JPH04327627A - 建築用接合金具 - Google Patents
建築用接合金具Info
- Publication number
- JPH04327627A JPH04327627A JP12543691A JP12543691A JPH04327627A JP H04327627 A JPH04327627 A JP H04327627A JP 12543691 A JP12543691 A JP 12543691A JP 12543691 A JP12543691 A JP 12543691A JP H04327627 A JPH04327627 A JP H04327627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal fitting
- fitting member
- hardware member
- fixing
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 96
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 101150027973 hira gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木造建築物における木
部材の接合金具に関し、特に、寄せ棟(隅合掌)工法等
に用いると好適な建築用接合金具に関する。
部材の接合金具に関し、特に、寄せ棟(隅合掌)工法等
に用いると好適な建築用接合金具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】我国で
広く用いられている木造建築物の施工法には種々の工法
があり、例えば洋小屋を建築する工法の一つとして寄せ
棟工法がある。この寄せ棟工法においては、通常、隅真
束(かぼちゃ)の上部に、平合掌と、隅合掌を二本と、
向合掌を接合している。そして、これらの接合作業は、
施工現場において、作業員が隅真束の上部の複数箇所及
び各合掌の端部にそれぞれ複雑な形状の仕口加工を行な
い、その後、対応する木部材どうしを複雑に嵌め込み、
ボルトで接合することによって行なっている。
広く用いられている木造建築物の施工法には種々の工法
があり、例えば洋小屋を建築する工法の一つとして寄せ
棟工法がある。この寄せ棟工法においては、通常、隅真
束(かぼちゃ)の上部に、平合掌と、隅合掌を二本と、
向合掌を接合している。そして、これらの接合作業は、
施工現場において、作業員が隅真束の上部の複数箇所及
び各合掌の端部にそれぞれ複雑な形状の仕口加工を行な
い、その後、対応する木部材どうしを複雑に嵌め込み、
ボルトで接合することによって行なっている。
【0003】このように、従来の寄せ棟工法における隅
真束と各合掌の接合は、高所で足場の悪い施工現場にお
いて、作業員が仕口加工、ボルト孔あけ、ボルト孔の位
置合せ、ボルトの挿通とナットの締め付けという一連の
作業を手作業で行なっているため作業能率が悪く、安全
性の点でも問題があった。
真束と各合掌の接合は、高所で足場の悪い施工現場にお
いて、作業員が仕口加工、ボルト孔あけ、ボルト孔の位
置合せ、ボルトの挿通とナットの締め付けという一連の
作業を手作業で行なっているため作業能率が悪く、安全
性の点でも問題があった。
【0004】本発明は、上記の問題点にかんがみてなさ
れたもので、予め工場等の環境の良いところで木部材に
対する各種加工を行なっておき、施工現場では、単にボ
ルトによってこれらを接合するだけの簡単な作業で建築
物を組み立てられるようにした建築用接合金具の提供を
目的とする。
れたもので、予め工場等の環境の良いところで木部材に
対する各種加工を行なっておき、施工現場では、単にボ
ルトによってこれらを接合するだけの簡単な作業で建築
物を組み立てられるようにした建築用接合金具の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の建築用接合金具は、真束等の木部材に取り付
ける第一金具部材と、合掌等の木部材に取り付ける第二
金具部材と、第一及び第二金具部材を連結する第三金具
部材とからなり、第一金具部材を、中央に真束等の貫通
する角形の筒状に形成するとともに、その側面に第三金
具部材の一側を固定する固定部を設けた構成とし、第二
金具部材を、合掌等の木部材の側面に固定する平行な側
辺とこれら側辺の連結辺で形成するとともに、側辺もし
くは連結辺の任意の位置に第三金具部材の他側を固定す
る固定部とを設けた構成とし、第三金具部材を、棒状に
形成するとともに、その一側に第一金具部材との固定部
、その他側に第二金具部材との固定部を設けた構成とし
てある。そして好ましくは、第一金具部材と第三金具部
材の固定部を、第一金具部材の側面に設けた孔と、この
孔に貫入する第三金具部材一側に形成したボルト部と、
このボルト部に螺合して両部材を固定するナットで構成
するとともに、第二金具部材と第三金具部材の固定部を
、第二金具部材の両側辺に設けた溝部と、この溝部に係
止する第三金具部材他側に形成した係止棒で構成してあ
る。
、本発明の建築用接合金具は、真束等の木部材に取り付
ける第一金具部材と、合掌等の木部材に取り付ける第二
金具部材と、第一及び第二金具部材を連結する第三金具
部材とからなり、第一金具部材を、中央に真束等の貫通
する角形の筒状に形成するとともに、その側面に第三金
具部材の一側を固定する固定部を設けた構成とし、第二
金具部材を、合掌等の木部材の側面に固定する平行な側
辺とこれら側辺の連結辺で形成するとともに、側辺もし
くは連結辺の任意の位置に第三金具部材の他側を固定す
る固定部とを設けた構成とし、第三金具部材を、棒状に
形成するとともに、その一側に第一金具部材との固定部
、その他側に第二金具部材との固定部を設けた構成とし
てある。そして好ましくは、第一金具部材と第三金具部
材の固定部を、第一金具部材の側面に設けた孔と、この
孔に貫入する第三金具部材一側に形成したボルト部と、
このボルト部に螺合して両部材を固定するナットで構成
するとともに、第二金具部材と第三金具部材の固定部を
、第二金具部材の両側辺に設けた溝部と、この溝部に係
止する第三金具部材他側に形成した係止棒で構成してあ
る。
【0006】
【実施例】以下、本発明にかかる接合金具の実施例を、
図面にもとづいて説明する。図1は本発明の一実施例の
分解斜視図を示す。この図面において、10は第一金具
部材、20は第二金具部材、30は第三金具部材である
。第一金具部材10は、横断面逆L字状の八個の金属片
11をリング状に結合することによって、中央に中空部
を有する八角形の筒状に形成してある。各金属片11は
、側面ほぼ中央と上面の一端側にそれぞれボルト孔12
,13を設けてある。この第一金具部材10は、後述す
るように隅真束等の木部材に取り付けられる。
図面にもとづいて説明する。図1は本発明の一実施例の
分解斜視図を示す。この図面において、10は第一金具
部材、20は第二金具部材、30は第三金具部材である
。第一金具部材10は、横断面逆L字状の八個の金属片
11をリング状に結合することによって、中央に中空部
を有する八角形の筒状に形成してある。各金属片11は
、側面ほぼ中央と上面の一端側にそれぞれボルト孔12
,13を設けてある。この第一金具部材10は、後述す
るように隅真束等の木部材に取り付けられる。
【0007】第二金具部材20は、一枚の長方形の板材
をU字状に折り曲げて両側辺21,21とこの側辺21
,21の連結片22を形成してあり、両側辺21,21
の下部にはほぼ水平方向に溝部23,23が形成してあ
る。なお、側辺21,21には、ボルト孔25,25と
釘孔24,24が設けてある。この第二金具部材20は
、後述するように合掌等の木部材に取り付けられる。
をU字状に折り曲げて両側辺21,21とこの側辺21
,21の連結片22を形成してあり、両側辺21,21
の下部にはほぼ水平方向に溝部23,23が形成してあ
る。なお、側辺21,21には、ボルト孔25,25と
釘孔24,24が設けてある。この第二金具部材20は
、後述するように合掌等の木部材に取り付けられる。
【0008】第三金具部材30は、一本の棒材31の一
側にボルト部32を形成するとともに、他側の直角方向
に係止棒33を固着し、T字状の鉤部を構成してある。 この第三金具部材30は、第一金具部材10と第二金具
部材20を連結するものであり、上記ボルト部32は第
一金具部材10側面のボルト孔12に貫入し、上記係止
棒33は第二金具部材20の側辺21,21に設けた溝
部23,23に係止する。
側にボルト部32を形成するとともに、他側の直角方向
に係止棒33を固着し、T字状の鉤部を構成してある。 この第三金具部材30は、第一金具部材10と第二金具
部材20を連結するものであり、上記ボルト部32は第
一金具部材10側面のボルト孔12に貫入し、上記係止
棒33は第二金具部材20の側辺21,21に設けた溝
部23,23に係止する。
【0009】次に、第一実施例の接合金具を用いて、寄
せ棟屋根を構成する各木部材、すなわち隅真束と、向合
掌,隅合掌,平合掌とを接合する場合について説明する
。図2は各木部材と第一金具部材及び第二金具部材の位
置関係を示す平面図、図3と図4は第一金具部材と隅真
束の取り付け状態及び各金具部材の連結状態を示す一部
断面側面図と底面図である。これら図面において、10
0は洋小屋組み隅棟下部分に鉛直に位置する隅隅真束、
201は正面に面して位置する向合掌、202は隅棟下
部分に位置する隅合掌、203はそれぞれが向い合せに
位置する平合掌、204は棟木である。
せ棟屋根を構成する各木部材、すなわち隅真束と、向合
掌,隅合掌,平合掌とを接合する場合について説明する
。図2は各木部材と第一金具部材及び第二金具部材の位
置関係を示す平面図、図3と図4は第一金具部材と隅真
束の取り付け状態及び各金具部材の連結状態を示す一部
断面側面図と底面図である。これら図面において、10
0は洋小屋組み隅棟下部分に鉛直に位置する隅隅真束、
201は正面に面して位置する向合掌、202は隅棟下
部分に位置する隅合掌、203はそれぞれが向い合せに
位置する平合掌、204は棟木である。
【0010】本実施例の場合、図3,図4に示すように
、第一金具部材10は取付け板14とL字形取付け具1
5によって隅真束100に取り付けられる。取付け板1
4は、外形が第一金具部材10とほぼ同じ大きさの八角
形をなし、中空孔の形状が隅真束100よりやや大きい
八角形をしており、第一金具部材10の上面に設けたボ
ルト孔13と対応する位置にはボルト孔(図示せず)が
設けてある。また、L字形取付け具15の底面及び側面
には釘孔(図示せず)が設けてある。したがって、第一
金具部材10を隅真束100に取り付けるときは、隅真
束100の中間部にL字形取付け具15の側面を釘10
1で固定しておき、その後上面に取付け板14をボルト
16で固定した状態の第一金具部材10を隅真束100
に嵌め込んで下降させL字形取付け具15の上に載置す
る。次いで、L字形取付け具15の下面と取付け板15
を釘102で固定することにより、第一金具部材10を
隅真束100の中間部に固定する。一方、各合掌201
,202,203へ第二金具部材20を取り付けるとき
は、各合掌201,202,203の第二金具部材20
を取り付ける位置に、第二金具部材20のボルト孔23
と対応するボルト孔(図示せず)をあける。次いで、第
二金具部材20を各合掌201,202,203に嵌め
込み、釘孔24より釘103を打ち込んで仮止めする。 この状態でボルト孔23に、ボルト104を貫通して締
結することによって第二金具部材20を各合掌201,
202,203に固定する。
、第一金具部材10は取付け板14とL字形取付け具1
5によって隅真束100に取り付けられる。取付け板1
4は、外形が第一金具部材10とほぼ同じ大きさの八角
形をなし、中空孔の形状が隅真束100よりやや大きい
八角形をしており、第一金具部材10の上面に設けたボ
ルト孔13と対応する位置にはボルト孔(図示せず)が
設けてある。また、L字形取付け具15の底面及び側面
には釘孔(図示せず)が設けてある。したがって、第一
金具部材10を隅真束100に取り付けるときは、隅真
束100の中間部にL字形取付け具15の側面を釘10
1で固定しておき、その後上面に取付け板14をボルト
16で固定した状態の第一金具部材10を隅真束100
に嵌め込んで下降させL字形取付け具15の上に載置す
る。次いで、L字形取付け具15の下面と取付け板15
を釘102で固定することにより、第一金具部材10を
隅真束100の中間部に固定する。一方、各合掌201
,202,203へ第二金具部材20を取り付けるとき
は、各合掌201,202,203の第二金具部材20
を取り付ける位置に、第二金具部材20のボルト孔23
と対応するボルト孔(図示せず)をあける。次いで、第
二金具部材20を各合掌201,202,203に嵌め
込み、釘孔24より釘103を打ち込んで仮止めする。 この状態でボルト孔23に、ボルト104を貫通して締
結することによって第二金具部材20を各合掌201,
202,203に固定する。
【0011】ここまでの作業、すなわち隅真束100へ
の第一金具部材10の取り付けと、各合掌201,20
2,203への第二金具部材20の取り付け及び仕口加
工等の各種作業は、作業環境の良い工場等で行なってお
く。
の第一金具部材10の取り付けと、各合掌201,20
2,203への第二金具部材20の取り付け及び仕口加
工等の各種作業は、作業環境の良い工場等で行なってお
く。
【0012】施工現場では、隅真束100を鉛直に立設
し各合掌201,202,203を軸組みした後、第三
金具部材30の係止棒33を第二金具部材20の溝部2
2に係止させるとともに、第三金具部材30の一側ボル
ト部32を第一金具部材10のボルト孔12に貫入し、
内側よりナット105を締め付けることにより、各合掌
201,202,203を隅隅真束100に固定する。
し各合掌201,202,203を軸組みした後、第三
金具部材30の係止棒33を第二金具部材20の溝部2
2に係止させるとともに、第三金具部材30の一側ボル
ト部32を第一金具部材10のボルト孔12に貫入し、
内側よりナット105を締め付けることにより、各合掌
201,202,203を隅隅真束100に固定する。
【0013】各合掌201,202,203の軸組み角
度、すなわち屋根の勾配は、合掌の仕口形状を多少変え
、第三金具部材30の長さ及び/もしくは第一金具部材
10側における締付け量を変えるだけで、容易に調整す
ることができる。
度、すなわち屋根の勾配は、合掌の仕口形状を多少変え
、第三金具部材30の長さ及び/もしくは第一金具部材
10側における締付け量を変えるだけで、容易に調整す
ることができる。
【0014】本発明は、上述した寄せ棟以外の例えば、
八角屋根等の洋小屋の軸組みにも利用することができる
。また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、次のような変形例をも含むものである。
八角屋根等の洋小屋の軸組みにも利用することができる
。また、本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、次のような変形例をも含むものである。
【0015】■ 第一金具部材10を、屋根の形状等
に合わせ八角形以外の角形としたもの。■ 第二金具
部材20と第三金具部材30の固定を、溝部22,22
と係止棒33以外の手段、例えば図5に示すように、第
二金具部材20の背部下方(合掌と干渉しない位置)に
連結辺22を形成し、ここにボルト孔23を設けて第三
金具部材30を貫通するようにしたもの。この場合の第
三金具部材30は図5に示すような通常のボルトであっ
てもよい。また、通常のボルト等を用いる場合には、ボ
ルトの頭部を第一金具部材10側に位置させ、ボルト部
を第二金具部材の孔23に貫入し、ナットで固定するよ
うにしてもよい。
に合わせ八角形以外の角形としたもの。■ 第二金具
部材20と第三金具部材30の固定を、溝部22,22
と係止棒33以外の手段、例えば図5に示すように、第
二金具部材20の背部下方(合掌と干渉しない位置)に
連結辺22を形成し、ここにボルト孔23を設けて第三
金具部材30を貫通するようにしたもの。この場合の第
三金具部材30は図5に示すような通常のボルトであっ
てもよい。また、通常のボルト等を用いる場合には、ボ
ルトの頭部を第一金具部材10側に位置させ、ボルト部
を第二金具部材の孔23に貫入し、ナットで固定するよ
うにしてもよい。
【0016】図6は向い合わせに配置された平合掌20
3どうしを接合するための接合金具の一部分解斜視図、
図7は使用状態図である。同図において、40はアング
ルで、上面と一側面を開放した箱形に形成してあり、さ
らに両端面にはボルト孔41,41が設けてある。この
接合金具は、上述した第二金具部材20を平合掌203
,203にそれぞれ取り付け、二本の第三金具部材30
,30の係止棒33,33を溝部22,22に係止させ
るとともに、その一側のボルト部32をアングル40の
端面ボルト孔41,41に貫入し、ナット42,42を
締め付けて固定する。なお、アングル40の形状は、上
記実施例のものに限られず、例えば上面と両側面を開放
した形状としてもよい。
3どうしを接合するための接合金具の一部分解斜視図、
図7は使用状態図である。同図において、40はアング
ルで、上面と一側面を開放した箱形に形成してあり、さ
らに両端面にはボルト孔41,41が設けてある。この
接合金具は、上述した第二金具部材20を平合掌203
,203にそれぞれ取り付け、二本の第三金具部材30
,30の係止棒33,33を溝部22,22に係止させ
るとともに、その一側のボルト部32をアングル40の
端面ボルト孔41,41に貫入し、ナット42,42を
締め付けて固定する。なお、アングル40の形状は、上
記実施例のものに限られず、例えば上面と両側面を開放
した形状としてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、従来、施工現場で行なっていた作業の多くを工場等
の作業条件のよいところで行ない、施工現場ではボルト
にナットを締め付る等の簡単な作業を行なうだけでよい
ので、作業効率および安全性の向上を図ることができる
。
で、従来、施工現場で行なっていた作業の多くを工場等
の作業条件のよいところで行ない、施工現場ではボルト
にナットを締め付る等の簡単な作業を行なうだけでよい
ので、作業効率および安全性の向上を図ることができる
。
【図1】本発明建築用接合金具の一実施例の分解斜視図
。
。
【図2】各木部材と第一金具部材及び第二金具部材の位
置関係を示す平面図。
置関係を示す平面図。
【図3】第一金具部材と隅真束の取り付け状態及び各金
具部材の連結状態を示す一部断面側面図。
具部材の連結状態を示す一部断面側面図。
【図4】第一金具部材と隅真束の取り付け状態及び各金
具部材の連結状態を示す一部断面底面図。
具部材の連結状態を示す一部断面底面図。
【図5】第二金具部材の他の実施例を示す斜視図。
【図6】向い合わせに配置された平合掌どうしを接合す
る接合金具の一部分解斜視図。
る接合金具の一部分解斜視図。
【図7】向い合わせに配置された平合掌どうしを接合す
る接合金具の使用状態図。
る接合金具の使用状態図。
10…第一金具部材
12…ボルト孔
20…第二金具部材
21…側辺
22…連結辺
23…溝部
30…第三金具部材
32…ボルト部
33…係止棒
100…隅真束
201,202,203…合掌
Claims (3)
- 【請求項1】 真束等の木部材に取り付ける第一金具
部材と、合掌等の木部材に取り付ける第二金具部材と、
第一及び第二金具部材を連結する第三金具部材とからな
り、第一金具部材を、中央に真束等の貫通する角形の筒
状に形成するとともに、その側面に第三金具部材の一側
を固定する固定部を設けた構成とし、第二金具部材を、
合掌等の木部材の側面に固定する平行な側辺とこれら側
辺の連結辺で形成するとともに、側辺もしくは連結辺の
任意の位置に第三金具部材の他側を固定する固定部とを
設けた構成とし、第三金具部材を、棒状に形成するとと
もに、その一側に第一金具部材との固定部、その他側に
第二金具部材との固定部を設けた構成としたことを特徴
とする建築用接合金具。 - 【請求項2】 第一金具部材と第三金具部材の固定部
を、第一金具部材の側面に設けた孔と、この孔に貫入す
る第三金具部材一側に形成したボルト部と、このボルト
部に螺合して両部材を固定するナットで構成したことを
特徴とする請求項1記載の建築用接合金具。 - 【請求項3】 第二金具部材と第三金具部材の固定部
を、第二金具部材の両側辺に設けた溝部と、この溝部に
係止する第三金具部材他側に形成した係止棒で構成した
ことを特徴とする請求項2記載の建築用接合金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3125436A JP2539109B2 (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 建築用接合金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3125436A JP2539109B2 (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 建築用接合金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04327627A true JPH04327627A (ja) | 1992-11-17 |
JP2539109B2 JP2539109B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=14910047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3125436A Expired - Lifetime JP2539109B2 (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 建築用接合金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539109B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130067837A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | SR Systems, LLC | Construction System Providing Structural Integrity with Integral Seal |
US20130247485A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-09-26 | SR Systems, LLC | Anti-Torsion Construction System Providing Structural Integrity and Seismic Resistance |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP3125436A patent/JP2539109B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130067837A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | SR Systems, LLC | Construction System Providing Structural Integrity with Integral Seal |
US20130247485A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-09-26 | SR Systems, LLC | Anti-Torsion Construction System Providing Structural Integrity and Seismic Resistance |
US8726581B2 (en) * | 2011-09-15 | 2014-05-20 | SR Systems, LLC | Construction system providing structural integrity with integral seal |
US8919050B2 (en) * | 2011-09-15 | 2014-12-30 | SR Systems, LLC | Anti-torsion construction system providing structural integrity and seismic resistance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2539109B2 (ja) | 1996-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4523412A (en) | Hanger bracket and method of using same | |
JP3068799B2 (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JPH04327627A (ja) | 建築用接合金具 | |
JP3103077B2 (ja) | 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法 | |
JPH0630972Y2 (ja) | 建築用接合金具 | |
JPH0430244Y2 (ja) | ||
JPH0755211Y2 (ja) | 屋根と壁の緊結具 | |
JPH0144643Y2 (ja) | ||
JP3312290B2 (ja) | 建築物の軸組接合金具及びこれを使用した軸組構造 | |
JP2507511Y2 (ja) | 屋根パネル固定金物 | |
JP2879403B2 (ja) | 木質建造物の小屋組接合方法および接合構造 | |
JP2595124Y2 (ja) | 建造物への機材の結合金具 | |
JP2003155780A (ja) | ほぞ棒金物を用いた結合構造 | |
JPH06185121A (ja) | 組立式ユニットハウス及びその施工方法 | |
JPH03199550A (ja) | 建築用水平耐力部材 | |
JPH03191156A (ja) | 壁と屋根の組み付け構造 | |
JPH0229130Y2 (ja) | ||
JP2519513Y2 (ja) | 建築物の接合金具 | |
JP2567573Y2 (ja) | コーナーパネルの取付構造 | |
JP2001241106A (ja) | 隅角部締結金具及び締結構造 | |
JP2517004Y2 (ja) | 屋根構造 | |
JPH0426570Y2 (ja) | ||
JP2983176B2 (ja) | 建築用接合金具およびそれを用いた接合方法 | |
JPH045620Y2 (ja) | ||
JPH0752829Y2 (ja) | 屋根と壁の緊結具 |