JPH01128522A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH01128522A
JPH01128522A JP62287796A JP28779687A JPH01128522A JP H01128522 A JPH01128522 A JP H01128522A JP 62287796 A JP62287796 A JP 62287796A JP 28779687 A JP28779687 A JP 28779687A JP H01128522 A JPH01128522 A JP H01128522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist
window
window pattern
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287796A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamauchi
敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62287796A priority Critical patent/JPH01128522A/ja
Publication of JPH01128522A publication Critical patent/JPH01128522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法などに適用するレジストパターン
の形成方法に関し、 サブミクロン級の点状窓パターンを形成することを目的
とし、 被処理面に第1.第2および第3からなる3層のレジス
トを被覆し、第3のレジストヲ露光・現像して矩形状の
窓パターンを形成し、次l/1で、第2のレジストを露
光・現像して前記第3のレジストに設けた矩形状の窓パ
ターンに交叉する第2のレジストからなる矩形状の窓パ
ターンを形成し、次いで、前記第3のパターンに設けた
窓、<ターンと第2のパターンに設けた窓パターンとの
重複した窓部分の第1のレジストを露光・現像して窓ノ
でターンを形成することを特徴とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法などに適用するレジス
トパターンの形成方法に関する。
ICなどの半導体装置の製造方法において、最も重要な
技術にパターンを工・ソチングして形成する、所謂、リ
ソグラフィ技術があり、ICの微細化、高集積化の背景
にはこの技術が大きく貢献している。
しかし、微細パターンの形成は非常に工数を要するプロ
セスであり、その高スループツト(thoughput
  ;処理の速さの尺度)な形成方法が望まれている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕最近、
1μm以下のサブミクロン・パターンを形成するために
、電子ビーム露光などの紫外線露光性以外の露光法が汎
用されているが、それは紫外線露光法に限界が見えてき
たからである。
しかし、電子ビーム露光法は電子ビームを走査して描画
する方法であるから露光に時間がかかり、スルーブツト
が低いのが欠点である。また、紫外線露光法と同じ一括
露光方式にX線露光方法が検討されているが、転写マス
クの製作等に難点があり、未だ汎用化されるには至って
いない。
従って、高スループツトが得られる従前からの紫外線露
光法が依然として改善を加えながら用いられている現状
で、本発明はそのような紫外線露光法、遠紫外線露光法
によって微細なサブミクロン級の点状窓パターン(開ロ
バターン)が形成できるレジストパターンの形成方法を
提案するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
その目的は、被処理面に第1.第2および第3からなる
3Nのレジストを被覆し、第3のレジストを露光・現像
して矩形状の窓パターンを形成し、次いで、第2のレジ
ストを露光・現像して前記第3のレジストに設けた矩形
状の窓パターンに交叉する第2のレジストからなる矩形
状の窓パターンを形成し、次いで、前記第3のパターン
に設けた窓パターンと第2のパターンに設けた窓パター
ンとの重複した窓部分の第1のレジストを露光・現像し
て窓パターンを形成するレジストパターンの形成方法に
よって達成される。
〔作 用〕
即ち、本発明は3層のレジストを積層し、第3のレジス
トおよび第2のレジストによって互いに交叉する矩形状
の窓パターンを形成し、その窓パターンの重なった位置
の第1のレジストを露光・現像して、サブミクロン級の
窓パターンを形成する方法である。そうすれば、例えば
、紫外NfA露光法によっても幅1μm以下、長さ2〜
3μm程度・の矩形パターンが容易に形成されるために
、紫外線露光法によっても容易にサブミクロン級の窓パ
ターンが形成できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(al〜(C1は本発明にかかる工程順平面図を
示しており、第2図+8)〜(f)は第1図に対応した
工程順断面図である。両図を対照しながら説明すると、
第2図(a)に示すように、被処理基板10の上にポジ
型の第1のレジスト膜」、ネガ型の第2のレジスト膜2
およびポジ型の第3のレジスト膜3を塗布して積層する
。その膜厚はいずれも数千人程度とする。
次いで、第1図(a)に示すように、転写マスク(図示
せず)を用いて、ポジ型の第1のレジスト膜1を露光・
現像し、長さ2〜3μm1幅0.7μm程度の矩形状の
窓パターンP1を開口する。第1図(a)はその平面図
で、第2図(b)は第1図(alのAA断面を示してい
る。
次いで、第1図(b)に示すように、他の転写マスク(
図示せず)を用い、ネガ型の第2のレジスト膜2を露光
・現像し、上記窓パターンP1に直交する長さ2〜3μ
m9幅0.7μmの矩形状の窓パターンP2を開口する
。第1図(b)はその平面図で、第2図(C)は第1図
(b)のBB断面図、第2図(d+は第1図(b)のC
C断面図である。即ち、上記寸法の窓パターンP2を開
口するが、第1図(C)のように、前記第1のレジスト
膜で遮られた部分は開口されないで、点状の窓パターン
が形成される。
次いで、第1図(C1に示すように、ポジ型の第3のレ
ジスト膜3を露光・現像して、上記第1のしシスト膜1
の窓パターンP1と第2のレジスト膜2の窓パターンP
2との重なった窓部分を開口した点状の窓パターンP3
を形成する。第1図(C)はその平面図で、第2図(e
)は第1図(C)のDD凹断面第2図(f)は第1図(
C)のEE凹断面示している。この第3のレジスト膜3
の露光に際し、転写マスクは使用しても、使用しなくて
もよい。それは第1゜第2のレジスト膜の窓パターンで
規制することができるからである。
しかる後、この窓パターンPaをマスクにして被露光基
板10のエツチング処理等の処理をおこなう。
上記のような3層からなるレジスト膜の窓パターンを順
次に形成すれば、0.7μm程度のサブミクロンの点状
窓パターンが紫外線露光法によって容易に形成される。
即ち、1層のレジスト膜の窓パターンは1μm以下の方
形または円形からなる点状に形成することが困難である
が、幅1μm以下で、長さ1μm以上の矩形状の窓パタ
ーンは容易に紫外線露光法によって形成でき、従って、
その矩形状の窓パターンを組み合わせ、第3のレジスト
膜3の露光の際に露光量を調整すれば、上記のようにサ
ブミクロン級の点状窓パターンの形成が可能になる。
このような微細な点状窓パターンが紫外線露光法によっ
て容易に形成できれば、ゲート窓を更に小さくしてIC
の微細化、高集積化を容易におこなうことができる。
なお、上記実施例はポジ型、ネガ型、ポジ型からなる3
層レジスト膜による形成方法の例であるが、他のレジス
トのタイプ、例えば、ネガ型、ポジ型、ネガ型を組み合
わせた3層のレジストによっても形成できるものである
また、スループット向上を無視し、−層微細な窓パター
ンを形成するため、電子ビーム露光法を用いると、更に
微細な窓パターンが形成できることは勿論である。
更に、本発明は縮小露光方法、密着露光法、投影露光法
のいずれでも実施できる。
〔発明の効果〕     ゛ 以上の説明から明らかなように、本発明によればサブミ
クロン級の微細な窓パターンを高スループツトで形成で
き、また、更に微細な窓パターンの形成も可能になって
、ICのコストダウンまたは集積度の向上に大きく寄与
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(C)は本発明にかかる形成方法の工程
順平面図、 第2図(al〜(f)は本発明にかかる形成方法の工程
順断面図である。 図において、 ■は第1のレジスト膜、2は第2のレジスト膜、3は第
3のレジスト膜、10は被処理基板、P、、P2.P3
は窓パターン を示している。 42flEiF4 I;v−tpsW5に’X5五e$
j xjXtim ’Finr’A第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被処理面に第1、第2および第3からなる3層のレジ
    ストを被覆し、第3のレジストを露光・現像して矩形状
    の窓パターンを形成し、次いで、第2のレジストを露光
    ・現像して前記第3のレジストに設けた矩形状の窓パタ
    ーンに交叉する第2のレジストからなる矩形状の窓パタ
    ーンを形成し、次いで、前記第3のパターンに設けた窓
    パターンと第2のパターンに設けた窓パターンとの重複
    した窓部分の第1のレジストを露光・現像して窓パター
    ンを形成することを特徴とするレジストパターンの形成
    方法。
JP62287796A 1987-11-13 1987-11-13 レジストパターンの形成方法 Pending JPH01128522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287796A JPH01128522A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287796A JPH01128522A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128522A true JPH01128522A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17721860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287796A Pending JPH01128522A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128522A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332114A (ja) * 1990-09-17 1992-11-19 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置のマスクパターン形成方法
WO1999034417A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Nikon Corporation Procede d'exposition et appareil d'exposition
US6444401B1 (en) * 1999-06-04 2002-09-03 Winbond Electronics Corporation Fabrication of field emitting tips
WO2011018839A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014049738A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp パターン形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120826A (ja) * 1974-03-05 1975-09-22
JPS5151283A (en) * 1974-10-31 1976-05-06 Fujitsu Ltd Nijurokonyoru bisaimadosakuseihoho
JPS5656632A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor element
JPS62245251A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fujitsu Ltd レジストパタ−ン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120826A (ja) * 1974-03-05 1975-09-22
JPS5151283A (en) * 1974-10-31 1976-05-06 Fujitsu Ltd Nijurokonyoru bisaimadosakuseihoho
JPS5656632A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor element
JPS62245251A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Fujitsu Ltd レジストパタ−ン形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332114A (ja) * 1990-09-17 1992-11-19 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体装置のマスクパターン形成方法
WO1999034417A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Nikon Corporation Procede d'exposition et appareil d'exposition
US6444401B1 (en) * 1999-06-04 2002-09-03 Winbond Electronics Corporation Fabrication of field emitting tips
WO2011018839A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2014049738A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001223156A (ja) フォトリソグラフィによる多層フォトレジストプロセス
JPH01128522A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS63254729A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH10268506A (ja) 電子ビ−ム装置用マスク及びその製造方法
JPS62106456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0263059A (ja) 微細パターン形成方法
JPS63307739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61181132A (ja) パタ−ン化層形成法
JPH0744148B2 (ja) 両面吸収体x線マスクの製造方法
JPH01189923A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990065144A (ko) 반도체 소자의 투과율 조절 마스크 제조 방법
JPS62291116A (ja) X線マスク及びそれを用いたパタン形成方法
JPH05326381A (ja) 両面吸収体x線マスクの製造方法
JPH03263834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326018A (ja) パターン形式用レジスト構造とパターン形成方法
JPH05175193A (ja) 半導体装置の回路パターン形成方法
JPS60106132A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6351639A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法
JPH03137645A (ja) フォトマスク及びパターン形成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JPS60249347A (ja) セミカスタムicの製造方法
JPS5934632A (ja) X線マスクの製造方法
JPH02226724A (ja) 集積回路装置の製造方法