JPS60206158A - 突起電極付フイルムキヤリア - Google Patents

突起電極付フイルムキヤリア

Info

Publication number
JPS60206158A
JPS60206158A JP59060996A JP6099684A JPS60206158A JP S60206158 A JPS60206158 A JP S60206158A JP 59060996 A JP59060996 A JP 59060996A JP 6099684 A JP6099684 A JP 6099684A JP S60206158 A JPS60206158 A JP S60206158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
film carrier
electrodes
protruding electrodes
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59060996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462459B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Isamu Kitahiro
北広 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59060996A priority Critical patent/JPS60206158A/ja
Publication of JPS60206158A publication Critical patent/JPS60206158A/ja
Publication of JPH0462459B2 publication Critical patent/JPH0462459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィルムキャリアを用いる半導体素子の実装法
において、フィルムキャリアのリード先端部に、予め突
起電極を形成する、突起電極付フィルムキャリアに関す
る。
(従来例の構成とその問題点) 従来フィルムキャリアを用いる半導体素子の実装におい
ては、半導体素子の電極上に突起電極を形成しておく必
要があった。第1図に半導体素子上に形成した突起電極
の構造を示した。図において1は半導体素子、2は酸化
膜、3はkt等による配線層、4は保護膜、5は金属膜
、6はAu又はAu合金、あるいは半田等によるメッキ
層である。
以上の構成による半導体素子1上の突起電極にフィルム
キャリアのリード先端部がボンディングされる。フィル
ムキャリアを用いた実装方法では通常数十ピン以上の電
極の一括ボンディングが可能でアリ、ワイヤビンディン
グに比べ極めて高速のボンデインタができるものである
。しかしながら、フィルムキャリア実装においては、前
述したように半導体素子上への突起電極の形成が必要で
あり、このため ■突起電極形成に長時間のプロセスを必要とする。
■突起電極形成中に半導体素子が破壊され、歩留りが低
下する場合がある。
0以上により半導体素子のコストが高くなる。
等の問題点があった。
以上のフィルムキャリア実装方法の問題点を改俯する手
段として、第2図、第3図に示した方法が提案されてい
る。この方法を図を用いて説明する。1ず第2図(、)
に示したように、絶縁性材料より成る基板7の一面如単
層あるいは複数層より成る導電層8を蒸着法等の手段に
より形成する。次に絶縁性樹脂あるいは酸化膜等より導
電層80表面を覆った後、選択エツチング法により部分
的に開口部を設けた絶縁マスク9を形成した後、電気メ
ッキにより前記開口部に突起電極10を形成する。次い
で、前記突起電極10上てフィルムキャリアのり一ド1
1の先端部を位置合せしめ、上部より加圧及び加熱せし
める。これにより第2図(b)に示したごとく、前記リ
ード11の先端部知突起電極10が接合され、導電層8
よシ剥離する。この場合、フィルムキャリアのリード端
子11と突起電極10の接合は、通常、リード11が表
面をSnメ、キした銅(Cu)箔、突起電極10が金(
Au)により形成されているため、Au −Sn共晶に
より成されるものである。尚第3図には突起電極の形成
された基板の上面図を示した(以下、前記の方法を「転
写バンプ]と呼ぶ。) 以上のプロセスでフィルムキャリアのリードの先端部に
突起電極を接合した後、第4図(a)に示すように、半
導体素子12の電極部13(通常人L)にフィルムキャ
リアのリード11に接合された突起電極10を位置合せ
した後、再度、加圧及び加熱し第4図(b)に示すごと
く、半導体素子12の電極部13と突起電極10が接合
される。この時の接合ばAu −AtO熱圧着でなされ
る。
以上記述した「転写パンツ」を用いたフィルムキャリア
実装方法は、従来の半導体素子の電極部に直接突起電極
を形成する方法の問題点を改善する上で極めて優れたも
のである。しかしながら、この方法においては、次のよ
うな問題点を残している。即ち、この「転写バング」を
用いる実装方法においては、二基のボンディングが必要
であり、特に半導体素子の電極部とリードに接合された
突起電極を接合する二度目のボンディング時に突起電極
のつぶれが多くなることにより、リードが半導体素子に
接触しやすくなり、いわゆる工、ジク7チが発生しやす
くなる。これを防止するには、突起電極の厚みを厚くす
る方法がある。しかしながら、突起電極を形成する電気
メッキ法においては、メッキ厚さとほぼ同等に横方向に
もメッキが成長する。しだがって突起電極を厚くするこ
とは、必然的に突起電極の形状も大きくなり、ボンディ
ングには不要な部分すなわちリードの幅よりも広い部分
が多くなる。このだめAuの使用量が増大し、コストが
高くなる。
又、前記したようにメッキが横方向知も成長するため、
特にフィルムキャリアのリードのピッチが狭いものは突
起電極による短絡も発生しやすくなる。これらの問題を
解決する手段としては、フィルムキャリアのリード先端
部の幅よりも突起電極の幅を同等か、もしくは小さくす
る方法がある。
しかしながらこの方法であると、位置合せを上部から見
て行うので突起電極とリード先端部の位置合せが困難に
なる。
(発明の目的) 本発明の目的は前述した従来例の問題点を改善し、突起
電極とリードの接合時の位置合せの容易性は保持しつつ
、ンヨートあるいはエノノタッチ等の問題のない突起電
極付フィルムキャリアを提供するものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するだめに、本発明は半導体素子の電極
部に対応した複数素子分の突起電極を、予め基板上に形
成する場合に、各々の素子分の突起電極の中で、任意の
距離離間した少なく共二点の突起電極の幅を、フィルム
キャリアのリード端子先端の幅よりも広く形成した後、
前記突起電極を前記フィルムキャリアのリード端子に接
合転写することを特徴としだものである。
(実施例の説明) 次に本発明の実施例を図を用いて説明する。第5図は本
発明の一実施例であり、半導体素子の電極に対応した突
起電極を形成した基板の上面図を示す。第5図において
基板7上に形成された突起電極12−a、12−bのう
ち四隅の突起電極12−bを他の突起電極12−4より
大きくなるように形成したものである。この突起電極1
2− a’、 12−bの大きさはメッキ厚みを一定と
すればノソキ前のマスクパターンの形状により決定され
る。通常マスク・ぐり一ンの幅(W)と突起電極の厚さ
くH)と突起電極の幅(WB)との関係はほぼWB =
 W +21(となる。
本実施例においては四隅の突起電極12−bの頓は、こ
の突起電極を接合転写させるフィルムキャリアのリード
端子の幅よりも広くなるように、その他の突起電極12
−aの幅は、前記リード端子の幅と同等か、もしくは小
さくなるようにマスクパターンを形成した。第6図は、
第5図の突起電極を形成した基板を用いた、突起電極と
フィルムキャリアのリード端子との接合転写状態の断面
図を示している。第6図(a)において基板7上には導
電層8が形成され、その上には絶縁材料より成るメッキ
用マスク9が形成され、開口されたマスクツやターフ面
上には突起電極12−a、12−bがメッキにより形成
されている。突起電極12−a、12−b上にはフィル
ムキャリアのリード端子11が位置合せされる。この場
合、突起電極12−aは前記リード端子11とほぼ同じ
幅であり、両端の突起電極12−bはリード端子11よ
りも広い幅となっており、突起電極12−a、12−b
とリード端子11との位置合せは、広い幅の突起電極1
2−b部で行われる。第6図(b)はリード端子11と
突起電極12−a、12−bとが熱圧着だより接合(通
常Au −3n共晶による)され、突起電極12−a、
12−bが基板7の導電層8より剥離した状態を示して
いる。
次に他の実施例を第7図を用いて説明する。第7図にお
いて、基板7上に形成された突起電極12−a、12−
bのうち対角上てちる突起電極12−bの幅を第一の実
施例と同様にフィルムキャリアのリード端子の幅よりも
広く、他の突起電極12−aの幅を前記リード端子の幅
と同等もしくは小さく形成したものである。しだがって
この場合、リード端子と突起電極の位置合せは対角上に
ある突起電極12−bを用いて行うことになる。以下は
第一の実施例と同様である。本発明は以上の二つの実施
例の他、半導体素子に対応した突起電極の中で、任意の
距離離間した少なく共二点の突起電極の幅を、フィルム
キャリアのリード端子の幅よりも大きくすることで達成
することができる。
(発明の効果) 以上記述したように本発明によれば突起電極とフィルム
キャリアのリードとの位置合せに必要な任意の距離離間
した少なく共、二点の突起電極の幅をリード端子部の幅
よシも広く形成し、池の突起電極は、リード端子の幅か
それ以下とすることにより位置合せの容易性は保持した
捷ま微細なパッドピッチの半導体素子などの接合の際に
発生しやすい突起電極間の短絡を減少させることかり能
となった。又、同時[IJ−ド端子との位置合せに必要
な少なく共二点以外の突起電極の幅を小さくできること
により、メッキ量を減少することてなり、したがってコ
ストの低減もできるものである。
【図面の簡単な説明】
、窮1図は従来法による半導体素子の実装法を示す図、
第2図はリード先端部に突起電極を接合する方法を示す
図、第3図は突起電極の形成された基板を示す上面図、
第4図はリードに接合された突起電極を半導体素子の電
極部に接合する方法を示す図、第5図は本発明の第一の
実施例(でよる突起電極が形成された基板の上面図、第
6図は本発明の第一の実施例による突起電極付リードの
製造法を示す図、第7図は本発明の第二の実施例による
突起電極が形成された基板の上面図である。 7・・・基板、11・・・フィルムキャリアのリード端
子、12− a 、 12− b ・・・突起電極。 ×ご−一一 第1図 a (1)) 第3図 第5図 (a) (b) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のリード端子群に形成される突起電極の中で、任意
    の距離離間した少なくとも二点の突起電極の幅が、前記
    リード端子の幅よりも広く形成されたことを特徴とする
    突起電極付フィルムキャリア。
JP59060996A 1984-03-30 1984-03-30 突起電極付フイルムキヤリア Granted JPS60206158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060996A JPS60206158A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 突起電極付フイルムキヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060996A JPS60206158A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 突起電極付フイルムキヤリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206158A true JPS60206158A (ja) 1985-10-17
JPH0462459B2 JPH0462459B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=13158548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060996A Granted JPS60206158A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 突起電極付フイルムキヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798896B1 (ko) 2007-06-07 2008-01-29 주식회사 실리콘웍스 반도체 칩의 패드 배치 구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152147A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of metal projection on metal lead

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152147A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of metal projection on metal lead

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798896B1 (ko) 2007-06-07 2008-01-29 주식회사 실리콘웍스 반도체 칩의 패드 배치 구조
WO2008150055A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Silicon Works Co., Ltd Pad layout structure of semiconductor chip
US8258631B2 (en) 2007-06-07 2012-09-04 Silicon Works Co., Ltd. Pad layout structure of semiconductor chip

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462459B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166967B1 (ko) 테이프 조립체 본딩용 반도체 디바이스 및 그 제조방법
EP1020903B1 (en) A semiconductor device using a lead frame and its manufacturing method
US5892273A (en) Semiconductor package integral with semiconductor chip
EP1005086B1 (en) Metal foil having bumps, circuit substrate having the metal foil, and semiconductor device having the circuit substrate
US5010389A (en) Integrated circuit substrate with contacts thereon for a packaging structure
KR100714253B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US3550261A (en) Method of bonding and an electrical contact construction
EP0186818B1 (en) Chip to pin interconnect method
JPH0158864B2 (ja)
JP3279470B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US3639811A (en) Semiconductor with bonded electrical contact
US3763550A (en) Geometry for a pnp silicon transistor with overlay contacts
JPS60206158A (ja) 突起電極付フイルムキヤリア
JP3394479B2 (ja) 半導体装置
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH01286430A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JP2555878B2 (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
KR970005716B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3021508B2 (ja) 導電突起の形成方法
JPS60140737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60214548A (ja) 突起電極付リ−ド端子
JPH0719797B2 (ja) 半導体装置の実装具
JP2953125B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JPH04324651A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term