JPH04324651A - フィルムキャリヤーテープの製造方法 - Google Patents

フィルムキャリヤーテープの製造方法

Info

Publication number
JPH04324651A
JPH04324651A JP3094596A JP9459691A JPH04324651A JP H04324651 A JPH04324651 A JP H04324651A JP 3094596 A JP3094596 A JP 3094596A JP 9459691 A JP9459691 A JP 9459691A JP H04324651 A JPH04324651 A JP H04324651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film carrier
forming
carrier tape
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Takuma
詫摩 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3094596A priority Critical patent/JPH04324651A/ja
Publication of JPH04324651A publication Critical patent/JPH04324651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムキャリヤー半
導体装置用のフィルムキャリヤーテープに関し、特に金
属突起物付きフィルムキャリヤーテープの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルムキャリヤー方式による半
導体装置の製造方法は図7に示す如く、搬送及び位置決
め用のスプロケットホール1aと、半導体チップ2aが
入る開孔部であるデバイスホール3aを有するポリイミ
ド等の絶縁フィルム6a上に銅等の金属箔を接着し、金
属箔をエッチング等により所望の形状のリード4aと電
気選別のためのパッド5aとを形成したフィルムキャリ
ヤーテープと、あらかじめ電極端子上に金属突起物であ
るバンプ7aを設けた半導体チップ2aとを準備し、次
にフィルムキャリヤーテープのリード4aと半導体チッ
プのバンプ7aとを熱圧着法または共晶法等によりイン
ナーリードボンディングし、フィルムキャリヤーテープ
の状態で電気選別用パッド5a上に接触子を接触させて
電気選別やバイアス試験を実施し、次にリード4aを所
望の長さに切断する。ついで例えば図8に示すようにプ
リント基板8a上に接着剤9aにより、半導体チップ2
aを固着後、リード4aをプリント基板8a上のボンデ
ィングパッドにアウターリードボンディングを行なうこ
とにより完成するものである。
【0003】上述のようなフィルムキャリヤー方式によ
る半導体装置の製造方法はボンディングがリードの数と
無関係に一度で可能であるため、スピードが速いこと、
フィルムキャリヤーテープを使用するためボンディング
等の組立と電気選別作業の自動化が図れ、量産性が優れ
ている等の利点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフィル
ムキャリヤー半導体装置は、半導体チップの電極上にバ
ンプを形成する必要があり、ウェハー状態で主に電解メ
ッキ法により実施するバンプ形成のためのコストが高い
という欠点がある。これを解決するために幾つかのバン
プ形成方法が紹介されている。一例としてソリッド・ス
テート・テクノロジー誌(Solid  State 
 Technology)、日本版、1978年、11
月号、第33頁〜第35頁等で紹介されているバンプ付
きフィルムキャリヤーテープ(以下B−Tape),ナ
ショナル・テクニカル・レポート誌(National
  Technical  Report)、第31巻
、第3号、1985年、6月、第116頁〜第124頁
等で紹介されている転写バンプ,特開昭54−2662
号公報、特開昭60−194543号公報で公開されて
いるワイヤーボンディングにおける金属ボールをバンプ
とする方法(以下ボールバンプ)等がある。これらのう
ちB−Tapeはフィルムキャリヤーテープのリード先
端部を残して他の部分をハーフエッチングし、ハーフエ
ッチングされずに凸状で残ったリード先端部をバンプと
するものであるが、リードの一部をハーフエッチングす
るため、金属箔の両面を各々パターニングして、エッチ
ングする必要があり、一般には金属箔のみの一層フィル
ムキャリヤーで実施する。従って各リードは電気的に接
続されており、フィルムキャリヤーテープ状態での電気
的選別が困難であるという欠点を有している。これを解
決するため、従来のような絶縁フィルム上に形成された
リードに同様にバンプを形成することも可能であるが、
工程が複雑となり逆にコスト高になるという欠点がある
【0005】転写バンプは、ガラス等の基板上に電解め
っき法により、バンプを形成しフィルムキャリヤーテー
プのリードをボンディングして、バンプを基板からリー
ドに転写する方法であるが、バンプを電解メッキ法によ
り形成すること、リードに転写するためのボンディング
が必要であること等から、従来のウェハー状態でのバン
プ形成法と比べてコスト的に利点は多いが完全ではない
。ボールバンプは熱圧着ワイヤーボンディングの際形成
する金属ボールのみを半導体チップの電極上に接着して
バンプとするものであるが、バンプ形成時及びフィルム
キャリアテープのリードをバンプにボンディングする時
の2度にわたり、半導体チップの電極に熱的及び機械的
ストレスを加えるため電極部が破壊し易く、信頼性的に
劣るという欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルムキャリ
ヤーテープの製造方法は、エッチング加工可能な絶縁フ
ィルム上に導電性のリードを含むパターンを形成する工
程と、前記絶縁フィルムを選択エッチングし、少なくと
も半導体チップ用のデバイスホールとアウターリード用
孔および金属突起物形成用孔を形成する工程と、先端に
金属ボールを有する金属細線を用いて、金属ボールを前
記リードの半導体チップの電極に対応する位置にボンデ
ィングし、ボンディング後金属ボールを金属細線から切
り離すことによって、前記絶縁フィルムのリード上に金
属突起物を形成する工程と、前記金属突起物を半田めっ
きする工程とを少なくとも有するというものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明の第1の実施例について説明す
る。
【0008】まず、上面図(図1(a))、図1(a)
のX−X線断面図(図1(b))に示すように従来の接
着剤を介しないフィルム層とCu層の金属層の2層から
なるテープの製造方法と同様にして、フィルム上にパタ
ーン形成を行なう。即ち、ポリイミド等のエッチング加
工可能な厚さ125μmの絶縁フィルム6b上に無電解
めっきや蒸着によってCu等の金属層を薄く形成し、次
に通常のフォトレジスト法により薄く形成した金属層を
電極として選択的にリード等のパターンになる部分のみ
をCu等の金属の電解めっきにより35μm程度の厚さ
にしてパターン形成し、次に全体を軽く、エッチングし
て不要な部分の薄い金属層を除去することにより、フィ
ルム上にリードパターンの形成を行なう。次に金、錫又
は半田等のメッキを施しておく。こうして、リード4b
と選択用パッド5bが形成される。
【0009】次に、図2(a),(b)に示すように、
絶縁フィルム6bの裏面(リード4bの形成されていな
い方の面)側から選択エッチングを行ない、アウターリ
ード用孔14bおよびデバイスホール3bを形成する。
【0010】次に、図3に示すように、アウターリード
用孔14bで囲まれた部分の絶縁フィルム6bをエッチ
ングして厚さを10〜15μm(6c)にする。次に底
面図(図4(a)),図4(a)のA−A線断面図(図
4(b))に示すように、デバイスホール3bに沿って
リード4bのフィンガーに対応する絶縁フィルムの薄く
した部分6cに直径0.1mm程度のバンプ形成用孔1
5を形成する。
【0011】次に、図5(a)に示すように、金,銀,
銅,アルミニウム等の金属細線10bの先端に、電気放
電または水素炎等で金属ボール11bを形成し、ついで
図5(b)に示すように金属ボール11bをバンプ形成
用孔15bの中に熱圧着法または、超音波法等の接続手
段によって接続後、図5(c)に示すようにクランプ1
2bで金属細線を押さえながら上昇すること等により、
金属細線10bを金属ボール11bとの結合部で切断し
、所望の金属突起物7b1を形成する。
【0012】次に、図6に示すように、金属突起物7b
1に半田めっきを施し、めっき層7b2を形成する。金
属突起物7b1の周囲は絶縁フィルム6cでマスクされ
た形になっているので、容易に金属突起物7b1のみに
半田めっきを行なってバンプを形成出来る。このように
して形成されたフィルムキャリヤーテープを使用すると
きは、インナーリードボンディングは半田による接合の
為、ボンディング荷重,温度を下げることが出来るので
、半導体チップへの機械的,熱的ストレスを緩和できる
【0013】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。第1の実施例と同様にデバイスホール,アウターリ
ード用孔をポリイミド等のエッチング加工可能な絶縁フ
ィルムを選択的にエッチングすることで形成し、アウタ
ーリードに金,錫,半田等のめっきを施す。次に第1の
実施例と同様にバンプ形成用孔をエッチングすることで
形成し、熱圧着ワイヤーボンディングにおける金属ボー
ルをバンプ形成用孔に圧着して金属突起物を形成後、こ
の金属突起物に半田めっきを施して、本実施例のフィル
ムキャリヤーテープが完成する。この実施例ではアウタ
ーリード用の孔を形成してからリードにめっきを施すの
で、アウターリードの全面にめっき層が形成され、半導
体チップをボンディングした半導体装置をフェース・ダ
ウン方式またはアップ・サイド・ダウン方式のいずれの
方式によっても実装可能であるという利点を有する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明はワイヤーボ
ンディングにおける金属ボールのみをフィルムキャリヤ
ーテープのリードに圧着してバンプを形成することによ
り、従来の半導体チップの電極に金属ボールを圧着して
バンプを形成する方法においては、半導体チップの電極
に金属ボールを圧着する場合は、バンプ形成時及びフィ
ルムキャリヤーテープのリードをバンプにボンディング
する時の2度にわたり、半導体チップの電極に熱的及び
機械的ストレスを加えるのに対し、本発明は、フィルム
キャリヤーテープのリードに形成されているバンプを半
導体チップの電極に一度ボンディングするだけでよく、
またバンプに半田めっきを施してあるのでボンディング
時の圧力,温度を下げることが出来るので、電極部の破
壊を著しく減少させることができ、信頼性に優れたフィ
ルムキャリヤー半導体装置が得られるという効果がある
【0015】また、従来のワイヤーボンディングの技術
の応用により容易にバンプを形成することができるため
、従来のウエハー状態でめっき法により実施する場合と
比べて安価に形成でき、さらに、B−Tapeのように
1層のフィルムキャリヤーと2層及び3層のフィルムキ
ャリヤーでバンプ形成コストが大幅に異なることもなく
、フィルムキャリヤーの種類・形状に無関係に安価にバ
ンプ形成ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の説明に使用する上面図
(図1(a))および図1(a)のX−X線断面図(図
1(b))である。
【図2】本発明の第1の実施例の説明に使用する上面図
(図2(a))および図2(a)のX−X線断面図(図
2(b))である。
【図3】本発明の第1の実施例の説明に使用する断面図
である。
【図4】本発明の第1の実施例の説明に使用する底面図
(図4(a))および図4(a)のA−A線拡大断面図
である。
【図5】本発明の第1の実施例における金属突起物形成
工程を説明するため(a)〜(c)に分図して示す工程
順断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の説明に使用する。
【図7】従来例の説明に使用する平面図である。
【図8】従来例の説明に使用する平面図である。
【符号の説明】
1a,1b    スプロケットホール2a    半
導体チップ 3a,3b    デバイスホール 4a,4b    リード 5a,5b    選別用パッド 6a,6b,6c    絶縁フィルム7a,7b  
  金属突起物 8a    プリント基板 9a    接着剤 10b    金属細線 11b    金属ボール 12b    クランプ 13b    放電ロッド 14b    アウターリード用孔 15b    バンプ形成用孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エッチング加工可能な絶縁フィルム上
    に導電性のリードを含むパターンを形成する工程と、前
    記絶縁フィルムを選択エッチングし、少なくとも半導体
    チップ用のデバイスホールとアウターリード用孔および
    金属突起物形成用孔を形成する工程と、先端に金属ボー
    ルを有する金属細線を用いて、金属ボールを前記リード
    の半導体チップの電極に対応する位置にボンディングし
    、ボンディング後金属ボールを金属細線から切り離すこ
    とによって、前記絶縁フィルムのリード上に金属突起物
    を形成する工程と、前記金属突起物を半田めっきする工
    程とを少なくとも有することを特徴とするフィルムキャ
    リヤーテープの製造方法。
JP3094596A 1991-04-25 1991-04-25 フィルムキャリヤーテープの製造方法 Pending JPH04324651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094596A JPH04324651A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フィルムキャリヤーテープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094596A JPH04324651A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フィルムキャリヤーテープの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324651A true JPH04324651A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14114657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094596A Pending JPH04324651A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 フィルムキャリヤーテープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324651A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645043A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forming method for electrode lead
JPS62214630A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Toshiba Corp バンプ付フイルムキヤリアの製造法
JPH01238044A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Nec Corp 半導体装置
JPH01266732A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Seiko Epson Corp 印刷配線板
JPH02215144A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The テープキャリア

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645043A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forming method for electrode lead
JPS62214630A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Toshiba Corp バンプ付フイルムキヤリアの製造法
JPH01238044A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Nec Corp 半導体装置
JPH01266732A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Seiko Epson Corp 印刷配線板
JPH02215144A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The テープキャリア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6420664B1 (en) Metal foil having bumps, circuit substrate having the metal foil, and semiconductor device having the circuit substrate
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
JPH0158864B2 (ja)
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JPH04324651A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JP2748759B2 (ja) フィルムキャリアテープの製造方法
JPH05326648A (ja) フィルムキャリアとこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS62196839A (ja) ハイブリツド型半導体装置
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JP2953125B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JP3067364B2 (ja) 金属突起電極付き半導体装置
JP3508683B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0233945A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JP2555878B2 (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JP2605999B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH04154137A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JPH0362937A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の製造方法
JPH01286430A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2782374B2 (ja) 電子部品搭載装置及びその製造方法
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JPS60206158A (ja) 突起電極付フイルムキヤリア
JPH04267535A (ja) フィルムキャリヤテープ
JPH10242367A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970603