JP3247921B2 - 包装袋の製造方法 - Google Patents

包装袋の製造方法

Info

Publication number
JP3247921B2
JP3247921B2 JP27548793A JP27548793A JP3247921B2 JP 3247921 B2 JP3247921 B2 JP 3247921B2 JP 27548793 A JP27548793 A JP 27548793A JP 27548793 A JP27548793 A JP 27548793A JP 3247921 B2 JP3247921 B2 JP 3247921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
seal portion
vertical
packaging
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27548793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132944A (ja
Inventor
克規 二瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Lamick Co Ltd
Original Assignee
Taisei Lamick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Lamick Co Ltd filed Critical Taisei Lamick Co Ltd
Priority to JP27548793A priority Critical patent/JP3247921B2/ja
Publication of JPH07132944A publication Critical patent/JPH07132944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247921B2 publication Critical patent/JP3247921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、調味料, スープ, 菓
子その他のフィルム包装袋に従来から広く一般に設けて
包装袋の開封を誘導する、マイナスノッチ, ブイノッチ
などの存在を際立たせることができる包装袋の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルム包装袋のシール部分に形成され
るマイナスノッチ, ブイノッチなどのノッチは、それの
形成位置から包装袋を引き裂くことによって、はさみそ
の他の道具を用いることなしに、袋の開封を容易ならし
め得ることから、現在は、大小各種のフィルム包装袋の
大部分のものに、かかるノッチが設けられており、なか
でもマイナスノッチは、包装袋の切除片が発生すること
がなく、従って、その切除片が被包装物中に混入するお
それもないので、とくに多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、包装袋のシ
ール部分に形成されるノッチは、一般的には、袋の縦シ
ール部もしくは横シール部の一個所だけに存在し、しか
も通常は、包装袋に、ノッチ位置についての特別の表示
が付されていないことが多いため、ノッチの形成位置を
迅速に見つけ出すことが困難であるという問題があり、
このことは、マイナスノッチのように、袋の辺縁部に開
先が存在しないものにおいてとくに重大であり、しか
も、被包装物のユーザが、老人とか目の不自由な人であ
る場合により一層重大であった。
【0004】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題として検討した結果なされ
たものであり、この発明の目的は、ノッチの形成態様の
いかんにかかわらず、たとえ目の不自由な人であって
も、ノッチの形成位置を簡易迅速に見つけ出すことがで
きる包装袋の簡単な製造方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の包装袋の製造
方法は、とくに、自動充填製袋機におけるヒートシール
によって、縦シール部および横シール部を順次に形成
し、ノッチの形成前もしくは形成後に、縦シール部およ
び横シール部の少なくとも一方を挟持する冷却ロールに
よって、そのノッチの形成個所を隔てて位置して、表裏
いずれかの包装用フィルム側へ突出するそれぞれの突部
を設けるものである。
【0006】また、他の製造方法は、縦シール部および
横シール部を順次に形成するとともに、横シール部の形
成と同時に、ノッチの形成個所を隔てて位置して、表裏
いずれかの包装用フィルム側へ突出するそれぞれの突部
を設け、次いで、横シール部冷却ロールでそれらの突部
の間にノッチを形成するものである。そして、さらに他
の方法は、縦シール部および横シール部のそれぞれを前
述したと同様に形成し、それらのシール部の少なくとも
一方の形成と同時に、ノッチの形成個所を隔てて位置し
て、表裏いずれかの包装用フィルム側へ突出するそれぞ
れの突部と、それらの突部間に位置するノッチとのそれ
ぞれをヒートシール刃により形成するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の、包装袋の製造方法で
は、自動充填製袋機の、二本で一対をなす縦シールロー
ルによって縦シール部を、そして、これもまた二本で一
対をなす横シールロールによって横シール部をそれぞれ
順次に形成した後に、ノッチの形成前もしくは形成後に
おいて、縦シール部および横シール部の少なくとも一方
を挟持する冷却ロールの凸部および凹部によってそれぞ
れの突部を設けることにより、既設の冷却ロールによっ
てシール部の冷却に併せて、少なくとも一対の突部を形
成することにより、一般的な自動充填製袋工程内で、突
部の形成のための付加作業工程の必要なしに、一対以上
の突部を簡単に形成することができる。
【0008】ところで、縦および横のそれぞれのシール
部の順次の形成に当たり、横シールロールをもってその
横シール部の形成と同時に突部を形成し、次いで、その
横シール部の冷却ロールによってノッチを形成するこの
発明の他の方法によれば、突部形成工程の付加なしに、
しかも、自動充填製袋機から、独立したノッチ形成工程
を省いてなお、突部およびノッチのそれぞれを簡単かつ
容易に形成することができる。
【0009】そしてこれらのことは、縦シール部および
横シール部を順次形成するとともに、それらのシール部
の少なくとも一方の形成と同時に、ノッチ形成個所を隔
てて位置するそれぞれの突部を、たとえば、所定のクリ
アランスをおいて対向する一対のヒートシール刃相互の
凸部および凹部の協働下で形成するとともに、それらの
突部間に位置するノッチを、これもたとえば、それらの
ヒートシール刃の一方に設けた突条の、他方のシールロ
ール表面への突き当てにより形成する場合にもまた同様
であり、包装袋に突部を簡単に形成できることに加え、
自動充填製袋機から、独立したノッチ形成工程を省くこ
ともできる。
【0010】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は、この発明により製造される包装袋を
例示する図である。被包装物を包装した状態で示すこの
例の包装袋は、多くは積層フィルムからなる一枚の包装
用フィルム1を、その幅方向の中央部分で折り返して、
それの熱融着層を相互に向き合わせて位置させるととも
に、表裏両側に位置するフィルム部分相互の上下の端部
分および自由端部分のそれぞれをヒートシールして、図
に斜線を施して示すような横シール部2および縦シール
部3を形成してなる。なおここで、表裏両側の包装用フ
ィルムのそれぞれが、相互に分離された二枚のフィルム
である場合には、図の右側の側端部分にも縦シール部を
形成することが必要になる。
【0011】また、この包装袋では、横シール部2およ
び縦シール部3の少なくとも一方、図では縦シール部3
だけに、横シール部2に近接して位置して、縦シール部
3の延在方向と直交する方向に向く一のマイナスノッチ
4を設ける。このマイナスノッチ4は袋の側端縁には開
口するも、縦シール部3の所要のシール強度を確保すべ
く、その縦シール部内の被包装物収納スペース5の辺縁
から所定の距離をおいた位置で終了する。さらにこの包
装袋では、縦シール部3の、マイナスノッチ4を隔てた
それぞれの位置に、表裏いずれかの包装用フィルム側、
図1(b) に示す断面図では、表面フィルム側へ突出する
二個一対の突部6を設ける。ここで、図示の突部6で
は、輪郭形状を円形としているが、それを、三角形, 四
角形などの多角形形状、星形形状その他とすることもで
き、また、図では、マイナスノッチ4に対して直交する
線分上に配設した一対の突部6を、そのマイナスノッチ
4に斜交する線分上に配設することもできる。
【0012】4以上のように構成してなる包装袋によれ
ば、マイナスノッチ4の形成位置を視認することが困難
な場合または困難な人にあっても、シール部2, 3を指
で挟んで、それらのシール部2, 3に沿わせて指を移動
させるだけで、突部6の存在、ひいては、マイナスノッ
チ4の形成位置を触覚をもって極めて容易に見つけ出す
ことができる。従って、その後は、対をなすそれぞれの
突部6が左右それぞれの手指の下に位置するように、包
装袋を両手で把持し、続いてマイナスノッチ4の位置か
らその包装袋の引き裂きを開始することにより、包装袋
を容易に、かつ円滑に開封することができる。
【0013】ところで、この例において、マイナスノッ
チ4を隔てて位置する突部6を二対以上形成した場合に
は、突部6, ひいては、ノッチ4の形成位置の、目視お
よび触覚による見つけ出しを一層容易ならしめることが
できる。
【0014】図2は他の包装袋を示す図であり、この例
は、縦シール部3に形成したノッチを、包装袋の側端縁
に開先を有するブイノッチ7とし、そして、そのブイノ
ッチ7を隔てて位置する一対の突部8のそれぞれの輪郭
形状を、ブイノッチ7の延在方向に長い長円形状とした
ものである。この例によれば、図1に示すものに比して
突部の寸法が大きくなることから、ノッチ7の見つけ出
しをより容易なものとすることができる。この例におい
て、ノッチを、マイナスノッチとすることもできる。
【0015】以上、図1および2に示す包装袋について
説明したが、ノッチを横シール部だけに設けること、縦
横の両シール部に設けることもでき、また、縦シール部
もしくは横シール部のいずれか一方に、複数個のノッチ
を形成することもできる。そしてまた、この包装袋で
は、対をなすそれぞれの突部をともに、裏面の包装用フ
ィルム側へ突出させることもでき、また、一方の突部を
表面側へ、そして他方の突部を裏面側へそれぞれ突出さ
せることもできる。
【0016】図3は、上述したような包装袋の製造に供
することができる、自動充填製袋機のヒートシール機構
を例示する略線図である。図中11は包装用フィルムの巻
取ロールを、12, 13はそれぞれ、巻取ロール11から繰り
出される包装用フィルムのガイドロールを示す。ここ
で、巻取ロール11から繰り出された包装用フィルム1
は、ガイドロール12, 13を経た後、フィルム折り畳み金
具15によって幅方向に二つ折りにされ、次いで、包装用
フィルム1の引き出しロールとしても機能する縦シール
ロール16を通って横シールロール17に送られる。
【0017】ここにおける縦シールロール16は、相互に
近接させて平行に配置され、それぞれが逆方向に回転駆
動される二本一対のロール16a と、各ロール16a に内蔵
したヒータと、ロール16a の周方向に延在させて設けた
鍔状のヒートシール刃16b とからなり、この縦シールロ
ール16は、熱融着層を相互に向き合わせて折り返した包
装用フィルム1の、表裏の自由端部分を、ヒートシール
刃16b 間に挟み込んで、図に斜線を施して示すように縦
シールすべく機能する。また、横シールロール17は、ロ
ール16a と同様に配置され、そして駆動される二本一対
のロール17a と、各ロール17a に内蔵したヒータと、ロ
ール17a の長さ方向に延在して周方向に弧状をなすヒー
トシール刃17b とからなり、包装用フィルム1は、この
横シールロール17のヒートシール刃17b によって、長さ
方向に所定の間隔をおく、これも図に斜線で示すような
横シールを施される。
【0018】このようにして縦シールおよび横シールを
順次に施される包装用フィルム1への、被包装物、たと
えば、液体, 粘稠物質, 粉・粒状物などの充填は、縦シ
ール終了後のフィルム1の内側へ、ノズル18によってそ
れを送給することにより行われ、そして、このような充
填および、多くはそれと同時に進行する横シールによっ
て、包装用フィルム1は相互に連続する所定の包装袋と
される。
【0019】ところで、この装置では、以上のようにし
て製造される各包装袋の縦シール部3に、横シールロー
ル17とタイミングを合わせて作動するノッチ形成手段19
の、水平面内で回動運動を行うカッター刃19a によって
マイナスノッチを形成し、しかる後は、カッターロール
20によって、包装袋を、1袋づつもしくは所要の複数袋
毎に、横シール部2の中間位置にて切断分離する。な
お、装置の種類によっては、カッターロール20に代え
て、ミシン目状の引裂傷形成手段を設けたものもある。
【0020】このような自動充填製袋機において、図
1, 2で述べたような突部6, 8を有する包装袋を製造
する場合には、たとえば、縦シールロール16のヒートシ
ール刃16b の、周上の一個所もしくは複数個所で、図4
に例示するように、マイナスノッチの形成個所に十分近
接するも、その個所を隔てて位置する二個一対の凹部16
c を一方のヒートシール刃16b に、その周方向に間隔を
おいて、そして、それらのそれぞれの凹部16c と丁度対
応して位置し、包装用フィルム1をそれらの凹部内へ押
し込む、これも二個一対の凸部16d を他方のヒートシー
ル刃16b にそれぞれ設けることにより、それらの両ヒー
トシール刃間を通過する包装用フィルム1に、縦シール
部3の形成と併せて、包装用フィルムの表裏いずれかの
側へ突出する一対の突部6もしくは8を形成することが
できる。
【0021】このようにして、縦シール部3および突部
のそれぞれを同時に形成した包装用フィルム1に対して
は、続いて横シール部2を形成することによってそれを
包装袋とし、その後、ノッチ形成手段19の作用下で、縦
シール部3に設けた一対の突部6もしくは8の間の所定
位置にマイナスノッチ4を形成する。
【0022】なお、包装袋の縦シール部3にブイノッチ
を形成する場合には、従来技術と同様に、V形切刃を有
する水平旋回刃をV溝受刃に通過させることによって、
突部間にそのブイノッチを剪断形成することができる。
【0023】以上のことは、横シール部2に突部を形成
する場合にもまたほぼ同様であり、この場合には、横シ
ールロール17の一方のヒートシール刃17b の表面に、そ
の長さ方向に間隔をおいて位置する二個一対の凹部を、
また、他方のヒートシール刃17b に、それらの凹部と対
応して位置するそれぞれの凸部を設けることにより、両
ヒートシール刃間を通過した包装用フィルム1に、横シ
ール部2の形成と、突部の形成とを同時に行うことがで
きる。そして、このようにして形成した一対の突部間へ
のノッチの形成は、たとえば、いずれか一方のヒートシ
ール刃17b に設けたマイナス切刃その他の、他方のヒー
トシール刃17b への押圧または、横シールロール17の後
段に配設した横シール部冷却ロールの、一方のマイナス
状切刃その他と、対をなす他方の冷却ロールとの協働下
にて行うことができる。
【0024】縦シール部3もしくは横シール部2にこの
ようにして突部を形成する場合には、ヒートシール刃16
b, 17bの作用の下で、一般的な自動充填製袋機による充
填・製袋工程に、特別の工程を付加する必要なしに、簡
単かつ容易に、所期した通りの突部を確実に形成するこ
とができる。
【0025】ここにおいて、複数対の突部の形成は、ヒ
ートシール刃16b もしくは17b に、それらの幅方向に間
隔をおいて、所要の対の凹部および凸部を設けることに
よって行うことができ、このことによれば、ヒートシー
ル刃間への包装用フィルム1の一回の通過によって所期
した通りの突部対を形成することができる。また、包装
袋の横シール部2および縦シール部3の両者への突部の
形成は、前述したところの組合わせをもって行うことが
できる。
【0026】なおここで、上述したようにして、横シー
ル部2および縦シール部3の少なくとも一方に突部を形
成する場合において、ヒートシール刃16b, 17bに設けた
凹凸部の間で、対をなす一方のヒートシール刃に、半径
方向外方へ突出して、それぞれの凹部もしくは凸部の間
を二分する突条を設け、その突条をヒートシールロール
の回転に際して他方のヒートシール刃に当接させること
により、自動充填製袋機からノッチ形成手段19を省いて
なお、横シール部2および縦シール部3の少なくとも一
方の形成に当たり、対をなす突部の他に、それらの突部
の間に位置するノッチを、前記突条による溶融フィルム
の押し切りにより形成することができる。
【0027】そしてさらに、縦シール部3および横シー
ル部2の少なくとも一方への突部の形成は、それらのシ
ール部3, 2を順次に形成した後、ノッチ形成手段19の
手前側もしくは後方側に配設した冷却ロールによっても
行うことができる。すなわち、図3では省略している
が、一般的な自動充填製袋機では、横シールロール17の
下方で、ノッチ形成手段19より上方位置に、縦シール部
3および横シール部2の少なくとも一方の形状および寸
法と対応する冷却刃を設けた冷却ロールを配設すること
が多いので、このような冷却ロールを設けた場合には、
そのロールの、対をなす冷却刃によって、高温シール部
を挟持して冷却するに際して、それらの冷却刃に設け
た、前述したと同様の凹部および凸部で、シール部に型
付けを施すことにより、ノッチの形成位置を隔てて位置
する、所要対の突部を形成することができる。従って、
この場合にもまた、突部の形成のための特別の加工工程
は全く不要である。
【0028】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、とくに
は、対をなす突部の存在により、ノッチの形成位置を、
視覚もしくは触覚によって容易にかつ迅速に見つけ出す
ことができる包装袋を、特別の加工工程を付加する必要
なしに、突部を所要の位置に、簡易にかつ確実に形成す
ることができる。また他の発明では、ヒートシール刃ま
たは冷却ロールの作用下で、突部形成工程の付加なし
に、しかも、ノッチ形成工程を省いてなお、突部および
ノッチのそれぞれを簡単かつ容易に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法によって製造される包装袋を例
示する図である。
【図2】他の包装袋を例示する図である。
【図3】自動充填製袋機のヒートシール機構を例示する
図である。
【図4】縦シールロールの突部形成部分を例示する縦断
面図である。
【符号の説明】
1 包装用フィルム 2 横シール部 3 縦シール部 4 マイナスノッチ 5 被包装物収納スペース 6, 8 突部 7 ブイノッチ 16 縦シールロール 16a ロール 16b ヒートシール刃 16c 凹部 16d 凸部 17 横シールロール 17a ロール 17b ヒートシール刃 19 ノッチ形成手段 19a カッター刃 20 カッターロール
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 61/26 B65B 9/00 - 9/24 B65B 51/10 - 51/32 B31B 1/90 321 B65D 33/00 B65D 75/62 B65D 77/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏両面の包装用フィルムに、ヒートシ
    ールにより、縦シール部および横シール部のそれぞれ
    形成するとともに、それらのシール部の少なくとも一方
    にノッチを形成した包装袋を製造するに当たり、 縦シール部および横シール部を順次に形成し、ノッチの
    形成前もしくは形成後に、縦シール部および横シール部
    の少なくとも一方を挟持する冷却ロールによって、その
    ノッチの形成個所を隔てて位置して、表裏いずれかの包
    装用フィルム側へ突出するそれぞれの突部を設けること
    を特徴とする包装袋の製造方法。
  2. 【請求項2】 表裏両面の包装用フィルムに、ヒートシ
    ールにより、縦シール部および横シール部のそれぞれを
    形成するとともに、それらのシール部の少なくとも一方
    にノッチを形成した包装袋を製造するに当たり、 縦シール部および横シール部を順次に形成するととも
    に、横シール部の形成と同時に、ノッチの形成個所を隔
    てて位置して、表裏いずれかの包装用フィルム側へ突出
    するそれぞれの突部を設け、次いで、横シール部冷却ロ
    ールでそれらの突部の間にノッチを形成することを特徴
    とする包装袋の製造方法。
  3. 【請求項3】 表裏両面の包装用フィルムに、ヒートシ
    ールにより、縦シール部および横シール部のそれぞれ
    形成するとともに、それらのシール部の少なくとも一方
    にノッチを形成した包装袋を製造するに当たり、 縦シール部および横シール部を順次に形成し、それらの
    シール部の少なくとも一方の形成と同時に、ノッチの形
    成個所を隔てて位置して、表裏いずれかの包装用フィル
    ム側へ突出するそれぞれの突部と、それらの突部間に位
    置するノッチとのそれぞれをヒートシール刃により形成
    することを特徴とする包装袋の製造方法。
JP27548793A 1993-11-04 1993-11-04 包装袋の製造方法 Expired - Fee Related JP3247921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27548793A JP3247921B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 包装袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27548793A JP3247921B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 包装袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132944A JPH07132944A (ja) 1995-05-23
JP3247921B2 true JP3247921B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17556208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27548793A Expired - Fee Related JP3247921B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 包装袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063537A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348042A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Masayuki Yoshioka 包装用袋
JP4724458B2 (ja) * 2005-04-27 2011-07-13 高園産業株式会社 包装体、薬剤包装体、ヒートシール装置、および薬剤分包装置
JP5450956B2 (ja) * 2007-12-27 2014-03-26 出光ユニテック株式会社 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法
JP5245097B2 (ja) * 2008-03-27 2013-07-24 大成ラミック株式会社 液体包装袋およびその製造方法
JP5509804B2 (ja) * 2009-11-19 2014-06-04 東洋製罐株式会社 易開封性包装袋
JP5731423B2 (ja) 2012-02-21 2015-06-10 大成ラミック株式会社 合掌貼り包装袋およびそれの使用方法
JP6128623B1 (ja) 2016-03-08 2017-05-17 大成ラミック株式会社 包装袋および包装袋の使用方法
JP2021050030A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 東洋刃物株式会社 包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063537A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07132944A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343876B2 (en) Easy-to-open package having seal opening notch
US7478512B2 (en) Process for making a recloseable package
US7351188B2 (en) Hooded reclosable packages and related methods of manufacture
US20070237434A1 (en) Easy opening rear seam bags and packaging methods
EP1149766A2 (en) Methods of manufacturing reclosable packages
JP3247921B2 (ja) 包装袋の製造方法
WO2010136282A1 (en) A method and apparatus for forming, filling and sealing pouches with a non-linear edge
CA2070198A1 (en) Pouch having means to facilitate tear initiation
JP2006347601A (ja) 縦形製袋充填機
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法
JPH04267750A (ja) 包装袋用積層フィルム
JPH01257038A (ja) 咬合具付袋の製造方法及び装置
GB2150493A (en) Apparatus for longitudinally sealing and severing a film web
JPH0735341U (ja) 包装袋用積層フィルム
GB2307466A (en) Packaging
JP3023123U (ja) プラスチック袋
JPH0520641Y2 (ja)
EP1264768B1 (en) Method for producing containers from a film of heat-sealable flexible material
IE910894A1 (en) Recloseable bag and method of making
KR850000919Y1 (ko) 식품류용 포장용기의 제조장치
JPH09290842A (ja) 包装袋およびその製造方法
JPH07840U (ja) サンドイッチ等の食品の包装用袋
JP2003146362A (ja) 熱収縮性フィルムによる容器包装体及びその包装方法
JP2001301766A (ja) 包装袋連続体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees