JPH04332114A - 半導体装置のマスクパターン形成方法 - Google Patents

半導体装置のマスクパターン形成方法

Info

Publication number
JPH04332114A
JPH04332114A JP3234763A JP23476391A JPH04332114A JP H04332114 A JPH04332114 A JP H04332114A JP 3234763 A JP3234763 A JP 3234763A JP 23476391 A JP23476391 A JP 23476391A JP H04332114 A JPH04332114 A JP H04332114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
photoresist
layer
charge storage
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3234763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655371B2 (ja
Inventor
Jae K Kim
金載甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH04332114A publication Critical patent/JPH04332114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655371B2 publication Critical patent/JP2655371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高集積半導体装置のマ
スクパターン形成方法に関するもので、特に半導体基板
上の予め定められた部分に形成されるパターンの間隔を
最小化するため、第1感光膜を塗布して露光および現像
工程で第1感光膜マスクを形成して予め定められた間隔
をおいて第2感光膜を塗布して露光および現像工程で第
2感光膜マスクを形成してパターンを形成する、半導体
装置のマスクパターン形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は所定形状の電極または配線
を形成するため、まず所定の導電層を半導体基板の上部
に形成する。そして、その上部に感光膜を塗布した後、
露光および現像技術によって所望の大きさ、すなわち、
予め定められた幅と長さとを有する感光膜マスクを形成
する。その後、その感光膜マスクによって露出された部
分の導電層をエッチングして予め定められた目的の電極
または配線を形成した。
【0003】しかし、上記の方法によると、露光および
現像技術によって形成することができる感光膜マスクパ
ターン間の間隔は制限を受けるようになる。たとえば、
現在まで一般的に用いられる装備および技術によると、
0.6μm程度以上の最小限の感光膜マスク線幅の大き
さが要求されなければならない。
【0004】したがって、この発明は上記の制限された
マスク線幅間の間隔を最小かするため第1感光膜を利用
した第1感光膜マスクと、上記第1感光膜マスクに予め
定められた間隔をおき第2間隔を利用する第2感光膜マ
スクとを形成するが、前記第1および第2感光膜マスク
等の間の間隔を最小化することによりマスクの線幅の大
きさを縮めることかできる、半導体装置のマスクパター
ン形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
のマスクパターン形成方法によると、上部にマスクパタ
ーンが形成される導電層を有する基板を提供する段階と
、前記全体構造上部に第1感光膜層を形成し前記第1感
光膜上部に予め定められた部分のみ露出されるように構
成した第1マスクを配列する段階と、前記第1マスクに
よって露出された第1感光膜の一部を紫外線に露出し前
記構造を現像液に入れて紫外線に露出された第1感光膜
を取除いて、第1感光膜マスク層を形成する段階と、前
記露出された全体構造の上部に第2感光膜を沈着し前記
第2感光膜上部に第1感光膜マスク層の一側面から予め
定められた距離を隔てて第2マスクを配列する段階と、
前記第2電荷保存電極用マスクによって露出された第2
感光膜の一部を紫外線に露出し前記構造を現像液に入れ
て紫外線に露出された第2感光膜を取除いて前記第1感
光膜マスクの一側面から予め定められた距離の間隔を有
する第2感光膜マスク層を形成してエッチングを望む導
電層を露出させる段階と、前記第1および第2感光膜マ
スク層の間に予め定められた間隔をもって露出された導
電層を除き導電層のマスクパターンを実行する段階とを
含み、それにより前記導電層のマスクパターンの幅を最
小化することができるようにしたことを特徴とする。
【0006】この発明による半導体装置のマスクパター
ン形成方法の他の実施例は、基板を提供する段階と、前
記基板上部に絶縁層、電荷保存電極用導電層および第1
感光膜層を順次に形成する段階と、前記第1感光膜上部
に予め定められた部分のみ露出されるように構成した第
1電荷保存電極用マスクを配列する段階と、前記第1電
荷保存電極用マスクによって露出された第1感光膜の一
部を紫外線に露出させる段階と、前記構造を現像液に入
れて紫外線に露出された第1感光膜を取除いて第1感光
膜マスク層を形成しその下にある電荷保存電極用導電層
の一部を露出させる段階と、前記第1感光膜マスク層を
硬化させるようにこれを予め定められた温度で予め定め
られた時間の間焼く段階と、前記露出された全体構造の
上部に第2感光膜を沈着する段階と、前記第2感光膜上
部に第1感光膜マスク層の一側面から予め定められた距
離を離隔させて第2電荷保存用マスクを配列する段階と
、前記第2電荷保存電極用マスクによって露出された第
2感光膜の一部を紫外線に露出させる段階と、前記構造
を現像液に入れて紫外線に露出された第2感光膜を取除
いて前記硬化された第2感光膜マスクの一側面から予め
定められた距離の間隔を有する第2感光膜マスク層を形
成してエッチングを望む電荷保存電極用導電層を露出さ
せる段階と、前記第1および第2感光膜マスク層の間に
予め定められた間隔をもって露出された電荷保存電極用
導電層を除き電荷保存電極を形成する段階とを含み、そ
れにより前記電荷保存電極の間の間隔を最小化できるよ
うにしたことを特徴とする。
【0007】この発明によれば、前記第2感光膜マスク
層を焼く段階は100〜150℃の温度で10〜60分
程度のハードベーキングすることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、前記第2電荷保存電極
用マスクは前記第1感光膜マスクの一側面からマスク工
程上で要求される最小の誤配列有効距離および後に形成
される電荷保存電極間の最小の絶縁間隔のみを考慮して
配列されることを特徴とする。
【0009】この発明のマスクパターン方法により所定
の電極または配線を形成する場合、前記第1および第2
感光膜マスク間の間隔を最小化し、線幅の大きさを0.
6μm以下に減ずることができる。
【0010】この発明のマスクパターン形成方法は、電
荷保存電極の製造方法、たとえば、配線間の間隔を最小
化するための方法または配線の線幅を最小化するための
方法等にも適用されることができる。
【0011】
【実施例の説明】以下、添付の図面を参考にして本願発
明を詳細に説明する。
【0012】第1図は従来技術により積層キャパシタ構
造を有するDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセ
ス・メモリ)セルを製造するための主要マスク層を配列
したレイアウト図である。一般的にMOSFETのソー
スおよびドレイン電極(図示せず)等が形成される領域
の活性マスクAと、MOSFETのゲート電極(図示せ
ず)が長く形成されるゲート電極用マスクBと、ゲート
電極間および活性領域等の所定上部の電荷保存電極用マ
スクCとが配列される。ここで、電荷保存電極用マスク
Cは電荷保存電極間の縦、横間隔(d1,d2)を露光
、現像工程で形成することができる最小の線幅間隔に配
列したことに注目すべきである。
【0013】第2図の(A)ないし(D)は第1図のa
−a′端面を切断して電荷保存電極を形成する段階を示
すために図示された断面図である。
【0014】第2図の(A)は、第1図に説明したよう
に、MOSFETのソース電極およびドレイン電極が形
成される活性マスク領域(A)上部とMOSFETのゲ
ート電極が通過するゲート電極用マスク領域(B)上部
との点線で図示された電荷保存電極用マスク(C)領域
でソース電極に接続される電荷保存電極を形成するもの
と仮定し、MOSFETを包含する基板10の上部に絶
縁層1、電荷保存電極用導電層2、およびその上部の感
光膜3を順次に塗布した状態を示す断面図である。
【0015】第2図の(B)は、上記感光膜3の上部に
ガラス4Aと光遮断用クロム4Bとからなるマスク窓4
Cが形成された電荷保存電極用マスク4を配列して前記
マスク窓4Cを通じて前記感光膜3の一部を紫外線に露
光させる状態を示す断面図である。
【0016】第2図の(C)は、上記工程で露光された
感光膜3を現像液中に入れて除去し感光膜マスク層3A
および3Bを形成し、その下にある電荷保存電極用導電
層1の一部を露出した状態の断面図である。上記の露光
および現像工程で感光膜マスク層3Aおよび3Bを形成
することができる最小間隔(d1)は一般的に約0.6
μm以内である。
【0017】第2図の(D)は、上記感光膜マスク層3
Aおよび3Bの下部の露出された電荷保存電極用導電層
2をエッチングして電荷保存電極2Aおよび2Bを形成
し、前記感光膜マスク層3Aおよび3Bを取除いた状態
の断面図である。
【0018】以上のような従来技術は電荷保存電極と電
荷保存電極との最小間隔(d1)を露光および現像技術
による最小限度の関係で、たとえば、6μm以下にはす
ることができなかった。
【0019】第3図はこの発明に従って積層キャパシタ
構造を有するDRAMセルを製造するための主要マスク
層を配列した状態のレイアウト図である。MOSFET
のソースおよびドレイン電極(図示せず)が形成される
領域の活性マスクA、MOSFETのゲート電極(図示
せず)が長く形成されるゲート電極用マスクB、ゲート
電極間および活性領域等の所定上部に第1電荷保存電極
用マスクC1と第1電荷保存電極用マスクC1周辺に第
2電荷保存電極用マスクC2とを配列したものである。 第1図と第3図を比較してみると、前記活性マスクAお
よびゲート電極用マスクBの大きさは互いに同一に配列
される反面、第1、第2電荷保存電極用マスクC1およ
びC2の面積は大きくなり、第1、第2電荷保存電極用
マスクC1およびC2間の間隔(d3およびd4)は第
1図の電荷保存電極用マスクC間の間隔(d1およびd
2)よりも狭くしたものが図示される。
【0020】第4図の(A)ないし(C)および第5図
の(A)ないし(C)は第3図のb−b′端面を切断し
て電荷保存電極を形成する段階を示すために図示された
断面図である。
【0021】第4図の(A)は、第3図に図示したよう
に、MOSFETのソース電極およびドレイン電極が形
成される活性領域A上部とMOSFETのゲート電極が
通過するゲート電極用マスク領域B上部の点線で図示さ
れた第1および第2電荷保存電極用マスクC1およびC
2領域でソース電極に接続される電荷保存電極を形成す
ると仮定し、MOSFETを包含する基板20上部に絶
縁層11、電荷保存電極用導電層12(たとえばポリシ
リコン、単結晶シリコンまたはアモルファスシリコン)
および第1感光膜13を順次に塗布した状態を示す断面
図である。
【0022】第4図(B)は、前記第1感光膜13の上
部にガラス14Aおよび一側面のみに形成された光遮断
用クロム14Bから構成される第1電荷保存電極用マス
ク14を予め定められた領域にのみ配列し、露出された
第1感光膜13の一部を紫外線に露光させる状態にした
断面図である。
【0023】ここで注目すべきことは、たとえば、MO
SFETに接続される1つの4面を有する第1電荷保存
電極マスクが配列されると4面の周辺には4個の第2電
荷保存電極マスクが配列されなければならないことであ
る。
【0024】第4図(C)は、上記工程で露光された第
1感光膜13を現像液に入れて取除き、第1感光膜マス
ク層13Aを形成し、その下にある電荷保存電極用導電
層12の一部を露出させ、前記第1感光膜マスク層13
Aを100ないし150℃の温度で10ないし60分程
度焼いて硬化させた状態を示す断面図である。
【0025】第5図の(A)は、上記第1感光膜マスク
層13Aおよび露出された導電層12の上部に第2感光
膜15を塗布し、ガラス16Aおよび一側面にのみ形成
された光遮断用クロム16Bからなる第2電荷保存電極
用マスク16を第1感光膜マスク層13Aの4面周囲か
ら望む距離に離隔させて配列し、上部から紫外線を露光
させる状態を示す断面図である。
【0026】第5図の(B)は、上記工程で露光された
第2感光膜15を現像液に入れて取除いて第2感光膜マ
スク層15Aを形成した状態を示す断面図である。この
とき、前記第1感光膜マスク層13Aはすでに硬化され
たので残っている。
【0027】第5図の(C)は前記第1感光膜マスク層
13Aおよび第2感光膜マスク層15A間で露出された
領域の電荷保存電極用導電層12をエッチングして各々
の電荷保存電極12Aおよび12Bを形成し、前記第1
感光膜マスク層13Aおよび第2感光膜マスク層15A
を取り除いた状態を示す断面図である。ここで、電荷保
存電極12Aと電荷保存電極12Bとの間の間隔d3は
2つのマスクを順次使用することによる誤配列有効距離
0.1μmと、電荷保存電極12Aおよび12B間の縁
縁のための距離0.1μmのみとを考慮して0.2μm
の間隔にすることができる。
【0028】
【発明の効果】上記のとおりこの発明によれば、同一チ
ップ面積で電荷保存電極の間隔を従来技術に比較して0
.4μmほど小さくすることができて電荷保存電極の面
積を60%程度大きくすることができる。また、この発
明の技術を半導体の配線製造技術に適用する場合、配線
の幅と配線と配線との間の間隔を縮小することができ高
集積化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により積層キャパシタを備える多数の
DRAMセルを製造するため主要マスク層を配列したレ
イアウト図である。
【図2】第1図のa−a′線を切り取って電荷保存電極
を形成する段階を示す断面図である。
【図3】この発明により積層キャパシタを備える多数の
DRAMセルを製造するため主要マスク層を配列したレ
イアウト図である。
【図4】第3図のb−b′線を切り取って電荷保存電極
を形成する段階を示した断面図である。
【図5】第3図K  b−b′線を切り取って電荷保存
電極を形成する段階を示した断面図である。
【符号の説明】
A:活性マスク,B:ゲートマスク,C:電荷保存電極
マスク,C1:第1電荷保存電極マスク,C2:第2電
荷保存電極マスク,1および11:絶縁層,2および1
2:電荷保存電極導電層,2A,2B,12Aおよび1
2B:電荷保存電極、3,13および15:感光膜、4
:電荷保存電極用マスク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上部にマスクパターンが形成される導
    電層を有する基板を提供する段階と、前記全体構造上部
    に第1感光膜層を形成し前記第1感光膜上部に予め定め
    られた部分のみ露出されるように構成した第1のマスク
    を配列する段階と、前記第1のマスクによって露出され
    た第1感光膜の一部を紫外線に露出し前記構造を現像液
    に入れて紫外線に露出された第1感光膜を取除いて、第
    1感光膜マスク層を形成する段階と、前記露出された全
    体構造の上部に第2感光膜を沈着し前記第2感光膜上部
    に第1感光膜マスク層の一側面から予め定められた距離
    を隔てて第2マスクを配列する段階と、前記第2マスク
    によって露出された第2感光膜の一部を紫外線に露出し
    前記構造を現像液に入れて紫外線に露出された第2感光
    膜を取除いて前記第1感光膜マスクの一側面から予め定
    められた距離の間隔を有する第2感光膜マスク層を形成
    してエッチングを望む導電層を露出させる段階と、前記
    第1および第2感光膜マスク層の間に予め定められた間
    隔をもって露出された導電層を除き導電層のマスクパタ
    ーンを実行する段階とを含み、それにより前記導電層の
    マスクパターンの幅を最小化することができるようにし
    たことを特徴とする、半導体装置のマスクパターン形成
    方法。
  2. 【請求項2】  前記第1感光膜マスク層は100〜1
    50℃の温度で10〜60分程度ハードベーキングする
    ことを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置のパタ
    ーン形成方法。
  3. 【請求項3】  前記導電層は単結晶ポリシリコン層、
    シリコン層、アモルファスシリコン層を使用することを
    特徴とする、請求項1記載の半導体装置のマスクパター
    ン形成方法。
  4. 【請求項4】  前記第2マスクは前記第1感光膜マス
    クの一側面からマスク工程上で要求される最小の誤配列
    有効距離および後に形成される導電層のマスクパターン
    幅間の最小の絶縁間隔のみを考慮して配列されることを
    特徴とする、請求項1に記載の半導体装置のマスクパタ
    ーン形成方法。
  5. 【請求項5】  基板(20)を提供する段階と、前記
    基板(20)上部に絶縁層(11)、電荷保存電極用導
    電層(12)および第1感光膜層(13)を順次に形成
    する段階と、前記第1感光膜(13)上部に予め定めら
    れた部分のみ露出されるように構成した第1電荷保存電
    極用マスク(14)を配列する段階と、前記第1電荷保
    存電極用マスク(14)によって露出された第1感光膜
    (13)の一部を紫外線に露出させる段階と、前記構造
    を現像液に入れて紫外線に露出された第1感光膜を取除
    いて、第1感光膜マスク層(13A)を形成しその下に
    ある電荷保存電極用導電層(12)の一部を露出させる
    段階と、前記第1感光膜マスク層(12A)を硬化させ
    るようにこれを予め定められた温度で予め定められた時
    間期間焼く段階と、前記露出された全体構造の上部に第
    2感光膜(15)を沈着する段階と、前記第2感光膜(
    15)上部に第1感光膜マスク層(13A)の一側面か
    ら予め定められた距離を離隔させて第2電荷保存用マス
    ク(16)を配列する段階と、前記第2マスクによって
    露出された第2感光膜の一部を紫外線に露出させる段階
    と、前記構造を現像液に入れて紫外線に露出された第2
    感光膜(15)を取除いて前記硬化された第1感光膜マ
    スク(13A)一側面から予め定められた距離の間隔を
    有する第2感光膜マスク層(15A)を形成してエッチ
    ングを望む電荷保存電極用導電層(12)を露出させる
    段階と、前記第1および第2感光膜マスク層の間に予め
    定められた間隔をもって露出された電荷保存電極用導電
    層(12)を除き電荷保存電極(12A  ,12B)
    を形成する段階とを含み、それにより前記電荷保存電極
    (12A,12B)の間の間隔を最小化できるようにし
    たことを特徴とする、半導体装置のマスクパターン形成
    方法。
  6. 【請求項6】  前記第1感光膜マスク層(13A)を
    焼く段階は100〜150℃温度で10〜60分程度ハ
    ードベーキングすることを特徴とする、請求項5記載の
    半導体装置のマスクパターン形成方法。
  7. 【請求項7】  前記電荷保存電極用導電層(12)は
    単結晶シリコン層、ポリシリコン層、アモルファスシリ
    コン層を使用することを特徴とする、請求項5記載の半
    導体装置のマスクパターン形成方法。
  8. 【請求項8】  前記第2電荷保存電極用マスク(16
    )は前記第1感光膜マスク(13A)の一側面からマス
    ク工程上で要求される最小の誤配列有効距離および後に
    形成される電荷保存電極(12Aおよび12B)間の最
    小の絶縁間隔のみを考慮して配列されることを特徴とす
    る、請求項5に記載の半導体装置のマスクパターン形成
    方法。
JP3234763A 1990-09-17 1991-09-13 半導体装置のマスクパターン形成方法 Expired - Fee Related JP2655371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900014649A KR920007184A (ko) 1990-09-17 1990-09-17 반도체장치의 제조방법
KR90-14649 1990-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332114A true JPH04332114A (ja) 1992-11-19
JP2655371B2 JP2655371B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=19303670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234763A Expired - Fee Related JP2655371B2 (ja) 1990-09-17 1991-09-13 半導体装置のマスクパターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2655371B2 (ja)
KR (1) KR920007184A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651827A (en) * 1979-10-05 1981-05-09 Seiko Epson Corp Preparation of semiconductor device
JPS5656632A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor element
JPS58101427A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58209124A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法
JPS61101030A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Fujitsu Ltd 微細パタ−ン形成法
JPH01128522A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651827A (en) * 1979-10-05 1981-05-09 Seiko Epson Corp Preparation of semiconductor device
JPS5656632A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor element
JPS58101427A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58209124A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法
JPS61101030A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 Fujitsu Ltd 微細パタ−ン形成法
JPH01128522A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Fujitsu Ltd レジストパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655371B2 (ja) 1997-09-17
KR920007184A (ko) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664028B2 (en) Method of forming opening in wafer layer
US20060071216A1 (en) Thin film transistor having a short channel formed by using an exposure mask with slits
JPH09127707A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH07130631A (ja) パターン形成方法及びそれを利用した半導体記憶装置の製造方法
JP2655371B2 (ja) 半導体装置のマスクパターン形成方法
JPH0677431A (ja) 高集積半導体素子の製造方法
JPH11204506A (ja) 回路パターンが形成されたウェハおよびその製造方法
KR100246804B1 (ko) 반도체 소자의 전하저장전극 형성방법
KR100237751B1 (ko) 반도체 장치의 미세구조 형성 방법
KR100290588B1 (ko) 반도체장치의 도전막 패턴 형성방법
US6150215A (en) Avoiding abnormal capacitor formation by an offline edge-bead rinsing (EBR)
KR0130200B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100273684B1 (ko) 높은커플링을 갖는 비휘발성 메모리 소자 제조방법
JPH0621383A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100275934B1 (ko) 반도체장치의 미세도전라인 형성방법
KR0142662B1 (ko) 광간섭 무늬를 이용한 캐패시터의 전하저장전극 형성방법
KR960014962B1 (ko) 위상반전마스크의 제조방법
KR19980045862A (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
KR0154151B1 (ko) 반도체 소자의 전하보존전극 제조방법
JPS62179160A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR100328696B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR960006717B1 (ko) 디램셀의 저장전극 제조방법
KR0164069B1 (ko) 저장전극마스크 및 그 제조방법
KR950007168A (ko) 반도체 장치의 캐패시터 전극 제조 방법
KR100547241B1 (ko) 듀얼 게이트 유전체를 갖는 반도체 소자 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees