH0433410Y2/ja
Publication of JPS6413254U publication Critical patent/JPS6413254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433410Y2 publication Critical patent/JPH0433410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、エアクリーナ側壁に吸音用穴を設け
たエアクリーナにおいて、この吸音用穴よりエア
クリーナ内に水が浸入しないように構成された車
両用エンジンのエアクリーナに関するものであ
る。
従来技術 エンジンのエアクリーナのクリーナエレメント
で仕切られたエアクリーナ内部空間を覆うクリー
ナ側壁に、複数の小孔を開口させることにより、
吸気音を低減させたエアクリーナは、実公昭38−
6405号公報または実公昭41−16482号公報に記載
されているように、公知である。
また空気抵抗を軽減しかつ車体スタイルを向上
させるために、車体前方のエンジンルームの高さ
をできるだけ低下させるべく、これ迄エンジン上
方に配置されていたエアクリーナをエンジンルー
ムの一側方に配置するようになつてきた。
考案が解決しようとする問題点 このようにエンジンルームの一側方にエアクリ
ーナを配置した車両において、エンジンルームを
構成する車体フレーム等に隣接したクリーナ側壁
に単に小孔を開口させただけでは、エアクリーナ
内への水等異物の混入の可能性が有り、吸気清浄
面で好ましくない。
また前記小孔をエンジンルームの中央寄りに位
置したエアクリーナ側壁に開口させると、雨天走
行時に下記に説明するような現象によつて水がエ
アクリーナ内に浸入することがある。
即ち、普通の自動車では、エンジンルームの下
方は開放されているため、第1図に図示されるよ
うに、前車輪で掻上げられた路面上の水はダツシ
ユボードの前方を上昇した後、エンジンルームの
上部にて前方へ移動し、他方、走行風とともにエ
ンジンルーム前方から飛来してくる雨滴が後方へ
移動し、エンジンルーム内では、前後方向に移動
しエンジンルーム内を前後方向に移動する水滴が
充満し、前記小孔よりエアクリーナ内に浸入し易
い。
問題点を解決するための手段および作用 本考案はこのような難点を克服した車両用エン
ジンのエアクリーナの改良に係り、エンジンルー
ムの車両進行方向に対して一側方の車体側壁近傍
にエアクリーナを配置し、吸音用穴を該エアクリ
ーナのエンジンルームの中央部に面した側壁に設
け、該吸音用穴の車両進行方向前後両側のエアク
リーナ側壁外面に水浸入防止用リブを配設するこ
とにより、前記エンジンルーム内でエアクリーナ
側壁に沿い車体前後方向から飛来してきた水滴を
前記水浸入防止用リブでもつて遮ぎり、前記吸音
用穴よりエアクリーナ内に水が浸入することを阻
止することができる。
実施例 以下図面に図示された本考案の一実施例につい
て説明する。
自動車1の前方に配置されたエンジンルーム2
内に直列4気筒のエンジン3が横置き(気筒配列
方向が車体巾方向に沿つている)に据付けられ、
エンジンルーム2内の前方にラジエータ4が設置
されている。
またエンジンルーム2はエンジンルーム2の左
右両側方に位置したフロントサイドフレーム5
と、エンジンルーム2の上方に開閉自在に張設さ
れたボンネツト6と、エンジンルーム2および車
室8を仕切るダツシユボード7とで構成され、フ
ロントサイドフレーム5に付設されたフロントホ
イールハウジング9に懸架装置を介して前車輪1
0が枢支されている。
さらに直方体に近い形状のエアクリーナ11は
エンジンルーム2内の右側のフロントサイドフレ
ーム5上に位置し、フロントサイドフレーム5と
フロントホイールハウジング9と一体に取付けら
れ、上流側吸気管21は左右水平方向に指令した
状態でラジエータ4の後方上部に配設されて、上
流側吸気管21の先端21aはエンジンルーム2
の前方左側上部に開口され、上流側吸気管21の
他端21bはエアクリーナ11の前面下方のジヨ
イント12に接続され、下流側吸気管22の一端
はエアクリーナ11の上部後方のジヨイント13
に接続されるとともに下流側吸気管22の他端は
気化器23に接続されており、上流側吸気管21
の先端21aより吸入された空気はエアクリーナ
11内に流入してエアクリーナ11内を下部から
上部に向つて流れ、エアクリーナ11内に水平に
張設されたクリーナエレメント14にて吸入空気
中のダストが除去された後、下流側吸気管22よ
り気化器23を介してエンジン3の燃焼室内に混
合気として供給されるようになつている。
さらにまたエアクリーナ11では、ダーデイ側
の下部クリーナケース15とクリーン側の上部ク
リーナケース16との合せ面にクリーナエレメン
ト14の外周突縁14aが介装され、上部クリー
ナケース16のフランジ部16aを貫通して下部
クリーナケース15のフランジ部15aに螺着さ
れたボルト17の締付けにより、クリーナエレメ
ント14は下部クリーナケース15、および上部
クリーナケース16に強固に取付けられるように
なつている。
しかも下部クリーナケース15のエンジンルー
ム2の中央部に面した側壁15bには、消音用穴
18が水平方向に亘り所定間隔毎に3個開口さ
れ、消音用穴18の前後両方にて下部クリーナケ
ース15のフランジ部15aより下方に向つて水
浸入防止用リブ19が隆設され、消音用穴18お
よび後方の水浸入防止用リブ19の間と消音用穴
18の前方とにそれぞれ上方から下方に向つて指
向した溝20が設けられている。
図示の実施例は、前記したようにエアクリーナ
11の下部クリーナケース15の側壁15bに消
音用穴18が開口されているため、エンジン3の
吸気系に発生する吸気騒音が低減される。
また消音用穴18はフロントサイドフレーム5
側には開口されずにエアクリーナ11の下部クリ
ーナケース15におけるエンジンルーム2の中央
部に面した側壁15bに開口されているため、エ
ンジン3の吸気系に発生して消音用穴18より放
出される空気振動は、自動車1の走行に伴なつて
フロントサイドフレーム5に発生する振動と相互
干渉を起すことが避けられる。
さらに自動車1が雨中を走行した際に、走行風
とともにエンジンルーム2内に下部クリーナケー
ス15の側壁15bに沿つて前方から後方へ飛来
した雨滴は、前方の水浸入防止用リブ19にて遮
られて、消音用穴18より下部クリーナケース1
5内に浸入することが阻止される。
さらにまた雨天走行時に、路面に溜つた泥水が
前車輪10によつて上方へ跳上げられ、ダツシユ
ボード7に沿つて上昇した後、ボンネツト6によ
つて前方へ水滴として飛来しても、後方の水浸入
防止用リブ19によつて遮られて、消音用穴18
より下部クリーナケース15内への泥水の浸入が
未然に阻止される。
このように水浸入防止用リブ19によつて下部
クリーナケース15内の水の浸入が未然に阻止さ
れるため、クリーナエレメント14の機能が損な
われることもなければ、クリーナエレメント14
の耐久性が低下することもない。
考案の効果 このように本考案においては、エンジンルーム
内でエアクリーナ側壁に沿い車体前後方向から飛
来する水滴を前記水浸入防止用リブでもつて遮ぎ
り、前記記吸音用穴よりエアクリーナ内に水が浸
入することを阻止することができるので、エンジ
ンルーム内にて水滴の多いエンジンルーム中央部
に面したエアクリーナ側壁に前記記吸音用穴を開
口することができ、走行に車体フレームにて発生
する振動と、吸気系で発生して吸音用穴から放出
される振動との相互干渉を避け、防振、消音効果
を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に斯る車両用エンジンのエアク
リーナを搭載した自動車の前部縦断面図、第2図
はその平面図、第3図はその要部拡大斜視図、第
4図はそのエアクリーナの一実施例の一部欠截側
面図である。 1……自動車、2……エンジンルーム、3……
エンジン、4……ラジエータ、5……フロントサ
イドフレーム、6……ボンネツト、7……ダツシ
ユボード、8……車室、9……フロントホイール
ハウジング、10……前車輪、11……エアクリ
ーナ、12,13……ジヨイント、14……クリ
ーナエレメント、15……下部クリーナケース、
16……上部クリーナケース、17……ボルト、
18……消音用穴、19……水浸入防止用リブ、
20……溝、21……上流側吸気管、22……下
流側吸気管、23……気化器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンルームの車両進行方向に対して一側方
    の車体側壁近傍にエアクリーナを配置し、吸音用
    穴を該エアクリーナのエンジンルームの中央部に
    面した側壁に設け、該吸音用穴の車両進行方向前
    後両側のエアクリーナ側壁外面に水浸入防止用リ
    ブを配設したことを特徴とする車両用エンジンの
    エアクリーナ。
JP9999587U 1987-07-01 1987-07-01 Expired JPH0433410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9999587U JPH0433410Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9999587U JPH0433410Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413254U JPS6413254U (ja) 1989-01-24
JPH0433410Y2 true JPH0433410Y2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=31327665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9999587U Expired JPH0433410Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002021660A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Mitsubishi Motors Corp エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413254U (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597915B2 (ja) 自動車フロントエンジンの燃焼空気吸込み装置
JPS6338151Y2 (ja)
JPH0433410Y2 (ja)
US4060142A (en) Environmental noise pollution reduction device of running road vehicle
JPS6229656Y2 (ja)
JPH11171075A (ja) 自動二輪車
JPH03249332A (ja) 自動2輪車のエンジンユニット
JPH084395Y2 (ja) 不整地走行車両の機能部品配装用ケース構造
JPS6325209Y2 (ja)
JPH0625505Y2 (ja) 産業用車輌のエアクリ−ナの吸気導入装置
JPS5822861Y2 (ja) 自動車のフロントボデ−構造
JP2528552Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0320183Y2 (ja)
JPS63309761A (ja) 吸気ダクトの接続構造
JPH024873Y2 (ja)
JP7306882B2 (ja) 自動車用内燃機関の吸気装置
JPS62160917A (ja) 産業車両の内燃機関用外気導入装置
JPH0232551Y2 (ja)
JP2529952B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0534978Y2 (ja)
JPH0535852Y2 (ja)
JPH1047174A (ja) エンジンのエアクリーナ
JP2519477Y2 (ja) 不整地走行車両のエアクリーナ空気取り入れ口構造
JPS6017375Y2 (ja) キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置
JPS6029631Y2 (ja) 車輌におけるエンジン冷却装置