JPH04267750A - 包装袋用積層フィルム - Google Patents

包装袋用積層フィルム

Info

Publication number
JPH04267750A
JPH04267750A JP4549391A JP4549391A JPH04267750A JP H04267750 A JPH04267750 A JP H04267750A JP 4549391 A JP4549391 A JP 4549391A JP 4549391 A JP4549391 A JP 4549391A JP H04267750 A JPH04267750 A JP H04267750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
grooves
laminated film
base film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4549391A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Futase
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI RAMICK KK
Original Assignee
TAISEI RAMICK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI RAMICK KK filed Critical TAISEI RAMICK KK
Priority to JP4549391A priority Critical patent/JPH04267750A/ja
Publication of JPH04267750A publication Critical patent/JPH04267750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、包装袋、とくに易開
封性包装袋の製造に用いて好適な積層フィルムに関し、
包装袋の開封を容易ならしめてなお、袋の引裂きの進行
方向、いいかえれば開封方向の正確な特定を可能ならし
めるものである。
【0002】
【従来の技術】包装袋の開封を容易ならしめるべく提案
されている従来技術としては、包装袋の周縁部分にいわ
ゆるIノッチ、Vカット、ダイヤカットなどの加工を施
すことの他、実公昭54−22484号公報、特開昭5
8−160251号公報、特開昭60−193843号
公報、特開昭61−142159号公報、特開昭62−
52065号公報、特開昭62−182067号公報、
特開平1−111664号公報などに開示されているよ
うに、製袋終了後の包装袋または、製袋前の積層フィル
ムに、ミシン目状の穴、引裂誘導きず、フィルム側端面
擦過きずなどの加工を施すことが広く一般に知られてお
り、これらの従来技術によれば、包装袋の開封の開始を
容易ならしめ得ることが認められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術はいずれも、積層フィルムの製袋状態の下
でヒートシールを施される部分もしくは、そのヒートシ
ール部分によって、被包装物収容スペースから隔離され
る部分だけに、ノッチ、カット、穴、きずなどの加工を
施すこととしているため、包装袋の開封に当っては、そ
の加工部分から開封を行なうことによって、開封の開始
は、比較的容易にかつ円滑に行なわれることになるも、
袋の裂け目が、ヒートシール部分を越えて被包装物収容
スペースに進行するときに、その裂け目の進行方向を所
期した通りの方向に向けることが実質的に不可能であり
、これがため、延伸ベースフィルム層のボーイング角そ
の他の影響によって、袋の裂け目が意図しない方向へ進
行し、被包装物の飛散、たれ落ち、噴出などを生じるこ
とがしばしばあった。
【0004】この発明は、従来技術のかかる問題点を有
利に解決するものであり、包装袋の開封の開始を容易な
らしめ得ることはもちろん、引裂きの進行方向を所期し
た通りに誘導することができる包装袋用積層フィルムを
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
、延伸もしくは無延伸のプラスチックフィルムその他か
らなるベースフィルム層およびシーラント層を具える積
層フィルムにおいて、ベースフィルム層に、その厚みの
約1/2以上の深さを有し、好ましくは100〜100
0μm程度の幅を有する少なくとも一本の連続条溝を、
たとえば積層フィルムの全幅にわたって設けたものであ
る。
【0006】ここで好ましくは、連続条溝を、積層フィ
ルムの幅方向中心線に対して線対称に形成し、また好ま
しくは、その連続条溝を直線状もしくは曲線状に延在さ
せる。
【0007】そして、この発明の他の積層フィルムは、
とくには、ベースフィルム層の厚み以下もしくはその厚
みを越える深さを有する条溝を、これもたとえば積層フ
ィルムの全幅にわたってミシン目状に設けたものである
【0008】
【作用】このような包装用積層フィルムは、たとえば、
広幅の積層フィルムに対するスリッター加工時の、レー
ザー光線の照射によって、ベースフィルム層に、所要の
深さの溶融条溝を、所要の方向に向けて連続的または間
欠的に形成することにて構成することができ、この積層
フィルムを、三方シール型、四方シール型、ピロ型、背
貼りシール型などの、既知の各種形態の包装袋とした場
合には、レーザー光線によって形成された連続条溝もし
くはミシン目状条溝は、その包装袋の所要の開封位置で
、たとえば、それの表面側部分と裏面側部分との全周に
わたって延在して、表裏両側部分で丁度重なり合って位
置することになる。
【0009】従って、被包装物の取出しのための包装袋
の開封に際しては、連続してのびる条溝、もしくは、ミ
シン目状に間欠的にのびる条溝の形成位置から開封を行
なうことにより、十分小さな引裂力の作用下で、引裂抵
抗の小さいその条溝位置を辿った開封が、従来技術のよ
うな、ノッチ、カット、穴、きずなどを設けることなし
に、容易かつ円滑に開始されることになる。
【0010】そして、かかる開封の開始によって形成さ
れた袋の裂け目は、それが、たとえば、側部シール部分
を越えて被包装物の収容スペースに達してもなお、包装
袋の表面側および裏面側部分のそれぞれに形成されて相
互に重なり合う連続条溝もしくは間欠条溝によって進行
方向を適正に案内することになり、その裂け目は、引き
裂き抵抗の小さい条溝部分を正確に辿って進行すること
になる。
【0011】従って、包装袋の開封に際しては、小さい
引裂力にてその開封を行い得ることはもちろん、袋の裂
け目の意図しない方向への進行が常に十分に防止される
ことになって、被包装物の飛散、たれ落ち、噴出などの
おそれが極めて効果的に除去されることになる。
【0012】ところで、袋の裂け目の進行方向の、所要
の方向への誘導効果は、連続条溝もしくは間欠条溝をレ
ーザー光線の照射によって形成した場合にとくに顕著で
あり、この場合には、条溝の両側部に、溶融されたベー
スフィルムが引裂抵抗の大きい隆起部を形成することに
なり、その隆起部により袋の裂け目の条溝からの逸脱が
より有効に阻止されることになる。
【0013】ここで、連続条溝もしくは間欠条溝を、積
層フィルムの幅方向中心線に対して線対称に形成した場
合には、自動充填製袋材にて多く行われる三方もしくは
四方シール製袋に際し、表面側および裏面側部分のそれ
ぞれの条溝部分をうまく重ね合わせることができ、また
、条溝は、それを直線状に延在させることによって、袋
の裂け目の直線状の進行を、そしてそれを曲線状に延在
させることによって、袋の裂け目の曲線状の進行をそれ
ぞれ円滑に誘導することができる。
【0014】なお、袋の裂け目の進行を、上述のように
して誘導する条溝は、それが連続条溝である場合には、
その深さを、ベースフィルム層の厚みの約1/2以上と
することによって、袋の引裂抵抗をとくに効果的に低減
することができる。一方溝深さの上限は、破袋強度との
関連の下で、袋容積、被包装物の種類などに応じて決定
することができる。
【0015】これに対し、条溝が間欠条溝である場合に
は、条溝深さを、ベースフィルム層の厚みを越える深さ
とすることもでき、このことによってもなお、その条溝
が間欠条溝であるが故に、包装袋は十分な破袋強度を維
持することができる。
【0016】そしてまた、かかる条溝においては、その
溝幅を、100〜1000μm程度とすることがより好
ましい。すなわち、積層フィルムを包装袋にヒートシー
ルする場合において、それの表面側部分に位置する条溝
部分と、裏面側部分に位置する条溝部分とを、常に正確
に重ね合わせ得る場合には、30〜50μm程度の溝幅
であっても、袋の裂け目の進行を十分効果的に誘導する
ことができるが、現実には、一枚の積層フィルムを、た
とえば、幅方向の中央部から折り返す際の折返し誤差、
その積層フィルムの、ヒートシール時の熱歪などの影響
により、袋の表裏両側部分にのびるそれぞれの条溝部分
の中心線位置を正確に一致させることは実質的に不可能
であるので、ここでは、袋の縦横寸法との関連において
上記各影響を考慮し、それらの影響を受けてもなお、そ
れぞれの条溝部分の所要の重なり幅を確保すべく、条溝
の最小幅を100μmとする。この一方において、上記
誤差、熱歪などに起因する条溝部分中心線のずれ量が1
000μm以上となること、より正確には、そのずれ量
が950〜970μmにまで達することは経験上ほとん
どなく、しかも、条溝幅が1000μmを越えると、袋
の表裏両側部において、それぞれの条溝部分の中心線位
置が正確に一致した場合に、袋の開封に当り、シーラン
ト層が剪断されるより先に伸び変形を生じるおそれが高
くなり、そのシーラント層に一旦伸び変形が生じたとき
には、袋の引裂きが甚だ困難になることから、ここでは
、条溝の最大幅を1000μmとする。
【0017】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例を誇張して示す図で
あり、図1(a)は積層フィルムの平面図を、図1(b
)は、図1(a)のb−b線に沿う拡大断面図をそれぞ
れ示す。
【0018】これは、延伸もしくは無延伸の公知の各種
のプラスチックフィルムとすることができるベースフィ
ルム層1に、押出しラミネート、ドライラミネートなど
によってシーラント層2を積層したところにおいて、た
とえば、その積層作業の終了後の巻取作業に際し、また
は、広幅の積層フィルムを一袋分の幅を有するものに裁
断するスリッター作業に際し、積層フィルムのベースフ
ィルム層1にレザー光線を照射するとともに、そのレー
ザー光線をフィルム幅方向に走行させて、ベースフィル
ム層1に、所定の深さおよび幅で溶融された連続条溝3
を形成したものである。
【0019】このことによれば、溶融されたベースフィ
ルムが、連続条溝3の各側部に隆起突条4を生じさせる
ことになり、それらの突条4が袋の引裂き抵抗を増加さ
せるべく機能することから、袋の裂け目が条溝3から逸
れるのを有効に防止することができる。
【0020】ここで、連続条溝3の深さは、破袋強度と
の関連の下で、ベースフィルム層1の厚みの約1/2以
上とすることが好ましく、また、その幅は、積層フィル
ムの熱歪、製袋誤差などとの関連において、100〜1
000μmとすることが好ましい。
【0021】なお、連続条溝3は、一の包装袋を構成す
るに必要な積層フィルム部分中に、二本以上の複数本を
形成することもでき、このことによれば、包装袋の開封
位置を、所要に応じて適宜に選択することが可能になる
【0022】以上のように構成してなる積層フィルムに
おいて、ベースフィルム層1を15μm厚さの二軸延在
ナイロンフィルム層とし、シーラント層2を60μm厚
さのポリエチレン層とした場合において、連続条溝3の
幅を400μmとし、その深さを種々に変更したときの
、JISZ1526に基づく、フィルムの引張強度は、
表1に示す通りとなった。
【0023】
【表1】
【0024】この表1に示されるところによれば、液体
および粘稠物の包装に用いられる包装袋用の積層フィル
ムに一般的に要求される、約2.5kgf/15mm幅
以上の引張強度をもたらすためには、条溝深を二軸延伸
ナイロンフィルム層の厚みの60%以下とする必要があ
ることが解る。
【0025】そしてまた、上記積層フィルムを、三方シ
ールによって70mm×90mm長さの包装袋に製袋し
た場合における、袋の開封に要する力を図2(a)およ
び図2(b)のそれぞれに示す各引裂き方向について測
定したところ、表2に示す通りとなった。
【0026】
【表2】
【0027】表2に示されるところによれば、包装袋の
易開封の目安とされる、約350gf以下の所要引裂力
をもたらすためには、条溝深さを、二軸延伸ナイロンフ
ィルム層の厚みの約50%以下とすることが好適である
ことが明白である。
【0028】かくしてここでは、条溝3の深さを、被包
装物の種類、包装袋の寸法などとの関連において、破袋
強度を考慮しつつ、ベースフィルム層1の厚みの約50
%以上とすることによって、包装袋の開封を十分容易な
らしめることができる。
【0029】ところで、上述した包装袋の開封試験にお
いて、裂け目の進行方向について観察したところ、レー
ザー光線の照射によって形成された連続条溝においては
、その深さが、二軸延伸ナイロンフィルム層の厚みの4
0%以上のものについては、裂け目が条溝3から逸れる
ことは全くなかった。
【0030】このように、この積層フィルムによれば、
包装袋の易開封性を十分に確保してなお、封の裂け目を
連続条溝3を正確に辿って進行させることができる。
【0031】以上、図1に示す積層フィルムについて説
明したが、連続条溝は直線状のみならず、曲線状に形成
することも可能であり、たとえば図3に示すように、三
方シールによって製袋した包装袋の、表面側部分および
裏面側部分のそれぞれにおいて、袋の隅部のみに、相互
に対応して延在するよう形成することもできる。
【0032】図4は、積層フィルムの他の例を示す図で
あり、これは、ベースフィルム層1とシーラント層2と
の間に中間層5を介在させたものにおいて、ベースフィ
ルム層1に、その厚み以下の、またはその厚みを越える
深さの条溝6を、ミシン目状に間欠的に形成したもので
ある。
【0033】この例において、ベースイフィルム層1を
15μmの厚さの二軸延伸ナイロンフィルム層とすると
ともに、中間層5およびシーラント層2のそれぞれを、
総厚みが45μmとなるポリエチレン層およびエチレン
ビニールアセテート共重合体層とした場合において、積
層フィルムの全幅にわたって間欠的にのびる各条溝6の
長さaを0.5mm、1.0mmおよび1.5mmの三
種類に変化させ、条溝間隔bを0.5mm、1.0mm
および1.5mmの三種類に変化させ、さらに、条溝深
さ7μm、20μmの二種類に変化させる一方、条溝幅
を400μmの一定幅としたときの、前述したと同様の
、積層フィルムの引張強度および、包装袋の所要引裂力
はそれぞれ表3に示す通りとなった。
【0034】
【表3】
【0035】表3によれば、条溝6をミシン目状に形成
する場合には、その深さをベースフィルム層の厚み(1
5μm)を越える深さ(20μm)としてもなお、所要
の引張強度(約2.5kgf/15mm幅)を十分に確
保し得ることが分明であり、また、条溝の長さ、間隔お
よび深さの組合わせについては、No.9、No.13
 、No.14 、No.15 、No.17および1
0、19 の積層フィルムを用いた包装袋において、ほ
ぼ満足できる易開封性をもたらし得ることが解る。
【0036】従って、条溝6をミシン目状に形成した積
層フィルムであってもまた、条溝の長さ、深さなどの組
合わせを選択することにより、必要な破袋強度および易
開封性を十分に確保したなお、袋の裂け目の進行を効果
的に誘導することができる。
【0037】なお、この例においてもまた、ミシン目条
溝を、曲線状その他の所要形状に形成し得ることはもち
ろんである。
【0038】以上この発明を図示例に基づいて説明した
が、この発明は、図示以外の公知の各種の積層構造の積
層フィルム、たとえば、紙、アルミニウム箔などを具え
る積層フィルムにも適用することができる。
【0039】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、包装袋の
易開封性を十分に担保してなお、袋の引裂き方向を、条
溝をもって正確に誘導することができ、これがため、包
装袋の開封に際する、被包装物の飛散、たれ落ち、噴出
などのおそれをほぼ完全に取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図である。
【図2】包装袋の引裂方向を示す図である。
【図3】曲線状の条溝の形成例を示す図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1  ベースフィルム層 2  シーラント層 3  連続条溝 4  隆起突条 5  中間層 6  条溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも、ベースフィルム層および
    シーラント層を具える積層フィルムであって、前記ベー
    スフィルム層に、その厚みの約1/2以上の深さを有す
    る、少なくとも一本の連続条溝を設けてなる包装用積層
    フィルム。
  2. 【請求項2】  前記連続条溝を、積層フィルムの幅方
    向中心線に対して線対称に形成してなる請求項1記載の
    包装用積層フィルム。
  3. 【請求項3】  前記連続条溝を直線状に延在させてな
    る請求項2記載の包装用積層フィルム。
  4. 【請求項4】  前記連続条溝を曲線状に延在させてな
    る請求項2記載の包装用積層フィルム。
  5. 【請求項5】  少なくとも、ベースフィルム層および
    シーラント層を具える積層フィルムであって、その積層
    フィルムに、ベースフィルム層の厚み以下もしくはその
    厚みを越える深さを有する条溝をミシン目状に形成して
    なる包装用積層フィルム。
JP4549391A 1991-02-19 1991-02-19 包装袋用積層フィルム Pending JPH04267750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4549391A JPH04267750A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 包装袋用積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4549391A JPH04267750A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 包装袋用積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267750A true JPH04267750A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12720926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4549391A Pending JPH04267750A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 包装袋用積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054645A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品包装用積層袋
JPH092488A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Kishimoto Sangyo Kk 注ぎ出し口を有する合成樹脂フィルム製袋
JP2002011029A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Alcare Co Ltd 排泄物処理用部材
JP2003285848A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装体
US6811027B2 (en) * 2001-08-10 2004-11-02 Blue Mountain Innovations, Llc Quick opening garment protector
EP1757533A1 (en) * 2005-08-26 2007-02-28 Amcor Flexibles A/S Easy-to-open packaging comprising a laminate and production method of said laminate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691833A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Onoda Cement Co Ltd Fluidized layer apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691833A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Onoda Cement Co Ltd Fluidized layer apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054645A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd 食品包装用積層袋
JPH092488A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Kishimoto Sangyo Kk 注ぎ出し口を有する合成樹脂フィルム製袋
JP2002011029A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Alcare Co Ltd 排泄物処理用部材
US6811027B2 (en) * 2001-08-10 2004-11-02 Blue Mountain Innovations, Llc Quick opening garment protector
JP2003285848A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性包装体
EP1757533A1 (en) * 2005-08-26 2007-02-28 Amcor Flexibles A/S Easy-to-open packaging comprising a laminate and production method of said laminate
WO2007022903A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Amcor Flexibles A/S Easy-to-open packaging comprising a laminate and production method of said laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2800274C (en) Easy open bag
US20020068668A1 (en) Method for laser machining easy open, tear flexible packaging
RU2404101C1 (ru) Пакет с возможностью повторного закрывания
CA2475727C (en) Flexible packages having slide closures and apparatus for their manufacture
US20070237434A1 (en) Easy opening rear seam bags and packaging methods
US20120196730A1 (en) Package with heat score
BR112016004110B1 (pt) Embalagens invioláveis e métodos para a fabricação das mesmas
JP2008535745A (ja) 柔軟性パッケージおよびその製造方法
MY135926A (en) Packaging methods and packs made thereby
JP3329860B2 (ja) ヒートシールロール
JPH052580B2 (ja)
JPH04267750A (ja) 包装袋用積層フィルム
US8647249B2 (en) Element for producing a package for packaging a food product, corresponding package, assembly comprising such a package and a food product, cutting installation and method
JP4644048B2 (ja) 縦形製袋充填機
JP3247921B2 (ja) 包装袋の製造方法
JPH0480017A (ja) ラミネートフイルムの製造方法
JPH0114103B2 (ja)
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
JPH0735341U (ja) 包装袋用積層フィルム
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JP2013039932A (ja) 注出口付き包装袋
JPH09531U (ja) 包装袋用積層フィルム
JP2951747B2 (ja) 易開封性包装袋
JP3739338B2 (ja) 包装袋
JP4104515B2 (ja) ヒートシーラ