JPH04327138A - 易開封性包装袋 - Google Patents

易開封性包装袋

Info

Publication number
JPH04327138A
JPH04327138A JP11650291A JP11650291A JPH04327138A JP H04327138 A JPH04327138 A JP H04327138A JP 11650291 A JP11650291 A JP 11650291A JP 11650291 A JP11650291 A JP 11650291A JP H04327138 A JPH04327138 A JP H04327138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
packaging bag
heat
tear
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11650291A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Futase
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI RAMICK KK
Original Assignee
TAISEI RAMICK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI RAMICK KK filed Critical TAISEI RAMICK KK
Priority to JP11650291A priority Critical patent/JPH04327138A/ja
Publication of JPH04327138A publication Critical patent/JPH04327138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、包装袋の開封を容易
ならしめるとともに、袋の裂け目の進行方向を正確に特
定し得る易開封性包装袋に関するものであり、とくに、
被包装物の包装状態での包装袋の輸送その他の取扱いに
際する破袋を有効に防止する構成に関しての提案である
【0002】
【従来の技術】包装袋の開封を容易ならしめるべく提案
されている従来技術としては、包装袋の周縁部分にいわ
ゆるIノッチ、Vカット、ダイヤカットなどの加工を施
すことの他、実公昭54−22484号公報、特開昭5
8−160251号公報、特開昭60−193843号
公報、特開昭61−142159号公報、特開昭62−
52065号公報、特開昭62−182067号公報、
特開平1−111664号公報などに開示されているよ
うな、製袋終了後の包装袋または、製袋前の積層フィル
ムに、ミシン目状の穴、引裂誘導きず、フィルム側端面
擦過きずなどの加工を施す構成などの方法が知られてい
る。すなわち、これらの従来技術によれば、包装袋の開
封の開始を容易に行なうことができるのである。
【0003】しかしながら、このような従来技術はいず
れも、積層フィルムの製袋時にヒートシールを施される
部分もしくは、ヒートシール部分によって、被包装物収
容スペースから隔離される部分だけに、ノッチ、カット
、穴、きずなどの加工を施すこととしている。従って、
包装袋の開封に当っては、その加工部分から、手指によ
る開封を行なうことによって、開封の開始は、比較的容
易にかつ円滑に行なうことができるが、袋の裂け目が、
ヒートシール部分を越えて被包装物収容スペースに進行
するときにも、その裂け目の進行を十分円滑に、かつ容
易に行なわせることは困難であり、しかも、その進行方
向を所期した通りの方向に向けることが困難であり、そ
のために、上掲の各従来技術の場合、延伸ベースフィル
ム層のボーイング角その他の影響によって、袋の裂け目
が意図しない方向へ進行し、被包装物の飛散、たれ落ち
、噴出などを生じることがしばしばあった。
【0004】そこで出願人は先に、特願平3−4549
3号として、包装袋の開封の開始を容易に行なうことが
できることはもちろん、引裂きの進行方向を所期した通
りに誘導することができる包装袋用積層フィルムを提案
した。
【0005】これは図4に例示するように、延伸もしく
は無延伸のプラスチックフィルムその他からなるベース
フィルム層aとシーラント層bとの少なくとも二層を具
える積層フィルムにおいて、ベースフィルム層aに、そ
の厚みの約1/2以上の深さを有し、好ましくは100
〜1000μm程度の幅を有する少なくとも一本の連続
条溝cを、たとえば積層フィルムの全幅にわたって設け
たものである。
【0006】このような包装用積層フィルムは、たとえ
ば、広幅の積層フィルムに対するスリッター加工時にお
ける、レーザー光線の照射によって、ベースフィルム層
に、所要の深さの溶融条溝を、所要の方向に向けて連続
的に形成することにより構成することができる。そして
、この積層フィルムを、三方シール型、四方シール型、
ピロ型、背貼りシール型などの、既知の各種形態の包装
袋とした場合には、レーザー光線によって形成されたそ
の連続条溝cは、包装袋の所要の開封位置で、たとえば
、それの表面側部分と裏面側部分との全周にわたって延
在して、表裏両側部分で丁度重なり合って位置すること
になる。
【0007】従って、被包装物の取出しのための包装袋
の開封に際しては、連続条溝cの形成位置から開封を行
なうことにより、十分小さな引裂力の作用下で、引裂抵
抗の小さいその条溝位置を辿った開封が、従来技術のよ
うな、ノッチ、カット、穴、きずなどを設ける必要なし
に、容易かつ円滑に開始されることになりる。このよう
にして形成された袋の裂け目は、それが、たとえば、側
部シール部分を越えて被包装物の収容スペースに達して
もなお、包装袋の表面側および裏面側部分のそれぞれに
形成されて相互に重なり合う連続条溝cによって進行方
向を適正に案内されることになり、その裂け目は、引き
裂き抵抗の小さい条溝部分を正確に辿って進行すること
になる。
【0008】かくして、包装袋の開封に際しては、小さ
い引裂力にてその開封を、円滑かつ容易に行ないうるこ
とはもちろん、袋の裂け目の、意図しない方向への進行
が常に十分に防止されることになって、被包装物の飛散
、たれ落ち、噴出などのおそれが極めて効果的に除去さ
ることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな積層フィルムにおいて、たとえばそれの全幅にわた
って連続条項cを形成した場合は、次のような問題が生
じる。すなわち、上記積層フィルムを、三方シール型、
背貼りシール型などのシール様式をもって製袋したとき
には、袋の少なくとも一側部に、ヒートシールを施され
ない部分、いいかえれば非熱融着部が存在することにな
り、その非熱融着部では、それの側端縁までのびる連続
条溝cが袋の腰を著しく弱めることになる。そのために
、連続条溝cの形成位置で袋が極めて折れ曲がり易く、
それ故に、被包装袋物を包装した状態下での包装袋の輸
送その他の取扱いに際し、段ボール箱などに収納したそ
の包装袋の、とくにかかる非熱融着部が、連続条溝cの
形成位置で複数回にわたって折れ曲がることがある。こ
の結果として、その折れ曲がり箇所にて破袋を生じるお
それがあった。
【0010】この発明は、かかる問題を有利に解決する
ものであり、包装袋、とくにはその非熱融着部全体の腰
の強さを十分均等ならしめて、その非熱融着部の、特定
個所での折れ曲がり繰り返しを有効に回避することによ
って、包装袋の破袋を効果的に防止することができる易
開封性包装袋を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の易開封性包装
袋は、少なくとも一側部に非熱融着部を有するものであ
って、包装袋の表裏両面の、相互に対応する位置に形成
した、連続溝もしくはミシン目状の間欠溝とすることが
好ましい引裂誘導溝を前記非熱融着部の側端縁から約1
mm以上の間隔をおいて終了させたものである。
【0012】
【作用】この易開封性包装袋では、引裂誘導溝を、非熱
融着部の側端縁より1mm以上手前の位置で終了させて
、非熱融着部における包装袋の腰の強さを、その全体に
わたって十分均等ならしめることにより、被包装物を包
装した状態下での包装袋の輸送その他の取扱いに際し、
たとえば段ボール箱内でのその包装袋の、非熱融着部の
特定個所での複数回にわたる繰り返しの折れ曲がりを十
分に阻止することができ、これがため、その折れ曲がり
位置での包装袋の破袋を極めて効果的に防止することが
ができる。
【0013】なおこの一方において、製袋時に熱融着さ
れる袋の側部については、その熱融着によって包装袋の
腰の強さが十分に高められるので、引裂誘導溝が熱融着
部の側端縁まで達していても、その引裂誘導溝が、繰り
返しの折れ曲がりを誘発するおそれはほとんどない。
【0014】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例を誇張して示す平面
図であり、この例の包装袋は、少なくとも、プラスチッ
クベースフィルム層とシーラント層とを具える積層フィ
ルムを、三方シール型のシール様式をもって製袋したも
のである。
【0015】この包装袋1は、上下のそれぞれの端部分
に、シーラント層のヒートシールによるそれぞれの熱融
着部2を有するとともに、一側部、図では左側部に、縦
シールによる熱融着部3を有する。従って、この包装袋
1の右側部は、非熱融着部4となる。
【0016】そしてここでは、包装袋1の表裏両面で、
たとえばプラスチックベースフィルム層に、相互に対応
して位置して直線状にのびる引裂誘導溝5を、好ましく
はレーザー光線の照射によって形成し、この引裂誘導溝
5を、非熱融着部4側端縁位置より約1mm以上手前の
位置にて終了させる。
【0017】ここで、引裂誘導溝5の溝幅は100〜1
000μm程度とすることが好ましい。これは、図2に
平面図で示すような積層フィルム6を、その幅方向の中
央部位置から折り返して製袋する際の折り返し位置誤差
、その積層フィルム6を、ヒートシールによって、図1
に示すような包装袋1に製袋する際の熱歪などの影響に
より、袋の表裏両面にのびることになる引裂誘導溝5の
中心線を正確に重ね合わせることが極めて困難であるこ
とから、袋の縦横寸法との関連において、上記影響を受
けてもなお、両引裂誘導溝5の所要の重なり幅を確実に
確保可能ならしめる一方、袋の開封に当り、シーラント
層に、それの剪断により先に伸び変形が生じるのを防止
して、袋の裂け目の常に円滑な進行を担保するためであ
る。
【0018】なお、ここにおいて、引裂誘導溝5を、非
熱融着部4の側端縁より約1mm以上手前の位置にて終
了させるのは、それを1mm以上とすることによって、
十分に満足できる破袋強度をもたらし得ることが試験に
よって確認されたからである。
【0019】その試験の内容は以下の通りである。供試
包装袋は、縦寸法を7cm,横寸法を3cmとし、被包
装物(液体)の内容量を15ccとしたところにおいて
、引裂誘導溝の終端を、非熱融着部の側端縁位置とした
ものの他、その側端縁からそれぞれ0.5mm、1.0
mmおよび1.5mm離隔した位置としたものの計4種
類であり、これらの各種の包装袋を、一種類につき5袋
ずつ、図3に示すような偏心角筒ドラム7に収納し、そ
の角筒ドラムを1γpmで30分間回転させて、各種包
装袋の非熱融着部での破袋状況を検査した。ここで角筒
ドラム7は、各辺長がともに30cmで、奥行きが20
cmの寸法を有する。
【0020】このようにして行った試験の結果を、5分
間隔毎の破袋状況を持って表1に示す。なお、表中○印
は破袋無しを、そして×印は破袋有りをそれぞれ示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示した試験結果によれば、出願人会
社において折れ曲がり破袋強度の目安としている20分
を経過してもなお、5袋のいずれにも破袋が全く生じな
いのは、引裂誘導溝の終端位置を、非熱融着部の側端縁
より1mm以上離隔させた場合であることが認められ、
その終端位置を、非熱融着部側端縁から0.5mmとし
たときには15分の経過で、また、終端位置を非熱融着
部側端縁上に位置させたときには5分の経過で、ともに
折れ曲がり破袋が発生することが認められる。
【0023】従って、前記実施例の包装袋によれば、引
裂誘導溝5を、非熱融着部4の側端縁より約1mm以上
の間隔をおいて終了させることにより、引裂誘導溝それ
本来の機能を十分に発揮させてなお、非熱融着部4での
袋の腰を、引裂誘導溝5の存在に影響されることなく、
その全体にわたって均一に、かつ高く維持することがで
き、これがため、非熱融着部4の特定個所での繰り返し
の折れ曲がり、ひいては、その折れ曲がりに起因する破
袋を効果的に防止することができる。
【0024】なお、図示例では、引裂誘導溝を、直線状
にのびる連続溝としているが、それを曲線状にのびる、
もしくは曲線と直線との組合せからなる連続溝とするこ
ともでき、また、その引裂誘導溝4を、ミシン目状に跡
切れ跡切れにのびる間欠溝とすることもできる。
【0025】ところで、引裂誘導溝4を間欠溝にて構成
する場合には、それを連続溝とする場合よりも狭い溝深
さとすることができ、このことによっても、十分高い引
張り破袋強度を確保することができる。
【0026】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、包装袋の
、少なくとも一側部に存在する非熱融着部において、引
裂誘導溝を、それの側端縁より約1mm以上の間隔をお
いて終了させることにより、その非熱融着部の特定個所
での、繰り返し曲げの発生を有効に阻止することができ
、これがため、その特定個所での破袋を極めて効果的に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図である。
【図2】積層フィルムを例示する平面図である。
【図3】偏心角筒ドラム試験材を示す略線断面図である
【図4】出願人の先の提案に係る包装袋用積層フィルム
を示す平面図および部分断面図である。
【符号の説明】
1  包装袋 2、3  熱融着部 4  非熱融着部 5  引裂誘導溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも、一側部に、非熱融着部を
    有する包装袋であって、包装袋の表裏両面の、相互に対
    応する位置に形成した引裂誘導溝を、前記非熱融着部の
    側端縁より約1mm以上の間隔を置いて終了させてなる
    易開封性包装袋。
  2. 【請求項2】  前記引裂誘導溝を、連続溝もしくはミ
    シン目状の間欠溝としてなる請求項1記載の易開封性包
    装袋。
JP11650291A 1991-04-22 1991-04-22 易開封性包装袋 Pending JPH04327138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650291A JPH04327138A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 易開封性包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650291A JPH04327138A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 易開封性包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04327138A true JPH04327138A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14688725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11650291A Pending JPH04327138A (ja) 1991-04-22 1991-04-22 易開封性包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04327138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165180A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 大塚製薬株式会社 包装袋及び包装袋の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165180A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 大塚製薬株式会社 包装袋及び包装袋の製造方法
CN103608267A (zh) * 2011-05-27 2014-02-26 大冢制药株式会社 包装袋及包装袋的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2496697C2 (ru) Способ и установка для упаковывания с лазерным гравированием
JP6288819B2 (ja) 易開封性ピロー包装袋
JP2008105719A (ja) 包装袋
US20070274615A1 (en) Flexible Pouch With Tear Line
JP2016043946A (ja) 易開封性包装袋
JPH01167053A (ja) 軟質材料の容器
JPH052580B2 (ja)
JP4644048B2 (ja) 縦形製袋充填機
JPH04327138A (ja) 易開封性包装袋
JPH01153459A (ja) 密封包装袋
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
KR100546550B1 (ko) 초음파 혼 및 이를 갖는 초음파 용착 작동 조립체
JP5385110B2 (ja) 易開封性密封包装体
JPH04327139A (ja) 易開封性包装袋
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JP6191065B2 (ja) 包装袋
JPH04267750A (ja) 包装袋用積層フィルム
JP2005029196A (ja) 開封容易包装袋
JP6842863B2 (ja) 包装袋
JP6337654B2 (ja) 包装袋
JP2015093692A (ja) 易開封性ピロー包装袋
JP4104515B2 (ja) ヒートシーラ
JPH0735341U (ja) 包装袋用積層フィルム
JP2019064705A (ja) 袋体の開封構造
JPH0646837Y2 (ja) 包装袋